[過去ログ] 自己破産後の生活 6 (986レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404
(2): 2013/04/19(金) 07:04:47.23 ID:6c4xDbD4P(1/8)調 AAS
>>403
どうやって自分で信用情報を「更新」するんだ?
406: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2013/04/19(金) 07:25:15.17 ID:6c4xDbD4P(2/8)調 AAS
>>405
「開示」は今の情報を見ることだろ。
どうやって「更新」するのかと聞いてるんだが。
409: 2013/04/19(金) 12:16:40.57 ID:6c4xDbD4P(3/8)調 AAS
意味不明。
>>402がクレカ作れないという件について、
>>403は「信用情報を更新していないせい」と言ってる。

だからそれに対して>>404で「自分の信用情報をどうやって更新するのか」と突っ込んだら、
>>405で「開示しろ」と回答したんだろ?

>>403,405,407によると、信用情報を開示して異動情報が残ってることを確認すれば、>>403の言うように信用情報は更新できるんだろ?
だからその方法を書けと言ってる。

ちゃんと流れ読めよ。
411
(1): 2013/04/19(金) 13:05:21.45 ID:6c4xDbD4P(4/8)調 AAS
>>410
結局、自力じゃ更新できないって結論かよ、アホくさ。
10年も信用情報を消さない(=債権を放棄してない)債権者が、債務者からの連絡程度で放棄してくれるわけがない。
413
(1): 2013/04/19(金) 14:54:11.90 ID:6c4xDbD4P(5/8)調 AAS
だから、ソース出せよ。
日本貸金業協会のページくらい見られるだろ。
どこに「債権を放棄しなきゃいけない」って書いてあんだよ。
417: 2013/04/19(金) 20:29:31.73 ID:6c4xDbD4P(6/8)調 AAS
>>415
自己破産での免責ってのは、債務が自然債務に移行するってだけで、債権者の債権が消えるわけじゃないよ。
債権者が信用情報上に「異動」を記録するのは必要だけど、5年経ったから契約そのものの情報を消さなきゃいけない(=債権の放棄)ってわけじゃない。

一般的には、自然債務に移行しちゃって請求のできない債権は不良債権なので、んなもん持ってるより債権放棄して損金処理したほうが会計上有利だから放棄するだけ。
債権そのものが有効なら、任意での返済は可能だから、持ってたほうがいいと判断する債権者が居たって不思議じゃない。
418: 2013/04/19(金) 20:40:57.90 ID:6c4xDbD4P(7/8)調 AAS
>>416
>>402のケースが、単なる消し忘れや免責決定通知が届いてないのか、債権放棄拒否の意思表示かは正直わからない。
元の話に戻すと、>>404で言いたかったのは「債権者との合意なしで、債務者の独断で消せる債務(債権)なんてものはない」ってだけだ。
ちょっと熱くなりすぎた。ごめん。
420: 2013/04/19(金) 21:40:54.09 ID:6c4xDbD4P(8/8)調 AAS
>>419
お前は>>412のソース持ってこい できなきゃ負け犬以下だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s