[過去ログ] 特例総合支援金 ⇒ 再貸付専用スレ★1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809: 2021/06/14(月) 03:27:58 ID:pHSI+4RyM(1)調 AAS
>>808
8月まで再貸付申請できるんだよね?
7月で延長終わるので。
810: 2021/06/14(月) 17:00:25 ID:y4LbWjHXa(1)調 AAS
延長終わってから再貸付申請して結果が出るまで、期間はどれくらいかなぁ?
811: 2021/06/14(月) 23:00:24 ID:qZ1ZH1nEM(1)調 AAS
オリンピック後が本気のパンデミックだと思うけどなぁ
812: 2021/06/16(水) 01:48:12 ID:9p1EJj5da(1)調 AAS
きっとくるー
813: 2021/06/16(水) 01:54:57 ID:FQb7DzI40(1)調 AAS
夏だからパンデミックならん
814: 2021/06/16(水) 07:30:43 ID:Xm1oe68T0(1)調 AAS
コロナ対策の新たな支援金 社協から給付要件狭すぎの声
6/10(木)
外部リンク:news.yahoo.co.jp

緊急小口資金の特例貸付を1995年1月の阪神淡路大震災で初めて行った
経験がある兵庫県社会福祉協議会(神戸市)からは、こんな声が聞かれた。

大震災では、発災10日後の1月27日から2月9日まで10万〜20万円の
緊急小口貸付を行い、約5万4000件、総額約77億円を貸し付けた。

 5年の償還期限だったが、26年を過ぎた今でも約2万7000件が戻って
こず、約46%が未償還だ。
815: 2021/06/16(水) 11:36:20 ID:R/7gw8sld(1)調 AAS
静岡で再貸付って延長最終入金月の入金日以降
に社協に出向いてるのですかね?
静岡は15日が入金日なのですが
816
(1): 2021/06/17(木) 03:13:38 ID:cDBn9dnn0(1)調 AAS
国民健康保険料請求きたけど今年は免除ないんかよ
総理は安倍の方がいいな菅と麻生はケチすぎる
817: 2021/06/17(木) 04:55:04 ID:y0145ZsJM(1)調 AAS
>>816
検討中だったはず
818: 2021/06/17(木) 18:44:48 ID:h3xAy8Xpa(1)調 AAS
魔の7月が迫る
819: 2021/06/18(金) 15:05:39 ID:G+z/hiD8a(1)調 AAS
まだ6万の切り札がある!
820: 2021/06/18(金) 15:40:10 ID:DPIRmocWM(1)調 AAS
申請期間8月まで延長されたんだ
我が鳥取の社協のサイトはいまだに申込期限3月までってなってるわ
仕事しねえ連中だ
そんなに余計な手間増やしたくないのか
821: 2021/06/19(土) 10:34:39 ID:iWkEDg/6a(1)調 AAS
【企業】パソナ、ひとり親100人を採用へ 淡路島への移住促す [田杉山脈★]
2chスレ:bizplus
822
(3): 2021/06/19(土) 20:59:59 ID:iFaox4Ar0(1)調 AAS
千葉県
今日再貸付の書類が郵送されたので読んだんですが・・・
添付書類で、
緊急小口資金と総合初回を借りていることを証する書類
の添付とかいてあり
緊急小口資金が不承認だった俺は、再貸付受けられないの?
転職活動も不発で、困ってます・・・
823: 2021/06/19(土) 22:40:14 ID:Jjs+QaMoa(1)調 AAS
>>822
小口はダメで総合は借りられたの?
824: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
825
(1): 2021/06/21(月) 01:53:52 ID:jBN9wEcs0(1)調 AAS
お前ら次にむけてハロワかナマポの申請してんの?
826: 2021/06/21(月) 08:06:41 ID:TwbTD3Rla(1/2)調 AAS
>>822
小口否決の理由は?自分で思い当たる事ないの?
827: 2021/06/21(月) 08:08:32 ID:TwbTD3Rla(2/2)調 AAS
>>822
言ってる事が少しおかしい
828
(1): 2021/06/21(月) 09:19:33 ID:ny/z1XPD0(1)調 AAS
延長678の人は、8月に申請すれば総合の再貸付が利用できる?
829: 2021/06/21(月) 10:53:39 ID:eW6w3iep0(1)調 AAS
>>828
8/31までだから間に合うぞ
8月分振り込まれたら申請しとき
830
(1): 2021/06/23(水) 09:48:11 ID:Qx99IE/B0(1)調 AAS
>>825
登録だけしたよ
これでいいんだってさ
831: 2021/06/24(木) 02:06:23 ID:ed6h7L1O0(1)調 AAS
>>830
何を登録したん?
832: 2021/06/24(木) 20:03:17 ID:x18nI6CQ0(1)調 AAS
再貸付って小口も含め限度額いっぱいに利用して無いとダメなんだって
今日 社共に相談行って教えてくれた 
その場で小口申し込みして来た
振り込みがあるか不支給の通知が来たら再貸付出来ますって
833
(1): 2021/06/26(土) 06:16:34 ID:dtjtpnf80(1)調 AAS
2021年6月25日 16時30分
政府の特例貸し付け、1兆円超 リーマン後の50倍以上
外部リンク[html]:www.asahi.com

厚生労働省の25日の集計では、特例貸し付けが始まった昨年3月から
今月19日に貸し付けを決めた金額は1兆130億円余りに達した(速報値)。

内訳は
緊急小口が2346億円。
総合支援が7784億円。
834
(1): 2021/06/26(土) 07:02:07 ID:1wMJv1n80(1/9)調 AAS
6月19日(土)時点 速報値 (小口+総合の合計)

累計支給申請件数 2,438,736件 (前週比 +26,466 件)
累計支給決定件数 2,368,227件 (前週比 +35,121 件)
累計支給決定額 1兆0130億5700万円 (前週比 +188.52 億円)
835: 2021/06/26(土) 07:08:43 ID:1wMJv1n80(2/9)調 AAS
6/19(土) 6:46
生活保護の申請がリーマン・ショック以来11年ぶり増加 支援策は?
外部リンク:news.yahoo.co.jp

2020年度の年間の生活保護申請件数が22万8081件となり、前年より2.3%(5039件)
増えたことが、厚生労働省が2021年6月2日に公表した調査でわかりました。

生活保護の申請が増えたのは、リーマン・ショックの起きた2009年度以来で、
11年ぶりとのことです。

厚生労働省は、「生活保護の申請は国民の権利です。生活保護を必要とする可能性は
どなたにもあるもの。ためらわずに自治体までご相談ください」と呼びかけています。
836
(1): 2021/06/26(土) 07:14:07 ID:1wMJv1n80(3/9)調 AAS
一応賢いはずの、あのひろゆき(たらこ)でさえ
ナマポを目の敵にしていますが
ナマポがいくら増えようが非ナマポ人が困ることはありません

よく出るセルフの
「自分が汗水流し働いた税金でナマポどもを養うなんて」

知恵遅れ全開w
モノが追いついてる時代ではナマポがいくら増えようが
非ナマポはその分ありつけないことはない
完全逆でナマポが増えれば増えるほど 景気 はよくなる
837: 2021/06/26(土) 07:22:37 ID:1wMJv1n80(4/9)調 AAS
知恵遅れは、政府がナマポに¥を渡してるように勘違いしてるが
ナマポは貯金禁止つか最低限生きられるだけのギリ額なので
その月に基本生活費だけで即使い果たす

つまり政府がスーパーに「はい、これナマポの分の買い物代ね」と
渡してるのとまたく同じこと

また知恵遅れの最大の勘違いは
ナマポ金は地元25%、国が75%の負担つ嘘
実際は地方交付税交付団体の赤字自治体はナマポ金は100%国は負担
つまり地元への公共投資と同じことで
地元にナマポが増えれば増えるほど国からの投下で景気が良くなる
838: 2021/06/26(土) 07:23:06 ID:1wMJv1n80(5/9)調 AAS
スーパーは以下2つにターゲット

・毎月月初のナマポ支給日
・偶数月の年金支給日
839: 2021/06/26(土) 07:29:37 ID:1wMJv1n80(6/9)調 AAS
「働かず者食うべからず」 てのは
一人力一生産数でかつ戦時下ではいくら生産しても
需要に供給が追いつかない時代の話しな

戦地の兵隊に物資・食料をいくら送っても追いつかない
生産に寄与しない者は食料がもったいないので生きてる価値ないてことだ

※戦争がない時代でも、家族分の食料が追いつかないなら
部落全体黙認で家族内で食い扶持減らしで調整してたもんだ
840: 2021/06/26(土) 07:33:10 ID:1wMJv1n80(7/9)調 AAS
三大義務のひとつの 「納税の義務」 も
知恵遅れは勘違いしてる

トランプと同じで互いに枚数持つことで
オカネごっこというゲームが成り立つ

税金だろうがなんだろうがない者から取り立てたんじゃ
ゲームの趣旨に反する

根本を理解できてない知恵遅れどもはマジで
一斉焼却処分すべき
841
(1): 2021/06/26(土) 07:37:16 ID:1wMJv1n80(8/9)調 AAS
ナマポを見ろ
納税の義務のない国家公務員特別職だ

知恵遅れは介護施設で寝たきりを
「うんこ製造機」と見下してるが

寝てうんこ垂れ流してるだけ毎月30万円以上が
施設と職員に流れるので経済を回してるわけだ
その30万円がどんどん回るわけだ

こんな簡単なことも
考えたこともない知恵遅れどもがウヨウヨ
842: 2021/06/26(土) 07:43:30 ID:1wMJv1n80(9/9)調 AAS
つまり 「経済」 に実際の労働てのは一切必要な〜〜〜い

労働やビジネスマンごっこが好きな人が趣味でやればいいだけ

「皆が同じこと考え仕事辞めたら電車も動かず通勤はどうすんだよーー」
と知恵遅れは叫ぶが
在宅ワーク、在宅学習、の今を見ろ、通勤通学自体が必須ではなかたと
気づけたやろ

マジで知恵遅れは抹殺すべき
地球のミライのためにも知恵遅れ血筋は一滴も残してはあかん
843: 2021/06/26(土) 08:06:57 ID:+ZH18AUNa(1)調 AAS
>>841
そういう金で暮らしているやつ、実務は別だけど理事長とかはクズだと思うわw
帝愛の利根川みたいな感じw
844: 2021/06/26(土) 08:31:05 ID:pohkMDBJ0(1)調 AAS
はいはい賢い賢い( ´_ゝ`)
845: 2021/06/27(日) 06:24:58 ID:jA+UE1ed0(1)調 AAS
6/26(土) 21:27
タワマンに高級外車…キャリア官僚「裏」の顔 給付金詐欺
外部リンク:news.yahoo.co.jp

桜井真容疑者(28)新井雄太郎容疑者(28)の「接点」は、10年以上前にさかのぼる。
神奈川の私立高で同級生となり、共に慶応大に進学。その後、新井容疑者は中退して
東京大に入ったが、関係性は続いたとみられる。

慶応大を卒業した桜井容疑者は平成30年に入省。新井容疑者も2年遅れの令和2年に
経産省に入ったという。

桜井容疑者の自宅は、経産省のある東京・霞が関からも近い、千代田区一番町の
「超一等地」にあるタワーマンション。家賃が50万円を超える部屋もあるとされる。
さらに桜井容疑者は高級外車も所有していた。

係長とはいえ、入庁から浅い桜井容疑者の年収は限られ、「派手な暮らしぶりだ」
「給料より家賃の方が高い」との噂もささやかれていたという。

派手な生活を支えるためか、桜井容疑者は、新井容疑者と、2人の名前の一部を取る
ような形で、令和元年11月に「新桜商事」(文京区)を設立。投資で生活の「運転資金」
などを、まかなおうとしたとみられる。

ただ、設立後も稼働実績はなく、事実上ペーパーカンパニーと化していた。そして、
新桜商事は新型コロナ禍にあえぐ中小企業主らに用意された給付金の詐取に利用された。
846: 2021/06/27(日) 06:30:18 ID:J8xQPRne0(1)調 AAS
セコい詐欺犯2匹

知恵遅れでもなれるキャリアwwwwwwwww
いや、知恵遅れだからこそキャリアにwwwwww

桜井真容疑者(28) → 2018年入省
新井雄太郎容疑者(28) → 2021年入省

何が笑えるて歳wwwwwwwwwwww
847: 2021/06/27(日) 06:56:33 ID:hNhnLATN0(1/5)調 AAS
6/26(土) 16:56
コロナ給付金不正受給した経産キャリア官僚
外部リンク:news.yahoo.co.jp

申請の実務は新井容疑者が担当していたが、金の大半は
桜井容疑者が高級時計やブランド品の支払いに使っていたという。

 桜井容疑者の自宅は東京都千代田区のタワーマンション。
新井容疑者の自宅は文京区内のマンションとなっている。
848: 2021/06/27(日) 07:00:54 ID:hNhnLATN0(2/5)調 AAS
>同課は桜井容疑者が高級タワーマンションに住み、
>高級外車に乗っているとの情報をつかみ、内偵捜査をしていた。
849: 2021/06/27(日) 07:02:40 ID:hNhnLATN0(3/5)調 AAS
経産省の給料より高いタワマンの家賃で内偵

2021年6月25日 21時54分
外部リンク[html]:www.asahi.com

2人が申請に使ったのは19年11月設立の「新桜商事株式会社」。
登記などによると、所在地は新井容疑者の自宅で、当初の社長は新井容疑者、
現在は親族の女性になっている。コンサルタントや通信販売の事業をするとして
いるが、捜査2課によると実態のないペーパーカンパニーだという。

給付金の申請では、3カ所の事務所で月に計約200万円の家賃を支払っていると
申告していたが、新井容疑者の自宅と親族の自宅、桜井容疑者の実家だった。
850: 2021/06/27(日) 07:04:24 ID:hNhnLATN0(4/5)調 AAS
2021年6月25日 17時16分
国の「家賃支援給付金」を詐取
外部リンク[html]:www.asahi.com

申請には、売り上げが減ったことを証明する書類のほか、賃貸借契約書や
賃料の支払いの明細書の提出が必要だった。経産省によると、不正を防ぐ
ため、給付金が振り込まれた後に大家に通知する仕組みも取り入れた。

 ただ、迅速さを優先したことで審査が簡素になり、不正受給による逮捕者は
各地で出ている。警察庁によると、今月20日までに7都県警が11事件を摘発し、
12人を逮捕・書類送検した。被害総額は約1505万円に上っている。
851: 2021/06/27(日) 07:06:33 ID:hNhnLATN0(5/5)調 AAS
>警視庁は、桜井容疑者が皇居近くの高級マンションに住み
>高級外車に乗っているという情報を得て内偵捜査を進めていました
852: 2021/06/27(日) 07:12:44 ID:4dN51QUT0(1)調 AAS
2021/6/26 08:16
休職中に「投げ銭」で収入 19歳女性職員 依願退職
外部リンク:mainichi.jp

 秋田県男鹿市は25日、総務企画部の主事級の女性職員(19)を同日付で
減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にしたと発表した。職員はこの日に依願退職し、
管理監督者2人も厳重注意処分にした。

 市によると、職員は病気休暇の休職中にライブ配信アプリを利用し、
閲覧者の「投げ銭」の形で7000円の収入を得たという。

 市は営利目的の報酬は地方公務員法に違反するとしており「市民の
信頼回復に向け全力で取り組んでまいります」とコメントした。
853: 2021/06/27(日) 07:39:10 ID:D0vQmWnY0(1/3)調 AAS
2021年6月26日 20時57分
警視庁の巡査長を逮捕
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

警視庁の35歳の警察官が、都内の住宅に侵入し現金300万円余りを盗んだとして逮捕
されました。調べに対し「借金の返済にあてたかった」などと供述しているということです。

逮捕されたのは、警視庁荻窪警察署の交通課に所属する巡査長、戸嶋亮太容疑者(35)です。

警視庁によりますと、戸嶋巡査長は今月8日、東京 福生市の70代の女性の自宅に侵入し、
金庫などから現金およそ310万円を盗んだとして、窃盗と住居侵入の疑いが持たれています。

福生警察署の署員を装って訪問し「ガラスが割れた音がしたと110番通報があったので
確認させてほしい」とうそを言って室内に侵入したうえで、被害を確認するふりをして現金
を盗んだ疑いがあるということです。
854: 2021/06/27(日) 07:39:40 ID:D0vQmWnY0(2/3)調 AAS
金庫の現金がなくなったことに気付いた女性が警視庁に通報し、現場周辺の
防犯カメラの映像などから特定されたということで、調べに対し容疑を認め
「カードローンなどの借金の返済にあてたかった」などと供述しているということです。

福生市内では、今月1日にも別の住宅で現金2万円が盗まれる同じ手口の被害が
確認されているということで、警視庁が関連を調べています。
855: 2021/06/27(日) 07:39:51 ID:D0vQmWnY0(3/3)調 AAS
警視庁「警察官であることを悪用した言語道断の行為」

巡査長が逮捕されたことについて、警視庁は「警察官であることを悪用した
言語道断の行為であり、極めて遺憾です。被害者に対し心よりお詫び申し
上げます。今後捜査を徹底し、明らかになった事実関係に基づいて厳正に
対処してまいります」とコメントしています。
856: 2021/06/28(月) 03:50:49 ID:HG1W07R2M(1)調 AAS
>>834
8月末まで申請延長したけど
ここまで金額ふくらんだら
新たに貸し付ける予算あるの?
予算カツカツで審査厳しめとか勘弁…
857
(1): 2021/06/28(月) 13:31:12 ID:8W7r3gbV0(1)調 AAS
3月30日に郵便局の窓口で差し出して、総合を4.5.6月で借りましたが、延長の案内が来ないのですが、
8月まで再貸付を申し込めるんですよね?
住んでる社協のサイトには、3月の更新の日付で「6月末まで受け付けます」って書いてますが・・・
858: 2021/06/28(月) 15:22:31 ID:BaqW4ZmLM(1)調 AAS
>>836
ひろゆきのあのコピペ何年前だ?
今は考え方変わってそう
859
(1): 2021/06/29(火) 00:13:38 ID:+DHPzzLD0(1/3)調 AAS
#自助といわれても
気づいたら全財産103円 42歳女性が「見えない貧困」に落ちるまで

外部リンク:mainichi.jp

「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤する電車賃も
なくなっていました」。短大卒業後、非正規雇用で働いてきた女性(42)は
突然、自分とは関係ないと思っていた「リアルな貧困」に直面した。

給料が安くても仕事を絶やさずにやってきた。でも40代になるとバイトの面接
にすらなかなか呼ばれなくなってしまった。家賃の引き落とし日が迫るのが
怖くて仕方がなくなった。「真面目に生きていきたいだけです。

どうしてこんなことになったのでしょう?」。女性に声をかけると、こう聞き返してきた。
860: 2021/06/29(火) 00:14:31 ID:+DHPzzLD0(2/3)調 AAS
> 給料が安くても仕事を絶やさずにやってきた。
> 真面目に生きていきたいだけです。どうしてこんなことになったのでしょう?」。

42歳で知恵遅れじゃwwwwwwww
861: 2021/06/29(火) 00:15:59 ID:+DHPzzLD0(3/3)調 AAS
ベトナム人留学生、収入も住まいも失った 
日にパン2個「空腹がつらい」
外部リンク:mainichi.jp

学費と生活費のために日本語学校と居酒屋でアルバイトをしていたが、
勤務先の休業などで月10万円だった収入は約3万円まで減少。

自宅にいる機会が増えたため水道料金や光熱費は上がり、来月の家賃が
払えない可能性がある。「お金を使わないためできるだけ寝ている。食事は
1日2食」と話す。
862: 2021/06/29(火) 03:20:55 ID:Eoyb57m70(1/2)調 AAS
>>857
必ず来るわけじゃないからな
特に再貸付はほぼ案内は来ない
3月までに初回の申請したのに延長貸付の案内が来ない場合は
その人には条件的にもう貸す気がない場合が多い

なんにしろ自分から電話しないとな
そもそも「自立支援機関に相談」をクリアしないと申請できないし
863: 2021/06/29(火) 03:27:56 ID:Eoyb57m70(2/2)調 AAS
>>859
ずっと非正規のつもり かつ 結婚もしないのなら
18〜45歳くらいの間に2000万は貯金しないと詰む
年取ったら安い最低時給でしか雇用の需要がなくなるし女性となるとさらにキツイからな
非正規でも厚生年金かかるから老後は月10万以上入るし2000万あったらなんとかなる
つまり若いうちから月18万とか20万くらいの非正規かつ安月給で働くのは真面目とは言わない
ぶっちゃけずっとフリーターのやつと同じだよ まともじゃない
864: 2021/06/29(火) 05:40:28 ID:QzcbHzDM0(1/4)調 AAS
6/23(水) 11:12
手取り40万円・50歳・課長「本当にお金がない」悲惨な末路
日本の「課長」「部長」「係長」給料はいくら?
外部リンク:news.yahoo.co.jp

まずは男性。厚生労働省『賃金構造基本調査』(令和2年)によると、
「部長」の平均賃金は60万1700円(年齢52.9歳、勤続年数22.3年)、
「課長」の平均賃金は49万9000円(年齢48.5歳、勤続年数20.6年)、
「係長」の平均賃金は38万1700円(年齢44.8歳、勤続年数17.9年)です。
865: 2021/06/29(火) 05:41:57 ID:QzcbHzDM0(2/4)調 AAS
“サラリーマンの給料からは、税金や社会保険料があらかじめ差し引かれます。
具体的には所得税、住民税、健康保険、厚生年金、雇用保険などです。
その結果、たとえ年収が1000万円あっても、手取りは600〜700万円にまで減って
しまいます。

給料が上がったとしても、税金や社会保険料の負担が重たいために、手取り額は
ほとんど増えません。

実際にこの十数年間、年金や保険料の負担額は上がり続けています。
2002年から2017年の間で年収500万円の人は手取りが35万円、年収700万円の人は
手取りが50万円も減っています。

多くの人はこれだけ手取りが減っていることを知りません。サラリーマンは従順なので、
国から搾取されていることに文句も言わず、黙々と働き続けているのです。”
866: 2021/06/29(火) 05:47:33 ID:QzcbHzDM0(3/4)調 AAS
面接に来たやつや電話問い合わせで8割が尋ねてくる質問

「あの〜、社保は加入できるのでしょうか?」

どんだけ病気する気満々wwwww
掛け捨てなんだぞ
元は取れないんだぞ

過去累計で掛け金どんだけ徴収されたか
総額算数したことあるんやろかw
867: 2021/06/29(火) 05:48:57 ID:QzcbHzDM0(4/4)調 AAS
さらに
「どうせ取られてるんやから病院行かなきゃ損!!」と
意味ない通院で更に自己負担負担分が損失に加算

算数できない知恵遅れの発想では
自己負担分あろうが病院行けば
「あー、これで少しは元取れた〜〜」とドヤ顔wwwwwwwwww
868: 2021/06/29(火) 06:57:36 ID:vd1AMGcE0(1)調 AAS
画像リンク

869: 2021/06/29(火) 17:38:06 ID:abqYYmEJ0NIKU(1/6)調 AAS
6/29(火) 13:46
全日空、ボーナス見送りで合意 夏冬、コロナで
外部リンク:news.yahoo.co.jp

全日本空輸は29日、ボーナスに当たる一時金の支給を2021年度は夏冬ともに
見送ることで労働組合と合意した。

全日空として年間を通じた一時金ゼロは記録が残る1962年以降で初めて。
新型コロナウイルス流行による赤字拡大で、人件費削減など支出抑制を続けている。

年収はコロナ禍に伴う業績悪化の影響が出る前と比べ、約4割減となる見込み。

全日空の最大労組「ANA労働組合」は3月、21年春闘で月例賃金の最低1カ月分を求めていた。
870: 2021/06/29(火) 17:41:09 ID:abqYYmEJ0NIKU(2/6)調 AAS
2021/6/8
日航、夏の一時金0.3カ月 コロナで、再上場後で最低
外部リンク:nordot.app

日本航空は8日、今夏のボーナスに相当する一時金を基本給の0.3カ月分と
する方針を労働組合に伝えた。

生活支援を目的とした特別手当は、1人当たり最大10万円を提案した。
運航維持に奮闘する従業員に報いることが必要と判断した。
871: 2021/06/29(火) 17:43:32 ID:abqYYmEJ0NIKU(3/6)調 AAS
たった10万円でも生活の支援になる家計wwwwwww

自称他称一流企業勤務人の家計の現実は
常に火だるまの自転車操業wwwwww
872: 2021/06/29(火) 17:47:31 ID:abqYYmEJ0NIKU(4/6)調 AAS
6/29(火) 16:00
外部リンク:news.yahoo.co.jp

まん延する自己責任論

 つまり、コロナ禍においては解雇しやすい非正規雇用者が景気の調整弁と
されたといえる。
正規雇用か非正規雇用かという雇用形態でも“分断”が加速しているのだ。

 職を失った大半が年収200万円未満の非正規雇用者であり、そのなかでも
女性の非正規雇用者が多いことは一目瞭然だ。考えてみてほしい。年収が
200万円に満たない非正規雇用者が急に解雇されたときに何が起きるだろうか。
873: 2021/06/29(火) 17:48:18 ID:abqYYmEJ0NIKU(5/6)調 AAS
 毎月の手取り額が20万円もないわけだから、家賃や水道光熱費、食費などの
生きていくうえで必要なお金を払ってしまえば手元に残るお金はない。
まともな貯蓄もない場合もある。

 そこで急に収入が途絶えたら、最初は親族や知人からお金の工面をしながら
次の職を探すかもしれない。だが、何カ月たっても新しい職につけなければ、
最悪の場合は自ら命を絶つ選択もあり得る。

 警察庁が発表している統計によれば、20年から女性自殺者数の前年同月比の
変化率は大きな伸びを示している。

定額給付金は税金の無駄遣いか?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
874: 2021/06/29(火) 17:52:03 ID:abqYYmEJ0NIKU(6/6)調 AAS
>毎月の手取り額が20万円もないわけだから、家賃や水道光熱費、食費などの
>生きていくうえで必要なお金を払ってしまえば手元に残るお金はない。

JAL・ANAの正規だろうが、コロナ前から貯金はない、ローン漬けの
自転車操業が標準だけどw
森永卓郎の息子て親父と違う論者なんやなwwwwww
875: 2021/06/30(水) 06:37:04 ID:Rjj7aCjk0(1/2)調 AAS
派手な生活から警察は当初贈収賄で内偵していた
外部リンク[html]:dot.asahi.com

「桜井容疑者は高級外車2台を所有している上、1か月分の給料以上になる
約50万円の家賃の千代田区一番町のタワーマンション14階に住み、派手な
生活をしているという情報が警視庁に寄せられていた。

贈収賄を視野に捜査が始まったが、ふたを開けたら家賃支援給付金詐欺だった」(捜査関係者)
876: 2021/06/30(水) 06:38:56 ID:Rjj7aCjk0(2/2)調 AAS
>約50万円の家賃の千代田区一番町のタワーマンション14階に住み、

タワマンに住もうが14階じゃ 連れ込む のは無理w
877: 2021/07/02(金) 07:11:19 ID:SMbRLYRu0(1/2)調 AAS
2021.6.23
いまアメリカで「働かない人」が急増している…その「意外すぎる理由」
外部リンク:gendai.ismedia.jp

では、なぜ米国の労働者は、多くの求人があるにもかかわらず、仕事に就こうと
しないのだろうか。最初に考えられるのは手厚いコロナ対策の給付金である。
878
(1): 2021/07/02(金) 07:11:38 ID:SMbRLYRu0(2/2)調 AAS
日本と異なり米国は全国民を対象とした給付金を3回も実施しており、
労働者の手元にはそれなりの金額の現金がある。また失業保険の
特別給付といった措置もあり、日本と比較すると労働者の保護は手厚い

(米国は社会保障がゼロといったイメージがあるが、それは日本人の勝手な
想像であり、生活保護など各種社会保障は日本よりもむしろ充実している)。
879: 2021/07/02(金) 08:07:43 ID:/yFZq9Vo0(1/2)調 AAS
外国人でナマポ対象可の5種

1、「永住者」
2、「定住者」
3、「永住者の配偶者等」
4、「日本人の配偶者等」
5、「特別永住者 (在日韓国人、在日朝鮮人、在日台湾人)」
880: 2021/07/02(金) 08:08:11 ID:/yFZq9Vo0(2/2)調 AAS
外部リンク:diamond.jp

日本人に対するのと同じ生存権保障ではなく、
国際的な道義と人道の見地から「同様の制度を準用する」という形だ。

「日本に住めば、外国人でも日本人と同等の人権が保障される」というわけではない。
881
(1): 2021/07/02(金) 08:34:42 ID:ZhtDTu/m0(1/2)調 AAS
>>878
米国は国保がないから民間の医療保険に加入しとらん場合は救急車乗ったら10〜20万
手術したら数百万とかかかるからな
ちゃんと働いているならそういうのも普通に加入するから特に問題はないが
そうじゃない人は病院には行く事ができないのは事実
あと生活保護の審査とか日本の比じゃないくらい厳しいからホントに就業不可な状態じゃない限りは無理

失業保険が充実しとるのはあちらさんの労働者はみんな最近の日本の派遣社員みたいな短期契約だからやな
882
(1): 2021/07/02(金) 09:05:45 ID:25nOBZGm0(1/5)調 AAS
7/1(木)
100円台の弁当買い…月給4万円に減、食を削る女性 
生活保護は「連絡がいくから嫌」
外部リンク:news.yahoo.co.jp

「受給は高度なプライバシーであり、親族に漏らすのは自己決定権の侵害だ。
今の仕組みが残る以上、生活保護は権利とは言えない」と指摘する。

そもそも身内に問い合わせても、助けにつながることは極めて少ない。
厚生労働省の2017年の調査では、扶養照会した約3万8千件のうち、
金銭的な援助ができると答えたのは1%台の約600件にとどまる。
883: 2021/07/02(金) 09:06:08 ID:25nOBZGm0(2/5)調 AAS
 自治体職員も実務に疑問を感じている。新潟大の中村健准教授(公的扶助論)が
今年2月、福祉事務所の現役職員80人から回答を得た調査では、扶養照会を
「やめた方がいい」「対象を配偶者などに狭めるべき」が53%を占めた。残る47%は
「現行通りでいい」としたが、緊急連絡先の把握や本人の心の支えになるから、との
理由が大半だった。

 中村准教授は昨年3月まで新潟市職員として生活保護業務に15年間就いた。
「扶養照会で成果を得るのは金脈を掘り当てるようなもの。受給をためらうデメリット
とてんびんにかけると、生存権を守ることの方が重要だ」。本人が拒むケースや、
親族の助けを期待できない場合は控えるのが望ましいと指摘した。
884: 2021/07/02(金) 09:07:32 ID:25nOBZGm0(3/5)調 AAS
なぜ家族への連絡が徹底されるのか。背景には、法解釈のぶれや現場への
周知不足がありそうだ。

 生活保護法は、父母や配偶者といった扶養義務者の扶助が、受給に優先して
行われるものとする−と定める。ただ、厚労省はこの意味を「家族や親族から
金銭的な援助があれば収入として取り扱う、ということ」と捉えている。

身内の支えがあるかは受給の要件ではなく、判定にも影響しない。家族に相談して
からでないと申請を受け付けないのは誤りで、扶養照会を一律に実施する義務はないという。
885: 2021/07/02(金) 09:07:46 ID:25nOBZGm0(4/5)調 AAS
 一方、法の実施要領には、厚労省の見解と矛盾していると取られかねない記述がある。
要保護者に扶養義務者がいれば、支援を求めるよう本人を指導すること−。各種団体が
「誤解を招く」と批判する表記だ。

 さらに、制度の最前線で働く福祉事務所の職員が厚労省の監査官から指摘され、
扶養照会を厳密にする傾向もあるという。
886: 2021/07/02(金) 09:09:28 ID:25nOBZGm0(5/5)調 AAS
扶養照会の緩和
外部リンク:news.yahoo.co.jp

 厚生労働省はこれまで扶養照会をしない例として、
扶養義務者が社会福祉施設に入所
▽長期間入院
▽未成年者や70歳以上
▽本人への家庭内暴力や虐待がある
▽本人と音信不通が20年間続いている−などを挙げていた。

 これを今年2月、音信不通を20年から10年程度に
▽交流が断絶しているかどうかにかかわらず縁が切れて著しく関係が悪い−などの
場合も必要ないと例示した。3月には、本人が連絡を拒むときは特に丁寧に聞き取りし、
支援の可能性がある家族や親族にだけ問い合わせる、との考えを示した。
887: 2021/07/02(金) 09:19:24 ID:ZhtDTu/m0(2/2)調 AAS
>>882
こういうのは月4万の職にしがみつくという本人の奇行が原因
さっさと覚悟決めて現状と身の丈にあった低辺仕事につきゃ簡単に総支給18万くらいにはなる
勝手に我慢大会やっとる異常者に国が付き合う必要は一切ない

公助や共助の前に最低限の自助はするべき
月4万の謎の我慢大会は自助の努力には当たらない単なる奇行
888
(1): 2021/07/02(金) 09:27:23 ID:LiRLV5R50(1/3)調 AAS
>>881 ← 無知乙

1、米国は健保制度加入97%。100%ではないので
皆保険ではないと言ってるだけ

2、日本国が皆保険で100%て話自体が意味不明の大嘘
強制天引きの社保ではない、国保のほうは国が免除・猶予を
認めてるが、その分は加入と統計上はみなすが
実際の国保の納付率は6割以下という現実

3、米国で軽い病気・怪我で無保険なら高額実費いうのは
あくまで健保前提のぼったくりを定価としてるからに過ぎない

4、米国では自分で病院を選ぶことはできない
すべて保険会社の選択指示。病院にとっても客は患者ではなく
病院と契約してる保険会社

5、米国に真の貧困者も貧困で餓死てのも皆無
第二の政府と言われる「寄付文化」が社会制度となってるので
貧困者対象の無料や低額病院が無数にある
ニュースで解雇でホームレスてのも、公園で寝てても
無料食事等で別に生きられるからそう選択してるだけ
889: 2021/07/02(金) 09:30:35 ID:LiRLV5R50(2/3)調 AAS
米国の底辺黒人は週に1日しか働けばいいほう
これはそれで別に困らない本人の選択でである

やつらは逆に週に5日働く人を
「ユー、クレイジー」と
890: 2021/07/02(金) 09:45:01 ID:LiRLV5R50(3/3)調 AAS
年収1本万、真の勝ち組はw

1本が1千万円レベルの人 → 
その1本を稼ぐためのコスト (見栄やストレス解消費や過去の学歴費用も含む)が
収入を上回っているので常に赤字、単にチャリ操業で回ってるだけの火だるまマン

1本が百万円のことの人 →
その低収入に比例で支出も低く、借金も少ないので至って気楽 
891: 2021/07/02(金) 10:06:22 ID:AY/gAIw+0(1/3)調 AAS
>低学歴・低収入の人ほど新型コロナワクチン接種を拒否する割合が増える傾向

2021/06/28
外部リンク:medical.jiji.com

高学歴=高知能=ワクチン打つのが正しいという選択できる  
という解析してる信じれんバカばかし wwww
892: 2021/07/02(金) 10:08:53 ID:AY/gAIw+0(2/3)調 AAS
単に抱えるリスクの問題に過ぎん

高学歴というだけで
大企業・公務員などの高地位属性=結婚してる=住宅ローン抱える=借金大魔王

万引しないのは高知能だからではない、
それで高属性を失えばすべてが破綻するからてだけ
失うもんが大な人は逆に選択の余地なく、打つという一択なてるだけ

新コロで死亡や廃人化すれば即ローン回らず破綻
なら、ワクチンリスクなんて対比で小さいなことてこと
893: 2021/07/02(金) 10:12:58 ID:AY/gAIw+0(3/3)調 AAS
そもそも結婚してるならワクチンリスクより、
打たずでの収入リスクを恐れる妻が打たない選択なんて許してくれない

妻からしたら万一死亡しても、住宅ローンも終わるし、生命保険も出るし
勤務先からも出るし、次のATM探せばいいだけで実際はいいことだらけ

「いやいや、その前に愛があるから結婚したんだろ?」てやつは
お笑いのこ・ど・も

「属性」 と結婚してるわけで愛はその後付けどころか
自分自身への言い訳だからwww
894
(1): 2021/07/02(金) 20:51:27 ID:kobhmgQr0(1)調 AAS
延長借りきってから再貸付借りるまで、どれくらい期間が必要ですか?すぐ申請できる?
895
(1): 2021/07/02(金) 23:24:54 ID:UExEUZ1O0(1)調 AAS
>>894
うちの社協は延長ラストの振り込み後申請出来ますと言ってたが、ここで聞くより問い合わせる方が確実だろうな
896: 2021/07/03(土) 04:32:59 ID:i1Fngcwq0(1)調 AAS
>>895
ありがとう。
家族の体調不良や車検や急遽の面接で金足りなくなりそうで。急ぎ問合せします。
897
(1): 2021/07/03(土) 14:07:57 ID:KNd7BHlmp(1/2)調 AAS
再貸し付けの封書が市役所から届いたけど
これって申し込んだらまた貸してくれるってことでしょ?返済は前のと合わせても月一万ちょいでしょ?無職7ヶ月目突入だけどまだ貯金あって生活的余裕あるし支援金3ヶ月分使わずに口座に残ってるから迷うなぁ、結局は返すお金借りるのも面倒いけどオリンピックでコロナ蔓延したら職探しも難航するだろうし
借りれるなら借りといた方がいいかな?
個人的には応援してる選手いるから開催は嬉しいけど
多分、オリンピックヤバいよね
898: 2021/07/03(土) 14:08:45 ID:bJQFoy/Mr(1)調 AAS
6/28に総合支援金の初回が借りれましたが、2回目も月末付近の給付ですか?
899: 2021/07/03(土) 14:10:35 ID:KNd7BHlmp(2/2)調 AAS
俺は都内在住だけど毎月20日に振り込まれたよ
土日祝挟んだ日はその翌日だった
900: 2021/07/03(土) 19:27:15 ID:VeGGcOUTd(1)調 AAS
>>897
それぐらい自分で決めろ
901: 2021/07/05(月) 01:19:06 ID:zI68xVy0d(1)調 AAS
>>888
よく調べてるね
合ってるよ
902: 2021/07/06(火) 01:05:44 ID:M8ofU7hm0(1/2)調 AAS
2021.07.04
コロナ禍の中でもユナイテッド航空が前代未聞の爆買いで250機発注
そのあとも発注は続き合計で500機以上
外部リンク:trafficnews.jp

アメリカのユナイテッド航空が、250機以上の旅客機を新たに購入します。 

2022年には40機、
2023年には138機、
2024年以降には350機をデビューさせる予定
903: 2021/07/06(火) 01:08:19 ID:M8ofU7hm0(2/2)調 AAS
1機130億円としても×500機でたった6兆5000億円
904: 2021/07/06(火) 11:58:11 ID:oW/Q9FG80(1)調 AAS
ワクチンの空輸に使うからな飛行機
905
(1): 2021/07/07(水) 12:03:22 ID:tKCpXJRDa0707(1)調 AAS
894ですが、来週再貸付の面談をすることになった。
たばこは控えた方がいいのかなぁ?
古いクルマなのでちょくちょく直してて金かかる…
春先、家族が少し体調悪くて食費かかった。
906: 2021/07/08(木) 21:35:51 ID:59/NLq4fd(1)調 AAS
返せないよ
907: 2021/07/09(金) 22:25:42 ID:aJ8FNUEJ0(1/4)調 AAS
メガバンクも参戦「ファクタリング」の暴利年1000%!  
「工事代金」や「給料」で訴訟沙汰に
外部リンク:www.dailyshincho.jp

実質的に「高利貸し」と変わらないのに、限度を超えた荒稼ぎも可能なビジネスモデル
「ファクタリング」。企業間における「手形取引」の縮小とともに台頭し、「みずほ」や
「三菱UFJ」などメガバンクも関連会社で進出した。新規業者の参入も相次いだが、
少なからずトラブルも生じている。
908: 2021/07/09(金) 22:26:41 ID:aJ8FNUEJ0(2/4)調 AAS
ファクタリングは貸金業法の枠の外に置かれ、民法466条1項に基づくビジネスモデルである。
1995年には1600億円に過ぎなかった市場規模は2016年には5兆円へと急拡大。
909: 2021/07/09(金) 22:27:34 ID:aJ8FNUEJ0(3/4)調 AAS
ファクタリングが普及しているのは建設業界。工事を受注した建設業者は、
請負代金の3分の1を着手金として受け取るのが慣例。その着手金を人件費や
資材購入費に充て、当面の工事を進めるが、天候不順などで工事が遅れれば
資金不足に陥るのは避けられない。
910: 2021/07/09(金) 22:28:03 ID:aJ8FNUEJ0(4/4)調 AAS
さらには、「給料ファクタリング」と称する違法な闇金も。建前上の構図は、給料
ファクタリング業者が労働者の「賃金債権」を買い取り、給料日に回収を図るというものだ。

 20年3月、金融庁は、給料ファクタリングは貸金であるとの見解を示した。
つまり貸金業登録のない給料ファクタリング業者は闇金となるのだが、年利1000%以上の
暴利もまかり通っているのが現実。東京や大阪などでは給料ファクタリング業者に対し、
不当利得の返還を求める集団訴訟も始まっている。
911: 2021/07/10(土) 20:29:23 ID:ZHIns7sUa(1/2)調 AAS
>>833
大した金額でないやろう

何が貸付や!国民に給付せえ!
912
(1): 2021/07/10(土) 21:02:22 ID:JakAwBnjp(1)調 AAS
ここで借りるのがおすすめです!
現状をちゃんと話したら親身になってもらえました!
外部リンク:bk7hub.net
913: 2021/07/10(土) 21:13:47 ID:ZHIns7sUa(2/2)調 AAS
>>912
ヘタレ闇金め
914: 2021/07/10(土) 23:46:27 ID:VnxD6ooPd(1)調 AAS
>>905
貧しい時こそ娯楽は必要
何が必要かは自分で決めろ
915: 2021/07/12(月) 03:25:42 ID:gL4SKEgV0(1/2)調 AAS
.
> 借受人と世帯主が住民税非課税であれば、償還免除の対象とします。
> そのほかの世帯員の課税状況は問いません。

厚労省HP
外部リンク[pdf]:www.pref.oita.jp
916: 2021/07/12(月) 03:26:07 ID:gL4SKEgV0(2/2)調 AAS
償還免除は、資金種類ごと

? 緊急小口  → 2021年または2022年が非課税なら免除
? 総合初回  → 2021年または2022年が非課税なら免除
? 総合延長  → 2023年が非課税なら免除
? 総合再貸付 → 2024年が非課税なら免除

※例えば2021年非課税とは、
前年2020年1月〜12月収入分が翌年2021年6月に非課税と確定したこと
917: 2021/07/14(水) 00:35:31 ID:6Wqe5zdd0(1/2)調 AAS
7/12(月)
若者憧れ「FIRE」とは? 早期退職で “不労所得” 生活
外部リンク:news.yahoo.co.jp

まだ、街中では馴染みの薄い言葉、FIRE。一体、どういう意味なのでしょうか。
「FIREというのは文字通り Financial Independence 『経済的自立』と
Retire Early 『早期退職』。
この頭文字をとると 『FIRE』 となって、端的に言えば早期退職」

元々は2014年ごろからアメリカでブームになったもので、
日本では副業の解禁やテレワーク推進により、この1、2年で広まってきました。
918: 2021/07/14(水) 00:45:35 ID:6Wqe5zdd0(2/2)調 AAS
このFIRE自体は、
財テクや既存資産運用での副収入だけで生きるてだけで
なんら新しい話ではありません

リーマンである限り、いくら高年収でもその年収を得るための
見える見えないコストが得る年収を上回っています
タイムラグ支払いでのチャリ操業でとりあえず回ってるだけのことです

月単位だろうが年単位であろうがほんとは収支は赤なのです
この事実に気づけてればまだいいですが
ほぼ全員が気づけてません

そこらのオーナー経営者ですら同じです
社と個人間の数字あそびで法人の赤を繕っているのが大半なのですから
919: 2021/07/18(日) 19:02:39 ID:m9e+ogdia(1)調 AAS
昨日封筒届いたわ
再貸付申込書
920
(1): 2021/07/27(火) 22:08:56 ID:D6V4CjWu0(1)調 AAS
再貸付を申し込みたいと思ってます。
総合初回2回目入金完了知らせの中に再貸付の案内の紙が同封していました。
無職より8月になってしまいますが、急でも仕事に就いた方がいいですか。バイトとかでも急に就いても遅いですか?
それとも自立支援相談で探していますが中々見つからずという相談でもいいのでしょうか。
または初回理由のコロナによる退職がまだ適用できるのでしょうか。
地域によるとなってしまいますが
921
(2): 2021/07/28(水) 00:08:29 ID:sX0PbHxp0(1/2)調 AAS
>>920
再貸付とかのおかわりからはほぼ確実に自立支援機関への相談+登録が必須になる
先にやらないと申請自体受理されないかんじやな

まぁ電話相談1本で済む都市部もあれば
予約後に直にその自立支援センターとか役所の中の該当部署とかのところに行き面談してこないとならなかったりと
地域格差はあるが、やらないと基本申請が不可なのは一緒
922
(1): 2021/07/28(水) 00:34:37 ID:TOcb9m8+0(1)調 AAS
>>921

無職よりは8月から仕事就きます、という方が借りられる可能性は高いですよね
役所は初回も社協さんとの3者面談行いました
自立支援と役所の窓口が同じで、仕事探してるんですが中々難しくて、というよりも何かしら見つけ決まりましたので
という方が申請は一般的に通りやすいのでしょうか
923
(1): 2021/07/28(水) 01:36:18 ID:Jy94pFBK0(1)調 AAS
>>921
再貸付で社協に行って面前で書類書いて添削してもらって終わり
面談らしからぬ事も登録なんかもなかった
それこそ各社協等によるんだと思う

なので「あれが必要」「これは必須」等と決め付けない方がいいよ
924: 2021/07/28(水) 20:04:47 ID:sX0PbHxp0(2/2)調 AAS
>>923
国が出した基準守ってない社協のことなんか知らんがな
総合初回からやるやらないの差が社協ごとにあるのはいいが
延長や再貸付から自立支援機関の支援を受けることは必須になっとるからな
むしろやらないのならその社協がおかしい この部分は社協の自由裁量の部分じゃないからな

もしくは君の地域は社協が自立支援機関の業務もやってるパターンかな
法律上自治体ごとに必ず1つ置くことが義務になっとるが田舎とかは役所内の一部署だったり簡易な場合もあるし
社協がその業務も兼任しとるなら外部じゃないから社協のみで完結するからな
925: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
926: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
927: 2021/07/31(土) 04:18:46 ID:XnpfPipF0(1)調 AAS
再々貸し付け頼むわ
雇用調整助成金みたいなええもん貰えない立場なんで
928
(1): 2021/08/03(火) 05:23:16 ID:0BV07Rjh0(1)調 AAS
>>922
関係ない
929
(2): 2021/08/04(水) 01:45:42 ID:CqqTy1RJ0(1)調 AAS
>>928

コロナ理由で解雇
そこから無職のままで借りられる?
930: 2021/08/04(水) 07:15:34 ID:XV8P01+j0(1)調 AAS
>>929
とりま緊急と総合初回までなら大丈夫
つかまぁ両方8月末終了になるから速攻やらんとな
もう国会閉じたからもっと伸びたりは今回はなさそうなのもある

去年か今年の年収が100万切るくらいしかないなら来年に一括免除可能
違うなら1年後から月6000(緊急4000+総合2000)ずつ返すことになる
931: 2021/08/04(水) 21:02:49 ID:n+C0LAQr0(1/2)調 AAS
>無職よりは8月から仕事就きます、という方が借りられる可能性は高いですよね????


932: 2021/08/04(水) 21:10:49 ID:n+C0LAQr0(2/2)調 AAS
>>929
規定では完全適合だが
気分で決める貸す側の心理を考えてみましょう

社協職員A 
「解雇から今までずっーーと無職だったんだって
失業手当とか貯金で凌いでたて」

社協職員B
「困窮してない証拠だから却下だねw」

社協職員C
「だねw」
933
(1): 2021/08/05(木) 11:36:28 ID:qA3L09c30(1)調 AAS
再貸付延長なんでしないんだろな
ワクチンも効果は感染の重症化の軽減であって感染しないわけではなく重傷者感染数が過去一で大阪は医療破綻
これで延長しないって意味不明だろ
934
(1): 2021/08/05(木) 15:55:53 ID:xWDPzprb0(1)調 AAS
>>933
再貸付延長というより、総額が200万円を超えることはできない(返済が可能な貸付の限界である)
そのように厚労省大臣が説明しているから、それを超える貸付はつじつまがあわなくなる。
(返せないと自分で定義しているのに貸すのは論理矛盾)

そのため
・給付型の制度をやる
・生保の条件をゆるく変える
という方向になるのかな???
935: 2021/08/05(木) 16:43:32 ID:C4RSZgQW0(1)調 AAS
まぁ正味に200万もあったら1年間なんとかなるからな
年収300万の世帯は天引き除外したら実質の可処分所得は200万ちょいくらいなもんやし
その間コロナ禍に適応するための努力なんにもしないようなやつのことなんか知らんよ

もっと言うならその前に失業手当とかもあったんやしな
給料月5〜10万くらい下がったくらいなら200万あったら2〜3年大丈夫やし
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*