[過去ログ] 時効って知ってる?借金にも時効ある16 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331
(1): 2012/06/06(水) 10:06:34.59 ID:p4v0+nNo0(2/7)調 AAS
口頭弁論においては準備書面を提出することが要求されますが、この準備書面で
最後に返済した日付を証明できる振込用紙などを債権者が提出した取引履歴
と照合して、これらから最後に返済した日付の翌日から5年以上が経過して
いれば、「口頭弁論」において口頭で時効の援用をすれば、成立します。
332: 2012/06/06(水) 10:43:34.45 ID:eoDYb32y0(1/4)調 AAS
>>330-331
単語にこだわっているようだが
329の主張は
裁判所での陳述と日常生活の口頭告知は次元が異なる
という趣旨だろう

君は他人の文意を汲み取れないのかね?

俺には揚げ足取り合戦にしか見えんな
333: 2012/06/06(水) 11:08:14.47 ID:eoDYb32y0(2/4)調 AAS
>>330
口頭での告知について
法律的な効果を否定する判例や学説が
本当に存在するのかね?

証拠能力に乏しく告知そのものが認められないケースは
そりゃごまんとあるかも知れんが
口頭告知の法律的な有効性を否定する考え方があるとは
正直目からウロコだよ

なんせ
契約は口頭でも有効!と叩き込まれて来たからね

ぜひともご教示願いたい
334: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/06(水) 11:28:47.98 ID:Ky2D5y0lP(1/4)調 AAS
( ´∀`)>>330なんか変な争いなのです、「口頭〜」に関しては民事の世界と現実
社会では次元が違うのです。切りが亡くなるかもですが、弁論主義とは要するに事実や証拠を当事者の責任で
収集させ、その事実のみを裁判の基礎とするという原則なのね。
3つのテーゼなんかまさに特有なのね。

時効の援用は、簡単に言うと債権者に対して「もう時効が成立しているので、もう借金は払いません。」という意思表示を行う手続きなのね。
訴外での具体的な方法としては、債権者に対して内容証明郵便を送るという形で行うことになるのね。
*口頭でしたいという方も居るかもしれませんが、口頭で時効の援用手続きをすることはお勧め出来無いのね。(中には受ける金貸しも居るらしいのね)
「法律上で郵送で手続きをしないといけない」というような制限はないのですが、あとになって債権者との間で「言った言わない」
の余計な争いが起きる可能性があるのね、だから、「消滅時効援用大好き訴外派」は、時効の援用を必ず証拠の残る内容証明でするのね。

                         
 
335: 2012/06/06(水) 11:46:52.35 ID:eoDYb32y0(3/4)調 AAS
うむ

ひまだから論点整理をしておくか

>>327>>330 )はこう述べた
 口頭でも時効の援用は有効だとよく言われますが、それには法曹界でも過去の判例も含めて諸説あり

□ 対して >>329 はこう反論した
 法曹界にも判例にも諸説などありませんよ。裁判官に証拠採用されるかどうかだけ

主要な争点は
口頭で行われた時効の援用が有効かどうか
法曹界と判例における諸説の有無
これに尽きる

もし >>327>>330 )が
口頭での援用を認定しながらも
有効性を認めなかった確定判決を示せば
>>327>>330 )の全面勝訴で
>>329 はただのお馬鹿さんと呼んでよい

もし逆に何も根拠を示さなければ
>>329 の全面勝訴で
>>327>>330 )はただのシッタカ君と呼んでよい

当事者立証主義にもとってこのように判断しよう
336
(1): 2012/06/06(水) 11:48:40.60 ID:nVolozM20(1/5)調 AAS
えーと,通りすがりの弁ですが,それ以前の問題として
時効の援用はいつでもできるので,「口頭で時効の援用をしたかどうか」
なんてことを議論する実益はまったくないのですが・・・

時効の中断は時期が問題になりますけど,それとまぜこぜになっていませんか?
337: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/06(水) 11:59:41.00 ID:Ky2D5y0lP(2/4)調 AAS
( ´∀`)一番良いのは「訴外で何もアクション無ければ放置」で、
消滅時効の起算点から5年以上経過したにも関わらず、
死んだ債権を基に「訴訟(法的請求)」して来たら訴内にて、
「書面にて主張」するのが楽なのね。
338
(1): 2012/06/06(水) 12:05:12.78 ID:eoDYb32y0(4/4)調 AAS
ははは

>>336
言葉尻をとらえて揚げ足取りをする連中を
揶揄して遊んでるだけの話だよ

先生のおっしゃる実益など最初から論外
339
(5): シッタカ君 2012/06/06(水) 12:24:41.87 ID:p4v0+nNo0(3/7)調 AAS
いやちょっと待ってくれ。
私の全面敗訴でも何でも、構わないけれど・・・
私はね、確定日付が証明できる口頭での援用も法的に無効だ、などと主張
しているわけではないよ。事実上、普通郵便も口頭も確定日付は証明できない
わけだから、口頭での法廷以外での援用は、事実上無効だと主張しているわけ。

誤解ないようにお願い。
340
(1): 2012/06/06(水) 12:39:10.86 ID:nVolozM20(2/5)調 AAS
法律は玩具ではないので、しったかはやめてください。

>>338
貴方も同罪です。

>>339
あなたが>>327と同一人物かどうかは知りませんが,
>>327に書いてある、判例学説に争いがあるという部分は事実に反しますので,
これを読んだ方が混乱することのないように撤回するようお願いします。
341
(2): シッタカ君 2012/06/06(水) 12:49:01.24 ID:p4v0+nNo0(4/7)調 AAS
>>340
いや、だからね事実上債権者側がお人よしに口頭での援用を「承認」しない限り
確定日付が証明できないわけだから、無効でしょ?
誰かも書いてたように、そんな判例ごまんとあるでしょ?
事実上どうなのか?これが一番大事でしょ?

口頭での援用が法的に有効か無効というより、確定日付が証明できない以上、
援用された側が承認するかしないか?の問題ですよ。
342
(1): 2012/06/06(水) 13:27:25.77 ID:nVolozM20(3/5)調 AAS
>>341
それは>>327の内容とは別のことを話しています。

>>327
>口頭での援用は法廷の場で行った場合のみ有効だという説
としており,実体法上法廷外での口頭での援用が無効という内容です。
今あなたが言っているのは訴訟法における主張立証の問題であって
まったく別の問題です。

貴方の言い方だと,録音テープ等で口頭で援用した事実が認定されれば問題ないということになりそうですが
>>327はそういう文章ではないということです。
「有効」「無効」「証明」にはそれぞれ意味があるので,正しく使うようにしてください。
343
(1): シッタカ君 2012/06/06(水) 13:58:18.34 ID:p4v0+nNo0(5/7)調 AAS
>>それは>>327の内容とは別のことを話しています。
だから>>339で、注釈いれてるでしょ。くどいやつだな。

>>342
あのね、ここを頼って覗きにくであろう多くの債務者の立場に立てば、そんな
あげあし取りはどうでもいいわけよ。事実上、口頭で援用しても相手が、お人よし
でなければ、無効になってしまう可能性が遥かに大きい。
逆に参考になると思うから、法廷以外で口頭援用宣言して、債権者側の「承認」以外
で有効になって例を、提示して教えてよ。

>>録音テープ等で口頭で援用した事実が認定されれば問題ない
そうなの?どうやって確定日付を証明するのですか?
私は法廷以外での、口頭での援用は確定日付が証明できない以上事実上
成立しないという主張です。
344
(3): 2012/06/06(水) 15:10:23.74 ID:nVolozM20(4/5)調 AAS
>>343
>>339は注釈じゃなくて,自分が一度発言した内容をすりかえているだけでしょ。
間違えたことをなぜ間違えたと認められないのか。

>口頭でも時効の援用は有効だとよく言われますが、それには法曹界でも
>過去の判例も含めて諸説あり、口頭での援用は法廷の場で行った場合のみ
>有効だという説も根強くあるので

最初にこう言ったのはあなたですよ?
「過去の判例」とはどれのことですか?一般的な判例集や判例データベースの範囲ならアクセスできますので
裁判所と日付だけでいいですから教えてください。
また,そのように言っている学説は誰のどの本の説ですか?弁護士会の図書館で借りてきますよ。
345
(1): 2012/06/06(水) 15:15:16.15 ID:mAETMDDWP(1)調 AAS
配達証明代くらいケチらずに払えってこった
346: 2012/06/06(水) 15:35:14.13 ID:nVolozM20(5/5)調 AAS
>>345
違う違うwそういう話なら切手代を払うことすら馬鹿ってことになる。
訴訟外で援用なんてする必要ないって話で本当は終わりなんだよ。
非常に癪だが,この点についてはトライの言う方法が正しい。

なぜかこのスレはこちらから時効の援用をするという話になりがちだけど,
消滅時効は抗弁事実であって,本来積極的に主張するものではない。
かえって「寝た子を起こす」ことになりかねないので,そういうことはしないほうがいい。
347
(3): 2012/06/06(水) 17:10:32.19 ID:LQPskevN0(1/2)調 AAS
CICの開示申込書で契約当時の電話番号を記入しますが
昔過ぎて覚えていません。
昔の住所は分かるので「その他の記入欄」に書いても
電話番号が分からないと開示してもらえないのでしょうか?
よろしくお願いいたします
348: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/06(水) 20:12:53.58 ID:Ky2D5y0lP(3/4)調 AAS
( ´∀`)今帰ったのね、たこ焼き沢山売れたのね。
なんだかなぁ〜基本的な事を歪曲してどえらい争いしてたのね。
此処の人は「援用〜援用〜」で頭がいっぱいで、昔からおかしい人が多いのね。

「消滅時効なんてどうでも良い」と言う気持ちで堂々としてれば良いのね。
しかしながら、降りかかる火の粉は振り払えば良いのね。
僕は訴訟上で嫌がらせするから、きっと僕もやられるのね。(笑)

>>347そんな事解るもので良いでしょうなのね。
電話番号よりも「あなたの身分証明と小額為替」が大事なのね。
349
(1): シッタカ君 2012/06/06(水) 20:35:45.99 ID:p4v0+nNo0(6/7)調 AAS
>>344
外部リンク[htm]:sky.geocities.jp
他方で、162条などの文言を重視して、時効完成により確定的に権利変動が生じる、
とする考え方もあります(確定効果説)。
かつての通説であり、また、判例も確定効果説に立つと理解されていました。

と上記サイトにもあるように、今となっては主流でなくなったかもしれないが、
時効の援用は裁判所でのみ・・という以前は通説であった学説(確定効果説)
もあるんだってば。
諸説あり・・と私が言ったのは、こういうことを言ったんだけど・・・。
そんなにおかしいか?間違っているのか?
私は何も根も葉もないことを、でっちあげてるわけじゃない。
350: 虚空 2012/06/06(水) 21:01:56.09 ID:BEAfSu6cO携(1)調 AAS
知恵遅れサイマーには無用の議論
351: シッタカ君 2012/06/06(水) 21:27:45.29 ID:p4v0+nNo0(7/7)調 AAS
>>344
>>>>339は注釈じゃなくて,自分が一度発言した内容をすりかえているだけでしょ。
間違えたことをなぜ間違えたと認められないのか。

間違えてると思ってないので、認めないわけだが。
話をすりかえてるつもりも、毛頭ない。
最低限の根拠は示したつもり。
352
(1): 蛙マスク [sage ] 2012/06/06(水) 21:42:06.74 ID:c6sMdqB70(1)調 AAS
おい ぽんくらとも 訴上て援用すても 蹴られる事もあるそ
可能性低いとも ゼロちゃない なめるな
過払い金10年時効の逆ケ〜スたが わすは実戦て勉強すた
判事は時効援用認めなかた すつこく文句垂れるサラ金を怒鳴りつけとたそ
おまえたつも 敵の主張ぬよては 時効認められん可能性ある事おぽえとけ
353: 2012/06/06(水) 21:56:08.13 ID:6fdGbS6jP(1)調 AAS
>>347
電話番号しかだめだって。
354: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/06(水) 22:03:21.26 ID:Ky2D5y0lP(4/4)調 AAS
( ´∀`)>>352確かにそれは有り得ない事ではないと思うのね。
裁判は戦略的争いなのね、僕が被告で出廷してるのに原告欠席なのね。(笑)
判事「けしからん!ぷんぷん」だったのね。「休止後」の「期日指定」で
お馴染の嫌がらせ「期日変更」申し出たら書記官も事情知ってて、
「原告にも一応〜」と言いつつ、僕の思いどうりになり、原告「取り下げ」たのね。
そんでそれ今、3回目の係争中なのね。僕に消滅時効は来ないのね。(笑)
355
(1): 2012/06/06(水) 22:27:40.63 ID:LQPskevN0(2/2)調 AAS
>>347です
348
回答ありがとうございます。
353
やはり番号がないとダメなんですね
JICCも開示するのですがJICCの開示情報に契約当時の番号って記載されてるのでしょうか??
もし記載されてばJICCもらってからCIC申込みした方がいいのかなと期待してるのですが。
356
(3): 2012/06/07(木) 02:36:35.43 ID:l4UO9rddO携(1/3)調 AAS
15年から数社全ての支払いを滞納してるんだけど、何回も引っ越してるうちにハガキすら来なくなった。が、最近一社からまた督促が届くようになって、いつでも差し押さえするぞと書いてある。
357
(1): 2012/06/07(木) 02:39:47.71 ID:l4UO9rddO携(2/3)調 AAS
↑続き。独身の時は無職無財産だったんでシカト出来たけど、今は旦那がいるので差し押さえは正直ヤバい。払おうにも延滞損害金だけで60万超えてて無理。何か手段はありますか?
358: 2012/06/07(木) 03:22:19.01 ID:EV25kWZR0(1)調 AAS
>>356
質問する前にスレッドは全部読みましたか?
359: 2012/06/07(木) 08:57:10.51 ID:Uc5MUTRsP(1)調 AAS
>>355
その方がいいよ。
360: 2012/06/07(木) 09:11:30.46 ID:Vy4ovPrN0(1)調 AAS
>>276
魂売ったクズじゃねえかwww
って笑ってやればいいよ
361
(1): シッタカ君 2012/06/07(木) 09:43:25.13 ID:B1orXMTh0(1/6)調 AAS
>>356
下記のサイトが参考になりますよ。
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
362: 2012/06/07(木) 10:21:52.30 ID:qfNnZozq0(1)調 AAS
>>361
お前消えろクズ
このスレで全部完結してるわ
363
(1): プゲラ 2012/06/07(木) 10:29:49.86 ID:Zuhegy+60(1/9)調 AAS
あなたね、もっと勉強してきなさい。諸説あるんです。
あなたね、もっと勉強してきなさい。諸説あるんです。
あなたね、もっと勉強してきなさい。諸説あるんです。
あなたね、もっと勉強してきなさい。諸説あるんです。
あなたね、もっと勉強してきなさい。諸説あるんです。
あなたね、もっと勉強してきなさい。諸説あるんです。
あなたね、もっと勉強してきなさい。諸説あるんです。
あなたね、もっと勉強してきなさい。諸説あるんです。
あなたね、もっと勉強してきなさい。諸説あるんです。
あなたね、もっと勉強してきなさい。諸説あるんです。
364
(1): 2012/06/07(木) 10:31:10.69 ID:MCrFcB/e0(1/7)調 AAS
>>349
そんなにおかしいし間違ったことを言ってる。
確定効果説だと,貴方が大好きな訴訟前に貸金業者に内容証明で時効を援用するという行為に何の意味もないことになるが、
それはどう説明するんだ?自分のやっていることが無意味になるのに,確定効果説を前提にして>>327を書いたのか?

要するに,この論点は時効の援用の意義一般に関する話であって
口頭での援用の有効無効とはまったく関係ない議論だということ。
365
(1): ププゲラ 2012/06/07(木) 10:31:48.85 ID:Zuhegy+60(2/9)調 AAS
だから>>339で、注釈いれてるでしょ。くどいやつだな
だから>>339で、注釈いれてるでしょ。くどいやつだな
だから>>339で、注釈いれてるでしょ。くどいやつだな
だから>>339で、注釈いれてるでしょ。くどいやつだな
だから>>339で、注釈いれてるでしょ。くどいやつだな
だから>>339で、注釈いれてるでしょ。くどいやつだな
だから>>339で、注釈いれてるでしょ。くどいやつだな
366
(1): ププゲラゲラ 2012/06/07(木) 10:33:35.30 ID:Zuhegy+60(3/9)調 AAS
間違えてると思ってないので、認めないわけだが。話をすりかえてるつもりも、毛頭ない。最低限の根拠は示したつもり。
間違えてると思ってないので、認めないわけだが。話をすりかえてるつもりも、毛頭ない。最低限の根拠は示したつもり。
間違えてると思ってないので、認めないわけだが。話をすりかえてるつもりも、毛頭ない。最低限の根拠は示したつもり。
間違えてると思ってないので、認めないわけだが。話をすりかえてるつもりも、毛頭ない。最低限の根拠は示したつもり。
間違えてると思ってないので、認めないわけだが。話をすりかえてるつもりも、毛頭ない。最低限の根拠は示したつもり。
367: 2012/06/07(木) 10:35:28.10 ID:MCrFcB/e0(2/7)調 AAS
>>363,365-366

彼が間違っていることは確かだが,
だからといってそういう荒らしをしても無意味だし,他の人に迷惑なのでやめてほしい。
368
(1): シッタカ君 2012/06/07(木) 10:36:12.29 ID:B1orXMTh0(2/6)調 AAS
>>364
あなたは誰?
IDが変わってるなら、レスNoだけでも教えて欲しい。
宜しくどうぞ。
369
(2): 2012/06/07(木) 10:37:10.04 ID:MCrFcB/e0(3/7)調 AAS
>>368
昨日からあなたが間違ってると指摘している人間と同一人。
370: 2012/06/07(木) 10:37:12.33 ID:Zuhegy+60(4/9)調 AAS
頭がとても悪くて論理的思考できないシッタカ君のちっぽけな自尊心にかんぱぁーい!!
371: シッタカ君 2012/06/07(木) 10:43:38.00 ID:B1orXMTh0(3/6)調 AAS
>>369
申し訳ないが、複数いるので(正確には複数ID)レスNoを、
お願い。
372
(1): 2012/06/07(木) 10:46:19.82 ID:MCrFcB/e0(4/7)調 AAS
>>369
私が誰かなんてことはどうでもよくて,論理が正しいかどうかが重要だと思うのだけど
まあいいや。昨日はID:nVolozM20

で,こちらもそちらの要望に応じたのだから,そちらも>>344には答えてほしいんだが。
373: 2012/06/07(木) 11:03:49.03 ID:Zuhegy+60(5/9)調 AAS
はなし相手はきのうの粘着だと知ったシッタカ君が泣きながら逃げますたぁー!!
374: シッタカ君 2012/06/07(木) 11:06:18.17 ID:B1orXMTh0(4/6)調 AAS
>>372
*最初におことわりしておきますが、少し書くと長文エラーが出てしまうので、
小刻みに書きます。

レスNoありがとう。過去レスから察するに、法曹業界関係者かその卵?の人ですね。
あなたが確定効果説に従えば、内容証明・・・つまり裁判所以外での時効援用
も無意味になるがどうなんだ?と指摘されました。
なるほど。確かにそうです。そうなります。ここは認めます。

しかしながら、確定効果説に基づけば、口頭での時効援用も法廷内でしか
認められないということにもなります。あなたが仰せのように内容証明も認め
られないということになりますが、同時に口頭での時効援用も法廷内(裁判所)
でしか有効でないということになります。続く
375: 2012/06/07(木) 11:09:40.27 ID:Zuhegy+60(6/9)調 AAS
ちゃうちゃう!!無職vs無職のバトルでっせぇー!!
376
(2): シッタカ君 2012/06/07(木) 11:19:44.36 ID:B1orXMTh0(5/6)調 AAS
確定効果説というのは、学説であって法律の条文そのものではないし、
自衛隊の海外派遣などをめぐって、憲法という定め書きに対し様々な
法解釈が生じるように、法律条文や過去の判例の解釈のひとつなわけです。

ですから解釈の異なる2つ以上の(複数の)学説の条件が混じったような
判決だってあり得るわけです。私が強調したいのは、あなたは口頭での時効
援用は法廷内だけで有効という説は、一切ない!というスタンスで私を攻撃
されてきたように、私は感じていますが、正直なところ教えてください。
確定効果説の存在はご存知でしたか?
377: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/07(木) 11:21:25.66 ID:iBJNLK1/P(1/4)調 AAS
( ´∀`)わお!またやってるのね〜5台も洗車して疲れたのね。
あなた達もう良いでしょうなのね、掲示板でこんな事を争ってたら、
僕なんて果てしない数の粘着といちいちやり合ってたら寝れないと思うのね。
>>376ここは負けておけばいいのね。仮想空間でどう思われても良いのね。

今もどこぞから、脅しのお手紙が来たのね。僕は捨てないで取っておくのね。(笑)
378: 2012/06/07(木) 11:34:28.78 ID:Zuhegy+60(7/9)調 AAS
2ちゃんのバトルは自尊心におぼれる粘着がくり広げる定番ショーでぇーす!!
379
(1): 2012/06/07(木) 11:53:50.89 ID:MCrFcB/e0(5/7)調 AAS
>>376
>私が強調したいのは、あなたは口頭での時効援用は法廷内だけで有効という説は、
>一切ない!というスタンスで私を攻撃されてきたように、私は感じていますが、正直なところ教えてください。

感じるもなにもその通りです。そのような説は一切ありません。

>確定効果説の存在はご存知でしたか?

当然です。腐っても弁護士ですし。
確定効果説を取る場合には援用は法律行為ではないことになりますから,そもそも有効無効を論じる余地がありません。
援用の有効無効が問題となるのは,不確定効果説の場合だけなのです。
そして,不確定効果説において,口頭での時効援用が法廷内だけで有効などという説は存在しません。
この場合の時効の援用は意思表示ということになりますから,当然口頭でも書面でも有効と解されており,異説はないでしょう。

にもかかわらずあなたは「確定効果説によれば口頭での時効援用は法廷内だけで有効」などという
意味不明な発言をしておられる。基本的な民法上の概念や確定効果説の内容をまったく理解していないとしか思えません。
380
(1): 2012/06/07(木) 12:00:54.62 ID:MCrFcB/e0(6/7)調 AAS
一点補足。

>ですから解釈の異なる2つ以上の(複数の)学説の条件が混じったような
>判決だってあり得るわけです。

これは違います。法学をなめています。
確かに,価値判断が入るような場合や,要件が複数考えられる場合には複数説の中間を取るような説が生じることはあります。
いわゆる折衷説というやつです。

しかし,理由づけがそもそも相反するようなものについては折衷説が発生する余地はありません。
確定効果説と不確定効果説の違いはそこにあり「消滅時効の援用は意思表示として独立した要件事実なのか,そうでないのか」
という二者択一の問題です。その中間というものは存在しませんし,
いわんや「書面」か「口頭」かなどというところで違いがでるレベルの議論ではないわけです。
381
(1): 2012/06/07(木) 12:27:29.29 ID:vJ367XiM0(1/2)調 AAS
どなたか力を貸して下さい。

簡易裁判所から通知が届いてました、不在だったのでまだ受け取ってません。
この通知は受け取った方が良いのですよね?
そこからまずは何をやるべきなのか?
援用はどのタイミングで出すべきなのか教えて下さい。

3社で合計150万を6年間返していない状態です。
382
(1): スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/07(木) 12:35:45.51 ID:iBJNLK1/P(2/4)調 AAS
( ´∀`)>>381それは「簡易裁判所から郵便がある」との郵便局からの通知なのね。
それを受け取って、連絡して、郵便物を受け取るのね。
そして、内容を隅から隅まで読むのね、その後の事は自分で考えるのね。

僕達には「その郵便物に何が書いてある」か解らないのね。
これ以上言葉は要らないと思うのね。

それと変なタイミングで変な書き込みはやめるのね。
383: 2012/06/07(木) 12:39:50.47 ID:vJ367XiM0(2/2)調 AAS
>>382
ですね、突然のタイミングで申し訳ありませんでした。
受け取った上で、分からない事があればまたよろしくお願いします。
384
(2): 2012/06/07(木) 12:53:27.20 ID:rB4oUi8w0(1/2)調 AAS
時効援用した後でも過払い請求出来ますよね?
385
(2): シッタカ君 2012/06/07(木) 13:24:26.12 ID:B1orXMTh0(6/6)調 AA×

386
(2): スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/07(木) 13:29:08.96 ID:iBJNLK1/P(3/4)調 AAS
( ´∀`)>>384基本は過払い請求権の消滅時効は10年なので、それ以内可能なのね。
しかしながら、随分と都合の良いあつかましいの話なのね。
時効を援用したという事は負債が残っていたと事なのね。

そうすると、利息制限法に引き直しても負債が残っていたかもしれないのね。
そうであれば、そもそも過払い請求権自体が無いから請求は出来ないのね。(笑)

唯、何れにしてもまず取引履歴を取って計算して見てれば良いのね。
その計算の結果過払債権があればまだ請求出来るけど、負債が残っていたら、
過払い金はなく、消滅時効の援用で、負債の支払義務を免れただけなのね。

昼は、ざるそばだったのね、そんな季節なのね、これからは冷やし中華も良いのね。

>>385おいおい。(笑)
387
(1): スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/07(木) 13:37:42.50 ID:iBJNLK1/P(4/4)調 AAS
( ´∀`)>>386に付け加えておくけど、過払いが有っても本人訴訟なら
負け戦も良いが、その案件を弁護士や書士に頼んでも大概蹴られると思うのね。
理由は自分で考えろなのね。(笑)
388: 2012/06/07(木) 14:22:32.93 ID:rB4oUi8w0(2/2)調 AAS
>>384です。
>>385-387 参考になりました。ありがとうございます。
389
(1): 2012/06/07(木) 14:39:45.34 ID:Zuhegy+60(8/9)調 AAS
シッタカ大勝利!!午後は自称弁護士が逃げたぁー!!
390: 2012/06/07(木) 15:06:53.79 ID:MCrFcB/e0(7/7)調 AAS
>>389
普通に仕事しながらなんだから無茶言うなw
それに>>379-380に対する反論が何もないのに,逃げたもへったくれもない。
391: 2012/06/07(木) 15:29:45.44 ID:l4UO9rddO携(3/3)調 AAS
>>356
>>357です!シッタカさんご丁寧にありがとうございます。
添付先のサイト拝見しました。
この請求はほっといて平気ですかねー。何年か前に簡裁から特別送達が来てたんで、債務名義取られてる可能性があるんです。ほっといてどんどん損害金が増えるのが怖くて。何かいい案ありますでしょうか。
392
(1): 2012/06/07(木) 15:53:32.40 ID:Zuhegy+60(9/9)調 AAS
シッタカ人気赤丸急上昇!!涙目の自称弁護士は請求放棄かぁー!!
393: 2012/06/10(日) 21:18:56.30 ID:kcmWVDJy0(1)調 AAS
>>392
狂ってるのか?
394: 2012/06/11(月) 10:28:20.67 ID:E8ri5KYN0(1)調 AAS
自称弁護士の粘着放棄wwwwwwww
395: 2012/06/11(月) 15:30:07.47 ID:Zk7gaXHD0(1)調 AAS
一体何をやってるんだか君らは
396: 2012/06/11(月) 15:59:55.68 ID:1nZujiNP0(1)調 AAS
まぁ時効が都合悪い奴の工作だろうけど
397: ブラッケンピーポー ◆cXNy736vlxuy 2012/06/11(月) 16:52:13.05 ID:Do8wrCh1O携(1)調 AAS
質問。
延滞中の業者に、
「取引履歴送れや( ̄^ ̄)」
って電話したら、支払う意志があると見なされ、時効中断しちゃいマスかき?
398: 2012/06/12(火) 09:22:09.95 ID:OZLp54hJ0(1)調 AAS
そんなこと司法書士に頼めばいいじゃん
399
(2): 2012/06/13(水) 01:44:05.52 ID:TvNZkNzg0(1/3)調 AAS
383です。
裁判所からの通知はサービサーからの譲受債権請求でした。
裁判所からの答弁書と訴状が入ってあり、答弁書には言い分がある「消滅時効にかかっている」と書いてます。

合わせて消滅時効援用通知書を二枚用意して送る予定です。

初めての時効の援用になる上に、裁判所を通して行うので不安もあります。
何か注意するべき所やアドバイスがあればお聞きしたいと思います。
400
(1): スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/13(水) 08:15:34.34 ID:+Ek2SOxsP(1)調 AAS
( ´∀`)>>399あら〜あなたこの前から全く成長してないのね。(笑)
僕が言うのもなんだけど、「内容の前に日本語がおかしい」のね。
401
(1): 2012/06/13(水) 08:31:13.75 ID:ney0rKLQ0(1)調 AAS
>>399
サービサーの場合
答弁書( ヒナは>>227 )で援用すれば取下書の送達があるだろう

答弁書提出時に併せて期日請書を出しておくか
取下書に同意しないと書いた書面を二週間以内に出すか
そうすれば
一回目の口頭弁論期日が開かれて君の答弁書が陳述されたことになる
これが最も抑止力のある援用じゃな

私的に訴外で通知書を出すのは奨めないよ( >>291
402: 2012/06/13(水) 09:53:56.59 ID:TvNZkNzg0(2/3)調 AAS
>>400
度々申し訳ないです。
403: 2012/06/13(水) 09:54:31.90 ID:TvNZkNzg0(3/3)調 AAS
>>401
アドバイス有難うございます。
これをヒントに答弁書を作りたいと思います。
404
(4): 2012/06/15(金) 16:18:40.72 ID:2NdRHmH/0(1/4)調 AAS
未払いになってから4年と10ヶ月経ったところで
サービサーから提訴予告通知書なるものが届きました。

内容によると一括払いを求める提訴となっていますが
よく裁判報告で見かける元金のみ分割になるなど
条件が緩和される事はありうるのでしょうか?

あと、学生時代にカードを作ったので保証人の欄に
親の名前や住所を書いた覚えがあるのですが連絡が行くことはないでしょうか?
405
(1): 2012/06/15(金) 16:32:08.16 ID:XkQWQzIj0(1)調 AAS
>>404
訴訟予告といってもただの脅しでしょ
ビビッて払ってくれたらラッキー程度の
406
(1): 2012/06/15(金) 16:42:35.21 ID:x0LYhuSAP(1)調 AAS
>>404
4年と10ヶ月の間、何も来なかったのか?
407
(1): 2012/06/15(金) 18:51:16.87 ID:2NdRHmH/0(2/4)調 AAS
>>405
今までの督促状に書いてあるのとは違って
訴訟予告というもの自体が来たのでビビってしまってます。

>>406
いえ、2、3ヶ月に一度ぐらいで督促状が来てました。
408
(1): スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/15(金) 19:00:07.23 ID:JVYteaHiP(1/5)調 AAS
( ´∀`)>>404あと2カ月なら、今から訴訟起こしても間に合わないのね。
「承認」しかないのね。何で今更払う話なんだい、あんた金貸しかい。
僕は時効に関係ないけど、既に2カ月伸ばして、まだ「第一回口頭弁論」すら
辿りついてないのね、これもまた伸ばすのね。多分秋までは掛かるのね。(笑)
409: 2012/06/15(金) 19:16:13.14 ID:AMIhxMdEO携(1)調 AAS
携帯電話は、何年間
410
(1): 2012/06/15(金) 19:34:38.33 ID:P6hd+orc0(1)調 AAS
>>407

訴訟予告くらいでビビるなら
さっさと払えばいいじゃない。
411: 2012/06/15(金) 20:40:28.92 ID:dWj02m+3O携(1)調 AAS
一回目無視してたら裁判終了・・・
払えと裁判所から手紙がきた・・・
412: 2012/06/15(金) 20:59:29.56 ID:uQKHCEYJ0(1)調 AAS
勝訴しようが敗訴しようが払えないことには変わりはないが
給与差押を怖がるような奴はそもそも無視しないよな
413
(3): 2012/06/15(金) 21:27:38.29 ID:2NdRHmH/0(3/4)調 AAS
>>408
訴訟起こした時点ではまだ時効の中断にならないんですか?

>>410
払うお金がないからここにいるんです。
414
(1): 2012/06/15(金) 21:42:53.91 ID:bl6ONf80P(1)調 AAS
訴訟予告なんてどこのサラ金でもあるだろ
ほっとけ
415: 2012/06/15(金) 21:45:31.79 ID:2NdRHmH/0(4/4)調 AAS
>>414
現状払うこともできないのでほっておくしかないですね。

あとは内容証明の郵便で6カ月延びたりしないことを願うだけです。
416: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/15(金) 21:53:03.80 ID:JVYteaHiP(2/5)調 AAS
( ´∀`)>>413それは違うのね。下記の2項なのね。
民法第157条(中断後の時効の進行)
1項
中断した時効は、その中断の事由が終了した時から、新たにその進行を始める。
2項
裁判上の請求によって中断した時効は、裁判が確定した時から、新たにその進行を始める。
417
(1): 2012/06/15(金) 22:23:25.59 ID:8PS+ca+C0(1/2)調 AAS
君の引く民法157の2項は仕切り直しじゃよ

確定してから新たな5年が始まる
債務名義なら10年だな
418
(1): スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/15(金) 22:42:28.93 ID:JVYteaHiP(3/5)調 AAS
( ´∀`)>>417はぁ?
419
(1): 2012/06/15(金) 22:45:26.49 ID:qFtsherxO携(1)調 AAS
スーパートライの心理
ネット弁慶(ネットべんけい)とは、現実の社会では気弱で大人しいが
インターネットなどの匿名の空間では強気になったり、虚勢を張る人物を指す。

自己愛性パーソナリティ障害とは、ありのままの自分を愛せず、
自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込む
過度に歪んだルールである内的規範が弱いパーソナリティ障害。

投影とは、自分自身の欠点を受け入れられず、その欠点の原因を他人に押し付けてしまうことである。
パーソナリティ障害においてよく生じる医者への怒りなどの中にも見られる
420
(1): 2012/06/15(金) 22:49:19.86 ID:47kJCfHs0(1)調 AAS
スーパートライポット は
読みにくい
書き方をしなければ
問題ない。
読みにくい書き方をするときは
死んでもらいたいと
いつも思う。
421
(1): 2012/06/15(金) 22:51:22.27 ID:8PS+ca+C0(2/2)調 AAS
>>418
ん?

時効は提訴されると中断する
これは>>413が正しい

その後もし取下げで終了すれば
訴訟はなかった事になるので
時効の中断もなかった事になる

判決が確定すれば
そこが<新たな>時効の起算点となるんだよ
条文どおりだろう

君が正しい認識を持っているのならいいんだが
どうも投稿の趣旨が意味不明なんでな
422: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/15(金) 22:56:04.87 ID:JVYteaHiP(4/5)調 AAS
( ´∀`)>>420あなたの書き方はなんだい?読み難くなるのが怖いから
そんな書き方してるのね。

あなたの言う、僕の「読み難い」とはどんなバージョンでしょうか?

何せ中学校から出席してなかったもので、すまないね。
ところで、そんな僕が「読み難い」と思う文章を多々見かけるが、
僕がおかしいのだろうかね。
423
(1): 2012/06/15(金) 23:01:07.55 ID:E34xWxmp0(1/2)調 AAS
408 名前:スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o [] 投稿日:2012/06/15(金) 19:00:07.23 ID:JVYteaHiP [1/3]
( ´∀`)>>404あと2カ月なら、今から訴訟起こしても間に合わないのね。
「承認」しかないのね。

416 名前:スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o [] 投稿日:2012/06/15(金) 21:53:03.80 ID:JVYteaHiP [2/3]
( ´∀`)>>413それは違うのね。
424
(1): 2012/06/15(金) 23:04:14.75 ID:E34xWxmp0(2/2)調 AAS
あと2カ月なら、今から訴訟起こしても間に合わないのね。「承認」しかないのね。
あと2カ月なら、今から訴訟起こしても間に合わないのね。「承認」しかないのね。
あと2カ月なら、今から訴訟起こしても間に合わないのね。「承認」しかないのね。
あと2カ月なら、今から訴訟起こしても間に合わないのね。「承認」しかないのね。
あと2カ月なら、今から訴訟起こしても間に合わないのね。「承認」しかないのね。
425: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/15(金) 23:09:13.53 ID:JVYteaHiP(5/5)調 AAS
( ´∀`)>>421そんな事が言いたかったのね。
なんかアンカーも無く言いたい事がよく解らんかったから、すっきりしたのね。

被告は腐るほどやってるのね、取り下げも多々されてるのね。

>>423,424嬉しそうなのね。
426
(1): 2012/06/16(土) 02:23:56.91 ID:ILaNT4m/0(1)調 AAS
トライ氏はここでは役立たずなんだね(´;ω;`)
427
(1): 2012/06/16(土) 05:16:20.03 ID:kwpT0wTX0(1)調 AAS
>>419
普通は気に入らない時はほっておくのにこういう対応すると言う事は
書かれると都合悪いから?
428
(1): 2012/06/16(土) 07:57:37.89 ID:anfvKmI+0(1)調 AAS
トライは恥をかくと激高して自分を見失う性格みたいですね。
429: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/16(土) 09:14:13.39 ID:VN3jwExPP(1/3)調 AAS
( ´∀`)おはようなのね、今日は余裕の土曜日なのね。
>>426僕はどこかで役に立ってるのかな?何れにしても、それは受身次第なのね。
>>427それはコピペなのね、僕に長年依存してる可哀そうな人なので生温かく見守って。

随分、変な意味で僕が大人気なのね。(笑)不思議なのね。

>>428僕は年間通して恥かいてるのね、細かい事は略で危険をおかさない奴は何も得ずなのね。

それにしても「消滅時効完成」に至らせてしまう、間抜けな金貸しってどれぐらいの割合なのかね。
普通は黙って見てないと思うけどね。
430: 2012/06/16(土) 10:10:23.13 ID:ipCC/yrVO携(1/2)調 AAS
トラが言う、僕が大人気なのね(笑)。

つまらない意地を張るところ、情けねー奴だな。
431
(1): 2012/06/16(土) 13:34:18.60 ID:5Kx5T5Ml0(1/3)調 AAS
裁判を引き延ばせば時効がバンバン進行して、判決食らっても借金を踏み倒せる。そう信じていた スーパートライポット ◆wwwwwwwwwwwwwwww
432: 2012/06/16(土) 14:03:21.99 ID:5Kx5T5Ml0(2/3)調 AAS
ウソついた相談氏に謝罪すらもせず、注目された自分に酔いしれる スーパートライポット ◆wwwwwwwwwwwwwwww
433: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/16(土) 14:19:21.63 ID:VN3jwExPP(2/3)調 AAS
( ´∀`)お昼は僕のレシピで「鶏そぼろ」ではなく「豚そぼろ丼(小)」なのね。
イメージとしては「食べるラー油」を豚そぼろメインにニンニクや香味ものをあえて
ご飯の上に掛けて、ねぎを散らすのね。

そして、呼ばれたから来たのね、ここは相変わらずなのね。(笑)
>>431あのね、何回も言ってるのね。「僕は時効を狙ってない」のね。
違うのね、僕の思いは下記なのね。
「裁判を延ばす」=「嫌がらせだが、結果的に時効進行の起算点は伸びる」が構わん。
「判決出て確定」=「僕は踏み倒す」取れるもんなら、取ってみろなのね。
*「破産では無く、私的に無法で踏み倒す」のは己の気構えなのね。

>>431の様な「判決が出たら踏み倒せない」なんて書いてる人は金貸しかな。

僕を叩きに来る、1/3ぐらいが多分債権者絡みのようなのね。

いやいや、あなた方は僕を馬鹿にして触ってるのね。
僕としては特に「酔いしれる」(笑)様な事ではないのね。

僕は過去にここの掲示板では、「謝罪された」事例が無いのね。

あと、ちみは「w」←の数が多すぎて損するからやめた方が良いのね。
434: 2012/06/16(土) 14:57:51.05 ID:5Kx5T5Ml0(3/3)調 AAS
自己中毒を客観視できず、債権者にまでタゲを逸らす スーパートライポット ◆wwwwwwwwwwwwwwww
435: 2012/06/16(土) 15:02:47.75 ID:ipCC/yrVO携(2/2)調 AAS
ネット依存症キチガイトライ
病院池
436: 2012/06/16(土) 16:29:22.97 ID:cloRJ5V/O携(1)調 AAS
時効
3万円で1年
10万円で3年
30万円で5年
50万円で7年
100万円で10年

猶予期間です
預金通帳記帳を証拠となります
437
(8): 2012/06/16(土) 18:03:46.02 ID:PIID0FUfP(1/2)調 AAS
質問です
最終返済日から12年ほど経過しています
その間内容証明郵便や裁判所からの特別送達などの手紙は来た事がありませんでした
が、先日裁判所から督促状が届きました

時効の援用は主張できるのでしょうか?
また、異議申し立てにどのように書けばいいのか解りません

お知恵を貸していただけ無いでしょか
438
(3): 2012/06/16(土) 18:51:01.24 ID:vySd9p9W0(1)調 AAS
>>437
see below
外部リンク[html]:www3.ocn.ne.jp
439
(1): 2012/06/16(土) 19:18:17.55 ID:Hgt93qlBO携(1/2)調 AAS
>>437
とにかく早く異議申立書を返送しなさい

もし相手がクレサラのサービサー(債権回収業者)ならば
俺のスタンスなら
異議アリにチェックを入れて異議の理由は空欄のままを奨めるな
440
(2): 2012/06/16(土) 19:22:35.32 ID:Hgt93qlBO携(2/2)調 AAS
>>437
どんな債務か原告か書いておきたまえ

あとできちんとアドバイスしよう
441
(1): 2012/06/16(土) 19:24:05.08 ID:8OF/GbvI0(1)調 AAS
>>438それでお約束的に督促取り下げられたらどうしますか?
442
(2): 437 2012/06/16(土) 20:22:48.16 ID:PIID0FUfP(2/2)調 AAS
>>438-440
ありがとうございます

契約は株式会社キャスコです
未返済分は20万ほどで、今回の請求金額は80万弱です
督促しているのは債権回収業です
債権は3回ほど売買されているようです
443: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/16(土) 21:10:14.31 ID:VN3jwExPP(3/3)調 AAS
( ´∀`)>>437ごく一般的には>>438みたいにはならず>>441が言うケースなのね。
そりゃ〜「時効債権の承認狙いで異議」くらったら都合が悪いので「取り下げる」のね。
勿論>>437にとっては、好都合な「通常訴訟移行」が望むところなのね。

しかし、相手もずるいのね〜ほぼ確実に「取り下げる」=「時効を認めた」様なもんなのね。
そうなると唯「訴内での消滅時効完成主張、援用〜時効の利益」を受けにくくなるのね。(笑)
上記に関しては、手段が無い訳ではありませんが、本丸ですし>>440も居るし僕は遠慮しておくのね。

最近書き飽きて書かないけど、>>442で言う「>債権は3回ほど売買」されてるなら
その対抗要件満たす書面だって来てるのかな〜多分来てないでしょう。

そこも中々太刀の悪い金貸しなのね。その手の輩には対抗案は有るけど書いても
「取り下げ」になるのね。唯、極論言えば、電話で「消滅時効だ」と言っても良いのね。
金貸しの中にはそれで、諦めるとこもあるらしいが証拠が残らないのね。(笑)

僕は消滅時効を狙ってないのね。
444
(1): 2012/06/17(日) 05:38:32.45 ID:Cz254XRK0(1/3)調 AAS
>>442
キャスコ→OCS→OMF→某の流れかね?

キャスコの貸倒債権の流出については有名で
こんな例もあるが
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
特にオー・シー・エスは
2ちゃんねるで何代もスレが続いたりしたからどっかにログが落ちてるかも知れない

この類からの提訴ならばやはり
取り下げても不死鳥のように幾度も訴えて来るケースも考えたほうが良い

取り下げ時点をねらって
内容証明で援用の告知をするのも一手ではあるが
そもそも原告は債権者じゃなかったとか
告知日前日に債権譲渡をした事にされるとか
禁じ手を持たないハイエナには決め手にならないのじゃよ

以下<俺ならこうする>の話を続けよう
445
(2): 2012/06/17(日) 05:43:26.95 ID:Cz254XRK0(2/3)調 AAS
まず理由欄は空欄のままで異議申立書を出す
これは
異議申立書に援用しますと書くと即、相手方が取り下げて来るので
郵券の取られ損に終わる可能性があるからだ
>>187 は正しいとは思うが
全国の地裁簡裁でその運用をしているかどうか俺は知らないな

異議が受理されると原告から
内輪で和解すれば裁判所へ行かなくてもいいですよ、とお誘い文書が届くので
これはニヤリと受け取ってスルーすれば良い

あきらめた原告が裁判所へ費用を納めると
裁判所から君へ期日通知があるし
その封書にはご丁寧に答弁書の催告も入っているかも知れないが
これを受けて答弁書を作成し裁判所へ送る

答弁書の様式はネットで拾えるが
肝心のところは >>227 をヒナに業者名などをアレンジする
そして
もし一回目の期日に裁判所へ行く気があるならばそのまま
行く予定がないのなら、答弁書の末尾に
「なお、この答弁書の陳述は擬制でお願いします。」と書き添えれば丁寧だろう

やがて
原告が出した取下書が裁判所から送達されて来るので
折り返し裁判所へ取下げ異議の書面
外部リンク[pdf]:www6.big.or.jp
を提出しておく

以上ここまでが、ほぼ<お約束>の流れだな
446
(1): 2012/06/17(日) 05:53:19.94 ID:Cz254XRK0(3/3)調 AAS
次に
もし一回目の期日に裁判所へ行ったら
裁判官にうながされた時に起立して「被告、答弁書のとおりです。」と言うだけだ
原告欠席ならあっと言う間に終わる

もし一回目の期日に裁判所へ行かない場合は
後で書記官へ電話を入れて
自分の答弁書が擬制陳述されたかどうかを確認すること

この様な立会いの話は長くなるので、またの機会にしよう

勝訴判決が得られれば
裁判所に行った日当、文書の作成費用、切手代、は原告に請求できるし
援用するほど貧乏なのだから当然のように求めて良い
447
(1): 437 2012/06/17(日) 05:56:08.05 ID:UdVRs9KjP(1)調 AAS
朝早くからありがとうございます。
お約束の流れと言うことは過去にいくらでもあったということですね
ろくに調べもせずに質問してすいませんでした

おっしゃる通りOCS OMF AIC という流れです
今日にでも異議申し立て書を出してきます
448: 2012/06/17(日) 09:03:57.31 ID:Pee2UJcL0(1)調 AAS
このスレは30分5,250円以上の価値あるな。
449
(1): 2012/06/17(日) 09:59:30.39 ID:yxCdsXdC0(1)調 AAS
価値のないコテハンが荒らしにくるのがご愛嬌だが。
450: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/17(日) 10:37:28.23 ID:0ADyce8PP(1/2)調 AAS
( ´∀`)おはようなのね>>449お呼びがあったので愛嬌悪戯に来たのね。>>445双方互いに朝早いのね。(笑)
>>437の質問に対する>>444-447の回答は自分達の物語通りに行けばの話しなのね。
一般的にほぼ当たり前の事が解り易く書かれていて、とても良いとは思うのね。
唯、都合の悪い債権者(申立人)が>>445で下記の行動に出ると「通常訴訟移行」に至らず>>444-447の物語は成立しないのね。

支払督促取下げの可否は、一般原則どおり、民事訴訟法261条によるのね。
ただし、督促異議がされ本訴に移行すると、原告(支払督促の申立人)は訴訟費用(収入印紙)
を追納しなければならず、それをしなければ、本訴は却下されるのね。
支払督促の申立人は、追納印紙を納めない事で、本訴を終わらせる事が出来るのね。

本訴が却下されても、それは手続不備により、本案審理に入る事無く訴えが終結したのであるから、
債権者は再度訴えを起こす事が可能なのね。(つまり、同じ様なケースが今後も起こる事があるのね)
451
(1): 2012/06/17(日) 13:16:29.17 ID:lpO2y16p0(1)調 AAS
>444-446
パターンだったんですね。
取り下げ書が特別送達で送られて私は安心していたら、同じことでまた裁判されました。
今は2回目の取り下げが終わってて、また訴えられるのかしらと不安です。
取り下げさせたらずっと終わらないみたいな感じします。
452: 2012/06/17(日) 14:49:40.39 ID:erwI72ku0(1)調 AAS
>>451
時効の援用で終わるようなwwww
453
(1): 2012/06/17(日) 16:34:52.15 ID:NImjrmGx0(1)調 AAS
あら、随分トライが来てるな。
住人に触り過ぎて、あんまりかき回すなよ。
454: 2012/06/17(日) 16:53:05.25 ID:a78fhWUO0(1/2)調 AAS
(*´Д`) ナルホド
455
(1): 2012/06/17(日) 16:56:40.78 ID:a78fhWUO0(2/2)調 AAS
裁判されても取下させんようにすればいいんやな (/゜∀゜;)/
456: スーパートライポット ◆DBBY.mrQ7o 2012/06/17(日) 19:50:35.92 ID:0ADyce8PP(2/2)調 AAS
( ´∀`)今夜は黒毛和牛ステーキだったのね。
訴内抗弁で自己満足的な事が出来ても、死んだ債権掘り起こすとこは、
幾らでもあり「架空請求状態」でも「支払督促」を申し立てて来るから同じなのね。

>>453あは〜見張られてるのね。(笑)ここただの馬鹿が多いと思ってたけど、
この前の?>>341ぐらいかな?「自称弁護士」とか現れて昔の「相談スレ」思い出したのね。
その人は他の人に噛み付いてたんだけどね。「お互いしつこいな」と思ったのね。
他にも変な人達が居るのね。(笑)

>>455違うのね「裁判」ではなく正確には「支払督促」なのね。
「裁判で取り下げさせないのは比較的簡単」なのね。

一言だけ、例の件に極論的に触れると
「支払督促異議の申立をせず仮執行宣言付支払督促が確定してしまった
場合でも裁判所書記官の手続きである為、確定判決の様な既判力がない」のね。
457: 2012/06/20(水) 05:25:43.28 ID:dhGqnBpe0(1/5)調 AAS
取り下げに同意しない ってやつか
1-
あと 544 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s