[過去ログ]
【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part2 (989レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
967
: 2006/01/25(水) 07:49:56
ID:lurt/E0h(1)
調
AA×
>>965
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
967: [sage] 2006/01/25(水) 07:49:56 ID:lurt/E0h >>965 一般論で言うと、それはある。 しかし設計段階や経験則で予測できるから、対策できる。 予測できなかったら「設計ミス」。 あまりいい例でないかも知れないけど、LであるコイルにもR(抵抗)成分はあるし、 C(コンデンサ)だってわずかな電流漏れがあったり、配線のリードにもL,C,Rは存在するから。 おっしゃるとおり実用回路ではみんな工夫してます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1118502538/967
一般論で言うとそれはある しかし設計段階や経験則で予測できるから対策できる 予測できなかったら設計ミス あまりいい例でないかも知れないけどであるコイルにも抵抗成分はあるし コンデンサだってわずかな電流漏れがあったり配線のリードにもは存在するから おっしゃるとおり実用回路ではみんな工夫してます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 22 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s