[過去ログ] 借金生活するくらいなら法知識の研鑽と貯金すべき (769レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
593: 2014/09/05(金) 11:09:13.31 ID:pLb823iN0(1)調 AAS
すかすかの週末御愁傷様今週も無wwwwwww
594: トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/09/05(金) 11:44:56.75 ID:rgG+oJX10(1)調 AAS
( ´∀`)今週もお出掛けレジャー外食三昧財布はブッカブッカ(笑)。
ageんなボケ。
595
(1): トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/10/05(日) 13:39:47.82 ID:J4POIJcH0(1)調 AAS
( ´∀`)差押えが取り下げになった場合の「消滅時効中断する・しない」の件について

中断事由になる場合
*最低限「債務者への通知(送達)」まで達成すれば時効中断の効力が生じる。
*差押える物がないために執行が不可能になった時
 大判大15.3

つまりは対象の債務者宛てに「特別送達(債権差押命令)」が届けば、「消滅時効の中断になる」って訳。
本当の空振りや50円差押えて第三債務者の別段預金口座で預かって、1〜2カ月経過後に
普通郵便で執行センターから「取下げ書」が来て、別段預金から自分の口座に50円返されても送達されてるので
中断したって訳ね。

下記が中断されない時
*債務者の住所が不明で執行ができなかった時
596
(1): 2014/10/09(木) 18:34:36.05 ID:xGcw0gMvO携(1/2)調 AAS
>>595さんへ

質問ですが、配達記録や特定記録の場合、時効の援用にあたりますか?
597
(1): 2014/10/09(木) 18:40:00.39 ID:xGcw0gMvO携(2/2)調 AAS
>>596
すみません。時効の援用ではなく時効の中断事由にあたりますか
598
(1): トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/10/12(日) 16:01:43.11 ID:PQlFgBuZ0(1)調 AAS
( ´∀`)>>597債権の請求を配達記録や特定記録で送っただけでは当たりません。
但し、提訴された場合に法廷でその「配達記録等」を証拠で出されて、相手が言葉巧みに
あなたに不安を与えあなたが承認したら中断事由になります。

その様な事も考えると、いつも言いますが「不安や恐怖は無知から生まれる」ので知識を付けてね。

普段此処にはあまり来ないんでね、遅くてすまんね〜それとも僕が遊ばれてるかな(笑)。
599
(2): 2014/10/13(月) 00:01:15.32 ID:8rt/Dn4zO携(1)調 AAS
>>598さんへ

時効の中断にならないとわかって安心しました。
ありがとうございます。

ただ、住宅ローンの延滞で競売にかかった際、刑務所に収用されていたため、その間の事が全くわかりません。
ただ、その後各社から届く書類等には事件ナンバーなどは記載されていません。
この場合、じこうの中断が成立している可能性はあるのでしょうか?

ややこしい事例ですみませんがよろしくお願いいたします。
600
(2): 2014/10/13(月) 13:42:36.87 ID:L1Hz4eQq0(1)調 AAS
>>599
どう対応するかによるけど、ぶっちゃけ債権者に直接聞くのが一番確実で手っ取り早い
601: トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/10/14(火) 07:13:00.05 ID:aMklVxts0(1)調 AAS
( ´∀`)>>599確かに>>600の言うのが尤もなのですが、
嫌なら「時効援用」してみれば良いのでは?
仮に付郵便送達されていたとしたら
中断してるけど、何もされて無かったら時効が完成していて〜消滅させれると言いたいが、
それ以前にあなたの「時効の起算点」が解らないですよ。

債権者に訊いても中断されていれば結果は同じで放置を続けるだけじゃないの。

あとね、僕も何社か判決出てますけど何処も事件番号なんて書いてきませんけどね。
602: 2014/10/15(水) 12:50:06.45 ID:eLnEtYUvO携(1)調 AAS
>>600さん、601さん
ご返答ありがとうございます。逮捕時に借入関係の書類等を持ち出さかなかったので、競売で書類等は処分されていると思われるので、逮捕から5年を経過した時点で時効の援用をすることにします。

色々とアドバイスありがとうございました。
603: トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/10/20(月) 07:12:29.07 ID:9V2O1jaT0(1/2)調 AAS
( ´∀`)財産開示請求に付いて、怖れることなかれ。
財産開示の申立てをするためには、1回強制執行をしたけど失敗したという場合や、
強制執行はしていないけど明らかに強制執行をやっても無駄だという場合でなければなりません。
従って前者の場合だとまず強制執行をまずしなければなりませんし、
後者においては「明らかにやってもムダ」ということを立証しなければなりませんので、
申立てをするまでに時間も掛かり調査も大変です。

この手続きの最大の特徴は「裁判所に呼び出して聞く」ということなんですが、
そもそも裁判所に来ないという人が多々いますし、
裁判所に来ても何ら言わない人もいます。
正当な理由なく来ない場合等には制裁がありますが
最大で30万円の過料(罰金みたいなもの)となっていてあまり制裁の効果がありません。
そんな訳で、過料は刑罰ではないせいか平気で裁判所に来ないなんてざらです。
604
(1): トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/10/20(月) 10:39:47.31 ID:9V2O1jaT0(2/2)調 AAS
( ´∀`)強制執行の流れ(例:口座一部差押えあり)
「1日に強制執行(口座差押え等)申立」〜大方2〜3日間で「2〜4日に第三債務者へ差押え命令が送達」〜
その送達後1週間が経過(9〜11日に)したら、その債権を取り立てる事が出来るが、
そのタイミングは銀行員が操作した時のみで残高が有れば一旦「別段口座の様なとこ」に保留される〜
(この後は入出金自由)〜差押えされた5日後位(14〜16日位に)債務者に差押目録送達
(ここで気付くのが多い)〜その後2カ月経過ぐらいまでに「取り下げ」が届くと同時に押さえられ
保留されていた額が債務者の口座に戻される。
605: 2014/11/04(火) 16:25:29.07 ID:Jw23Lndw0(1)調 AAS
>>604
仮に空振りだったとして、
2ヶ月取り下げない理由って?
606: トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/11/04(火) 20:38:50.11 ID:gJ0QbHps0(1)調 AAS
( ´∀`)それは知らない、裁判所(司法)か債権者の都合かな。
607: トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/11/20(木) 09:45:50.93 ID:sug2tCoW0(1)調 AAS
( ´∀`)譲渡された債権の場合、本来「譲受け人」に送るのね。
信用情報気にするならCFJ(原債権者で信用情報会員)だかにも送るのね。

消滅時効援用通知書    (譲受け人へ)

前略 私は、貴社より、なんたら〜株式会社
(以下「譲渡人」という)から貴社へ債権譲渡された
と貴社より譲受債権の請求を受けております。
(債務の会員番号等)

しかし、私が譲渡人より借り受けた金員は最終弁済期日
より既に5年以上が経過しており、消滅時効が完成して
おります。

よって本件貸金につきましては消滅時効を援用致します
ので、今後は当方に対する請求は今後一切なさらないよう
お願い致します。

なお、万一にも貴社において時効中断処置を講じていると
の主張をされるのであれば、その旨を証拠資料とともに、
書面にてご回答頂けるようお願いします。
________________________

消滅時効援用通知書     (原債権者へ)

前略 私は、貴社から、なんたら債権回収株式会社
(以下「譲受人」という)が債権譲渡されたと
譲受人より譲受債権の請求を受けております。

しかし、私が譲渡人より借り受けた金員は最終弁済期日
より既に5年以上が経過しており、消滅時効が完成して
おります。(債務等特定番号)

よって本件貸金につきましては消滅時効を援用致します。
なお、万一にも貴社において時効中断処置を講じていると
の主張をされるのであれば、その旨を証拠資料とともに、
書面にてご回答頂けるようお願いします。

本書面受領後、遅滞なく、信用情報センターに対して、
事故情報の抹消など適正な情報登録を行ってください。

平成 年 月 日                     草々
608: トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/11/30(日) 09:16:05.29 ID:OxaM++dn0(1)調 AAS
( ´∀`)札幌簡易裁判所平成10年12月22日判決(一部抜粋)
「信義則は個々の当事者間の具体的な取引場面における互いの信頼を保護する原則であるから、
その適用に当たっては個別的な事情を考慮する必要がある。すなわち両当事者それぞれの取引経験や法的知識の有無・程度、債務者が債務承認に至った事情などを検討したうえで、信義則の適用を決すべきである。
例えば、法的に無知な債務者にあえてこれを告げないまま債務の一部の弁済をさせたような場合や、
債権者が債務者の時効援用の主張を封じるために時効完成後甘言を弄して少額の弁済をさせた上で
態度を一変させて残元金及び多額に上る遅延損害金を請求するような場合は、
債務者が時効を援用することは債務承認をした後といえども、信義則に反しないことがあり得ると考えられる。
むしろ、このような場合には信義則を適用して債務者の時効援用権を制限するよりも、
本来の時効の効果をそのまま維持することが時効制度の趣旨からも、公平の観点からも合理的と言える。」

宇都宮簡易裁判所平成24年9月25日判決(一部抜粋)
「債務の承認によって時効援用権喪失の効果が生ずるのは、信義則に照らした判断であるから、
債務者の行動が債務承認に該当するかどうか、該当するとしてもこれによって時効援用権を喪失
したとする債権者の認識を保護するに値するかどうかについては、
事案の内容、時効完成前の債権者と債務者との交渉経過、
時効完成後に債務を承認したと認めうる事情の有無、その後の債務者の弁済状況等を統合し、
債権者と債権者との間において、もはや債務者が時効を援用しないであろうと債権者が
信頼することが相当であると認め得る状況が生じたかどうかによって判断することが相当であると解する。
これを本件についてみると、本件債権は、貸金業者である原告と一般消費者である被告との間の継続的貸付取引
によって生じたものであるところ、上記認定した事実関係のもとでは、時効完成後の原告の行動は、
被告が時効制度等について無知であること、一括払いの請求に対して多くの多重債務者が
分割払いの申出をするとともに僅かな金銭を支払うことによりその場をしのごうとする心理状態になることを利用し、
被告がこのような申出をした場合には、一括払いの請求を維持しつつも弁済方法について
再考を促して分割弁済に応じてもらえるかもしれないとの期待を与えて申出にかかる僅かな金銭を受領することにより
一部弁済の実績を残すこと、その後被告に分割弁済の申出をさせることにより残債務の存在を承認したと
評価できる実績を残すことを意図したものであると認められる。
そして、被告は、まさに原告の意図したとおりの反応を示し、
翌日1万円を送金するとともに分割弁済の申出をしたものである。
そうすると、訪問した結果送金された1万円の金額は、
本件貸付金の約定利率による残元金約50万円に対する毎月の約定弁済金2万円の半分にすぎず、
期限の利益喪失を理由に残額約130万円の一括弁済を求める原告の権利行使の姿勢と比較すると
債務の弁済としての実質をなしているとは認めがたいこと、その後全く弁済が行われていないこと、
被告の分割弁済の申出に対して原告が当初から応ずる意思がなかったことなどの認められる本件の事情に照らすと、
被告が1万円の支払いをしたこと及び分割弁済の申出をした事実は、従業員の訪問請求に対する
被告の反射的な反応の域を出るものではないと解される。
したがって、その後、分割弁済の合意ができないにしても被告がその申出どおり分割弁済を継続したなど
弁済に向けて被告が積極的な対応をした事実が認められる場合はともかく、
被告の対応が上記認定した事実にとどまる本件においては、原告と被告間に、
もはや被告において時効を援用しないと債権者が信頼することが相当であると認め得る状況が生じたとはいえないから、
仮に原告において、もはや被告が時効を援用しないであろうと信頼したとしても、この信頼は、信義則上保護するに足りない。」
609
(1): トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/12/13(土) 12:59:21.97 ID:/HN+vrQD0(1)調 AA×

610: トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/12/20(土) 15:11:59.73 ID:xF0F2zm10(1)調 AAS
( ´∀`)時効スレから、イオングループの資質です。これまた気違いかな。
2chスレ:debt
611
(1): トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/12/21(日) 16:31:00.21 ID:TAUJYimz0(1/2)調 AA×
>>889

612: トライ ◆bhD6530qxGbX 2014/12/21(日) 16:32:33.47 ID:TAUJYimz0(2/2)調 AAS
時効スレ894 :トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/12/20(土) 18:50:25.25 ID:xF0F2zm10
( ´∀`)なんだかな〜既に国が指定した機関で、上記の5の内容な訳ですよね。+下記
貸金業法 指定信用情報機関制度
外部リンク[html]:www.cic.co.jp
指定信用情報機関に登録される個人信用情報
外部リンク[html]:www.cic.co.jp
会員規約
外部リンク[html]:www.cic.co.jp

法的には消滅時効であり、更に信用情報を綺麗にしたいんなら、やれば?
唯ね、イオンがそこまで頑なに譲らないなら、弁護士入れた方が良いかもね。
それでも5年は残されそうだよ。

僕はイオン数件応訴でやったけど、和解案とか言いなりで「上申書」まで出してくれて
裁判になると非常に物分りが良いと印象持ってたけどね。
唯、訴外では固いようでしたよ(笑)。
2chスレ:debt
613: 2014/12/31(水) 17:09:11.72 ID:aNAN0fHw0(1)調 AAS
宇和ぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
614: トライ ◆bhD6530qxGbX 2015/01/01(木) 17:11:15.42 ID:pb0b0iZv0(1)調 AAS
( ´∀`)なんだよ、宇和島みかんかい。
615: 2015/01/01(木) 17:49:30.79 ID:9evafjxC0(1)調 AAS
FXやバイナリーで儲けて、
一発逆転狙いたい。

株でもいいけど、資金が無いと
厳しいらしいからなぁ
616: 2015/01/01(木) 17:53:04.59 ID:+qiChOBM0(1)調 AAS
狙って当たるものなら、今頃ロックフェラーは地球上のすべてを買い占めているよ
617: 2015/01/18(日) 13:35:56.69 ID:vNzsQJkA0(1)調 AAS
FXなんて起きたら500とか溶けてるだろ
投資額の25倍までOKとか恐ろしす
618: 代理人 2015/01/31(土) 15:49:11.89 ID:djZPxQiZ0(1)調 AAS
時効スレで援用後に解約がどうこう有ったので下記ね。
___________________ ある意味下記で良いんじゃないか
消滅時効援用通知書

私は、今般本書面にて貴社が請求されており
ます以下の債権につきまして消滅時効を援用
いたします。ご請求債権に時効中断事由がな
いのであれば、今後一切、私への請求を行わ
ないようにお願いします。
異議なき場合は同時に解約を申し出ますので
、契約書を返還していただきたくお願いいた
します。また、万が一、時効中断事由がある
のであれば、その詳細を私に文書にて回答い
ただきたくよう併せてお願いします。
また、信用情報機関への登録情報も削除して
頂きますようお願い致します。

債権の表示 
お客様番号 
契約番号  

通知人

被通知人
___________________

此れで返せないとか言うなら、それに必要な書類送って来るんじゃないか
619
(3): 2015/02/06(金) 21:55:31.26 ID:9mpfa05b0(1/3)調 AAS
>>592
不動産の共有持ち分の競売及びその落札は普通にありますよ。
なぜならば、1回目、2回目で落札されなければ、3回目には実に基準価の6割で早い者勝ちです。
基本的に競売の場合には、不動産鑑定士の鑑定評価を元に、都内では7割、地方では6割〜7割(中心部のみ)
が基準価となります。これを競売減価と呼ぶのです。
なぜならば、競売の場合には、通常の売却と異なり、対象物件の内覧は出来ないなどの不都合があるからです。
それと入札の最低価格は、基準価から2割マイナスの価格です。
当然に不動産の共有持分落札に一般のユーザーが参加することはありません。
ただし、たちの悪い専門業者が存在します。
簡単な話ですよね、安い金額で落札して、地裁に共有物分割訴訟を起こせばいいだけですから。
安い金額で落札した共有持ち分を、通常価格で共有者に買い取るように主張するだけですから。
和解が成立しなければ、形式競売となり、売却金額を持ち分に応じて分割するながれになりますから。
それと、形式競売の競売費用は売却代金から引かれるわけですから、どちらの負担というわけでもないですよ。
620
(1): 2015/02/06(金) 22:00:03.44 ID:9mpfa05b0(2/3)調 AAS
>>609
消滅時効の援用と中断の話はそんなに簡単な話ではありませんよ、現場では。
場合によっては業者の電話録音でさえ債務承認になる場合だってありえますから。
極端に悪質な場合の判例なんて何の役にも立ちません。
621
(1): 2015/02/06(金) 22:14:53.87 ID:9mpfa05b0(3/3)調 AAS
それと債権の消滅時効の信用情報機関の取り扱いについて書いておきます。
現在信用情報機関のうち、JICCは平成23年から、消滅時効成立の場合には事故情報の即時抹消の取り扱いです。
しかし、CICとKSCは時効消滅を契約終了時由として、その後5年間の登録という扱いになっています。
ただしこれは、本職としてはおかしな話でありまして。
そもそも消滅時効には、遡及効があるわけで、これは簡単に説明すれば、時効の成立の効果は、消滅時効の起算点にさかのぼり、
その時点で適法に弁済があったこととなります。すなわち延滞は無かったことになるわけです。
であれば、信用情報機関のあらかじめ明示された約条に則り、そもそも信用情報機関への登録を承諾しているわけですから、
時効の成立と同時に事故情報及び契約情報の抹消がなされなければ、契約違反となります。
今現在われわれは、CIC、KSCCでは無く、個別的に貸情金業者(情報登録業者)と折衝して即時に抹消させるようにしています。
622: 2015/02/06(金) 22:33:58.98 ID:ts1Q0ON4(1)調 AAS
よくわからんけどほんまもんがトライに助言かな
コテの意地をみせて欲しい
623: 2015/02/06(金) 23:44:31.45 ID:hl+Q5+BK0(1)調 AAS
さっくり読んだけど、これはトライの管轄外ネタだと思う

620の電話録音の話はあっちで切り貼りして云々って書いたけど、実際これはもめる原因なのよ
債務者側も完全に録音してたら鑑定依頼出して証拠ねつ造で刑事事件化って手も使えるけど
大抵の債務者はそこまでしてないので言った言わないで、ねつ造録音データが証拠採用されて負ける ってのはよくある

621の話は遡及効を使うってネタは目から鱗が落ちた
自分は書類返還による契約解除と同時にデータ抹消依頼するぐらいの知恵しか無かったので
624: 2015/02/07(土) 00:13:43.85 ID:aa5Bv5ge0(1)調 AAS
う〜ん、結局本物の弁はやはり次元が違うと言うことか
625: 代理人 2015/02/15(日) 14:04:14.50 ID:pxJjzKo80(1/3)調 AAS
>>619
なんじゃこりゃ〜僕にはあまり関係ないけど、この一連の書き込みご尤もですね
確かに>一般の競売に比べ、共有持分だけを対象とした競売は困難です。〜 と書いてますね、
しかし、これは意味が違います、ポンカス債権者のクレサラには無理がある

共有物件競売〜落札普通にありますわ、
しかしながら、どちらかと言うとそれは競売で落とす方の話よりですわ
知らんがなって部分が多いです
>>592で僕に何か間違いありましたか?

>>620
あんた何言ってんだい?事前に予告のない録音は少なくとも裁判内では証拠採用されない
大体、その録音電話が債務者本人だって証拠が何処にあるですかね?
判例なんて言いましたか?関係ないですよ、消滅時効を主張する人は各自主張してお終いですわ
>>620も間違いがあれば具体的にご指摘いただけると幸いです

>>621
そうなんですか、JICCは知っていましたが、
5行目以降(遡及効と消滅時効の起算点にさかのぼり、その時点で適法に弁済があったこと )
を今後CICに参考にさせていただきます
ご意見ありがとうございました、是非またお願い致します
626: 代理人 2015/02/15(日) 14:09:42.00 ID:pxJjzKo80(2/3)調 AAS
あと、>>619に追記ですが、
あの予納金については「後で戻ってくるから大丈夫」と説明する弁護士も多いようですが、
絶対に戻ってくるわけではありません。

仮に、不動産がうまく売却できた場合には、予納金だけでなく印紙代、郵便切手代、登録免許税も
全て執行費用として売却代金から最優先であなたに償還されることになります

しかしながら、実際の不動産競売申立手続では、無剰余取消しや買受人がいない等の理由で
不動産が売却できないことは珍しくありません。
この場合には、あなたに償還する原資(売却代金)がありませんので、
予納金から実際に発生した経費を差し引いた残金だけが返却されることになります
(返却されるのは半分以下だと考えておくべきです)

そんな訳で、予納金があとで絶対に戻ってくると考えるのは間違いです
627: 代理人 2015/02/15(日) 14:20:45.98 ID:pxJjzKo80(3/3)調 AAS
>>619に追記・訂正ですが、4〜5行目「*あなた」の部分ね

>仮に、不動産がうまく売却できた場合には、予納金だけでなく印紙代、郵便切手代、登録免許税も
全て執行費用として売却代金から最優先で*あなた(予納金おさめた人ね)に償還されることになります

そんで元々何しに来たかと言うとまたクダランものを貼りに来たわけさね

武富士から日本保証間での会社更生法分割吸収 講釈ね
勿論、この書面は出せるんだけどね(笑)
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。

第2 請求の原因に対する答弁

訴状の原告である,株式会社日本保証は「請求の原因」にて主張されているが,
被告は元々の債権者とされる,株式会社武富士から
一切「承継・譲渡」などの通知は受けていないので,「架空請求や二重譲渡」
である可能性も慎重に考え,本件が正当な債権であるか確認したく,
「本件が正当である事」を被告に証明可能な書面の提出を求める。

実際に「譲受人が自ら債権譲渡された」と偽りの様な通知や
「裁判所を通した根拠のない請求」も有り得る中で,
被告としては,不安であり本件が「会社分割の特性」にて,
静かに進められた法律行為であるなら,事業譲渡に似て非なるものかと思われるが,
「契約上の地位を包括的に承継した会社」とされる株式会社日本保証に引き継ぐ事が,
「法的に認可決定された事実である証明可能な書面」の確認ができなければ,納得に至らない。
________

これだしたら、応訴したことになり、移送は出来ないよ、無駄だけどね

そのあとは、内容のない抗弁「次回主張する」などで伸ばすかい?(笑)

それでは本職さん、御手隙でしたらまたよろしくお願い致します
628: 2015/02/15(日) 22:32:09.03 ID:m2dA1jDW(1)調 AAS
なるほど。よくわからけど流石トライ
これからも密かに応援してますよ
629
(2): 2015/02/19(木) 06:47:13.08 ID:L3BRGJUc0(1)調 AAS
お世話になります。一昨年ころ何度も何度も ロプロから催告書が大きな封筒できました、

去年の11月頃執行文(差し押さえ命令)が来て、遂には先日 郵貯と地元の銀行の通帳を
差し押さえられました。
通帳記入したら、900円差し押さえ  と、 ありました、 銀行は 暫く使ってなかったので見てませんが、
おそらく1000円も無いと思います。

債権差し押さえ命令の文面には、元金84万 延滞利息140万 執行費用など含め 240万程度

これを 二つの銀行で振り分けて 差し押さえ通知書できてます。

今後、ロプロは何を差し押さえしようとしているんでしょうか?

H16年頃に300万以上をサラ金から借り、弁護士さんに取りあえず請求を止めてもらいましたが、
1年過ぎた頃に 武富士から電話がかかってきて、99万を、特別に 99万だけ支払えば、
利息はとりません。その代り、一度ででも途切れたら、最初からやり直しですと言われ、
頑張って、月々20000を支払ってましたが、
あと、40万支払えば終わりのとこで 支払い不能になってしまいました、

請求が来てもどうしようもなく放置しておりました。

私は家族5人で暮らしております。
母、私、嫁、子供二人

家は持ち家 土地も少しあります。

名義は全て母親、車はありますが、税金滞納で差し押さえ通知が来てます。

債務整理ができればと、考えておりますが、ロプロは債務整理には応じないと
いろいろ調べたらありましたが、今後 どうしたら良いのでしょうか?

因みに、 昨日 ロプロから自宅に着信がありました、出ていないので 
どんな電話かわかりませんが、何の用で電話でしょうか?

宜しくお願いします。
630: 2015/02/19(木) 09:31:16.49 ID:2tMm5IRu0(1)調 AAS
>>629
スレタイ読めるよな。
それで、どんな法知識を研鑽したいの?
631: 代理人 2015/02/19(木) 17:50:49.04 ID:nwwO4JNy0(1)調 AAS
>>629
勘違いは困るよ、此処は相談スレではないのね
知識や経験則の集積が主体です

「何の用でしょうか?」ってあほですかいな
632: 大根 2015/03/24(火) 19:53:05.62 ID:abw/YMVL0(1)調 AAS
今朝の爆発て 下から2番なてるな 
なかなか一番ならんそ うらやますいわ 
633: 2015/03/25(水) 03:07:45.72 ID:bcvysDqL0(1)調 AAS
なんだよそれ
634: SL90 2015/04/07(火) 00:15:59.86 ID:mNhcHBW40(1)調 AAS
また チャンスきてるそ
635: 代理人 2015/04/07(火) 10:43:34.92 ID:6EhyB8gW0(1/2)調 AAS
何のチャンスさ(笑)
636: 2015/04/07(火) 19:49:27.79 ID:JVPPP3GN0(1)調 AAS
パンチラチャンス
ぎゃははははははは
637: 代理人 2015/04/07(火) 20:43:53.32 ID:6EhyB8gW0(2/2)調 AAS
懐かしのアラジンチャンスがいいね
それも3号機全盛期20年以上前のアラジンU裏物が良い
ぎゃはは〜
638: 代理人 2015/04/11(土) 22:26:51.94 ID:PKPq/tsQ0(1)調 AA×

639
(1): CB135 2015/04/11(土) 23:13:30.46 ID:gu6Jl3CH0(1)調 AAS
おめれとう 遂に到達すた
640: 2015/04/12(日) 12:30:47.61 ID:dc9H7USa0(1)調 AAS
借金なんてするもんじゃない
641: 代理人 2015/04/12(日) 13:25:47.28 ID:d7h0ni5c0(1)調 AAS
>>639
おめでとう(笑)

確かに借金なんてしないほうが良い
しかしながら、事業を営んだ際は無借金経営出来てるのは3%位の僅かな企業
あとの企業は何かしら借金しながら経営してるのが現実ね
642: 代理人 2015/04/16(木) 11:10:10.13 ID:DCNN0otd0(1)調 AAS
下記は全て、改正なのかな?短期と民事は解るが商事もか
まあ、僕らの結果は、ほぼ変わらないけどね
消滅時効
1 債権の消滅時効における原則的な時効期間と起算点
民法第166条第1項及び第167条第1項の債権に関する規律を次のよう
に改めるものとする。
債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。
(1) 債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間行使しな
いとき。
(2) 権利を行使することができる時から10年間行使しないとき。
(注)この改正に伴い、商法第522条を削除するものとする

債権者は、多くの場合権利を行使することができるときにそのことを知ったと言えるので、
今後は債権の消滅時効期間は5年になることが殆どの場合と考えられる。
したがって、これまでの10年の半分の期間で時効消滅することになる。
ただし、会社の業務上の債権はこれまでも商法522条で5年だったので変わらない。
643: 代理人 2015/04/21(火) 21:35:39.60 ID:JLTefKx70(1)調 AAS
なんだろうね?最近昔と違う携帯君が滞納・時効スレにやたら現れるんだけど
金貸しの人かな?
644: 2015/04/25(土) 16:58:52.30 ID:kfQR6B2A0(1)調 AAS
換金 堂という悪徳現金化業者に注意!!

換金 堂が優良業者だという書き込みは全て内部の人間の自作自演
換金 堂は悪徳業者に認定されている業者なので絶対に利用しないこと
645
(2): 代理人 2015/05/12(火) 21:25:23.93 ID:9m9B860B0(1)調 AAS
なんかですね、「滞納スレ」で僕が行くと「グタグダになる」と言われました
そんな訳でしばらく死んどきます

なんか向こうの書き込みで色々小競り合いしてるようだけど、
良い意味でも、悪い意味でも、結果「法の不知はこれを許さず」なんだよね
僕たちはこれを逆手に取れば良いわけですよ
646
(1): 2015/05/12(火) 23:58:26.16 ID:rh8tjz7i0(1)調 AAS
たまに現れてスレや住民を腐す奴は業者じゃなくてネット世界で正義感を振りかざしたいお子様だと思う。
647
(1): 2015/05/13(水) 00:14:32.83 ID:OqeNxhqj0(1/2)調 AAS
だとするとあの手の煽り方はなんJじゃないな
ニュー速、ニュー+か嫌儲辺りかな?
VIPERの劣化品はあり得るけど、元来の住人は社会人としてのスペック高いから嫌儲に流れ損なったks辺りかも

時期が来たら知恵をお借りしたいので完全に引っ込まれると困る>代理人氏
648
(1): 代理人 2015/05/13(水) 07:07:23.50 ID:Or2me8F+0(1)調 AAS
>>646>>647
おはようさん、ずっと向こうに行かないわけじゃないけど
あのような奴は随時現れます、構えば餌になるので僕が消えるのが一番かな(笑)
基本的に知恵の無い孤立した可愛そうな人なんで生暖かく見守りましょう

此処は対策室みたいなもんなんで、避難的に使ってない下記のスレなどお使いください

2chスレ:debt
2chスレ:debt
2chスレ:debt
649: 2015/05/13(水) 12:56:44.52 ID:OqeNxhqj0(2/2)調 AAS
>>648
避難先指定どもです
ネタ的にはこのスレが正解だろうと思うので知恵をお借りしたい時はお願いします
650: クレジットカード現金化 2015/06/04(木) 13:33:59.83 ID:wCdGn4wQ0(1)調 AAS
.

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

● クレジットカードの現金化

クレジットカードのショッピングの枠を現金化するサービスです。

必要なのはクレジットカードのみ!

審査がないのでクレジットカードがあれば誰でも利用できて、申込から振込まで30分とかかりません!!

▼ 安全に利用できる現金化業者のリストはここ
外部リンク:10162.16mb.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1564133356
651: クレジットカード現金化 2015/06/04(木) 21:39:52.00 ID:/ClwxEla0(1)調 AAS
.

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

● クレジットカードの現金化

クレジットカードのショッピングの枠を現金化するサービスです。

必要なのはクレジットカードのみ!

審査がないのでクレジットカードがあれば誰でも利用できて、申込から振込まで30分とかかりません!!

▼ 安全に利用できる現金化業者のリストはここ
外部リンク:10162.16mb.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1564213945
652: 2015/06/08(月) 12:24:13.73 ID:hqPVidqy0(1)調 AAS
無料相談だったらNPO法人のSTAだよ
ホームページ見てスグTELだね
653: 2015/06/08(月) 13:49:06.13 ID:9uME5HDOO携(1)調 AAS
淀川区加島1丁目36の詐欺師 幸前○美(牡、犯罪者のDNA)は借金しかしません
654
(1): 2015/06/28(日) 12:59:27.64 ID:M2R3feQQ0(1/3)調 AAS
>>58-59
かなり昔のレスで申し訳ないです、勉強させてもらってます

私も代位弁済の債務があり、お!と思って調べてみたのですが、
法定代位(民法500条)は、任意代位(499条)と違い、
債権譲渡の対抗用件(467条)の準用はないように思うのですが、いかがでしょうか?
655
(1): 2015/06/28(日) 15:48:38.75 ID:cwp/rSQk0(1)調 AAS
>>654
たぶん本職の突っ込みが入るだろうけど
501条で代位弁済の範囲指定があるから金銭の支払いがないなら質権の移動(364条)、担保権の執行代位(377条)、って流れて499条、500条が発動とみた
その際に譲渡する時に通知して承諾取れよ!が467条?

第五百一条  前二条の規定により債権者に代位した者は、自己の権利に基づいて求償をすることができる範囲内において、
債権の効力及び担保としてその債権者が有していた一切の権利を行使することができる。この場合においては、次の各号の定めるところに従わなければならない。

一  保証人は、あらかじめ先取特権、不動産質権又は抵当権の登記にその代位を付記しなければ、
その先取特権、不動産質権又は抵当権の目的である不動産の第三取得者に対して債権者に代位することができない。
二  第三取得者は、保証人に対して債権者に代位しない。
三  第三取得者の一人は、各不動産の価格に応じて、他の第三取得者に対して債権者に代位する。
四  物上保証人の一人は、各財産の価格に応じて、他の物上保証人に対して債権者に代位する。
五  保証人と物上保証人との間においては、その数に応じて、債権者に代位する。ただし、物上保証人が数人あるときは、保証人の負担部分を除いた残額について、
各財産の価格に応じて、債権者に代位する。
六  前号の場合において、その財産が不動産であるときは、第一号の規定を準用する。

(指名債権を目的とする質権の対抗要件)
第三百六十四条  指名債権を質権の目的としたときは、第四百六十七条の規定に従い、第三債務者に質権の設定を通知し、
又は第三債務者がこれを承諾しなければ、これをもって第三債務者その他の第三者に対抗することができない。

(抵当権の処分の対抗要件)
第三百七十七条  前条の場合には、第四百六十七条の規定に従い、主たる債務者に抵当権の処分を通知し、又は主たる債務者がこれを承諾しなければ、
これをもって主たる債務者、保証人、抵当権設定者及びこれらの者の承継人に対抗することができない。
2  主たる債務者が前項の規定により通知を受け、又は承諾をしたときは、抵当権の処分の利益を受ける者の承諾を得ないでした弁済は、その受益者に対抗することができない。
656: 代理人 2015/06/28(日) 20:00:39.73 ID:PZpxXqVx0(1/3)調 AAS
>>645
あんた「滞納スレ」でうだうだ書いてた人かい?
民法467条は確かに「債務者以外の第三者に対する対抗要件」だよ
向こうでも書いたけど、債務者が認めればいいんだよ
債権者もきちんとした(地銀のローン〜ローン子会社)とこはも念の為定型で内容証明だよ

「来ない方がいいかな」と思いましたが一応来ました
>>655
あなたはたくさん貼ってくれてありがとうだけど、何が言いたいわけ?
民法467条の関係かしら(第三者に〜)意味わかんねーよ
657
(1): 代理人 2015/06/28(日) 20:19:19.09 ID:PZpxXqVx0(2/3)調 AAS
>>645
何回もごめんなさい、「司法試験レベルのなんだかに受かった人」かい?
違ったらごめんね

後所詮僕は訴内でも「素人」として「都合の良い〜無理やりこじ付けて主張」
それでも田舎の裁判官自体良く分かってねーから、おろおろして
次回期日設定されますよ、まあ〜僕は勝つ事が目的じゃないからね
とにかく、所詮は「素人」で行きますからね
658
(1): 2015/06/28(日) 22:11:55.36 ID:M2R3feQQ0(2/3)調 AAS
>>657
いえ、その人とは違います!
その人が出てくる前に譲渡通知の質問を書いてた者です。

その譲渡のとは別で、代位弁済された債務もあり
私は債務者で、保証会社からの求償権行使を拒みたい、という立場です。

けど通知義務を怠った効果は、債権譲渡の場合よりは弱いんじゃないかと思った次第です。

裁判官も意外といい加減なんですか。
私はまだろくに経験がなく、頭デッカチになってるかもしれませんね
659
(1): 代理人 2015/06/28(日) 22:39:05.27 ID:PZpxXqVx0(3/3)調 AAS
>>658
そですか、違う方ですか、失礼しました
「その前に債権譲渡の質問」とありますがそんなのありましたか?
ごめんんさいね、あちこち回答してるんでわけわからんくなってます

そうだね、弱いと思う、「代位弁済した事実」が明白なのを立証できるでしょう

一応は下記ね

代位弁済になると、求償権として残債全額を一括請求され、
年14.6%の遅延損害金がついて、それは内容証明郵便で来ます

「代位弁済の場合通知が来ない」と言う事はまずないです

僕の場合は「代位弁済した債権者からの求償権」ではなく
「代位弁済した債権者から譲渡されたサービサーからの求償権請求訴訟」
が多いからね

田舎の簡裁裁判官なんて全然解ってないからおろおろしてるよ
債権者も舐めて掛かってくるから穴突いて書面出したら泣きが入るよ

深く考えなくていいよ、じゃ〜おやすみ。
660
(1): 2015/06/28(日) 22:57:52.16 ID:M2R3feQQ0(3/3)調 AAS
>>659
今回も親切に教えていただき本当にありがとうございます。

通知が普通郵便だったので、勝てるかと思ったんですが、やはり弱さはあるんですね。
ダメ元でイチャモンつける程度に考えることにします。

滞納スレでは私は124,126,129でした。
その直後にその人が乗っかってきて、意味わかりませんでしたw

私は東京なので、地方とどの程度違うかは不安ですが、あまりびびらないようにします。
661
(1): 代理人 2015/06/29(月) 10:42:50.59 ID:OUwbzYBE0(1)調 AAS
>>660
おはようさん、解ったよ、向こうではあんたの後にあいつが現れたんだね
ごめんなさいね
「地銀の代位弁済からの債権譲渡」での現実は下記だったよ。

まず、最終譲受け人から、舐めて掛かって「支払い督促」(笑)
思いもしないところ付かれて普通裁判籍でもある為大慌て〜
保証会社の名前が替わってたんだよね、
「そんな保証会社知らない法定代位ではない、任意代位になるのでは?承認してない」
「いやぁ〜その名前の違いは多分立証できます〜」しよぼーん(笑)
これで思いもよらないところを突かれたんで自分で貸していないサービサーは
焦り、「支払い督促」したばかりに何百キロ離れたところから3回僕の指定する
期日に来る事になった(笑)

僕の地元の簡裁は事務官・書記官はじめ僕の性質を知ってる
過去の審理でも裁判官が僕に翻弄される状態も有ったので
何気に審理は僕よりに進行する

そして、次回期日サービサーは「訴状に代わる準備書面+甲第8号証」まで出して
「求償権請求訴訟」としてきた
甲号の中身は契約書(裏表コピー)・代位弁済請求兼通知書(内証ではない)・
代位弁済領収証・各配達証明(意味なし、やけくそ)・債権譲渡通知書(内証)ね

サービサーは原告席に座り「どうだ?まだ何かありますかね?」と僕に得意げ(笑)
ザ〜ット見て読んで、「裁判官、この契約書の住所ですが僕の住所と違います」(笑)
「本当ですね、それでは住民票の附表か何か必要になりますね、
原告は用意するように、それでは次回期日は〜」(笑)

もうね、サービサーの顔色ったらなかったよ

「駄目ですかね?何とかそこ承認して貰えませんか?お願いします」と涙目
「やはりもう来たくありませんよね」(笑)
「まぁ〜確かに来たくありません、承認して欲しいですか?」
「していただきたいです、旧住所ですよね」「さて、どうでしょう」
「もし承認して差し上げたら次回来なくて良いですよね、
また次回期日ありだと会社でも立場ありませんよね」
「はい、結構この案件には困ってます」
「解りました、じゃ〜良いですよ、裁判官、住所承認します」
サービサー凄い笑顔で「ありがとうございます」

裁判官「それは被告が認めたことにより口頭弁論調書(判決)とします。
では〜これにて閉廷かな(笑)

その後原告と廊下で雑談100万越えの債務30万で良いってアホかよ
その時点で30万って言うなら、3万まで行けるわ

未だに定型分が来ていますが何らありません
662: 2015/06/29(月) 16:15:13.49 ID:2/NISXaL0(1)調 AAS
>>661
本当にすごいです!!

相手と私で裁判籍が同じなため、移送での嫌がらせは難しいのですが、
転居による戸籍の附票の提出命令の嫌がらせは、私も使えそうです。
役に立つ情報、ありがとうございます。
663
(1): 代理人 2015/07/22(水) 10:21:43.79 ID:3049SS/O0(1)調 AAS
【永久】 滞納中の人達 52通目 【滞納】 [転載禁止]©2ch.net 変な事例

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 07:51:49.96 ID:8CK/Tpjx0
某消費者金融から「返済についてのご相談」みたいな手紙が来て、
5年以上経ってるから時効の援用を内容証明で送りつけたら、
相手に到着してから数日後に書類が普通郵便で届いた。

開封したら、契約書コピー、過去に来た支払督促に対する異議申し立て書コピー、判決調書のコピー、
が入っていて、
判決調書を確認したら回収委託されたサービサー(子会社)が原告になってるものだった。

子会社から債務名義取られていた場合(現在7年経過)でも、委託元への時効はやっぱり10年なのかな?
ちなみに委託元の消費者金融からは債権名義はいまのところ取られていない。

493 名前:代理人 :2015/07/22(水) 09:07:07.49 ID:3049SS/O0
>>489
良く意味がわからねーが、委託先が提訴するなんて通常あり得ない
何か勘違いしてないかい?良く確認して時系列で整理してごらん

500 名前:代理人 :2015/07/22(水) 09:59:03.25 ID:3049SS/O0
>>491>>496
解らない人は下手に回答しないように

ネタくさいですが>>489を良く読むと少し気になるとこがあります

あくまで僕の推測ですが
>開封したら、契約書コピー、過去に来た支払督促に対する異議申し立て書コピー、判決調書のコピー、
が入っていて、
判決調書を確認したら回収委託されたサービサー(子会社)が原告になってるものだった。

「支払い督促」とあるよね

「支払い督促」ならば、
何ら証拠(債権の有無)確認する事もなく書記官権限で発布出来てしまう
>>489が事実で、僕のこの推測が当たっていれば架空請求が法的請求権
(債務名義)を取得した事になる(笑)

当たってたらアホみたいな話ですわ
664: 2015/07/23(木) 08:38:03.02 ID:ovXyIxOD0(1)調 AAS
回収委託ではなくて、債務を買い取ったサービサーの間違いじゃないのかな?
665
(1): 代理人 2015/08/04(火) 21:50:42.09 ID:WglSu/5l0(1)調 AAS
あぁ〜そんな訳で「時効スレ」で名無し宣言してきましたが
此処ではコテ入れますね、此処は特定の方しか来ませんしね
いただいたスレは沢山あるんですが、
一応雑談も雛形等も此処に一番集約してるんでね

本当はトライやめたときから名無しにすれば良かったんだよね

もう>>665になるんだね〜あと2年ぐらい持つかな?

あと、>>663の話はよく分かりませんわ
666: 代理人 2015/08/07(金) 21:19:21.09 ID:ktApzu1D0(1)調 AAS
いや〜いや〜今日の時効スレの「配達記録」結論には笑うしかなかったわ
2chスレ:debt
667
(1): 代理人 2015/09/01(火) 11:15:53.22 ID:LnzZm4Cq0(1)調 AAS
最近何処からも電話・手紙一切無いな
なんか通信系の勧誘見たいのばっかりですわ

オークションではじめて車買い間違えるとか最悪だ
ペナルティ等計約7万円、軽売る前から利益以上損失〜戦意喪失ね(笑)
668: 代理人 2015/09/04(金) 08:20:47.37 ID:MgOlj4wJ0(1)調 AAS
最近面白い事がありました
「滞納スレ」で些細な事で言い合いになり話を聞くと
6〜7年前「滞納スレ」で過払いを知り500万位取り返したんだって(笑)

なんか色んな意味であそこも役に立ってるんだなと感じましたわ

最近は金貸しからさっぱりアクションないね

車はキャンセルペナルティで戦意喪失した為、また休みでバイトでもするわ
そう言えば採否の連絡来ないね、こりゃ駄目だな(笑)
669: 代理人 2015/09/07(月) 11:08:02.77 ID:BUi85URa0(1/2)調 AAS
いやいや、昨日の滞納スレで絡んできた盆暮れは結局いなくなったよ
尋ねた事にすら答えず、ひたすら僕の人格否定だよ

おまけに今日は「必ず誰かが〜」で「指南するな」とか?いやいや末路だから
それにしてもあのスレは6〜7年掛けて潰したスレなのに最近誰か立てたんだね
670
(1): 代理人 2015/09/07(月) 12:11:42.40 ID:BUi85URa0(2/2)調 AAS
昨日の滞納スレの人格否定の輩が昼頃に来たよ
また同じことの繰り返しでマンドセーーから、
「もういいですよ、あなたの言うとおり」と幕を閉じるわ

あんな奴これ以上相手にしても、何にもならんわ
しかし、ずるいよね一夜明けてから現れるなんて、
もう冷めてるちゅーねん(笑)
671: 2015/09/07(月) 13:19:01.26 ID:jtpfMuAt0(1)調 AAS
そうなんだ
672: 2015/09/07(月) 14:25:31.74 ID:EHi1exvB0(1)調 AAS
相談書き込み以外は読み飛ばしてるから無問題
673: 徳川 2015/09/07(月) 23:49:33.18 ID:eQhjC5z40(1)調 AAS
このスレはトライさんの日記と化してるなwww
674: 代理人 2015/09/08(火) 08:06:41.59 ID:xHMQT57x0(1)調 AAS
確かのそうだね、最近は日記見てーだな(笑)
大概のテンプレも貼ってしまったし、大して書くこともなく
消費したら惜しいから違うスレで日記・雑談するわ
2chスレ:debt
かと言って、まるでほっておくと落ちちゃうしよろしくね
675: 2015/09/18(金) 04:43:19.53 ID:+L3eWqjW0(1)調 AAS
クレジットカード現金化
2chスレ:debt
676
(1): 徳川 2015/10/07(水) 22:48:05.11 ID:VDCg/rBu0(1)調 AAS
そういえば、トライさんって、法律の資格は何か持ってるんだっけ?

古物商だけ?
677: 2015/10/14(水) 01:05:23.65 ID:KCwgmXiM0(1)調 AAS
お願いしますyo

678
(1): 2015/10/14(水) 09:42:28.38 ID:XnMPCcjb0(1)調 AAS
>>676
古物は資格じゃねーよ、許可だよ
資格は沢山あるけど此処にはかかねーよ(笑)
679
(1): 2015/10/14(水) 15:10:22.45 ID:FXfQLG7Q0(1)調 AAS
ここってコテ雑談スレだっけ?
法知識の研鑽と関係ないレスはいい加減にしてくれや
680: [hage] 2015/10/15(木) 19:58:31.49 ID:UI6Kz19h0(1)調 AAS
>>679
此処は雑談スレ含む、学習スレだよ、どちらもOKね
過去スレ読んだら解かるたろ、そもそも此処の読者なんて
特定の人だけですわ、僕が放置されてたスレいただいてこうなったんです

もう、学習も尽きてな、
なんせ簡単に言えば「払わないだけ」に付随業務だけなもんでな
文句あるなら読まないでくれや、この盆暮れがぁ(笑)
681: 徳川 2015/10/17(土) 00:03:32.81 ID:sLKQF6Qv0(1)調 AAS
行政書士って使い物になるかな?

なんか、ただの代書屋みたいな気がするけど。
682: 2015/11/05(木) 17:27:17.44 ID:qkprFiKE(1)調 AAS
行政書士ってのはね、確かに簡単に考えると行政書面(役所提出)の代書屋ですが、
奴らの活動を明確にするのは実際難しいものがあります
解かりやすく書くと「車庫証明」や「パチンコ屋の開店や変更届け」
しかしながら、上記の前者は車屋がやるし、後者も結構パチンコ屋がやる
双方、僕も出来ますよ 後者が良い稼ぎだと思いますがね

あとは、訴外での「内容証明・示談」等による民事介入ですね
此れは結構多いですよ、その勢いで訴訟まで行っちゃった場合に
知識ある書士なら司法書面を内緒で作る奴も居ますよ

「カバチタレ」ってドラマがあったじゃない、あれは問題だったわな(笑)
683: 2015/12/11(金) 17:45:11.58 ID:O6j7EdFT(1)調 AAS
なに?
684: 2015/12/12(土) 15:54:38.54 ID:Vc9NlrXg(1)調 AAS
ってか
685: 2015/12/12(土) 17:47:09.05 ID:LowAY9Mz(1)調 AAS
給差しが同時3社の場合
簡潔に答えると給与の1/4を3社で分けるのね

2行目以降の質問は債務名義は10年で時効を迎えます
「執行文付与」の際、民事執行法22条に定めのある正しい債務名義なのか?
確認すると思います、その際に既に請求権が消滅していたら「執行文」は付与されない
気がしますが、此れは僕も経験した事が無いので詳しくは地裁民事執行部にお尋ねください

普通は10年経過する前に「差押」等で中断掛けるんですがね
10年経過してしまったら、また提訴出来るらしいけど、此れも未経験ですわ
686: 2015/12/13(日) 15:37:45.21 ID:Figov7pX(1)調 AAS
消滅時効の完成した債権を基に提訴された場合

何回も書いてるんですがね、通常訴訟だね、ならば「異議申し立て」とは言いません
「答弁書・準備書面」と言います

消滅時効が完成してると思われる事件については、必ず第一回口頭弁論まで持ち込み
「被告の同意がないと取下げ不能」なとこまで持込、同意せず、請求権のない債権とし
訴内にて「請求の棄却」を狙います(時効=裁判所のお墨付き)

「答弁書」は期日当日に郵送・FAX等で良いです
687: 代理人 2015/12/14(月) 09:40:34.27 ID:hP1RVMo2(1)調 AAS
_______________________________________________

                       補正命令

当事者の表示 別紙当事者目録記載のとおり

上記当事者間の平成27年(ロ)第**号(**簡易裁判所平成27年(ロ)第**号督促事件の支払督促に対し,
債務者の督促異議申し立てにより通常訴訟に移行)について,
原告は補正命令送達の日から14日以内に手数料として収入印紙○○○円を納付し,
「請求の趣旨及びその原因を記載した準備書面(2通)を提出し」,かつ,郵便切手○○円○組を予納することを命ずる。

平成**月**日
______________________________ 略〜

上記の命令で14日以内に印紙(費用)を追納しなければ督促異議がされ、
本訴に移行すると、原告(支払督促の申立人)は訴訟費用(収入印紙)を追納しなければならず、
それをしなければ、本訴は却下されます。(民事訴訟法1項・2項)
688: 2015/12/15(火) 01:35:26.65 ID:M0seCzCS(1)調 AAS
マジ?
689: 2015/12/15(火) 07:54:44.96 ID:2YHnjYSr(1)調 AAS
民事訴訟法137条1項・2項
690: 2015/12/15(火) 12:06:11.47 ID:BIP7wrTT(1)調 AAS
.
借金問題解決!!

2chスレ:debt

.
691: 代理人 2015/12/29(火) 09:42:34.66 ID:IneK+YpK(1)調 AAS
半月振りかな?今年も終わりですな、何人かしか見ないとお思いますが
それではまた来年よろしく
692: 代理人 2016/01/04(月) 13:06:44.41 ID:E1AGehJA(1)調 AAS
謹賀新年、いや〜去年から名無しで書いてると凄い絡まれて面白いわ(笑)

特に感じるのは商習慣のない人には僕ら事業者に当たり前の事が通じないね
693
(1): 代理人 2016/01/05(火) 20:40:36.36 ID:lgJZXNhF(1)調 AAS
冬休みだもんね、「必ず〜」で頭おかしい奴相手にしてしまったよ
全く話が通じねーよ、なんかオウムみてーだよ(笑)
2chスレ:debt
694
(1): 2016/01/15(金) 00:01:05.98 ID:dou29JiS(1)調 AAS
それからどうした
695
(2): 2016/01/22(金) 00:27:39.56 ID:j3RozKYI(1)調 AAS
>>693
借金関係の勉強をするのに良い書籍かサイトないですか?六法全書以外で。
696: 代理人 2016/01/22(金) 20:14:12.49 ID:ReJ9vil6(1)調 AAS
>>695
借金の何を勉強したいの?僕は法律逆手に取る方だけどね
僕が読んだのは「口語 民法」で自由国民社ね

サイトは自分の目的ごとに検索してよ
697: 2016/01/23(土) 13:01:25.83 ID:+6G9GOr3(1)調 AAS
>>695
借金の何を が分からなかったから手を出さなかったけど、とりあえずはWikipediaで上っ面をなぞってから検索で片っ端から調べて読むのが早いと思われ
同じ内容でも言い分によって見方が変わるから複数チェックしておくとベター
698: 代理人 2016/01/24(日) 15:06:49.85 ID:5Rb03ggB(1)調 AAS
他スレで質問がありましたので補足しておきます
>>270は簡単に書くと下記です

譲受け人が譲渡債権をそのまま生かそうと言う場合に付与文の問題があります

あそこで言ってるのは「債権譲渡されたから、そのまま簡単に強制執行出来ない」
「譲渡債権(債務名義)の付与文を出して良いか?」←裁判所すら悩む(譲受け人貰えない)

よって、譲受け人は再度「譲受け人名義で提訴し己による債務名義を取得」する
事によりスムーズな強制執行を執り行うと言う事ね
699
(1): 2016/01/26(火) 15:29:02.78 ID:IT1u686k(1/2)調 AAS
例えば銀行から2000万の融資を踏み倒したとして、最終支払いから5年で時効の中断?をして、そこから10年で時効の援用が出来ると思うんだけど、結局は途中で口座差し押さえなどされて、永遠に時効は来ないって事であってますか?
700
(1): 代理人 2016/01/26(火) 16:41:38.35 ID:6/ApHuik(1/2)調 AAS
>>699
なんとなく言いたい事は解かるんだけど、此処は質問スレじゃないからね
確かに有り得るけど銀行はそんな債権にモタモタしないと思いますよ

あとは他スレで訊いてね
701
(1): 2016/01/26(火) 19:05:12.36 ID:Pz4y6EaA(1/2)調 AAS
中央リテール株式会社なら100万円以上貸してくれますよ。
お申し込みは必ずインターネットからお願いします。
702: 2016/01/26(火) 22:43:37.55 ID:IT1u686k(2/2)調 AAS
>>700
回答ありがとうございました。

例えを銀行にしましたが、サラ金とかでも、この手の問いは2ちゃんねるやネットで調べても曖昧だったので感謝します。
703: 2016/01/26(火) 22:45:42.90 ID:Pz4y6EaA(2/2)調 AAS
中央リテール株式会社なら100万円以上貸してくれますよ。
お申し込みは必ずインターネットからお願いします。
704: 代理人 2016/01/26(火) 22:49:26.74 ID:6/ApHuik(2/2)調 AAS
>>701
いちいちageないでね、コピペが来るからさ レスは不要ね
705
(1): 2016/01/27(水) 17:05:23.58 ID:1EV025Nm(1)調 AAS
自己破産以外に保証人に自分の債権丸投げできる方法ありますか?

騙されて借りさせられて逃げられました
706: 代理人 2016/01/27(水) 19:46:41.56 ID:OfqklYhW(1)調 AAS
>>705
簡単ね、あーたが払わなければ良いのね

此処質問スレじゃねーから今後は「滞納」スレとかで訊いてくれるかね
707: 代理人 2016/01/31(日) 11:02:43.06 ID:xXK4QGhZ(1)調 AA×

708: 代理人 2016/02/13(土) 20:47:57.12 ID:coUT9nQH(1)調 AAS
いや〜アビリオってサービサーろくでもないね
709
(1): 2016/02/13(土) 21:45:57.85 ID:NNxU8d7C(1)調 AAS
私は事業資金の延滞、元本300弱プラス遅延損害金で400以上の債権が、
某サービサーに移ったけど、軟弱系らしく、最初の半年普通郵便の
テンプレメールが数通来て、後は何もなしですわ

当方が対策立ててるからというのもあるけど、プロのくせにそれなりの大口に、
そんなもんでいいのかと

そんなんで誰か払う奴がいるのかよ、会社はそれで保ってるのかと、
人の商売ながら心配になってくるわ
710: 代理人 2016/02/16(火) 12:57:27.67 ID:fEimNrnR(1)調 AAS
>>709
やる気のないサービサーですな(笑)

時効って知ってる?借金にも時効ある23 [転載禁止]©2ch.net

上記にて、プロミス〜アビリオ債権譲渡〜「催告書を普通郵便で送った」と
主張するも、中断事由は認められず「裁判内で請求棄却」されました

2chスレ:debt
2chスレ:debt
711: 2016/02/16(火) 21:30:27.42 ID:hFmELB87(1)調 AAS
709です代理人さんいつもお世話になっていますw

しかも普通郵便は、委託先の法律事務所からですわ
プロが400越の債権を、人様任せって、その次点で債務者から舐められるだろ

元債権者に判決取られたのは簡裁140万円分だけで、時効まであと6年あるんで、
元本のみ140で和解できるのなら、それくらい払おうかなと検討してたんだけど、
時効まで寝てれば、その140すら払う必要なさそうですわ

今までのヘタレぷりから、債務名義取り直して、更に延長する甲斐性なさそうなんで、
踏み倒し決定です
更に譲渡されたら要注意かな

私の債権者で、元本20で、東京から1000キロ以上離れた裁判所まで、弁護士3回寄こした
金満家もいるんですけど、これがネタじゃないんですよw

野麦峠法律事務所勤務、時給200円orどこでもドア持ってるセンセなのかと?

いや、債権者って個性的で、ホント面白いですね
712: 2016/02/17(水) 19:47:55.98 ID:wMQ4ERb7(1)調 AAS
借金してまで生きたいか? と問いたい。
713: 2016/02/18(木) 12:21:10.02 ID:uQFvrVq8(1)調 AAS
学生の生活再生支援ならNPO法人STAで!

大学・短大・専門学校・予備校生である方でも、生活再生支援の象者となります。

お金の使い道は問いません。
学費の他にも、旅行・車の免許・就職活動・生活費・彼氏彼女へのプレゼントなど、様々な目的で借入れできます。

原則として保証人は必要ありません。
(但し、未成年は原則保証人が必要です)

電話でのお問い合わせは無料ですので、お気軽にご相談ください。

詳しくはHPなどもご覧下さい!
NPO法人STAで検索!
714: 2016/02/24(水) 14:21:36.63 ID:e9B63eP8(1)調 AAS
.
多重債務者でもOK
専業主婦OK
アルバイトOK
無職OK


2chスレ:debt

.
715: 2016/02/24(水) 16:21:05.75 ID:W4PKZxn+(1)調 AAS
債権者の行動は各社ノートに付けてあるから性質がわかります。
716
(1): 2016/03/10(木) 01:55:46.72 ID:YkGKUkLJ(1)調 AAS
債権譲渡通知の内容に一箇所間違いがあるんだけど、訂正された債権譲渡通知を受け取らず、
裁判になったとしてもその間違いでもって請求の棄却に持っていけたりするかな?
717: 代理人 2016/03/10(木) 22:39:48.07 ID:BmSEXOwX(1)調 AAS
>>716
其れはさ、其の内容とあーたの抗弁・相手の出方次第たろ
漠然と「間違い」と言われてもね、何が間違ってますの
718: 2016/03/22(火) 14:23:37.75 ID:UMsVmCFw(1)調 AAS

719: 2016/03/26(土) 12:31:30.29 ID:eQHCDHYO(1)調 AAS
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
不動産を担保に借入先をお探しの方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.051s