[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その50 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677(2): 2013/05/28(火) 23:20:37.00 ID:U3bR9A63i(1/3)調 AAS
破産開始決定出たけど陳述書?を裁判所に送らないといけないみたい。
俺の場合、裁判所で尋問ないのかな?
678(1): 2013/05/28(火) 23:20:38.00 ID:U3bR9A63i(2/3)調 AAS
免責に関する陳述書です
679(1): 2013/05/28(火) 23:20:39.00 ID:VQJVlStQP(2/3)調 AAS
同時廃止かな
免責尋問はあると思うよ
680(1): 2013/05/28(火) 23:20:40.00 ID:fAJje1+50(1)調 AAS
>>677
免責尋問は支部によってやり方がある。
簡単なものなら全く地裁に行かなくてもいいところもある。
中には破産、免責と2回行かねばならぬところもある。
支部や忙しさによって違う。
基本東京地裁は尋問に1回行かねばならぬ。
681(2): 2013/05/28(火) 23:20:41.00 ID:U3bR9A63i(3/3)調 AAS
>>679
>>680
レスありがとうございます。
弁の話では陳述書が受理されたら来月には破産決定するみたいです。
陳述書は申し立て書類に嘘はないか等書いてあって署名するだけです。
682: 2013/05/28(火) 23:20:42.00 ID:VQJVlStQP(3/3)調 AAS
>>681
あーまだそこか
これから破産手続開始だね
683(1): 2013/05/28(火) 23:20:43.00 ID:l7vG0uzYO携(3/3)調 AAS
>>673-675
レスありがとうございます。
弁護士さんからは8月分の給与明細がでたら12600円と30万円を用意してくださいと言われていたので手続きが出来ないと思っていました。
>>675さんのサイトをみたところ債権者集会までに用意すれば良いみたいなので弁護士さんの夏休みが終わったら手続きをお願いしようと思います。
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございました。
684(1): 2013/05/28(火) 23:20:44.00 ID:rB5NtyIY0(1)調 AAS
>>683
誤解してるみたいだけど管財人費用は 債権者集会までに=債権者集会当日までに じゃないからね
管財だと管財弁が財産がこれだけあってこうでしたっていう収支報告を裁判所に出さないといけない
から、その書類を作る(弁によるけど最低1週間前)までに払い込まないと、面倒なことになるよ
685(1): 2013/05/28(火) 23:20:45.00 ID:y9OfhH/w0(1)調 AAS
だから弁に積み立てるって書いたのに全然理解してないのな。
30万積み立てたら、やっと申し立てにはいる。そんくらい覚えなさい
686(2): 2013/05/28(火) 23:20:46.00 ID:8dN7Fev/O携(1/4)調 AAS
>>684
勘違いですか…
厳しいです。
休職中も手当ては出ているので半年くらいの余裕があれば用意できると思っていました。
687(1): 2013/05/28(火) 23:20:47.00 ID:8dN7Fev/O携(2/4)調 AAS
>>685
無知ですみません。
それでは管財人費用を用意するまでは現状と変わらないと言うことでしょうか?
今日の夕方に催促電話が留守電に入っていましたが明日電話をして弁護士さんの話をしたらまずいでしょうか?
上にも書きましたが今週中は弁護士事務所が休みです。
688(1): 2013/05/28(火) 23:20:48.00 ID:B4Iyc7HEP(1/4)調 AAS
>>686
半年で用意できるなら弁護士にそれを伝えて正式に受任してもらいなよ
まずは債権者に受任通知出してもらわないと
俺なんか2年以上のらりくらりして弁護士を待たせたりしてたんだから半年ぐらい余裕だよ
あと地裁によって対応は違うけど管財人費用を分割にしたって人が過去ログに居たから参考までに↓
689: 2013/05/28(火) 23:20:49.00 ID:B4Iyc7HEP(2/4)調 AAS
>>370>>372
レスありがとうございます。
これまでの経緯
・生活費補填→FX損失(130万)、ギフト券による換金行為(300万)
・支払が遅れていた2社から訴えられ、敗訴。返済を諦める
・2月下旬に司法書士に依頼。司報酬は法テラスで分割
・依頼時債務額約320万(最大時390万)
・30代後半、男、単身
・手取給料−家賃−法テラスへの返済=13万、ボーナスなし
・東京地裁の支部に申し立て
先日審問があり、
・免責不可事由(FX、換金行為)があるため同時廃止から管財へ移行。管財人費用30万
・管財人費用は4回で積み立て、積み立て完了後に開始決定をする
(6回で交渉したが断られる)
・管財人費用が用意できなければ申し立ては却下される
ということでした。
ほかに選択肢は無く、バイトすれば何とかなると思っていたのですが、先日辞めた人の仕事が
自分に来そうなのと、家賃の滞納が解消したので契約を更新すると賃貸管理会社から連絡、
この更新料が15万。滞納家賃に充てたためお金は貯まっていない。
約束していた積み立てが絶望的になったので、取り下げを考え始めました。
690(2): 2013/05/28(火) 23:20:50.00 ID:VGz2lLmC0(1/2)調 AAS
「借金の件についてはすべて弁護士の○○先生ににお任せしています いまは何もお話しできません」
って機械的に答えればおk
っていうか >>671 で、そう言えって弁から指示されてんじゃん 大丈夫?理解してる?
691: 2013/05/28(火) 23:20:51.00 ID:VGz2lLmC0(2/2)調 AAS
>>690 は >>687 へのレス
安価ミス失礼
692(1): 2013/05/28(火) 23:20:52.00 ID:B4Iyc7HEP(3/4)調 AAS
>>686
これも過去ログ
629 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/04/22(日) 09:49:51.79 ID:DN2ZFmbm0
自己破産申し立て後で、管財人との面接も済ませて
あとは債権者集会待ちなんですが、
この時も自分の銀行の口座の動きって見られてるんでしょうか。
管財費用を分割にしてもらってるんですが、できるだけ早く支払を終わらせて
スッキリさせたいので、オークションで手持ちの同人誌で少しは値が張りそうなものを
売りたいのですが、振込先の人間の名前を見られるのはどうかと思ったので。
こうやって分割にしてる人も実際に居るんだから休みが明けたら弁護士に相談してみな
絶対に諦めるなよ
693(1): 2013/05/28(火) 23:20:53.00 ID:8dN7Fev/O携(3/4)調 AAS
>>688
ありがとうございます。
半年で用意すると伝えてみます。
過去ログも探してみます。
>>690
申し訳ないです。
ちょっとパニック状態です。
費用さえ用意できれば受任の状態ですが正式に受任してもらっていないので不安でした。
694: 2013/05/28(火) 23:20:54.00 ID:8dN7Fev/O携(4/4)調 AAS
>>692
ありがとうございます。
PCがないので本当に助かります。
695(1): 2013/05/28(火) 23:20:55.00 ID:KL/xPAkL0(1)調 AAS
換金300万ってすごいな。初めて聞いたわ
696(1): 2013/05/28(火) 23:20:56.00 ID:xpYG5qzDi(1)調 AAS
>>677>>678>>681ですが
破産決定ではなく陳述書が受理されると免責許可決定が出るみたいです。
破産手続き開始決定は既に出てます。
697: 2013/05/28(火) 23:20:57.00 ID:5lNTk/kP0(1)調 AAS
よし、開き直るんだ
返さないんじゃない
返せないんだと
起業家を見てみろ
何億と踏み倒して
豪華な家に住み贅沢三昧だぞ
そしてのうのうと又起業
何とか翼なんか
自己破産したくせに
今は毎月何千万も使いまくっとる
スレ違いだけどな
698(1): 2013/05/28(火) 23:20:58.00 ID:B4Iyc7HEP(4/4)調 AAS
>>696
出頭無しで免責か
いいなぁ
699: 2013/05/28(火) 23:20:59.00 ID:t5GeCeVx0(1)調 AAS
>>695
換金でチャリンコ漕いで脱輪したら普通じゃない?
俺もそんな感じでトータルだと余裕で300万は超えてるはず。
でも同時廃止であっけなく終わったけど。
弁から「いつから毎月どれくらい買ってたか」と聞かれたのを答えてそのまま文面になったけど
陳述書に「総額○○○万円換金」と書くのと「毎月○○万円を○○ヶ月換金」と書くので
受け取り方も変わったりするのかな。
700(1): 2013/05/28(火) 23:21:00.00 ID:hk9kl1J80(1)調 AAS
>>693
なんかフワフワしてて危なっかしいなあ(微笑) 一旦自己破産すると決めたら
・担当弁に隠し事はしない ・弁に言われたことは充実に守る ・困ったら弁に相談する
弁は基本的にあなたの味方だけど信頼関係を損ねるとこじれます
無事に免責決定が出るまでこの3つは忘れないで
701(2): 2013/05/28(火) 23:21:01.00 ID:4GFy3pUei(1)調 AAS
>>698
やはり尋問は無いですかね。
ちなみに地方都市の支部です。
702: 2013/05/28(火) 23:21:02.00 ID:UjyzDrTnO携(1)調 AAS
>>700
レスありがとうございます。
震災前は車とパーツ代以外の借金経験がないので正直自分の現在の状況にパニクっています。
車は津波で水没したのでつぶしました。
703(1): 2013/05/28(火) 23:21:03.00 ID:yfnlNiS/O携(1)調 AAS
弁に依頼して資料も全て提出して数ヶ月経つけど未だ裁判所に申し出してないんだよなぁ
管財なのかどうなのかってところで金銭的な面でもやもやしてるから早く手続きしてほしい・・
貯蓄や買いたい物あっても高額になると管財で引っかかりそうでできないし
704: 2013/05/28(火) 23:21:04.00 ID:1vIQoWbP0(1)調 AAS
>>701
尋問はないな
羨ましいわ
705: 2013/05/28(火) 23:21:05.00 ID:sYEX1C88P(1)調 AAS
尋問に行かなかったらどうなるのだろうか
706(1): 2013/05/28(火) 23:21:06.00 ID:eWTDEw4n0(1)調 AAS
>>703
やたら返答が遅い債権者がいたりする
嫌がらせかよってレベルの
そのせいで先に進まない
707: 2013/05/28(火) 23:21:07.00 ID:IDrtpyE90(1)調 AAS
嫌がらせするに決まっているだろ
金を返さないんだぞ?
万死に値する大罪を
呼吸するかの如く反故にするとは
滑稽の極み
永久に苦しむがいいさ
708: 2013/05/28(火) 23:21:08.00 ID:YiPn6ieY0(1)調 AAS
>>706
マジレスすると、嫌がらせほどの悪意ではなく、
単純に雑務のなかでいちばん後回しになる
そのうち忘れられるケースも
そして弁が再請求する
そんなこんなで数年かかったりする
709: 2013/05/28(火) 23:21:09.00 ID:5yx3eNlO0(1)調 AAS
少額管財の管財人って、自宅訪問ある可能性あるんですか?
管財人になる先生次第?
710: 2013/05/28(火) 23:21:10.00 ID:cihU2HsNO携(1)調 AAS
すべてそうかは知らないけど訪問きたってのは前にどこかのブログか何かでみた
711: 2013/05/28(火) 23:21:11.00 ID:YPRpv8On0(1)調 AAS
生活保護みたいに、破産するやつはその前に親族からの支援放棄捺印を義務化したら面白いのにな
712(1): 2013/05/28(火) 23:21:12.00 ID:+RgpFmLW0(1/2)調 AAS
分割払いが残ってる物はどうせ返却することになるのなら
全部知り合いにあげちまえばよかったわ
713(1): 2013/05/28(火) 23:21:13.00 ID:LTevfv6lP(1/2)調 AAS
>>712
あげるなり保管しとくなりすればよかったのに
714: 2013/05/28(火) 23:21:14.00 ID:+RgpFmLW0(2/2)調 AAS
>>713
そうなんだよな
馬鹿正直に持ってるって答えちゃったんだよw
715: 2013/05/28(火) 23:21:15.00 ID:2eb387xO0(1/3)調 AAS
テスト
716: 2013/05/28(火) 23:21:16.00 ID:5hb9AXOci(1/2)調 AAS
てす
717(1): 2013/05/28(火) 23:21:17.00 ID:2eb387xO0(2/3)調 AAS
今度、自己破産の申請をしようとしてる者なんだが
今、両親と暮らしてて、世帯主が親父で公団賃貸アパートにすんでるんだが
それでも家取り上げられるの??
718(1): 2013/05/28(火) 23:21:18.00 ID:5hb9AXOci(2/2)調 AAS
>>717
されるはずないだろw
自分名義の持ち家だけだよ。
>>701
羨ましいわ
俺は明後日、尋問だw
緊張してきたwww
ってかマジで一度も行かずに破産出来る人もいるんだな。
719(2): 2013/05/28(火) 23:21:19.00 ID:2eb387xO0(3/3)調 AAS
>>718
答えてくれてありがとう。
安心した。
720(1): 2013/05/28(火) 23:21:20.00 ID:LTevfv6lP(2/2)調 AAS
>>719
でも一人暮らしよりは申請が面倒くさいから覚悟しといた方がいいよ
親父さんを筆頭に同居する全ての人の財産や収入を申告しないといけないからね
まず管財事件になるし
自己破産は世帯収入ってことを肝に銘じといた方がいい
721(1): 2013/05/28(火) 23:21:21.00 ID:+d9cHd5d0(1/3)調 AAS
>>720
なにいい加減なこと書いてんだよ
知らないなら書き込むな糞野郎。
知ってて嘘書いてるなら今すぐ氏ね。
>>719
それは全て嘘だから安心して法テラスもしくは債務整理特化の弁護事務所行くといい
722(1): 2013/05/28(火) 23:21:22.00 ID:HpiHBNTjP(1/3)調 AAS
>>721
ん?実体験のまま書いてんですけど
ていうかその言葉使いなんなの?
いくら2ちゃんねるだからって馬鹿すぎるだろ
723(1): 2013/05/28(火) 23:21:23.00 ID:+d9cHd5d0(2/3)調 AAS
>>722
今後、自己破産考えてる方の為にもはっきりしておいたほうがいいでしょう
>でも一人暮らしよりは申請が面倒くさいから覚悟しといた方がいいよ
→面倒な面とは。
>親父さんを筆頭に同居する全ての人の財産や収入を申告しないといけないからね
→土地建物持ってれば不動産登記写しが必要(500円くらいだっけか)
→家族の収入を提示する必要はない。
>まず管財事件になるし
→なんで管財になるかの意味不明
>自己破産は世帯収入ってことを肝に銘じといた方がいい
→世帯収入なんて関係ない、親が大金持ちでも出来る
というところを突いてるわけよ
それとも支部によって全く違うのでしょうか?
724(1): 2013/05/28(火) 23:21:24.00 ID:HpiHBNTjP(2/3)調 AAS
>>723
>面倒な面とは。
本人だけでなく同居人全ての家計簿と課税証明書等が必要
裁判所によっては生命保険証書のコピーや給与明細等も
>土地建物持ってれば不動産登記写しが必要(500円くらいだっけか)
賃貸でも自動車やオートバイ、生命保険の申告も必要
>なんで管財になるかの意味不明
本人に財産が無くても親兄弟に財産があれば管財事件にされてしまう事が多い
>世帯収入なんて関係ない、親が大金持ちでも出来る
別居してれば親が億万長者でも関係ないが同居してる場合は世帯収入での申告となる
俺が依頼した弁護士の答えと対応はこんな感じだったよ
因みに東京地裁
東京はうるさいって言うから特別かも知れないけど
725(1): 2013/05/28(火) 23:21:25.00 ID:+d9cHd5d0(3/3)調 AAS
>>724
レスありがとうございます
自分も東京地裁でしたよ
依頼をしたのは債務整理大手もしくは最大手のところです
>本人だけでなく同居人全ての家計簿と課税証明書等が必要
>裁判所によっては生命保険証書のコピーや給与明細等も
→自分の過去二か月間の収入出費がアバウトでいいので書きました。
→家族の課税証明なんて必要ありません。
>賃貸でも自動車やオートバイ、生命保険の申告も必要
→自分のなら必要かもしれませんが家族に関する保険に関するものは必要ありません(でした。
>本人に財産が無くても親兄弟に財産があれば管財事件にされてしまう事が多い
>別居してれば親が億万長者でも関係ないが同居してる場合は世帯収入での申告となる
→ナイナイ
まず依頼した?っていうのは相談して依頼しただけという段階なのかな?
その弁を信じるのもいいんですけど
ちょっと考え直して他の債務整理特化した弁護士さん(最初の相談なら大抵無料です)に
相談した方がいいかと思いますよ
地方支部かと思ったら東京地裁なものでしたのですので。
726: 2013/05/28(火) 23:21:26.00 ID:HpiHBNTjP(3/3)調 AAS
>>725
そっか
いやもう免責貰って全て終わってる
俺も最初は同居人のもので必要なもんは家計簿ぐらいだと弁護士に言われて申請してもらったんだけど後日裁判所に受理してもらえなかったと連絡があって同居人の課税証明や車検証のコピー、保険証書等が必要って言われたんだよね
まぁそんなこんなで追加の書類を出して無事に同時廃止を取れて終わったんだけど
あ、訂正
>本人に財産が無くても親兄弟に財産があれば管財事件にされてしまう事が多い
スマンこれは俺の記憶違い
車や単車が俺名義じゃないって事を証明するのに必要だったんだ
まぁ俺みたいなケースもあるって事で
727: 2013/05/28(火) 23:21:27.00 ID:9aIf3EQY0(1/2)調 AAS
ないわ
728: 2013/05/28(火) 23:21:28.00 ID:kpfNRmM10(1/2)調 AAS
個人再生なら同居家族に収入証明できるものと、家計簿くらいは必要かもだけど、破産の場合いらないんじゃないかと思う。
729: 2013/05/28(火) 23:21:29.00 ID:ekUYHRdg0(1)調 AAS
同居でも家計が完全に独立しているのなら本人分のみ。
何らかの形であれ養ってもらってる状態なら「世帯」として全員の課税証明と一家全体の家計簿を出せ。
大阪はこんな感じだったな。
その二点以外に家族(世帯)分で必要なのは住民票だけ。財産云々は一切不要。
730(1): 2013/05/28(火) 23:21:30.00 ID:yMYsPgMpO携(1)調 AAS
うちのとこは家計は別でも一緒に住んでるってだけで必須だったなぁ
地域差ありすぎだね
731: 2013/05/28(火) 23:21:31.00 ID:2hT3tjR70(1)調 AAS
千葉の場合はどうなるんだろう・・・・。
732(5): 2013/05/28(火) 23:21:32.00 ID:/fL7ukrd0(1)調 AAS
現在法テラスに一度行って扶助審査の書類を貰ってきたところですが
今月のカード返済が引き落とされたため生活費0で新たにキャッシングしないと死にそうです
キャッシングした場合、詐欺的借り入れに該当してしまいますでしょうか?
新たな借入先を作るのではなく、今月返した分をまた借りるということです
家賃も払えず本当に困っています
とりあえず明日弁に相談してみますが、後学のため皆さんの判断をお聞きしたいです
733: 2013/05/28(火) 23:21:33.00 ID:kpfNRmM10(2/2)調 AAS
>>730
どこ?
734: 2013/05/28(火) 23:21:34.00 ID:83axCK3d0(1)調 AAS
>>732
書類を貰いに行って自己破産の意志があったって証拠を作ってしまったので
とてもやばいと思う
735: 2013/05/28(火) 23:21:35.00 ID:9aIf3EQY0(2/2)調 AAS
>>732
テラスをキャンセルしてから借りたらいい
736(1): 2013/05/28(火) 23:21:36.00 ID:a6XPGwWOP(1)調 AAS
>>732
生活費を確保する為に、カード会社に申請している口座から現金をゼロにすること。
給料の振込日と、返済の引き落とし日が同じなら給料の振込先を変えること。
まずそれをやりな。
それをやった上で、請求と収入の状態を把握しないと、自己破産すべき案件かどうか
判断できねえから。
737: 2013/05/28(火) 23:21:37.00 ID:HOxAETgy0(1)調 AAS
>>732
返済できないとわかっていて借りるのは、詐欺的借入じゃなくてもろ詐欺だから。
738: 2013/05/28(火) 23:21:38.00 ID:Eo/2gTBx0(1)調 AAS
返済が不可能になると分かってから借り入れした分は破産申立で申告する項目があります。
金額や使用目的によっては免責不許可事由に該当する場合がります。
それも各裁判官の裁量次第ですが。
739(1): 2013/05/28(火) 23:21:39.00 ID:5hsxKH3nP(1)調 AAS
こんな簡単に借金ゼロになっていいのかね
740: 2013/05/28(火) 23:21:40.00 ID:jZikX7sD0(1)調 AAS
>>739
あなたは簡単だったのでしょうか?
一生懸命無理して返そうとがんばって尽き果てた人も多数います
お金より命です。
また自己破産することによりデメリットはかなり大きいものがあります。
自分は命以上に精神的にまずいことにもなりましたが自己破産という制度で救われた気がします
付け加えますが簡単な気楽なものではありませんよ
741: 2013/05/28(火) 23:21:41.00 ID:lAQP0rnD0(1/3)調 AAS
失ったもの、、、ないかも
742(1): 2013/05/28(火) 23:21:42.00 ID:Jp7ShWuK0(1)調 AAS
自分が失ったのは時間かな。
サラから15年近くも逃げ回らず、さっさと破産しときゃよかったと思う。
743: 2013/05/28(火) 23:21:43.00 ID:gygOvAV30(1)調 AAS
>>742
同意
744(1): 732 2013/05/28(火) 23:21:44.00 ID:ZKcmJoUT0(1)調 AAS
今日弁に相談してみましたがやはり借り入れするのはダメということでした
>>736さんのおっしゃったようにすぐ口座を変えるか引き出すかしなかったのが敗因です
正式に受任していれば引き落とされたお金を返して貰えるようですが、一度法テラスに行っただけで
まだ弁護士と契約を結んでいないので返還も無理だろうとのこと
破産間際のいちばん辛い時期に高い勉強代となりました
745: 2013/05/28(火) 23:21:45.00 ID:lAQP0rnD0(2/3)調 AAS
受任前なら借りちまえばいい
746: 2013/05/28(火) 23:21:46.00 ID:mMiQX27o0(1)調 AAS
それで裁判所に睨まれたらどうすんだ
747(1): 2013/05/28(火) 23:21:47.00 ID:8uA/3rM6P(1)調 AAS
借りまくって返済しなくなって半年たってから申し立てしたけど、特に問題なく同時廃止。
枠すべて使ってほしいもの色々買ったわ。
748: 2013/05/28(火) 23:21:48.00 ID:XihqqhxfO携(1)調 AAS
そりゃ余裕残しで破産すりゃそうだと思う。
749: 2013/05/28(火) 23:21:49.00 ID:lAQP0rnD0(3/3)調 AAS
>>747
半年あけるのは普通。異例でも自慢でもない
そんなのは申し立て直前に借りることがヤバいかどうかの話と関係ない。
750: 2013/05/28(火) 23:21:50.00 ID:jMBAMdL00(1)調 AAS
>>744
いくら借りようとしてるかわからんけど、それの為に少額管財になって20万位の管財費用かかったら勿体ないね
751: 2013/05/28(火) 23:21:51.00 ID:hgFTpLPp0(1)調 AAS
失ったもの・・・う〜ん、確かに考えてみると「ない」な。
得たものはあるよ。心の余裕と金銭的な余裕。
ネット社会にはどうしても必要なクレカだけど、
VISAデビ使ってるから何も問題ない。
そして一番嬉しいのは貯金が貯まっていくこと。毎月6万だけど貯金続けてる。
実家のトイレとお風呂をバリアフリーにしてあげたいんだ。あと1年貯めればリフォームできる!
752: 2013/05/28(火) 23:21:52.00 ID:Snem5UNxO携(1)調 AAS
自己破産というシステムがなかったらもう終わってたな
753: 2013/05/28(火) 23:21:53.00 ID:4Gdh1bSL0(1)調 AAS
t
754: 2013/05/28(火) 23:21:54.00 ID:XF1f69M60(1)調 AAS
女弁護士最悪
755(2): 2013/05/28(火) 23:21:55.00 ID:Ce0Zi+vy0(1/2)調 AAS
3月初旬:弁護士に相談(法テラスの分割も同時申込)
4月中旬:自己破産申立
6月28日:免責審尋(集団審尋だったので8分ぐらい話を聞いて終了)
7月2日:免責決定(免責審尋から4日後)
7月16日:官報掲載
7月30日:免責確定
弁護士に会った回数3回
裁判所に行った回数:1回
俺の流れでした。
756(1): 2013/05/28(火) 23:21:56.00 ID:ZdXCk+c40(1)調 AAS
いいな
俺は6末に申し立てたけど
まだ返事寄越さない債権者がいて止まってる
757(1): 2013/05/28(火) 23:21:57.00 ID:cKuWGcuW0(1)調 AAS
管財か同時廃止かというのはどのタイミングで決まるのかな
申立して1〜2ヶ月たって免責審尋日時の知らせか管財になりました的な知らせがくるのかな
758(1): 2013/05/28(火) 23:21:58.00 ID:Ce0Zi+vy0(2/2)調 AAS
>>756
俺の場合は弁護士に相談して同時に受任してもらって
数日中に債務確認書を送ってもらうようにサラ金数社に連絡してくれて
半月少々で6社分の返事が来たって言ってたよ。意外に早く揃ったって。
580万中、110万程度がネット競艇とかケイリンに使った借金・・・
裁判所も楽天銀行の口座明細を見てるからギャンブルしてたことは知ってるんだろうけど
スムーズに同時廃止で免責まで行ったよ
免責決定の主文は、通常の「免責不許可事由は認められない」じゃなくて
「免責不許可事由に該当する浪費が認められるが、
破産に至った経緯その他一切の事情を考慮すれば免責を許可することが相当である」
って書いてあった。
759: 2013/05/28(火) 23:21:59.00 ID:rW05oc0b0(1)調 AAS
>>755
はぼ俺も同じだ
760(2): 2013/05/28(火) 23:22:00.00 ID:QDakVOsu0(1/2)調 AAS
申立から1ヶ月、今日裁判所から
追加で書類出したら同時廃止するって
弁護士に連絡があったらしい。
その中に『すぐに会社辞めない』という
会社が作成した書類というのがあった模様。
自己破産後に即会社辞めて、退職金を
ほぼ丸々入手する、ってパターンを裁判所が
気にしてるらしい・・・。
なかなかすんなりはいかないですな。
チラ裏スマソ。
761(1): 2013/05/28(火) 23:22:01.00 ID:rOK0Tj5g0(1/2)調 AAS
勝手だろ
762: 2013/05/28(火) 23:22:02.00 ID:iuoSD6zq0(1)調 AAS
>>757
俺の場合は、破産申立て手続き正式決定ならびに同時廃止の通知書と、免責審尋日時の通知書が一緒に弁から郵送された。
763: 2013/05/28(火) 23:22:03.00 ID:P7e8/b6nO携(1)調 AAS
審尋の後食ったラーメンの味は一生忘れない@東京地裁
764: 2013/05/28(火) 23:22:04.00 ID:rOK0Tj5g0(2/2)調 AAS
思い出せない、、、なに食ったかな
去年のことなのに
765: 2013/05/28(火) 23:22:05.00 ID:z1Rkr1Cf0(1)調 AAS
駐車場探すの面倒だなと思いモノレールで行ったら地裁の隣がデカいコインパーキングだったでござる
@立川支部
766(1): 760 2013/05/28(火) 23:22:06.00 ID:QDakVOsu0(2/2)調 AAS
>>761
退職金って言ってもちょっとですが、
免責出た後にお金が入るのも
どうなんかね、という事ですかね・・・。
通勤用の中古車買えるといいなぁと
思ってたんですが、明日弁護士と打ち合わせ
なんで、そこで全額返済に回せるか
相談するつもりです。
免責&田舎に帰る、ということとは
天秤にかけられませんので(´・ω・`)
スレ汚しすいませんでした。
767(1): 2013/05/28(火) 23:22:07.00 ID:nEhTP2FpO携(1/2)調 AAS
裁判所から追加で資料ってよくある事なの?
あんまり古い記録とかだと不許可事由にはあたらないけど履歴どころ
か記憶すら曖昧なものもあるんだよなぁ
768: 2013/05/28(火) 23:22:08.00 ID:wTPrBFb20(1)調 AAS
>>767
同時廃止だと結構多いみたいだよ
裁判所から追加請求されるの
特に東京地裁はここ数年うるさいって弁が言ってた
769(1): 2013/05/28(火) 23:22:09.00 ID:nEhTP2FpO携(2/2)調 AAS
そうかぁ
公的資料や銀行の履歴なら何とかなるだろうけどガチで思い
出せないものだとどうすりゃいいんだ・・
俺は地方だからうるさくない所だと祈ろう・・
770(1): 2013/05/28(火) 23:22:10.00 ID:WGVR6+Ce0(1/3)調 AAS
>>766
ちょっと何言ってんのかわからない
771: 760 2013/05/28(火) 23:22:11.00 ID:kU6P0k0P0(1)調 AAS
>>770
申し訳ない
772: 2013/05/28(火) 23:22:12.00 ID:yZwP/Ai90(1)調 AAS
>>769
あー大丈夫大丈夫
そんなもん適当で問題ない
かなりユルユルだから
773(1): 2013/05/28(火) 23:22:13.00 ID:Mg1bpN9o0(1)調 AAS
>>758
ありがとう。ギャンブルやってたけど、同時廃止の情報はとてもいいものだ。
774: 2013/05/28(火) 23:22:14.00 ID:XK9xamK80(1)調 AAS
>>773
ギャンブルについて指摘されたら
「借金が膨らみすぎて返済に追われるようになり、
何とかして返済のお金を確保しなければという焦りが限界に達していた時期でもあり、
正しい判断ができない状態に陥ってしまっていた為、
ギャンブルで少しでも勝てれば返済にまわせると誤った考えで博打をしてしまいました」
と言えば(書けば)、一切の事情を考慮し免責を許可することが相当ってなる。
借金の何割かがギャンブルで背負った借金なら、そんな心配しなくて大丈夫。
775: ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr 2013/05/28(火) 23:22:15.00 ID:wsV756Wn0(1/2)調 AAS
岡山地裁で同時廃止だが、申し立て後、書記官からそこそこ宿題は出されたな。
追加資料っていうより質問だな。
前もって弁から、宿題出してくると思っとけって言われてたから、あ〜やっぱりって感じだったが。
776(1): 2013/05/28(火) 23:22:16.00 ID:pEozWHop0(1)調 AAS
>>755
申し立て前に家計収支表二ヶ月分書かないとダメだろ。
その間の領収書やレシートも集めたりとか。
うちの弁は二ヶ月分の家計収支表を書いてからじゃないと申し立て出来ないと言ってたぞ。
777(1): 2013/05/28(火) 23:22:17.00 ID:IWVofJu+0(1/2)調 AAS
>>776
たまたま見たら俺へのレスかw
俺は簡単な家計簿を付けてたから過去2ヶ月分を出せばOKだったよ
H25年2月分と3月分を出したよ。
通帳も過去1年分の明細でOKだった。通帳をコピーして出したよ
>>776の弁護士に聞いてみ、裁判所は申立の直前まで過去2ヶ月分って言うから。
申立を決めた後の2ヶ月分を出して何の意味があるんだよw
過去の家計状況を裁判所は見るのにw
778: 2013/05/28(火) 23:22:18.00 ID:u0597xW80(1)調 AAS
>>777
レスサンクス
こっちも法テラスで弁を見つけて契約したんだけど、契約した日に、翌月から二ヶ月分の家計収支表をつけるように言われて、まだつけてるんだ。
申し立てが早いから気になってレスしたんだ。
俺は8月9月の家計収支表が必要で、揃えば10月に申し立てだとさ。
通帳は過去3年分のコピーが必要と言われたよ。
とにかくありがとう
779: 2013/05/28(火) 23:22:19.00 ID:NxtybQDR0(1)調 AAS
俺は過去2年分の通帳コピー、申し立てする前月と前々月の家計簿が必要だった。
裁判所には1度も行かずに免責決定が出るみたい。
780: 2013/05/28(火) 23:22:20.00 ID:WGVR6+Ce0(2/3)調 AAS
そういのは地方を書かないと情報が混乱する
781: 2013/05/28(火) 23:22:21.00 ID:ocKI5TIri(1/2)調 AAS
確かに地方によってユルさが違うな。
俺も10年前ぐらいにやらかしたけど、裁判官の審尋は裁判所の事務所?の隅っこだった。5分ぐらいだったかな。
弁護士に相談した日に摘まんだキャッシングに対し、カード会社が計画的破産だ!って文句言って来たけど、申したて前に最後に借り入れした分だけ返済したらカード会社は諦めた。
782: 2013/05/28(火) 23:22:22.00 ID:IWVofJu+0(2/2)調 AAS
確かに地方によって運用が違うよね。俺は九州だよ
783: 2013/05/28(火) 23:22:23.00 ID:DwJITB8SP(1/2)調 AAS
銀行に取引履歴の開示をしてもらうのが嫌だったなぁ
いかにも破産しますよって言いに行ってるみたいで
ホント通帳記入は定期的にやっとくべきだと思ったよ
784: 2013/05/28(火) 23:22:24.00 ID:yAyN0J530(1)調 AAS
14日に官報掲載され昨日で2週間経過
本日無事に免責確定となりました
自己破産制度に感謝ですw
785: あぼーん [あぼーん] 2013/05/28(火) 23:22:25.00 AAS
あぼーん
786: 2013/05/28(火) 23:22:26.00 ID:Q3pjJlJxO携(1)調 AAS
みんな銀行取引の履歴開示自分で取り寄せたの?
自分がやらかした時は司法書士にネット口座も含め通帳もカードも全部渡したら、
司法書士の方で全部の銀行に履歴開示取り寄せしてくれたけどなあ
自分で取り寄せってなんか嫌だよね
787: 2013/05/28(火) 23:22:27.00 ID:ocKI5TIri(2/2)調 AAS
ちょっとは摘まんだ金を隠しておけば良かったと後悔してる。
788: 2013/05/28(火) 23:22:28.00 ID:WGVR6+Ce0(3/3)調 AAS
管財でリアル残高をめしあげられたのか?
789(1): ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr 2013/05/28(火) 23:22:29.00 ID:wsV756Wn0(2/2)調 AAS
俺は家計簿は破産の相談に弁のとこ行って、そこで訊かれた事に答えて弁が適当に帳尻合わせして終わりじゃったの〜。
ま、家計簿らしきものは相談前からつけとったから、2ヶ月が3ヶ月でもどうでもよかったんじゃが、ちょっと拍子抜けじゃったのう。
通帳の記帳も事務員さんがしてくれたし。
790: 2013/05/28(火) 23:22:30.00 ID:DwJITB8SP(2/2)調 AAS
>>789
ガチホモは岡山だったのか
791: 2013/05/28(火) 23:22:31.00 ID:EM62UGKX0(1)調 AAS
懲り懲りして破産した方が後々のためだと思うよ。
楽勝じゃんとか思っちゃうといずれまた繰り返すから。
792(2): 2013/05/28(火) 23:22:32.00 ID:ywpownRB0(1/2)調 AAS
俺は繰り返したくち。
裁判官に「普通だったら2回目はないと思って下さいと言いますが、
あなたの場合、3回目はありませんとハッキリ言っておきます」って言われて免責もろた。
1回目も2回目も借金の大半がパチンコと競馬だったから。
一応、集団審尋だったけど、最後に3分ぐらい個別で呼ばれたよ。立ち話程度だったけど。
793(1): 2013/05/28(火) 23:22:33.00 ID:elkoxDIW0(1)調 AAS
>>792
俺も自己破産二回目だわ
794(1): 2013/05/28(火) 23:22:34.00 ID:Gtf/wIuA0(1/10)調 AAS
4回までならリアル知人がいるよ
795: 2013/05/28(火) 23:22:35.00 ID:qvkSWJ7B0(1/8)調 AAS
ギャンブルは免責不許可って言われてるけど
実際にはギャンブル負債も免責になってるのが実情なんだな
796: 2013/05/28(火) 23:22:36.00 ID:g0q0go48P(1/5)調 AAS
>>792
すげぇ
>>793
すげぇ
>>794
カリスマ!!!
797: 2013/05/28(火) 23:22:37.00 ID:Gtf/wIuA0(2/10)調 AAS
破産できずに自殺したとかで報道が増えたり社会問題になるよりマシという判断
798: 2013/05/28(火) 23:22:38.00 ID:tPe6ehr60(1)調 AAS
上の話が本当なら二回も三回も破産してる奴に金を貸す馬鹿の顔が見てみたいもんだw
799: 2013/05/28(火) 23:22:39.00 ID:qvkSWJ7B0(2/8)調 AAS
新聞広告もネット広告も弁護士事務所のサイトも県市政便りでさえ
借金でお困りなら相談を!過払い請求しましょう!任意整理しましょう!自己破産しましょう!
って、あたかも法的手続きで借金をチャラにするのが常識かのように謳ってる時代だもんね
法的手続きをとったからと言って、とくにデメリットもないし、
真面目に返済してる人でさえ、この流れに乗っちゃうんじゃないのかしら。
800(3): 2013/05/28(火) 23:22:40.00 ID:E8IbMGnm0(1/8)調 AAS
今、個人事業やっていて自己破産を考えています。
今経営してる店舗は一店舗で、店の在庫や什器などの譲渡は決まっています。自分には持ち家もありませんし財産といえるものは何もないのですが、やはり個人事業主ということで管財事件になるのでしょうか?
あと、通常の個人の自己破産と異なる部分はありますか?
801: 2013/05/28(火) 23:22:41.00 ID:qvkSWJ7B0(3/8)調 AAS
>>800
>店の在庫や什器などの譲渡は決まっています
これはマズいんじゃないの?
802(1): 2013/05/28(火) 23:22:42.00 ID:E8IbMGnm0(2/8)調 AAS
財産隠し?に当たるのでしょうか?什器はリースで名義変更をする予定です。在庫の多くはリサイクルの古着で、譲渡時に買上げしてもらう予定なのですが・・・。
803(2): 2013/05/28(火) 23:22:43.00 ID:/9SoWivj0(1)調 AAS
同時廃止でいけると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.306s*