[過去ログ] 時効って知ってる?借金にも時効ある27 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71
(2): 2016/12/26(月) 22:55:54.12 ID:faF/riTV(4/5)調 AAS
>>70
えっ?これ逆ギレなのwイライラしすぎじゃない?もう少し落ち着いて
取り敢えず自分で調べてまた来るからよろしくね
125: 代理人 ◆bhD6530qxGbX 2017/01/05(木) 16:07:37.12 ID:kMIN79hA(2/2)調 AAS
悪いね、小学生なもんで(笑)もう一回書かせてもらいます
見ていて、僕以上に酷い人も居るがな(笑)
どうせ過疎の過疎スレなんで勘弁ね
>>123
僕に言いたい事があるなら此処では迷惑になるんで下記に書いておいてください
2chスレ:debt

で、また一言多いが〜此処に書かないと意味がないのかな(笑)

あとは、指摘・訂正か文句が有るまで来ませんのでよろしくです
168
(1): 2017/01/08(日) 14:35:10.12 ID:S3J00OZI(4/10)調 AAS
>>166
本人が必要と思えば、検索すれば良いと考えています。
スレッドに関連リンクとして案内もされています。
不親切だと思うのであれば、貴方が教えて下さい。

本来ならは、弁護士への個別相談が良いのではと思っています。
掲示板で相談するのは、問題を絞り込み質問項目の回答を求める方には有効だと思うが、
このような、何から手を付けて良いのか分からない方には、基礎知識が不足してるようで
ちょっと向かないようにも思います。
246: 2017/01/14(土) 06:36:02.12 ID:YctUukV0(3/4)調 AAS
>>242 ですかね カード作れるといいんですけど
256: 2017/01/16(月) 16:21:10.12 ID:1IiiemEG(2/2)調 AAS
>>255
5万+消費税=54000
321: 代理人 ◆bhD6530qxGbX 2017/01/18(水) 20:30:12.12 ID:StwSs/mL(2/3)調 AAS
あーたら頼むわ、下記に書いておいたから
2chスレ:debt
410: 2017/01/26(木) 01:20:55.12 ID:gMG6S6f+(1/3)調 AAS
それって債権譲渡登記をしたってだけの様な…
ただそれだけじゃ中断事項にならないし、債務名義取得にもならないと思うから「債務名義で強制執行できる」なんて書かないと思うんだけどね…どうなんだろ

もしかして債権譲渡登記をしたと言う事実を突きつけた上で一般論として「(まだ取得はしてないが)債務名義にて強制執行が出来る」と書いただけとか?w
431: 2017/01/26(木) 13:32:17.12 ID:njKbWBKh(6/6)調 AAS
>>430
色々とありがとうございました。
522: 2017/02/03(金) 14:48:22.12 ID:hTwEC3q9(1)調 AAS
>>521
代理人さんは、お出かけですので私も見解を述べますね。

アビリオは、時効期間が過ぎてるのを知ってるのです。
だから、貴方からの異議申し立てに理由が書かれてないので、
貴方の出方を見るために電話してきたのだと推測されます。

アビリオは、このまま取り下げるか、追加の費用を払って普通訴訟に行くか、
悩んでることと思います。

どちらにしても、貴方はゆったりと構えてたらいいと思いますよ。
取下げに7割、訴訟に3割と予想します。

もし訴状が届いたら、訴内で時効の援用をして返り討ちですよ(笑)
692
(1): 2017/02/19(日) 18:36:36.12 ID:USHzooYj(3/8)調 AAS
>>691
公示送達ってのがあるんだよ
728
(2): 2017/02/22(水) 18:03:08.12 ID:1ytSGWi4(3/7)調 AAS
>>727
いやいや
例えば仮に「毎月末日払い2回分以上経過で期限利益喪失」という取り決めになっている場合最後に支払った日の翌々月末日=「2回分不履行となった日」が「期限の利益を喪失した日」となるのでそこから10年の経過が必要という事
つまり「2回分以上」という定めの場合通常であれば最後に弁済した回の2ヶ月後が「最終弁済期」となりその最終弁済期より10年の経過を以て時効が完成という感じ
731
(1): 2017/02/22(水) 19:15:57.12 ID:1ytSGWi4(5/7)調 AAS
>>730
代理人氏や>>724の方(口調から察するにあの方)みたいに詳しくなく申し訳ありません
でもまぁ督促が厳しくないようなら援用も十分な期日猶予を以て援用された方が確実かと思われます
力不足・知識不足申し訳ない
758
(2): 2017/02/23(木) 18:21:50.12 ID:hU8Y5i2K(1)調 AAS
>>757

クレクレしつこい
少しは自分で調べろ
782: 2017/02/23(木) 20:35:48.12 ID:zYbIY3uK(8/8)調 AAS
別にスルーせんでもいいだろ
883
(2): 2017/02/26(日) 20:06:05.12 ID:0WRRIw20(2/2)調 AAS
>>875
すいません 以前も投稿したことはあるのですが、787さんではないです。
 
 よく、説明するの下手とか言われます。
 約10年前に,簡易裁判所から訴状と答弁書が届いたのですが、無視しました。
 それから最近cicで開示したところまだ情報が残っていまして、裁判で起訴されたからかな?と思いまして、
ただ、もう10年近く支払い催促もなく債務名義を取られた形跡もありません。
 
 私が疑問に感じてるのが、簡易裁判所から訴状が届いて、何かしら判決が出てると思うのですが、この判決結果内容は知らされないものなのでしょうか?
 もし、債務名義をとられずにただの支払い催促だけで終わっていたとすると、時効は10年にならないのかな?と思いまして
 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*