[過去ログ] 時効って知ってる?借金にも時効ある16 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444(1): 2012/06/17(日) 05:38:32.45 ID:Cz254XRK0(1/3)調 AAS
>>442
キャスコ→OCS→OMF→某の流れかね?
キャスコの貸倒債権の流出については有名で
こんな例もあるが
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
特にオー・シー・エスは
2ちゃんねるで何代もスレが続いたりしたからどっかにログが落ちてるかも知れない
この類からの提訴ならばやはり
取り下げても不死鳥のように幾度も訴えて来るケースも考えたほうが良い
取り下げ時点をねらって
内容証明で援用の告知をするのも一手ではあるが
そもそも原告は債権者じゃなかったとか
告知日前日に債権譲渡をした事にされるとか
禁じ手を持たないハイエナには決め手にならないのじゃよ
以下<俺ならこうする>の話を続けよう
450: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/17(日) 10:37:28.23 ID:0ADyce8PP(1/2)調 AAS
( ´∀`)おはようなのね>>449お呼びがあったので愛嬌悪戯に来たのね。>>445双方互いに朝早いのね。(笑)
>>437の質問に対する>>444-447の回答は自分達の物語通りに行けばの話しなのね。
一般的にほぼ当たり前の事が解り易く書かれていて、とても良いとは思うのね。
唯、都合の悪い債権者(申立人)が>>445で下記の行動に出ると「通常訴訟移行」に至らず>>444-447の物語は成立しないのね。
支払督促取下げの可否は、一般原則どおり、民事訴訟法261条によるのね。
ただし、督促異議がされ本訴に移行すると、原告(支払督促の申立人)は訴訟費用(収入印紙)
を追納しなければならず、それをしなければ、本訴は却下されるのね。
支払督促の申立人は、追納印紙を納めない事で、本訴を終わらせる事が出来るのね。
本訴が却下されても、それは手続不備により、本案審理に入る事無く訴えが終結したのであるから、
債権者は再度訴えを起こす事が可能なのね。(つまり、同じ様なケースが今後も起こる事があるのね)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s