[過去ログ] 【自己破産相談窓口と結果】その48 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799
(2): >>796 2013/01/26(土) 17:11:21.38 ID:d2Zw4su/0(2/4)調 AAS
>>797  >>798   ありがとう。

ただ自分の場合は親の年金も収入に含んであり、不明金が高額になって悩んでいる。

その後の免責許可が下りるか、を含めて考えます、自己責任だけどね。
800: 2013/01/26(土) 17:52:27.40 ID:+UH0s7uDO携(1)調 AAS
陳述書なんて弁護士がうまく書いてくれるけど
ただ 正確な数字さえ教えれば
801
(1): 2013/01/26(土) 18:04:42.99 ID:g5zYG8arO携(1)調 AAS
突然ですみませんが
2度目の自己破産は出来ますか?
7年前に一度破産してます。
802: 2013/01/26(土) 19:50:02.42 ID:bKIHMhLK0(1/2)調 AAS
今日相談した弁
清算所得に退職金満額加えて計算してやがった
803
(1): 2013/01/26(土) 20:27:08.16 ID:JfHNOS740(1)調 AAS
>>799
俺は親と同居だから親(世帯)の収入支出もまとめて書いたから、自身の収支と整合性ないけど何事もない。
収入はそれぞれ項目書いて、残った分は翌月への繰越金に書いて終わりだよ。
逆に使ってもない支出を増やす方がまずい。無駄に金使ってると取られるだけで何言われるか…
収入支出に変なところがないか見るための資料だから。
食費とかは大まかな額で大丈夫。公共料金とか引き落とし絡みは通帳あるし正確な額書いたけどね。
804
(1): 2013/01/26(土) 20:40:40.63 ID:fsHR61j0O携(1)調 AAS
水曜日に東京地裁、少額管財で免責決定しました。生年月日詐称数社、一度も返済してない業者が数社あったり、管財人には怒られましたが、無事免責になりました。人生やり直します。
805
(1): >>799 2013/01/26(土) 21:01:42.55 ID:d2Zw4su/0(3/4)調 AAS
>>803  ありがとう参考になりました。
しかし親所帯の2ヶ月分収入の繰越金なんて金額は大きすぎるのではないか?
そこを心配しているのだが、裁判所のツッコミはなかったですか。
806: 2013/01/26(土) 21:06:34.08 ID:Y9ZYWks9O携(1)調 AAS
>>804 おめでとう。額に入れて飾る訳にはいかないがたまに免責決定通知書は戒めのため見返そう。
807: >>792 2013/01/26(土) 22:13:09.27 ID:G47CRyFE0(2/2)調 AAS
>>793 >>794 >>795 ありがとう
過払い金の件、参考になりました。
心配だから自分でもチェックしときます。
808: 2013/01/26(土) 23:14:37.88 ID:rrKJqobt0(2/4)調 AAS
>>801
自己破産は出来る。免責受けられるかどうかは別問題。
「7年前に破産」と書いてるが、免責不許可事由は「過去
7年間に免責の申し立てをしているか」だ、正確に日付を
確認して7年経ってるか確認する事だな。
他に何か免責不許可事由が1つでもあれば、ほぼ絶望的。
809
(1): 2013/01/26(土) 23:16:28.26 ID:bKIHMhLK0(2/2)調 AAS
破産になっても
免責降りないってのは
シネってこと?
810: 2013/01/26(土) 23:21:44.47 ID:F4cVe3sS0(3/3)調 AAS
今日は吉牛で特盛と豚汁を食べました
ありがとうございました
811
(1): 2013/01/26(土) 23:22:44.67 ID:rrKJqobt0(3/4)調 AAS
>>805

裁判所には、破産申し立ての2〜3か月前からの家計の状況を
報告します。つまり、今回家計について書いたら、その繰越額を
翌月の家計簿に「前月からの繰越金」として書きます。
それを2〜3か月分溜めてから破産申請がなされます。
破産直前でも「交際費」や「遊興費」が大部分とかでない限り
問題視される部分ではないですよ。
ただし、破産財団への繰り入れ金の計算もそこからなされますので、
手元に存在しない金額が有る事になってたりすると話がおかしく
なります。

要するに、「一般的な生活の範囲から大幅に逸脱した入出金」が無く、
前後する月の繰越額に整合性があれば問題無いです。
ちなみに食費や光熱費といった必ずかかるはずのモノが0円だったり
すると、逆につつかれる事もあります。
812: 2013/01/26(土) 23:23:41.97 ID:rrKJqobt0(4/4)調 AAS
>>809
少なくとも法律で救う価値は無いって事だな。
なんどもリセット効くゲームじゃないんだから。
813: >>799>>805 2013/01/26(土) 23:53:22.54 ID:d2Zw4su/0(4/4)調 AAS
>>811 ありがとうございます。

でも、交際費・遊興費の一般的な生活での割合って、
何%くらいが相場なんだろう?

皆さんに「収入がxx万円で、交際費・遊興費はx万円書いてOKだった」
との経験談が有りましたら聞かせて下さい。
814: 2013/01/27(日) 00:08:26.14 ID:M3FJ6A5m0(1/3)調 AAS
適当でかまいませんよ
815
(2): 2013/01/27(日) 16:46:19.26 ID:EQkhgWdTO携(1/2)調 AAS
免責もらっても1年は 自重しろよ
取消しされた例もあるw
816: 2013/01/27(日) 19:04:31.73 ID:M3FJ6A5m0(2/3)調 AAS
そうですね。債権者から通報されたんでしょうね
ああなると終わりですね
817: 2013/01/27(日) 19:46:54.73 ID:YuUHMiih0(1)調 AAS
>>815
kwsk
818
(1): 2013/01/27(日) 19:50:03.29 ID:u/Oy5qVe0(1)調 AAS
昨年競馬で100万以上使ってたら厳しいですかね
弁護士に言ってないけど。
819: 2013/01/27(日) 19:58:40.10 ID:f+fEeae1O携(1)調 AAS
>>815
そんなの100%ない。
業者乙www
820: 2013/01/27(日) 20:57:25.58 ID:6hIuJmn60(1)調 AAS
>>818

おまえさんが、破産手続き中ならアウト。
申請前なら正直に弁に話して判断を仰げ。
821: 2013/01/27(日) 20:59:35.76 ID:EQkhgWdTO携(2/2)調 AAS
何でもかんでも100%ないと断言するやつの意見ほど信用に値しないのが100%である件についてw
822: 2013/01/27(日) 21:01:52.48 ID:M3FJ6A5m0(3/3)調 AAS
そうですね
壁に耳ありですから派手な散財は控えないと痛い目にあいますな
823: 2013/01/28(月) 02:53:59.04 ID:KCv18Aqj0(1/4)調 AAS
免責確定まで@3日
824
(1): 2013/01/28(月) 07:48:07.70 ID:MuND4PBa0(1)調 AAS
免責って取り消しになるものなのか?
確定までなら可能性あるが
一年経ってるのなら確定してるだろうに。
825: 2013/01/28(月) 12:35:49.23 ID:24nHqy2kO携(1/2)調 AAS
自分の財産と言ったら生命保険の年金型に加入してるもののみだけど、
自己破産したらやはり解約しなければいけなくなりますか?
826: 2013/01/28(月) 12:41:02.02 ID:RiKYTRVE0(1/3)調 AAS
もちろんです
827: 2013/01/28(月) 12:47:29.31 ID:24nHqy2kO携(2/2)調 AAS
そうですか…
レスありがとうございます。
828: 2013/01/28(月) 14:57:19.69 ID:KCv18Aqj0(2/4)調 AAS
>>824
確定なら官報への免責決定公示から2週間だよ?
その間は債権者が即時抗告できる期間。
申請すれば裁判所書記官が確定証明書だってくれる。

でもね。免責の判決を覆す事実が出ちゃえば、経過時間
なんか関係なくひっくり返るよ。
だって、元判決が違ってた、って事になるわけだから。
829
(1): 2013/01/28(月) 16:51:40.03 ID:0da5N8PNO携(1)調 AAS
免責決定から官報に掲載されて、確定までの2週間。

債権者が即時抗告をした場合。

免責決定が覆って免責不許可になる確率って低いんかな?
830: 2013/01/28(月) 16:52:30.55 ID:RiKYTRVE0(2/3)調 AAS
低くないです
831: 2013/01/28(月) 17:46:46.49 ID:KCv18Aqj0(3/4)調 AAS
>>829
抗告した債権者がよっぽど頭の悪い奴で無い限り、
自分の主張が通ると思うから抗告する。
当然、免責決定に何らかの影響が出る可能性は高くなる。

ただ、いきなり免責不許可よりも一部免責なんかになる事
の方が多いと聞く。
832
(1): 2013/01/28(月) 20:27:07.86 ID:RiKYTRVE0(3/3)調 AAS
甘い考えのひとがたくさんいます
たぶんロムのなかにも山ほどいるでしょう
833: 2013/01/28(月) 22:19:21.84 ID:SUX40ySRO携(1)調 AAS
免責決定の日から1年以内なら取消しされることもある。
隠し財産発覚とか債権者の通告にもよるけど、詐欺破産罪などで有罪になった時も取消しはされる。
最近 どっかの議員が 口座名義を家族にして ばれて免責取消しになった事件があったよな
いずれにせよ免責は1年以内は 取消すことができると法律では謳ってる
834: 2013/01/28(月) 22:34:45.75 ID:KCv18Aqj0(4/4)調 AAS
>>832
まぁ、そうだろうね。
不況真っ只中とは言え、破産なんて経験した事の無い人の方が世間の大多数だろうし、
リアルで周囲にいなければ、積極的に情報収集する人以外は、イメージとか感覚で
しか破産の事なんて知らないはず。
ここで質問すらしないで、ロムって知った気になってる人は「全部チャラになるんでしょ?」
程度の認識も多いだろうね。そのまま裁判所に突撃しない事を祈るばかりです。
835: 2013/01/29(火) 02:27:25.78 ID:xrCzXU5u0(1)調 AAS
東京に住んでる頃に破産しようとしたら30〜50万かかるって言われて目が点になったな
地元に帰ったら裁判所で書類一式全部よこしてくれた、費用は2万円で終わったな。
友人に300万貸した俺が阿呆だった
836: 2013/01/29(火) 10:03:43.38 ID:fr4CTBKEO携(1)調 AAS
破産費用30〜50ってのと友人に貸した金の接点は?
837: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 2013/01/29(火) 10:58:13.41 ID:/l8vOsHT0(1)調 AAS
なにいってんだコイツ
838: 2013/01/29(火) 14:08:49.87 ID:BNVt0YS30(1)調 AAS
なにいってんだコイツ2
839
(1): 2013/01/30(水) 00:32:14.12 ID:nv7dBPFK0(1/2)調 AAS
今日1日平穏に過ぎれば免責確定。
840: 2013/01/30(水) 18:50:46.36 ID:Gi1qD7sn0(1)調 AAS
借金がチャラに。
ありがたやありがたや
841
(1): 2013/01/30(水) 23:12:43.07 ID:4g874ZwQ0(1)調 AAS
>>839
断る
842: 2013/01/30(水) 23:16:35.97 ID:nv7dBPFK0(2/2)調 AA×
>>841

843: 2013/01/31(木) 00:00:46.80 ID:MMNEhkuD0(1/3)調 AA×

844: 2013/01/31(木) 00:04:11.57 ID:tDHKAm5ZO携(1/2)調 AAS
きのう 何もなければ免責確定だけど 大丈夫だったか不安
845: 2013/01/31(木) 00:06:38.46 ID:1982HflO0(1)調 AAS
さあ一緒に友人宅に取り立てに行こうか。
手数料で一割でいいぞ。ごねたら、山奥の工事現場に送り込んでやるよ
846: 2013/01/31(木) 02:12:47.85 ID:HaeuBKDw0(1)調 AAS
すげぇ
1147万の債務がなくなったありがとー
847
(1): 2013/01/31(木) 14:50:25.55 ID:iK7qPA68O携(1/2)調 AAS
ようこそ借金の無い世界へ
848
(1): 2013/01/31(木) 15:51:38.34 ID:tDHKAm5ZO携(2/2)調 AAS
免責確定証明書を送りますと弁から電話あった
やっと終わった
849: 2013/01/31(木) 16:02:39.96 ID:MMNEhkuD0(2/3)調 AAS
>>847
借金の出来ない世界、とも言うwww

>>848
お疲れ様、良かったね。うちの弁は確定証明書どころか
免責決定の連絡すらくれなかったよ。www
850
(1): 2013/01/31(木) 21:05:31.65 ID:iK7qPA68O携(2/2)調 AAS
借金したい奴居んのか?
851: 2013/01/31(木) 22:34:19.97 ID:MMNEhkuD0(3/3)調 AAS
>>850
少なくともここにはそんな馬鹿居ないよ。
852: 2013/02/01(金) 00:28:43.13 ID:GibdMfCfO携(1)調 AAS
奨学金借りてて保証人が親だから破産じゃなくて個人再生にした 家のローンとかないのになぁ
853: 2013/02/01(金) 00:57:26.51 ID:14j3W0YyO携(1)調 AAS
東京の地裁ならいいけど 田舎の地裁なんで 申請から債権者集会まで 俺一人だけで恥ずかしかった。 田舎ほど目立つのが嫌だったな。
破産数は多いと言うけど 全国の地裁での破産申し立てなどを官報で見てみると 案外 地裁単体での破産件数は少なく、関東で数を稼いでいるのがよくわかる。 これじゃ田舎の地裁支部では俺一人だったのも納得できるわw
854
(1): 2013/02/01(金) 02:30:33.12 ID:2t8S87z1O携(1)調 AAS
破産手続きをとるため 弁護士に相談して 1年半はたつけど 何の音沙汰なし…
そんなに かかるもんなのか?
855: 2013/02/01(金) 03:32:03.44 ID:31DKkkBf0(1/2)調 AA×
>>854

856
(1): 2013/02/01(金) 06:21:46.80 ID:GFgAKPws0(1/2)調 AAS
いやいやおれも受任してもらってから二年放置したぞ

めんどくさいってのと、とにかく督促取り立てが止まってくれたので
なんとなく楽しくなっちゃって気がつくと二年w

忘れた頃に弁から電話が来て
そろそろ片付けますか?と言われて申し立てしたwww
857
(1): 2013/02/01(金) 07:57:20.23 ID:WZFuB5vL0(1)調 AAS
何故そんなにかかるの?
858: 2013/02/01(金) 08:45:10.05 ID:zkSGquVr0(1)調 AAS
>>856
同じ。
俺も弁が辞任するぞってのと、一ヵ所が差し押さえしてくるまで、
銀行の書類を集めるのがシンドくて一年半ぐらい放置してた。

そっからは差押えを停止させて取り戻したり、銀行取引履歴集めたり、
管財面談したりで半年くらいで免責までたどり着いた。
859
(1): 2013/02/01(金) 10:31:09.70 ID:GFgAKPws0(2/2)調 AAS
>>857
だから、かかるんじゃなくてなんとなく放置したんだっつーの
860: 2013/02/01(金) 11:23:25.09 ID:vB7BozKE0(1)調 AAS
>>859
なるほど(´・ω・`)
放置しなければ免責が出るまでどの位かかります??
質問ばかりでゴメンね。
861: 2013/02/01(金) 15:36:49.76 ID:HPtxWn2o0(1)調 AAS
大体9ヶ月から一年近くかかる
862: 2013/02/01(金) 17:02:38.52 ID:/DFFXMp70(1)調 AAS
放置すればするだけ喪が明けるのも先延ばしになるのに愚かすぎる
863: 2013/02/01(金) 17:26:15.16 ID:n0XhY9oX0(1)調 AAS
そうでもないんだよな〜もうカード欲しくないし
一意の点だけで愚かと言う貧相なメンタル哀れやな〜
864
(2): 2013/02/01(金) 22:59:06.49 ID:31DKkkBf0(2/2)調 AAS
免責決定確定後2日経過。
免責決定確定証明書の発行を地裁に申請した。
ついでだから信用情報機関3社に開示請求もした。

VISAデビとETCパーソナルも届いた。
ハローワークの求人に10社応募した。
後なんか他に生活立て直しにする事あるかな?
865
(1): 2013/02/02(土) 00:42:04.14 ID:a2RbXATcO携(1)調 AAS
将来に向けて 貯金。
つうか、ETCパーソナルって保証金とか取られるんじゃなかっっけ?
そんなもん不要。
いつもニコニコ現金払い
866: 2013/02/02(土) 00:46:14.89 ID:tU7CBLk40(1/4)調 AA×
>>865

867: 2013/02/02(土) 07:02:30.78 ID:72Qlcm700(1/5)調 AAS
首都高に現金はないわ
868
(1): 2013/02/02(土) 07:04:03.08 ID:72Qlcm700(2/5)調 AAS
>>864
おめでとう!
開示はどうだった?漏れ企業は結構あった?
869
(1): 2013/02/02(土) 09:34:15.10 ID:ccWKqjpB0(1)調 AAS
郵送開示だろ
でも反映されるのは少しタイムラグあるから今開示してもあんま意味ないかと
3月後半に開示するのがいいと思う
870
(1): 2013/02/02(土) 14:12:58.89 ID:72Qlcm700(3/5)調 AAS
漏れ企業って結構多いよな
反映は年度末にすることが主流だし開示は4月がいい
871: 2013/02/02(土) 14:20:11.15 ID:tU7CBLk40(2/4)調 AAS
>>868
ありがとう!でも>>869の言う通り郵送なんだ。
結果発表は1週間後!乞うご期待!

>>869-870
反映が遅れてたら、まだ異動ついてなくて今ならカード通るとか無いかな?
872: 2013/02/02(土) 17:50:59.96 ID:xFgbvkpO0(1/2)調 AAS
受任通知出してもらって1年半なるけどついに自己破産手続きになります。
競馬でその間計100万(20万負け)使ったけど、今後競馬をやめるとしても厳しいだろうね

自己破産しない方向で頑張ったけど無理だったわ
873
(1): 2013/02/02(土) 18:16:00.09 ID:72Qlcm700(4/5)調 AAS
頑張った、てのは
受任してもらったあとも競馬を続けて逆転勝ちをめざしたということか?
874: 2013/02/02(土) 18:26:11.68 ID:xFgbvkpO0(2/2)調 AAS
>>873
それも正直甘い夢みてました。
現在無職で就活しながらバイトして貯めてたんです

ダメもとで弁護士には話しますが・・・
875
(1): 2013/02/02(土) 21:18:18.74 ID:1VHwKGtw0(1/4)調 AAS
管財事件として扱われ、総額50万円以上の費用がかかる。
分割払いが可能とはいえ、けっこうキツい生活を強いられる。
ここまでかかるからには、ぜひとも家族に知られる事無く
無事に終えたい。

しかし、裁判所から
「同居家族の収入証明書を提出しなさい」なんてのがきたら
どうすりゃいいんだ・・・・・・ 事情話したら暴れそうだ。
弁護士の力をもってしても、こればかりは「裁判所しだい」になっちまうかなあ?
876
(1): 2013/02/02(土) 21:19:35.77 ID:1VHwKGtw0(2/4)調 AAS
>>864
周囲に知られる事無く、手続きできたんですか?
877
(2): 2013/02/02(土) 21:35:49.72 ID:tU7CBLk40(3/4)調 AAS
>>875
同居家族では無く、「同一世帯」じゃないかな?
それなら確実に求められる。
世帯分離しておくのオススメ。

>>876
前から準備してれば可能。知識も必要。
878: 2013/02/02(土) 21:41:49.65 ID:1VHwKGtw0(3/4)調 AAS
>>877
>同居家族では無く、「同一世帯」じゃないかな?
>それなら確実に求められる。
ああぁ、そうっすか・・・ 
ウチじゃ、同じようなもんです。世帯分離・・・今から間に合いますかね。 
必要書類送っちゃったばかりですが。 
879
(2): 2013/02/02(土) 21:45:08.46 ID:1VHwKGtw0(4/4)調 AAS
>>877
自分の場合、自宅で両親と住んでて、
母親は定年退職して現在無職。
父親は嘱託社員として働いてるのですが、
「収入証明書を出すように」と裁判所から
求められるのが一番困るんです。
880
(2): 2013/02/02(土) 22:10:42.40 ID:tU7CBLk40(4/4)調 AAS
>>879

住民票と、同一世帯の課税/非課税証明求められなかった?
申請時に必要だと思うけど・・・・・・・・弁のやり方が違うのかな?
世帯分離は役所で書類1枚、即日OKだけど、すでに両親の名前
入ってる住民票送っちゃってたらアウト。
881
(1): 2013/02/02(土) 22:20:03.89 ID:72Qlcm700(5/5)調 AAS
こういう質問こそ、弁に依頼する前にスレに書けばいいのに。
いまロムってるサイマーも同居がいるなら
あるいは親元から自分な戸籍をぬけるなら
ギリギリ詰むより前に、できるだけはやい時期に、適当な理由(まっとうな理由)で分離しといた方がいいよ
882: 2013/02/02(土) 22:34:43.72 ID:r5Nplk3e0(1)調 AAS
同一世帯の収入証明書とか課税/非課税証明とかは、
どんな場合に求められるんですか。
なんで。
883: 2013/02/03(日) 00:06:34.96 ID:rygqrNt90(1/8)調 AAS
>>880
>住民票と、同一世帯の課税/非課税証明求められなかった?
いいえ。現時点で弁護士事務所に送った書類は、
委任状の類やら、身分証明書コピーやら、借入れしてるカード類及びその
請求書などです。住民票とか同一世帯の課税非課税証明などは送ってません。

>>881
うーむ、たしかにおっしゃるとおりで。
世帯分離できる理由のひとつに、「国民健康保険に別個に入りたいから」
ってのはダメですかね。
884: 879 2013/02/03(日) 00:12:33.00 ID:rygqrNt90(2/8)調 AAS
>>880
自分は、今の時点で 
委任契約を結ぶための書類を送ったに過ぎないので、
必要な書類はまた後日改めて送るように求められるのかなと思います。
885
(2): 2013/02/03(日) 00:25:38.90 ID:gEvawhIP0(1/3)調 AAS
家族の課税証明書なんて同居親族なら本人じゃなくても取れるし通知が行くわけでもないんだが。
心配する理由がわからんのだけど。
886
(2): 2013/02/03(日) 00:33:38.08 ID:rygqrNt90(3/8)調 AAS
>>885
え?そんな方法あるんですか?テッキリ親に頼んで見せてもらわないとダメなのかと思ってました。 
収入証明書・・・・いや、課税証明書ならば可能なんですか? 
自分の場合、親に知られずに自己破産手続きが進めば全く問題ないのですが。
887
(1): 2013/02/03(日) 00:46:07.12 ID:ksXGuTqX0(1/4)調 AAS
同居でバレないなんてまず不可能。
独立できないなら、はやいとこ打ち明けないとバレたら地獄だよ
888
(2): 2013/02/03(日) 00:54:12.95 ID:gEvawhIP0(2/3)調 AAS
>>886
とりあえず自分のいる市町村のwebで調べてみ。
住民票同様に申請書と自分の身分証明出すか住基カードを発行機に突っ込んでポチるだけ(自治体によっては不可

ただ、家計収支表の方が正直面倒だよ。これも世帯の内容で書かなきゃいけないけど自分じゃさっぱりわからんからな。
適当に帳尻あわせて出してる奴もいるんだろうけど。
889
(1): 2013/02/03(日) 02:02:54.80 ID:rygqrNt90(4/8)調 AAS
>>887
打ち明けられないってトコが一番の“壁”です。 
証明書とやらを、親に知られずに用意できれば・・・! 
とりあえず、そこさえクリアしてしまえば、あとはいくらでもごまかせるというか。 

>>888
ありがとう。やってみます。
890: 2013/02/03(日) 02:31:37.51 ID:rygqrNt90(5/8)調 AAS
■世帯分離する 

■市役所などで、家族の課税/非課税証明書をもらう
(世帯分離してた場合は、本人以外は受け取り不可能か) 

とりあえず、この選択肢のどちらかを 
891
(1): 2013/02/03(日) 02:46:39.14 ID:rygqrNt90(6/8)調 AAS
連投になりますが、すみません。

そもそも、「家族の収入を証明するもの」
というのは、課税(非課税)証明書ではダメなのでしょうか? 
「給与明細でなければダメ!」というのであれば、手の施しようが・・・
892
(1): 2013/02/03(日) 02:47:01.36 ID:ksXGuTqX0(2/4)調 AAS
>>889
無理だって。
というかその果てない情熱を
いんぺや破産でなく他の建設生産性に向けられんのか
893
(1): 2013/02/03(日) 07:42:08.58 ID:BupLmHCY0(1)調 AAS
スレ違いでしたら申し訳ありません。相談を聞いてください。
私は今年の1月22日に7社、340万の借金で自己破産の申し立てをしました。
弁護士をつけていました。
申し立ての日程は弁護士から1月22日だと聞いていましたが、
各社の返済日が毎月20日だったので、申し立て直前まで督促などがないよう、
家族に一部を援助してもらい、全社への返済を続けていたのですが、
弁護士から、申し立ての直前まで返済を続けたのは良くないと言われました。
一部の債権者だけではなく、債権者すべてに約定返済額を返していたのですが、
これは免責不許可事由に該当してしまうのでしょうか。怖くて夜も眠れません。
894: 2013/02/03(日) 10:54:38.79 ID:ncclLlZ50(1)調 AAS
釣り針デカすぎ
895
(1): 2013/02/03(日) 11:47:14.62 ID:zlojFiGU0(1/2)調 AAS
>>888 家計収支表については同意見。

家計収支表って、2か月分提出を言われているけど、
3ヶ月前前からの繰越額=0、でもOKなのだろうか?
どこまで弁や地裁は重視して見ているのか?

不安ネタが山盛りで自分も悩んでいます。

前の書き込みでは結構アバウトでもOKとあったが、
自分の弁は、資金使途も詳細に記入せよと厳しい・・・・

光熱費や水道代等は通帳を見てそのまま記載しているが、食費とかは
適用に膨らませて記入しています。

それでも翌月繰越金がデカイのがつらい。

繰越金って収入に対してどれ位まで認められる物なのでしょうか?
896
(1): 2013/02/03(日) 11:49:57.43 ID:ksXGuTqX0(3/4)調 AAS
翌月の収入目論見額との合計が
債務返済に充当できる額だとアウトです
897: 2013/02/03(日) 12:14:05.64 ID:zlojFiGU0(2/2)調 AAS
>>896

ありがとう、参考にします。
898
(3): 2013/02/03(日) 15:00:31.95 ID:g28/a0Sq0(1/6)調 AAS
>>885
コラコラ、嘘言っちゃいけませんwww

課税/非課税証明は自分の分だけは本人確認書類ですむけど、
同居家族の分は委任状が必要。もしくは住基カードか印鑑カード
借りて機械で取り出すか。

>>886
管財事件になった場合、管財人に転送された郵便物が再転送
されてくるが、転送のシールと弁護士事務所の名前が貼られてる
と思うよ。家族にバレたくなければ管財事件になった時には管財人
面接の時に、郵便物の扱いについて取り決めておくこと。
一番良いのは自分で、管財人事務所に取りに行く事。

>>891
収入の証明については、弁が指定してくるものを出すしかない。
交渉の余地はあると思うけどね。
むしろ普通は公的証明である課税(非課税)証明書が求められるよ。

>>892
彼はまだ「逃げ癖」から抜け出せていないんだよ。破産して自分が
何を失ったか気づいて、その原因が何だったのか考えるようになる
まで手の施しようが無いよ。
899: 2013/02/03(日) 15:18:18.16 ID:g28/a0Sq0(2/6)調 AAS
>>893凄い釣りですね。スケールデカい割に、債務額小さいですがwww

でも、他の人の役に立つかもしれないから。
1.家族という新しい債権者(もしくは債務額の増加)が増えた
2.弁護士が受任通知出していれば督促は止まるからそんな心配は無い。
3.債務額が変わる。債権者の債権額も変わる。みんなの書類書き直し。
4.裁判所「なんだ、返済できてんじゃない。返せなくなってからまた来てね」

1は免責不許可事由になりますね。4は問答無用で破産申し立て却下

>>895
本当に繰越0だったのならOK。そうでないなら2か月前の月初繰越高の数字が0
にはならないから、何か数字が入って無ければおかしい。つっこまれポイントに
なる事もある。要は2か月前の翌月繰越額にその月の支出を足して収入を引けば
2か月前の月初繰越額になるよ。
繰越金が大きい、というのが途中で正当な目的で使用していないで今の手持ち現金
になってるとしたら面倒だね。正当な目的で消費されていたら何の問題も無いよ。
900: 2013/02/03(日) 15:58:15.19 ID:YL6BK1c90(1)調 AAS
>>898
自治体によって差があるみたいだな。 >家族分の申請
901
(1): 2013/02/03(日) 17:01:59.89 ID:91ie7MHxO携(1)調 AAS
免責許可確定証明書がまだ送られてこない
まさか 異議ありで免責不許可か?
というか何で急に賑わいだしてるんだ?
うまい餌でもでたのかw
902
(1): 2013/02/03(日) 19:34:05.98 ID:gEvawhIP0(3/3)調 AAS
>>898
同居親族ならいらない例
外部リンク[html]:www.city.yokohama.lg.jp
外部リンク[html]:www.city.osaka.lg.jp
外部リンク[html]:www.city.tama.lg.jp

都内でも23区は本人or本人以外の区別しかないな
外部リンク[html]:www.city.setagaya.lg.jp
903: 2013/02/03(日) 19:42:14.38 ID:g28/a0Sq0(3/6)調 AAS
>>902
これは失礼した。地方自治体毎に違うんか。
日本国内で個人情報保護法の適用が一番遅れてるのは
地方自治体ってのは本当だなこりゃ。

以前興信所雇った時も、マトの納税証明持って来たもんなぁ・・・・・・。

>>901
証明申請したのいつ?判決書みたいに自動的に送られては来ないから、
弁が申請して送ってくるか、自分で申請しないと確定証明は手に入らないよ?
904: 2013/02/03(日) 20:31:55.28 ID:tXbMs5rc0(1)調 AAS
もうすぐ債権者集会
激しく鬱(´・_・`)
905: 2013/02/03(日) 20:41:15.31 ID:gRHzI9QRO携(1)調 AAS
二回やったけど1社も来なかったぜ
906: 2013/02/03(日) 20:48:36.71 ID:g28/a0Sq0(4/6)調 AAS
俺の時も誰も来なかった。
開始即終了。次、管財人の報告のターン。
みたいな。全部で15分。
907
(2): 2013/02/03(日) 21:41:43.60 ID:BycK3yJY0(1)調 AAS
無知で申し訳ない。
自己破産を申請すると今、住んでるアパートは出て行かなきゃいけないの?
家賃が少し高めなんで・・・。
908
(1): 2013/02/03(日) 22:08:53.38 ID:g28/a0Sq0(5/6)調 AAS
>>907
むしろ「引っ越し禁止(引っ越すときは裁判所の許可が居る)」になる。

居住用家屋の敷金債権は換価(お金に換えて返済に回す事)の対象外です。
家賃は今後自力で払い続けられるなら良いんじゃない?
909: 2013/02/03(日) 22:35:09.12 ID:ksXGuTqX0(4/4)調 AAS
現実てきには禁止なんてしない
現住所、連絡先を途絶えないように報告すること。

むしろ家賃の低い賃貸に越して生活費を抑えているという態度はプラス。
逆に払えるとしても地域の平均値より高級な賃貸に居続けると心象が悪い
910
(3): 2013/02/03(日) 23:01:28.81 ID:rygqrNt90(7/8)調 AAS
>>907-908

あらら・・・ 
引越しして親元を離れて世帯を別々にすることも困難になるんすか! 
どー転んでも、親にバレる・・・ ハラくくるかなあ。
911
(1): ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr 2013/02/03(日) 23:16:14.61 ID:cIWZvMho0(1)調 AAS
破産手続きするのに、明日とりあえず法テラスに無料相談行ってくるぜっっ!
912
(1): 2013/02/03(日) 23:32:32.90 ID:vdY0WugM0(1)調 AAS
>>910
予約は入れてあるのか?

破産決定まで経過報告してな
これから考えてる奴の参考になるだろうから。
913
(1): 2013/02/03(日) 23:35:57.18 ID:g28/a0Sq0(6/6)調 AAS
>>910
住所一緒でも世帯分離はできるぞ?お前が世帯主の一人世帯に分離するだけ。
弁護士が破産・免責申請する前に急げ。

>>911
良し、その意気だ。
914: 910 2013/02/03(日) 23:59:44.60 ID:rygqrNt90(8/8)調 AAS
>>912-913
>予約は入れてあるのか?
予約は入れてないです。 

>破産決定まで経過報告してな
そのつもりです。

>弁護士が破産・免責申請する前に急げ。
現時点では、弁護士事務所から送られてきた
「委任状」「委任契約書」やら、「身分証明書コピー」とかを返送しただけです。
あと、切断したクレジットカードの類なども同封して!
明日にはそれらが弁護士事務所に届くはずです。
住民票などはまだ送っておらず、手続きでは、「受任」もされてない段階です
(まだ、弁護士が破産・免責申請する段階ではないですよね?)。
2月5日が仕事休みなので、その日に市役所に行って、世帯分離してきます。
こうなれば、親の課税証明書提出は不要になるのですね。
915: 2013/02/04(月) 00:01:50.62 ID:iO2OfKD60(1)調 AAS
オレも破産したくなった
参考にするぜ
916
(1): 2013/02/04(月) 00:03:50.81 ID:pFF/MBNe0(1/9)調 AAS
あと、世帯分離するに際して、その理由を
きちんとしたことを申請しないと受理されなかったりするんでしょうか? 
917
(2): 2013/02/04(月) 00:08:28.20 ID:7qkCuvoV0(1/2)調 AAS
資産隠しなど、あらぬ疑いをかけられて余計な精査を受けるかもね
918
(1): 2013/02/04(月) 00:10:24.43 ID:pFF/MBNe0(2/9)調 AAS
「国民健康保険の料金が親と一緒になってしまうので、
それを別別にしたいからです」
という理由は、ダメなんですか?
919
(1): 2013/02/04(月) 00:51:59.39 ID:/SaLfuNT0(1)調 AAS
>>898
夫の課税証明、妻の自分が取りに行ったけど、
普通に私の免許証だけで取れたよ。
920
(2): 2013/02/04(月) 12:19:05.19 ID:QnUriYSb0(1/3)調 AAS
ふう 弁行って一式書類もらってきた。
2月の家計簿つけて3月に申し立て予定
管財事件だしギャンブルやってたから反省文も書かなあかん

弁から裁量免責の可能性もあるからって今日からギャンブル絶対するなって言われた。
921
(1): 2013/02/04(月) 15:20:26.46 ID:UOdhfpDA0(1/2)調 AAS
俺は、来週出す!
922
(2): 2013/02/04(月) 15:35:32.83 ID:4vZBruE80(1/2)調 AAS
>>916
>>918が書いている通り、「国民健康保険料を個別に支払いたいから」でOK

>>917
確かに申請直前の住民票異動がバレるといらぬ詮索を受けるかもね。
やはり破産も最低3か月は前から計画的にする必要があるかも。

>>919
前の方で書いてくれてる人いたけど、地方自治体によって扱いが違うようです。

>>920
乙!
「ギャンブルするな」は免責確定までじゃなくって、今後一生って意味だよ!

>>921
その一週間で知らない親戚の遺産が転がり込んじゃって・・・・・・・・www
923
(2): 2013/02/04(月) 17:05:45.79 ID:TOpM6MVIO携(1)調 AAS
先週審問に行ったら裁判官の態度がでかくてめっちゃムカついた

人としてお金返そうとか債権者に申し訳ないと思わない?
とか言われたけど思うわけねーじゃん
銀行系は保証会社ついてるから全部補填されて利息分儲かってるし
保証会社は俺らみたいなののおかげで商売が成り立つんだし誰も損してねーじゃん
知り合いとかに借りてたら申し訳ないと思うけどさ

まあさすがに口では申し訳ないって言っといたけど免責になるか微妙で鬱だ
924
(2): 2013/02/04(月) 17:24:05.09 ID:OYNMZRx80(1)調 AAS
弁護士にはまだ受任してもらってないんだけど
2回ほど無料相談に行った

借入先から督促電話かかってきたら
いま弁護士に相談中って言っておけばいいの?
925
(1): 2013/02/04(月) 17:41:56.53 ID:Bp2UunOO0(1)調 AAS
弁に依頼して1年半、ようやく申立てで4ヶ月後に債権者集会らしい。確かに取立て
はひとつもない。郵便転送になるらしいが管財人の印鑑押されて来たらバレバレだし、
困るな。コンビニメール便で送ってくれないものかな?
1-
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s