[過去ログ] 時効って知ってる?借金にも時効ある27 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2016/12/18(日) 01:39:38.41 ID:7hE/qXw4(1/7)調 AAS
人間は借金では死にません
時効になったら援用しましょう

まずはせめてテンプレは一読して必要な事はあなた個人の個人情報以外は借入先や債務譲渡先も全部出して相談して下さい
情報の小出しはどこの板やスレッドでも嫌われます
知らないことは恥ではありませんし、皆が鬼ではないのでどこの何が分からないと言っても誰かが回答するはずですが
テンプレも読まず、調べもせずに尊大な態度を取られる方や、借入時に偽名を使っただの、偽造身分証明書を使っただのという犯罪者の方への回答は控えさせていただきます
奨学金関係は特殊なので専門スレへ

前スレ
時効って知ってる?借金にも時効ある25
2chスレ:debt
時効って知ってる?借金にも時効ある26
2chスレ:debt

関連リンク
【永久】 滞納中の人達 58通目 【滞納】
2chスレ:debt
奨学金という名の借金返済スレ
2chスレ:debt

KSC・CIC・JICC 信用情報開示スレ88
2chスレ:credit
携帯電話割賦契約 6
2chスレ:credit

お役立ちリンク
多重債務者の心得
外部リンク[html]:tainou.seesaa.net

利息計算
外部リンク[html]:www5d.biglobe.ne.jp

1.借入当時の住所・電話番号・使用した身分証明書等を可能な限り調べておく
2.各情報機関で開示
3.外部リンク[php]:clearing.fsa.go.jpで住所及び代表者を調べる
4.内容証明送付(>>2,3を参考にして作成)
5.各情報機関で確認、情報の修正をしない業者には調査依頼をする
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:----: EXT was configured
2
(2): 2016/12/18(日) 01:43:03.21 ID:7hE/qXw4(2/7)調 AAS
どうぞ
3
(1): 2016/12/18(日) 02:00:48.60 ID:7hE/qXw4(3/7)調 AA×

2chスレ:debt
2chスレ:debt
4: 2016/12/18(日) 02:01:31.05 ID:7hE/qXw4(4/7)調 AAS
e内容証明(電子内容証明)
外部リンク:e-naiyo.post.japanpost.jp
インターネット上から日本郵便のインターネット内容証明サービスを利用して自分ひとりで簡単に時効の援用を行うこともできます
外部リンク:e-naiyo.post.japanpost.jp
このページの注意事項をよく読んだ上でこのページで配布されている専用ファイルを用意して>>2のどちらかをコピー&ペーストするだけの簡単な作業です

利用には会員登録と支払い手段が必要で、クレジットカードが使えると便利なのですがこのスレに来てる人だとクレカ持って無い人も多そうですが、
スルガ銀行や楽天銀行(旧イーバンク)などのVISAデビットサービスでも支払い登録できます

文面は>>2を、送り先はクレサラ本社宛でもOK、会員番号や契約番号などは請求書に記載のものを記載し、わからなければ書かなくてもOK
支払い督促の来ている住所氏名で送付するだけです。
配達証明を付け忘れないように注意。(速達+配達証明を付けた場合1通1,740円)

Windows10 & MicrosoftOffice2016の組み合わせでは動かないので、
その場合は下準備をしてからWindows7とMicrosoftOffice2013か2010か2007がインストールされているネットカフェ等で送りましょう

電子内容証明サービスを使用してテンプレ>>2の消滅時効援用通知書を作成する際には記載時に制限はほぼありませんし自動で3通作成されます
ただし、紙の内容証明で消滅時効援用通知書を作成する場合は必ず3通作成する必要があり、1行に対して文字数制限があります
ワープロソフトの場合は文字数カウント機能を、手書きの際には入手しにくいですが専用の用紙があるのでそれらを活用すると便利です
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
など
ともに行数には制限はありませんが読みやすい程度に抑えましょう
なお、電子内容証明サービスと内容証明には添付書類などをつけることはできません
紙の内容証明の発送については集配郵便局か指定された支店しかできず、郵便認証司による内容の簡単な確認と認証が必要です
詳しくは
外部リンク[html]:www.post.japanpost.jp
外部リンク[html]:www.post.japanpost.jp
外部リンク[html]:www.post.japanpost.jp
を参照してください
集配郵便局とは、窓口営業時間外でもゆうパックや本人限定受取郵便を受け取れる大きな郵便局と思って差し支えありませんが
平日窓口営業時間外のあなたの都合のいい時間に郵便認証司が勤務しているとは限りませんので事前に確認しましょう
集配郵便局はこちらで検索してください
外部リンク:map.japanpost.jp (PC版)
外部リンク:sp.map.japanpost.jp (スマホ版)
内訳は1通は債務者に送付され、1通は郵便局が保管、1通は郵便局で郵便認証司が認証印を押してその場であなたに戻ってきます
後で必要になる場合もありますので戻ってきた謄本は絶対に破棄しないようにしてください
5: 2016/12/18(日) 02:02:26.56 ID:7hE/qXw4(5/7)調 AA×

2chスレ:debt
2chスレ:debt
6: 2016/12/18(日) 02:03:04.17 ID:7hE/qXw4(6/7)調 AAS
しかしながら、最近はこのようなことも起きています。

債務が時効などにより消滅した場合、信用情報機関に登録された情報(俗に言うブラックリストやネガティブ情報)を要件発生時点に遡及して訂正・削除させることが可能なはずですが、
近年各種信用情報機関の登録情報に対する情報保有ルールが変更になり、もめる原因になっています

CIC(シー・アイ・シー)
外部リンク[html]:www.cic.co.jp
JICC(日本信用情報機構)
外部リンク[html]:www.jicc.co.jp
KSC (全国銀行個人信用情報センター)
外部リンク:www.zenginkyo.or.jp
Q3とQ4

債権者のコンプライアンス窓口などのページを確認の上、必ず指定の方法で連絡を取り、登録情報が削除可能かどうかよく相談してください
情報登録がJICCのみの場合は毎時窓口で調査依頼をすると比較的消えやすいようですが、CICの場合はかなり難しいかも知れません(KSCとTCAは対外窓口すらない)
削除が不可能な場合は必要以上に粘っても解決しないことが多いので、色々思うことがあっても割り切りが必要です

個人信用情報の参照について

過去の借入時の正確な住所や電話番号が不明な場合、CICやJICCでは必要な情報を引き出せない場合があります
特に忘れがちな電話番号があるのとないのとでは引き出せる情報料に膨大な差がありますのでご注意を
※債権者側の場合、情報欠損があった場合でもCRINやFINE、業者専用データベース等特殊な方法で高精度に検索できるシステムを保有していますが、債務者はその恩恵にあずかることはできません

CICには登録されていないのにJICCには登録されている、またはその逆もあるので注意が必要です

■KSC(全銀協:全国銀行個人信用情報センター)
外部リンク:www.zenginkyo.or.jp
※郵送開示のみ。窓口での開示は2011年8月31日をもって終了。
 銀行系のローンや債権者が特殊な有担保ローン、極一部のステータス系クレジットカード以外は開示する必要は無し

■CIC(シー・アイ・シー)
外部リンク:www.cic.co.jp

■JICC(日本信用情報機構)
外部リンク:www.jicc.co.jp
外部リンク:www.jicc.co.jp(モバイル)

■TCA(一般社団法人電気通信事業者協会)
外部リンク[html]:www.tca.or.jp (不払者情報の交換)
外部リンク[pdf]:www.tca.or.jp (携帯電話料金の信用情報開示受付電話番号)

CICとJICCはオンライン開示が可能ですが、制約が多い(ブラウザが指定されている、料金の支払い方法が特定クレジットカードのみなど)ので窓口か郵送開示をおすすめします
また契約時の情報を可能な限り埋めるようにするために調べてからJICC→CICの順番で開示しましょう
7: 2016/12/18(日) 02:04:04.19 ID:7hE/qXw4(7/7)調 AAS
どうぞ
8
(4): 2016/12/18(日) 07:33:20.60 ID:DjLkM/ff(1/3)調 AAS
平成18年度に債務名義を習得された債権については
今年 平成28年度が今月で終わるため
来年 29年度になれば、時効が確定するであってますか?
もちろん時効の中断などはありません。
9: 2016/12/18(日) 08:52:06.92 ID:eIngo2hC(1/2)調 AAS
>>8
はい、合っています。

裁判所の日付の表記には、「年度」は使いません。
平成18年に債務名義が確定されたのであれば、平成29年末に
時効までの10年が経過することになります。
10
(1): 2016/12/18(日) 08:57:50.91 ID:DjLkM/ff(2/3)調 AAS
29年末?
29年度の1月か2月に援用できますか?

来月か再来月あたりに援用しようかと思っているのですが・・・
11: 2016/12/18(日) 09:41:28.22 ID:eIngo2hC(2/2)調 AAS
>>10
ごめんなさい。訂正します。

誤 29年末  →  正  28年末

失礼致しました_(._.)_

はい、29年になったら援用出来ます。
12: 2016/12/18(日) 09:43:30.14 ID:DjLkM/ff(3/3)調 AAS
わかりました!!
わざわざ訂正までしていただきありがとです!
13: 2016/12/18(日) 23:25:24.47 ID:Eun3aVCH(1)調 AAS
>>1
スレ立て乙です
14: 2016/12/19(月) 16:36:44.01 ID:Yax9acOr(1/4)調 AAS
>>8判決日は12月なの?だとしたら何日ですか?
確定判決日はその14日後ですよ。
もし年明けだったら、やばいよ。念の為に書きました。
15
(1): 2016/12/19(月) 17:06:52.24 ID:IrMu+8JN(1/2)調 AAS
判決日がわからないのです
ハガキで催促が来るんだけど、中には事件番号18年度って記載されているだけなので

年明けだったらヤバイとは、どういうことですさ?
1月14を過ぎれば時効確定なんですか?
1-
あと 987 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.251s