[過去ログ] 住宅ローン 4スレ目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2012/01/07(土) 02:01:35.27 ID:0lHLatg3O携(1/2)調 AAS
前スレが落ちたので建てました
875: 2012/01/07(土) 02:16:10.00 ID:Uj06EJue0(2/2)調 AAS
ご冥福をお祈りいたします。
876
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 2012/01/07(土) 02:16:11.00 ID:nZB3TL3I0(1)調 AAS
>>873
配偶者って、保証人になれたっけ?
合算とは意味が違うよね?
877: 2012/01/07(土) 02:16:12.00 ID:pyn9NK+N0(3/3)調 AAS
>>876
なれるかなれないかで言えば、なれる。
実際なってるかどうかは、本人に状況を晒してもらうしかないけど。
878: 867 2012/01/07(土) 02:16:13.00 ID:hQnUhqnz0(1/2)調 AAS
レスたくさんありがとうございます。
他は知りませんが、夫が借り入れをした銀行で加入した団信では3ヶ月の免責期間があり
その期間中に亡くなってしまいました。
死因は心不全だそうで、前日まで元気に会社に行っていました。
保証人は必要なかったようで、誰もなってはいません。

中古の家でしたが夫が本当に気に入り、短い間でしたが幸せに暮らしていましたし
今後賃貸を借りて暮らすとしても家賃がいる事なので、出来ればローンを払って行きたいと思っています。
ですが、これから仕事を探しますが今の所は無職なので
わたしが支払いを引き継ぐ事が可能なのかどうかが知りたいのです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
879
(2): 2012/01/07(土) 02:16:14.00 ID:Ib/h7Dcc0(1)調 AAS
まずはお悔やみ申し上げます。

当然可能です。ですが住宅ローンと賃貸の家賃とを混同しては危険です
今はまだ混乱されてるでしょうが、収支をきっちり把握し今後予想される出費を
予想し慎重に考慮すべきです。旦那様との思い出等あるでしょうが、「この家を守らなければ」
というような思いつめはなさらぬように
880: 2012/01/07(土) 02:16:15.00 ID:vIGAzSq10(1)調 AAS
保証人は一人とは限らないからな
881: 2012/01/07(土) 02:16:16.00 ID:hQnUhqnz0(2/2)調 AAS
>>879
ありがとうございます。
引継ぎ可能との事で安心しました。
できる限り払っていく方向で検討します。

これからローンを組む方、団信の説明をよく読んでから
ローンを組む事をお勧めします。
882: 2012/01/07(土) 02:16:17.00 ID:i16BTIP80(2/2)調 AAS
>>879に同感。
大地震もいつ起こってもおかしくない今の日本。
家のために厳しい経済環境にご自身をおかれるのは慎重に。
私は3.11の前月に住宅ローンで新築しました。
883
(1): 2012/01/07(土) 02:16:18.00 ID:sZo7vInn0(1)調 AAS
団信の免責期間って、ガン特約とかじゃない?
自殺でない限り死んだら出ると思うんだが。
そうでないと銀行が困るんだし。銀行がそんな抜けてるとは思えないんだが。
素人判断しないでちゃんと確認しなよ。
884: 2012/01/07(土) 02:16:19.00 ID:KiGqyiiG0(1/2)調 AAS
俺もそう思う。
こんなとこで聞くより、
銀行の担当に相談して、指示して貰った
方がいいよ。
金借りてるとは言え敵じゃ無いんだし、
向こうも損したくないだろうしね。
素人判断は駄目だと思うよ。
885: 2012/01/07(土) 02:16:20.00 ID:qP4zlyvp0(1)調 AAS
うん
別に隙あらばつけこもうじゃなくて
粛々と約款通り
それ以下でもそれ以上でもない
886: 2012/01/07(土) 02:16:21.00 ID:uzpR+m37P(1)調 AAS
いま仕事していない状態で毎月それなりの支払いがある住宅ローンを
引き継いでいくのはかなりきついような気がする
資格があって就職したらすぐそれなりの給料もらえるとかならいいんだけど
887
(1): 2012/01/07(土) 02:16:22.00 ID:DceGOcmZ0(1)調 AAS
>>883
いや、普通に免責がある場合がある。
自分は銀行から説明受けた。
888: 2012/01/07(土) 02:16:23.00 ID:KiGqyiiG0(2/2)調 AAS
>>887
そうなんだ
俺のローンには免責なんてなかったわ
一年以内の自殺は団信適用外ですってのは聞いたけど
とりあえず>>867
銀行行くべきだ
話はそれからで
大変だろうけどいい仕事見つかるといいね
889: 2012/01/07(土) 02:16:24.00 ID:GbDd3u+d0(1)調 AAS
団信に免責期間なんてあるんだ
自殺の1年と告知義務違反ならわかるけど
890: 2012/01/07(土) 02:16:25.00 ID:FnPSr0G60(1)調 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
ローン完済か…
891: 2012/01/07(土) 02:16:26.00 ID:4iV1KZUu0(1)調 AAS
団信の免責期間って知らなかったけど、
つなぎ団信ってのには入ってなかったのかね。
物件引き渡しから融資実行日までの2−3ヶ月くらい保障が空白になるから
安心料と思ってうちは入ったんだけど。
892: 2012/01/07(土) 02:16:27.00 ID:OZC8nwuK0(1)調 AAS
団信とは別に生命保険もあるだろうから、
通常、しばらくは凌げるでしょう。
893: 2012/01/07(土) 02:16:28.00 ID:Heu7EcZ0P(1)調 AAS
ふう、引き落とし完了。あと419回
894: 2012/01/07(土) 02:16:29.00 ID:8F8dXu7QP(1)調 AAS
おつ
895: 2012/01/07(土) 02:16:30.00 ID:3I2pbFM90(1)調 AAS
あと419って、一回目の返済?
がんばれよ。
896: 2012/01/07(土) 02:16:31.00 ID:8V8KIzHdO携(1)調 AAS
昨日29回目の引き落とし完了
残りあと211回
897
(2): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 2012/01/07(土) 02:16:32.00 ID:AsLXYuSQ0(1)調 AAS
一回目の引き落とし失敗した。
保険落とされるのを忘れてて、残不足orz
当日連絡があって、即振込で事無きを得た。
やべー。油断してたわ。
898
(1): 2012/01/07(土) 02:16:33.00 ID:RxuVaWdZP(1)調 AAS
>>897
いきなり信用傷つけたのかよ。。
899: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 2012/01/07(土) 02:16:34.00 ID:YlX98kZF0(1/3)調 AAS
>>898
いや、即日入金、即日引き落としで大丈夫だった。
900: 2012/01/07(土) 02:16:35.00 ID:1VREkhOa0(1)調 AAS
借りたあとだから、大した話じゃない。
普通、連絡あるし。
901
(1): 2012/01/07(土) 02:16:36.00 ID:ZledG+6b0(1/2)調 AAS
>>897
保険ってなに?
うちは5月末から引き落とし始まるんだけど、
今から緊張。
902
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 2012/01/07(土) 02:16:37.00 ID:YlX98kZF0(2/3)調 AAS
>>901
火災保険と地震保険。
903
(1): 2012/01/07(土) 02:16:38.00 ID:ZledG+6b0(2/2)調 AAS
>>902
そうなんか!
火災保険いつ引き落とされるか、
うちは全く把握してないわ…
危なかったわ、ありがとう!
904: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 2012/01/07(土) 02:16:39.00 ID:YlX98kZF0(3/3)調 AAS
>>903
気を付けてな〜ノシ
905: 2012/01/07(土) 02:16:40.00 ID:EtGWigEh0(1)調 AAS
家をローンで買うのも自己責任
家を財産として守るのも自己責任
好きにしろとしか言えないな
906: 2012/01/07(土) 02:16:41.00 ID:n55+V13g0(1)調 AAS
住宅金融支援機構 債権回収

日○キャ○○○○○○○ 関西支店 課長 高○ 同じ支店の女性派遣社員 中○と不倫関係。

単身赴任の高○が住む尼崎市内の部屋で一夜を過ごす女性派遣社員中○の姿が度々目撃されている。

高○は以前から黒い噂が絶えない人物。
907: あぼーん [あぼーん] 2012/01/07(土) 02:16:42.00 AAS
あぼーん
908: 2012/01/07(土) 02:16:43.00 ID:MDQQWXxV0(1)調 AAS
個人再生完済後に借り換えできる?
909: 2012/01/07(土) 02:16:44.00 ID:dEIiJdhHO携(1)調 AAS
本日30回目の引き落とし完了!
残りあと210回
910: 2012/01/07(土) 02:16:45.00 ID:ctmf0n6o0(1)調 AAS
月あたりの金利が減ってくのが楽しいわ。
911
(3): 2012/01/07(土) 02:16:46.00 ID:UI72OY8fO携(1/3)調 AAS
先月無職になり今月どうしてもローン払えず1ヶ月経とうとしてます。
銀行から連絡あり
来月になると
今後の借り入れが難しくなります
また信用情報に傷がつくと言われました。

職には着いたのですが
直ぐには給料は出ないのでどうにもなりません

遅延1ヶ月、2ヶ月
になると住宅ローンはペナルティ大きいですか?
912: 2012/01/07(土) 02:16:47.00 ID:Xov0PU5cP(1/2)調 AAS
>>911
無職になった次の日に払えない?
んなばかな。口座ゼロかよ
913: 2012/01/07(土) 02:16:48.00 ID:3NY0oste0(1/2)調 AAS
>>911
今後の借り入れが難しくなるのは当然だし、信用情報に傷がつくのは止められない。
ない金は払えないだろうから、連絡もしないで延滞するのではなく、事情を銀行の担当者に話して
今後の返済方法を相談すべし。
2ヶ月返済が滞っても、例えばその後1年かけて不足分を増額返済できる?
収入が減って、今後の返済も困難になることが予想されるなら、首が回らなくなる前に家を手放す
のも一策。
914
(1): 2012/01/07(土) 02:16:49.00 ID:UI72OY8fO携(2/3)調 AAS
ありがとうございます。
信用情報は自業自得で仕方ないです
どのくらいの期間掲載されるか?良くわかりませんが
家をとられるのだけは避けたいので

給与は以前の会社よりもいいのですが
給与は月末になるので

担当者にはその旨は
伝えましたが

保障会社にその旨を伝えておきます

で話は終わりました。
正直 待って頂けるのか? 保障会社がダメヤだと
なるとどうなるのか?
不安なのです
915: 2012/01/07(土) 02:16:50.00 ID:3NY0oste0(2/2)調 AAS
>>914
住宅ローンの契約書に、何か月延滞したら期限の利益喪失って書いてると思うが。
2か月延滞したら期限の利益喪失と書いてあれば契約上は2か月延滞で家ボッシュートもありえる。
でも家競売するのも手間がかかるから、返済の見込みがあれば競売より、少し待ってあげてその間の
遅延損害金を取ったほうがいいわな。
とにかく銀行と今後の返済計画について話し合うべし。
普通は、返済計画見直し交渉中は競売まではいかない。
見直した計画どおりに返済が進まないと、次は待ってくれないかもしれないけど。
916: 2012/01/07(土) 02:16:51.00 ID:Xov0PU5cP(2/2)調 AAS
無職になった瞬間に支払いが滞るって事は、
超絶カツカツローン?
917: 2012/01/07(土) 02:16:52.00 ID:i2elPGgK0(1)調 AAS
返済の見込みがあれば、いきなり家を取られたりしないよ。
銀行とちゃんとやりとりして、来月から対応すれば問題ない。
918: 2012/01/07(土) 02:16:53.00 ID:UkQqU3SA0(1)調 AAS
すぐ相談すりゃ良かったのに
バカだなあ
919: 2012/01/07(土) 02:16:54.00 ID:UI72OY8fO携(3/3)調 AAS
馬鹿ですみません

今までこうゆう状況が無かったので対処がわからずでした。

相談に載って頂きありがとうございます。
920
(1): 2012/01/07(土) 02:16:55.00 ID:txkREF96P(1)調 AAS
今後の借り入れとか信用情報とか別にどうでもいいよな
住宅ローン以外で別に借りないし
勝手に遅延マークでもつけてドヤッてろって感じ
921: 2012/01/07(土) 02:16:56.00 ID:s8d6AmT6P(1)調 AAS
月末になれば給料が入るなら、
銀行のカードローンを速攻で申し込んで、
ローン金額を借りて、その金で住宅ローン返済して、
給料が入ったらカードローン一括返済すれば?
一か月も借りないなら、金利も少しなのでは?
その間に日雇いでもオークションで物売るでもいいから少しでも金稼ぎなよ
922: 2012/01/07(土) 02:16:57.00 ID:J6ppS47+0(1)調 AAS
>>920
今月末にどうなったのか、報告してきてくれると嬉しい
923: 2012/01/07(土) 02:16:58.00 ID:948ZvJxbO携(1)調 AAS
遅延したらどれくらいで電話かかってくるかな?
924: 2012/01/07(土) 02:16:59.00 ID:YguKcPjLP(1)調 AAS
二ヶ月滞るといきなり差し押さえにくる可能性が高い。
925: 2012/01/07(土) 02:17:00.00 ID:E4OyS0HFO携(1)調 AAS
>家をとられるのだけは避けたいので
>給与は以前の会社よりもいいのですが
926: 2012/01/07(土) 02:17:01.00 ID:JtklTnfo0(1)調 AAS
給与前よりいいなら一ヶ月だけ誰かから借りれば
金融が一切断るなら親兄弟とか会社とか
927: 2012/01/07(土) 02:17:02.00 ID:oHsjexjdP(1)調 AAS
>>911
たった一ヶ月分の住宅ローンの蓄えもなかったの!?
ネタ?
928: 2012/01/07(土) 02:17:03.00 ID:PzAmcjNH0(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.taikobank.jp
929: 2012/01/07(土) 02:17:04.00 ID:pOms6Nzr0(1)調 AAS
確実に1〜2ヶ月だけの延滞ならキャッシングでもすればいいのに
930
(4): 2012/01/07(土) 02:17:05.00 ID:9wWiU4930(1/2)調 AAS
相談です
ローンが残り32年で3100万残ってますが運がいいことに200万で去年始めた株で3000万円になりました。
貯金を足せば完済です。

ですが、ローン控除のことや会社から貰う奨励金考えるとまだ返さない方が特かなとも思ってしまいます。
それに返済すると種がなくなってしまいトレードが出来なくなってしまいます。
現在平日休みの日はデイで平均10万程利益ができるので。

長文になりましたがアドバイスお願いします。
931: 2012/01/07(土) 02:17:06.00 ID:klmudv300(1)調 AAS
>>930
去年始めた株でそこまで上がったんなら、逆に考えれば同じ勢いで下がる可能性があるわけで、欲張らず返済しちゃえば?
市況板で1億まで上げて、そのご21万までさげた人も居たし

ただ、自分なら500〜1000万円は返済して
1000万は社債やインデックス投資等固い運用に回し、残りは引き続き同じスタイルで投資かな
932: 2012/01/07(土) 02:17:07.00 ID:H8G1Vmbf0(1/2)調 AAS
>>930
どのような銘柄をどのように売買したのか書かないと、アドバイスの内容も
変わってくると思います。
933: 2012/01/07(土) 02:17:08.00 ID:uxVb/PTeP(1)調 AAS
ただのラッキーだと思うから一括返済して
もう株には手を出さない方がいいと思うけど
たぶん本人は実力があると思ってるだろうから
1億行くまでやるか1万になるかまでやれば?
将来、やっぱり株やっておけば大金持ちだったのにとか
後悔するのも嫌だろうし
934: 2012/01/07(土) 02:17:09.00 ID:llF16FrW0(1/2)調 AAS
>>930
ここでローン返した時に
「種銭さえあれば…」ってぐちぐち迷うタイプか
「儲ける機会失ったけどあースッキリした!」
て自分がどっち思うか
家庭がギクシャクしない選択にすればいい
935
(2): 2012/01/07(土) 02:17:10.00 ID:9wWiU4930(2/2)調 AAS
株は始め王道のトヨタを3000円で買ったのですが、値動きが悪く東一じゃ無理だと思い小型株へ。
3Dマトリックスで250万まで増やしその後、900円から2800円になって2000円になったカイオムを1000株購入。
ヤフー板で神様って人の投稿読んでたらすごい事が書いてあったのでホールドしてたらあれよあれよストップ高の連発で年内で株価10000円超え。
今年になってすぐ暴騰し20000円で10倍なので利確。この時で資産2000万。

その後UMNを3000円で全力買いして4500円で利確。
今はデイトレのみの日々ですが、そーせいという会社に3000万全力で行こうかドロップアウトして完済するか迷ってます。
936: 2012/01/07(土) 02:17:11.00 ID:llF16FrW0(2/2)調 AAS
そろそろ株式板とか投資板の相談だぞ
普通の感覚だと儲けるとかいう話の以前に
奨学金や住宅ローンでもなんでも借金は
早く返すって思考
それがなくなってきてるよ
937: 2012/01/07(土) 02:17:12.00 ID:Op8Rl9wg0(1)調 AAS
>>935
お前才能あるんじゃないかな?
このまま頑張って資産を億に持っていけば一生働かなくて良くなるぞ
ガンバレ!
938: 2012/01/07(土) 02:17:13.00 ID:BG1LAgjx0(1)調 AAS
典型的な破滅パターンだな
宝くじに当たったと考えて完済して頭を冷やした方がいいぞ
その上でまた株に手を出すなら返済するはずだった分を貯金して種銭にすれば良い。
君の場合、利益確定は完済した時点だ
939: 2012/01/07(土) 02:17:14.00 ID:DXGDEdYS0(1)調 AAS
こう見ると、パチンカスと何ら変わらんのだが…
ローン完済して、余裕のある金でやればいいのに…
940: 2012/01/07(土) 02:17:15.00 ID:H8G1Vmbf0(2/2)調 AAS
>>935
その投資スタイルなら、不動産購入なんて一番無駄な資金の使いかただよ。
一括かローンかじゃなくて、不動産購入をやめた方がいい。
941
(1): 2012/01/07(土) 02:17:16.00 ID:vkx54K2n0(1/4)調 AAS
昨日の株で3000万の者です。
皆さんレスありがとうございます。

結論を言うとここで降りてローン完済することに決めました。
妻にはお小遣いで株をやってるとしか言ってないのでなんて切り出すか考え中ではありますが。

もう一つだけ質問させて下さい。
せっかく手に入れた3000万月曜日には送金予定ですが、現金にしてローン組んでる銀行に直接持っていってその日に抵当抹消とかの手続きとかって出来ますかね?

一時的にでも現ナマ手元に置きたいという理由だけですが。
942
(1): 2012/01/07(土) 02:17:17.00 ID:/P/Sc+RNP(1/4)調 AAS
急に銀行に行っても3000万の現金はすぐ出ないよ
943: 2012/01/07(土) 02:17:18.00 ID:vkx54K2n0(2/4)調 AAS
>>942
マジですか?

一日いくらまで現金で降ろせるんですか?
来客室に連れてかれて帯付きの札束重ねてくれると思ったのですが
944: 2012/01/07(土) 02:17:19.00 ID:/P/Sc+RNP(2/4)調 AAS
地銀支店だけど1000万でも在庫ないから取り寄せになるって言われた
945: 2012/01/07(土) 02:17:20.00 ID:/P/Sc+RNP(3/4)調 AAS
書類も本店から取り寄せだから1週間かかるとか言われたw
946: 2012/01/07(土) 02:17:21.00 ID:b2x2OxyS0(1/2)調 AAS
ネットバンキングも先に設定変えないと一日で
動かせる額に制限ある
最大額も銀行により一億とか1000万とかいろいろ
947: 2012/01/07(土) 02:17:22.00 ID:b2x2OxyS0(2/2)調 AAS
あれ?株で儲けたら税金10パーセントくらいとられるんじゃ
いきなり動かして大丈夫かよ
948
(4): 2012/01/07(土) 02:17:23.00 ID:HVzqA2Gj0(1)調 AAS
>>930の件、
なんか結局全額返済って意見ばっかなんだな。
>>941で結論出たって書いてあるけど、ちょっと蒸し返してもいい?w

俺が930の立場だったら全額返済はしない。
(部分的な繰上返済もしない)
現金3千万あったら、生活に関する「安心感」がぜんぜん違うし。

ケース1:930が交通事故かなんかで死んじゃった場合
全額返済の場合→家族(妻+子?)に残るのは家だけ
現金保持の場合→団信(入ってるでしょ?)適用で家+3千万が残る

ケース2:930が大病にかかって何年か働けなくなる場合
全額返済→生活費に困るが、処分できる資産は家だけ。でも流動性に難。
現金保持→3千万の中からローンの支払と生活費を出す。10年ぐらいは生活できる

他にも「急に金が必要になる」ってパターンいくつもあるだろうけど、
自宅用不動産なんて、まったく役にたたない。

930が3千万の他に預貯金5千万以上あるとか、親がすげー金持ちとか
そういうんじゃなければ、3千万は預貯金か流動性の高い資産で保持しておくのが
いいと思うよ。
949
(1): 2012/01/07(土) 02:17:24.00 ID:/P/Sc+RNP(4/4)調 AAS
>>948
自分も一切返済しないに賛成だけど、
現金もってるとまた株やっちゃうとか
きっぱり断株する為に必要なんじゃないのかな
悪銭身に付かずってのもありますし
950
(2): 2012/01/07(土) 02:17:25.00 ID:vkx54K2n0(3/4)調 AAS
>>948
3000万の者です。

これ以外に普通預金で500万ほどですね。
団信入ってますよ、だから俺が死んだら借金はチャラです。
でもこれって難しいですよね、実際いつ病気になるか死ぬかわからないし。
完済した途端すぐ死んだら払わなければ良かったってなりますもんね。

う〜ん。ただ上でもある通り短期で一気に増えた資産なので完済しちゃうかなという選択肢は前からあったので。

でも手元にあると精神的安心感はすごいあるのはたしかです。
今は一つ大きな悩みが消えてかなり肩の荷がおりましたから。
951: 2012/01/07(土) 02:17:26.00 ID:vkx54K2n0(4/4)調 AAS
ちなみに今は29歳で2才の子が一人います。
年収は650万で夫婦で1100万程の家庭です。
952: 2012/01/07(土) 02:17:27.00 ID:LOL/NsH+0(1)調 AAS
>>950
半分返済で、月々の支払いを減らすに一票
953
(1): 2012/01/07(土) 02:17:28.00 ID:FrCz4SC90(1)調 AAS
1/3を繰り上げ返済
1/3を貯金
1/3を引き続き資産運用

これでどや!?
954: 2012/01/07(土) 02:17:29.00 ID:R0AHN8dv0(1)調 AAS
>>953
こういう感じは賛成だなー。
0が、全部かじゃなくて、1000万とか500万、
投資資金として残せばいいじゃん。
955: 2012/01/07(土) 02:17:30.00 ID:UQZkc1JF0(1)調 AAS
ローン返済が終わると、住み替えしたくなるんだよねー。
そのままの資金回転で投資続けていたほうがいいと思うけどな。
956
(1): 948 2012/01/07(土) 02:17:31.00 ID:uyH8ZpRg0(1/2)調 AAS
>>950
あー、2馬力なのかー。しかも嫁さん産休開け1年強で結構稼ぐね。看護師かな?
嫁さんがちゃんと稼げる2馬力だと、俺の挙げたケース1、2に関してそこまで
心配しなくてもいいかもね。
しかも3千万氏も稼ぎいいしw傷病手当金とか失業手当とか含めて考えれば、
トラブルがあっても余裕かもしんない。

これ以上細かい話になると、ホントに個別の、個人の状況によるだろうね。
もともとの家の値段/客観的な物件の価値/築年数/残債/残り期間/金利/共有名義か?
みたいなことも判断条件に入ってくるし、
希望リタイヤ年齢/いつまで2馬力?/リストラ・希望退職・独立起業の可能性/
第2子以降の予定/子どもの教育方針/両親・義両親の介護の可能性/相続の予想/
嫁と自分の金銭感覚のズレ/離婚の可能性・・・etc.
も考える要素としてあるね。

正直個人で出来る借金で住宅ローンほど条件のいい借入って無いし、
(借りる金額は大きいし期間は長いし金利は低いしさといい)、
まだまだ超低金利には変わりないから、借りといていいんじゃないかと思う。

どっちにしても、嫁には話したほうがいいと思う。
そしてゆっくり相談して決めるのがいいよ。
(後から結果だけ知らされると、思わぬところで反逆されたりしないかい?)

嫁が信用できるなら>>949が言う断株対策として、嫁に通帳預けちゃえ。
957: 948 2012/01/07(土) 02:17:32.00 ID:uyH8ZpRg0(2/2)調 AAS
>>956
誤:(借りる金額は大きいし期間は長いし金利は低いしさといい)、
正:(借りる金額は大きいし期間は長いし金利は低いしさ)、

なんか慌ててるな俺w

本当に、投資はもうやめるか、「種銭100万再スタート!」みたいなのがいいとは
思う。

でもそんだけ属性良かったら、3〜4年様子を見ながら銀行の融資態度がイケイケに
なるまで待って、5〜6000万ぐらいの新築アパート3棟、フルローンで買うわ。
(あくまで俺がその属性だったら・・・の話だけど)
958: 2012/01/07(土) 02:17:33.00 ID:CVSYX2oO0(1)調 AAS
俺も似た感じで2000万株であったけど全部繰り上げ返済した。
ローンが終わった開放感は何事にも変え難い。
ただ、ローン減税がまだあるなら金利と相談かな。
959: 2012/01/07(土) 02:17:34.00 ID:ywP9S9Cr0(1)調 AAS
繰り上げスレにもそんな人いたな
一気に返すか増やすかこの辺は完全に
性格だなあ
どっちがよかったか結果は死ぬ時にわかるなw
960: 2012/01/07(土) 02:17:35.00 ID:sKZuooYb0(1)調 AAS
性格の問題だからね借金したままが嫌な人
損得じゃない
でもそういう人は堅実な生活設計してるから問題ないだろう
ローンさっさと返して、仕事に邁進するってことだろ
961
(2): 2012/01/07(土) 02:17:36.00 ID:7Srp0bHG0(1)調 AAS
バカな質問させて下さい

住宅ローンって「全期間固定金利」と「当初固定期間引き下げ」がありますよね。

単純に見れば「当初固定期間引き下げ」が金利お得ですよね。例えば三菱UFJ信託で
みると、

「全期間固定15年」だと2.4%
「当初固定期間引き下げ15年だと」1.8%です。

だったら、全期間固定15年じゃなく、16年ローンとして、当初固定期間引き下げ15年で契約して、残り1年だけ
変動とかにしてら、お得じゃないんでしょうか?

それとも16年ローンなんて、受けてもらえないのでしょうか?
962: 2012/01/07(土) 02:17:37.00 ID:IkWOcPte0(1)調 AAS
ねぇ
税金のことも忘れないでね
963: 2012/01/07(土) 02:17:38.00 ID:KWGqq0PP0(1)調 AAS
>>961
それでいけると思うけど、16年で返済できるなら10年固定とかにして、もっと金利さげるんじゃないの?
964: 2012/01/07(土) 02:17:39.00 ID:aOsv9ilv0(1)調 AAS
>>961
16年でも受けてくれるよ。
借り入れ期間は1年刻みか、1ヶ月刻みのところもあるらしい。
あと16年で返せるなら10年固定でいいと私も思う。
固定明けは優遇幅少なくなるけど、元金減ってるからそこから変動にきりかえても大丈夫じゃない?
965: 2012/01/07(土) 02:17:40.00 ID:UyINgrM10(1)調 AAS
銀行の中の人だが、返済比率が基準内かどうかしだいですお。
966
(1): 2012/01/07(土) 02:17:41.00 ID:6VjGb6NGP(1)調 AAS
10年ローンの5年2ヶ月目で初めて今月16日分(今月は17日w)の入金忘れてたら、
19日付けでもうJCSから手紙来ちまった・・・・orz
967: 2012/01/07(土) 02:17:42.00 ID:rfijm8aWO携(1)調 AAS
本日31回目の引き落とし完了!
残りあと209回
968: 2012/01/07(土) 02:17:43.00 ID:7JyJPR0fO携(1)調 AAS
ほしゅ
969: 2012/01/07(土) 02:17:44.00 ID:hRNUKUvV0(1)調 AAS
>>966
口座には多少余力を持っておかないと。
970
(1): 2012/01/07(土) 02:17:45.00 ID:w9cXffomP(1)調 AAS
ローンの実行を今月にするか来月にするか迷う
参院で自民圧勝したし来月も上がるかな?
971: 2012/01/07(土) 02:17:46.00 ID:uR93R/OA0(1)調 AAS
>>970
おいらは上がると予想。
972
(1): 2012/01/07(土) 02:17:47.00 ID:vtNZd0pC0(1)調 AAS
うちも今月末か来月頭かで迷ったけど、
一部固定にするし、決めた銀行の固定は今まで
あがってなくていつあがるか?状態だったので、
来月早々あがってたら
悔しいから今月末に実行にした。
まず下がる事はないと思っている。

早く支払いは始まるけど、いつかは支払わないと
いけないものだし。
973: 2012/01/07(土) 02:17:48.00 ID:D9B5GCZpP(1)調 AAS
今日実行にしました
さぁ来月から返済頑張るぞ
974
(1): 2012/01/07(土) 02:17:49.00 ID:bmYJUP6H0(1)調 AAS
俺は明日実行
975: 2012/01/07(土) 02:17:50.00 ID:anV9VNy30(1)調 AAS
>>974
土曜に実行できないでしょ。
976: 2012/01/07(土) 02:17:51.00 ID:DI/kkfob0(1)調 AAS
出来るんよ
つーか、してきたよ
977: 2012/01/07(土) 02:17:52.00 ID:ALlf9o8CO携(1)調 AAS
昨日32回目の引き落とし完了!
残りあと208回
978: 2012/01/07(土) 02:17:53.00 ID:XYnMfyh40(1)調 AAS
元利均等か元金均等か迷う。
今妊娠中で、教育にお金かかるのはまだもう少し先。
子が小さいうちに繰り上げ繰り上げできるなら元利かなぁと思うけどそんな上手くいくかいな、とも思う。
旦那安定職だから、長い目で見て初期から元金減っていく元金かなぁ…ううむ。
979
(1): 2012/01/07(土) 02:17:54.00 ID:jRKDEyvwP(1)調 AAS
変動金利で組みたかったけど、心臓に悪そうでやめた。金に余裕がある人向きだよね。金利上昇を気にしながらの生活は無理だわ。
980: 2012/01/07(土) 02:17:55.00 ID:OhGbwgpA0(1)調 AAS
>>979
意外とそーでも無かったりする。
ローンが始まれば気にしなくなったよ。そりゃ爆上とかは怖いけど。
気にするのは数ヶ月だけ。めんどくさくなって、気にしなくなる。
981
(1): 2012/01/07(土) 02:17:56.00 ID:pRBu002b0(1/2)調 AAS
三井住友とかは、優遇金利がずっと続くプランあるよね。
4%超えないうちは、全期間固定と負担変わらないでしょ。
ちなみに1996年以降17年間、3%を超えてない。

たとえば10年固定で組んで、10年後に金利が8%になってたとしたら
そういう経済状態では
おそらく手持ちの物件(土地の場合)の担保価値が上がってるでしょう。
給料も上がってるはずです。
982: 2012/01/07(土) 02:17:57.00 ID:pRBu002b0(2/2)調 AAS
>>972
下がっちゃったね
983: 2012/01/07(土) 02:17:58.00 ID:sbxDJvPf0(1)調 AAS
>>981
金利8%?w
984: 2012/01/07(土) 02:17:59.00 ID:lUdpX4eb0(1/2)調 AAS
どこで笑ったんだろう
985: 2012/01/07(土) 02:18:00.00 ID:9OuVIXW+0(1/3)調 AAS
今の金利が2.5ぐらいだっけ?
2.5から8になった例は知らんけど
8.5から2.5になった例ならあるわな。
それだけ下がることがあるんだから、上がる可能性も考えなきゃ。

そのうえで、金利我上がん時にはどういうことが起こるのか考えなきゃね。
986
(1): 2012/01/07(土) 02:18:01.00 ID:t+ks6bmP0(1/2)調 AAS
金利8%っていうのは
「貯金したら10年で倍になる」と言われた時代だよな。
年金資金もどんどん増えちゃってジャブジャブ使ってた時代。
1ドル200円くらい。国内で自動車作って、バンバン売れた時代。
987: 2012/01/07(土) 02:18:02.00 ID:it6xMtXQ0(1)調 AAS
ギリシャが、年金たんまりとか輸出が好調とか聞いたことない。
日本の十年後なに金利が上がったとして、昭和に戻るのか、ギリシャになるのか、はたまた別の何かか、
俺には想像もつかん。
988
(1): 2012/01/07(土) 02:18:03.00 ID:t+ks6bmP0(2/2)調 AAS
3000万の住宅を35年ローンで
金利8%だったら毎月の支払額20万超えるぞ
3000万の家買える人の月収目安が60万以上だよ。
どんな時代でしょ。
989: 2012/01/07(土) 02:18:04.00 ID:VckK4hD90(1)調 AAS
8%のときは、家を買っても、売るときには値が上がってたからねぇ。
インフレの良き時代。

またそんな時代になって欲しいよ。家や土地を買った方が得な時代に。
990
(1): 2012/01/07(土) 02:18:05.00 ID:lUdpX4eb0(2/2)調 AAS
>>986
あの頃は預金金利でそれくらいじゃなかった?
ローン金利は軽く二桁いってそう
991: 2012/01/07(土) 02:18:06.00 ID:RjfykYK+0(1)調 AAS
>>988
住宅着工を維持する為に、新規のローンには特別金利が適用されるけど
既存のローンは8%だよ。
992: 2012/01/07(土) 02:18:07.00 ID:9OuVIXW+0(2/3)調 AAS
>>990
軽くふた桁っていっても15%が上限だよ
993: 2012/01/07(土) 02:18:08.00 ID:9OuVIXW+0(3/3)調 AAS
次スレ

住宅ローン 5スレ目
2chスレ:debt
994: 2012/01/07(土) 02:18:09.00 ID:HGGQHBXe0(1)調 AAS
埋め
995: 2012/01/07(土) 02:18:10.00 ID:MIWL54gK0(1)調 AAS
全期間固定1.7%で組んだぜ。会社から0.7%分はもらえるから、払うのは実質1.0%分だけだ。
嬉しい。
996: 2012/01/07(土) 02:18:11.00 ID:fSzXdb16P(1)調 AAS
会社から借りると転勤させられるよ
997: 2012/01/07(土) 02:18:12.00 ID:qgmAzdW10(1)調 AAS
転勤は無い会社です。都内と北総にしか営業所が無いよ。
998: 2012/01/07(土) 02:18:13.00 ID:D5M4pED80(1)調 AAS
平成元年に一括払型年金保険っていうのに入った。
平成25年が満期なんだが、
払込金500万で満期金1,200万円(一括受取の場合)
年金で受け取れば年間180万を10年間受け取れる。
すげー保険だ。
999: 2012/01/07(土) 02:18:14.00 ID:fjbQBTkS0(1/2)調 AAS
次スレ

住宅ローン 5スレ目
2chスレ:debt
1000: 2012/01/07(土) 02:18:15.00 ID:fjbQBTkS0(2/2)調 AAS
次スレ

住宅ローン 5スレ目
2chスレ:debt
1001: 1001 2012/01/07(土) 02:18:16.00 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*