[過去ログ] 【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 21 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2015/04/29(水) 23:55:35.47 ID:N5Uvqizi0(1)調 AAS
wikiでは今でも医療用の光学機器や顕微鏡分野では世界最大手らしいし < オリンパス
18: 2015/04/30(木) 09:30:27.73 ID:Nhqy+wpB0(1)調 AAS
もともとカスタムセンサー設計する必要があって、半導体技術者は相当数いる
みたいなので、色々アイデアはあるんだろうね
43ルモアにも載ったけれど、詳細は不明
サンプルイメージとか載ってるけれど、実働プロトがあるのか、ソレっぽい
イメージ画像なのか…

>>15
ハイビジョン立ち上げ時の協力企業だったはず(フジ、パナも)
技術展示会に、43マウントそのものの試作カメラ(パナ製)とか出てたぐらいだし
19
(2): 2015/04/30(木) 17:17:55.99 ID:uZSZw0PY0(1)調 AAS
フォベオンってフォベア(中心窩)からパクった名前か?
20: 2015/04/30(木) 17:28:16.80 ID:ko5L19kQ0(1)調 AAS
>>19
だとしたら不思議。
網膜中心窩に多い錐体はそれぞれ特定波長域担当のベイヤー的なのに。
21: 2015/04/30(木) 17:30:01.82 ID:f9QJ4GsK0(1)調 AAS
>>19
wikiに書いてる
>Foveon, Inc.(フォビオンまたはフォビヨン)は、
>アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼに本社を置く
>CMOSイメージセンサ設計会社。
>独特な三層構造のイメージセンサFoveon X3を
>開発、販売している。
>社名は、目の部位で高精細な中心視野での
>視覚に寄与する中心窩(fovea)に由来する。
22
(1): 2015/04/30(木) 17:59:19.73 ID:Eeof5Y430(1/2)調 AAS
>>14
>14bit RAWだとして280Gbpsだから記録できない
だからダイスタッキングで3D化し
出力チャンネルを増やして高速化する。
23
(1): 2015/04/30(木) 20:26:31.13 ID:tea/2cmo0(1)調 AAS
>>22
ストレージがついてこないのでわ?
24: 2015/04/30(木) 20:31:09.62 ID:oJ5y9NnL0(1)調 AAS
症状に合わせていろいろなタイプが用意されている

外部リンク[html]:stress-jidai.jp
25: 2015/04/30(木) 22:07:39.74 ID:Eeof5Y430(2/2)調 AAS
>>23
読み出せるということは書込みも同じ手法でできるのでは
高速動画は短時間の現象観察だからSRAMストレージでも良いだろう
26: 2015/05/01(金) 05:13:52.54 ID:1mh4Wdi80(1)調 AAS
基地外 AGAIN!!

Nikonユーザーのハズなのに、Canonの5Dsの煽りスレに反応して発狂。分かりやすい。
キャノは工作員をNikonユーザーに偽装までして、ネット工作するブラック企業なんだな(笑)
おまえこそ、掲示板から速攻出ていけ!

外部リンク:bbs.kakaku.com
魚拓
外部リンク:megalodon.jp
2015/04/30 22:17 [18734629]
27: 2015/05/01(金) 17:17:59.94 ID:4yc+OBGA0(1)調 AAS
外部リンク:imager.no-mania.com

画素ピッチから計算すると、4/3サイズとの事
量産化できればすごいが…
28: 2015/05/01(金) 23:07:40.28 ID:e4lJLE5r0(1)調 AAS
基地外 AGAIN!!
Nikonユーザーのハズなのに、Canonの板で発狂中www

魚拓
外部リンク:megalodon.jp
※下から2番目
一晩考えて、この文面ですか?
本フルサイズ連合。(ケチケチ太郎)氏が行ってきたルール違反行為
・購入していない製品のレビュー書込み
・購入していない製品への「良」「悪」などの評価
・多重アカウントの申請、同時使用
・他人を馬鹿にするようなスレッドの作成多数
これが低劣もとい、下劣な心で無ければ何のですか? 何度も書き込んできたように貴様の「愉快犯的行為」
は全て記録の上、運営に通報しており削除と阿寒との停止を依頼しております。
その上で「記録」「作品作り」「好きなものを撮る」どれでも良いですが、
外部リンク:bbs.kakaku.com
これは記録でも作品でも、好きなものを撮影したものでもない。
記録であるなら、構図も露出も問わないがなぜ「ピントをまともに合わせなかったのか」「なぜアップする前もしくは
撮影直後にチェックして、失敗としなかったのか」
散々、やらボディやら、「フルサイズも最新も、どうせ画質は大差ありません」と散々書いておきながら
この作例はなんだ????
記録でも、作品でもない、こんなもんは「失敗作」しかも、それを正当化するような上の返信書込み。
自分が失敗作を、恥ずかしげも無く「はじく」事もせずに、どうどうとアップしたという事なんだな。
つまり、君は写真に対して真摯に向き合おうともしないし、最低限まじめに操作して撮る気も無い、その上で
きちんとチェックする気も無い。つまり「写るんです」でも「スマホのカメラ」でもおんなじ事をするという事だ。
悪いが写真関連・カメラ関連の掲示板から、速攻出て行ってくれ。
写真を見る目も無い、ド素人が粋がったところで、写真撮影の技量も眼も知識もないのだから、君の書込みは
アドバイスも写真をアップしている人、購入検討している人に対して、等しく失礼な事なのだからな!!!
2015/04/30 22:17 [18734629]
29: 2015/05/02(土) 00:06:03.80 ID:k3CHW4ve0(1)調 AAS
コピペキチガイしねようざい
30: 2015/05/04(月) 03:53:01.35 ID:44nyLPQb0(1)調 AAS
ぷーさんです。
外部リンク[aspx]:kakaku.com

ぷーさんです。のブログ
外部リンク:blog.livedoor.jp

100均
外部リンク[aspx]:kakaku.com
現在、キャラクター改変中www

<HN:ぷーさんです。= 100均 の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにした経緯があります。

そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・オリンパス、PENTAX機の悪態をついて、キヤノの方が良い旨の自論
・販売台数だけが心の拠り所
わかりやすいです。^^
次は、必死こいてどんな演出をしてくるのでしょうか、楽しみ〜。
誰かぷーさんです。のTEL、住所晒してちょwww
31
(1): 2015/05/04(月) 06:09:57.94 ID:uuzxz13g0(1)調 AAS
フォーサーズで16Mじゃあがっかりだ。
32: 2015/05/04(月) 06:23:06.77 ID:wkcKIVUm0(1)調 AAS
>>31
何Mならいいんだ?
33: 2015/05/04(月) 11:20:06.80 ID:ZwvErCbB0(1)調 AAS
6くらいかな
34: 2015/05/04(月) 15:02:02.37 ID:P9/ZRVff0(1)調 AAS
嫌高画素厨は、画素が多い事そのものが気に入らないんだから、
相手にしてもしょうがない
35
(1): 2015/05/04(月) 15:56:34.56 ID:/55i+1gO0(1)調 AAS
低画素と遜色ない色とノイズなら高画素でもいいけどあり得ないので。
36
(1): 2015/05/04(月) 17:14:19.86 ID:6YfkfxiL0(1/2)調 AAS
色再現は、SNとダイナミックレンジが決め手だからな
37
(1): 2015/05/04(月) 18:27:00.49 ID:mz1igLcB0(1)調 AAS
α7Sの高感度比較をみたけど
あんなに差が出るとは思わなかった。

高画素でも周辺画素と加算平均すれば同じになると思ってた。
38
(1): 2015/05/04(月) 19:32:31.18 ID:eLHBYiK40(1)調 AAS
リサイズしてもこればっかりは
解決せんね。
39: 2015/05/04(月) 20:14:06.33 ID:r0cQFdCS0(1)調 AAS
>>35-38
色はそうだね。スマホのような豆粒高画素センサだとかなりリサイズで低画素にしても色が悪いのでだめ。
高画素数ハイエンドコンデジとかニコワンとかもAPS-Cに比べるとその傾向あるな。
高感度性能ばかりが注目されているが、こういうのがもっと大きいな。
40
(1): 2015/05/04(月) 20:45:55.83 ID:6YfkfxiL0(2/2)調 AAS
ダイナミックレンジが狭いと細かい色合いが出ない
べた塗りになる
41: 2015/05/05(火) 13:34:49.48 ID:axxMkRoc0(1)調 AAS
ぷーさんです。
外部リンク[aspx]:kakaku.com

ぷーさんです。のブログ
外部リンク:blog.livedoor.jp

100均 (複垢、現在、キャラクター改変中www)
外部リンク[aspx]:kakaku.com

無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕複垢使ってペンタックス、オリンパス、ソニーに粘着しちゃうぞー
持ってもいない他社板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、
ぷーさんです。を見かけたら全力で走って逃げてくださいねw
42: 2015/05/05(火) 14:41:12.65 ID:JUTt7LrC0(1/2)調 AAS
>>40
赤系はそれ感じるなあ
朱色になって色がにじみ出ちゃって、ベタ一色
43: 2015/05/05(火) 14:47:36.84 ID:JUTt7LrC0(2/2)調 AAS
キヤノンは赤が飽和しやすい気がする
ニコンは赤は控えめで、代わりに緑かどきつい
44: 2015/05/05(火) 21:40:10.23 ID:Zgj3CVRg0(1)調 AAS
晴天の空が写りこむと空は飽和し雲が簡単にとんじゃうので
相当アンダーで撮って下を持ち上げるようにしないといけない
くすんだ空でも勝手に真っ青になってしまう
そういう撮り方をしたいというのならある意味特殊効果つきのカメラといえるかもしれない
45
(1): 2015/05/06(水) 02:11:20.46 ID:Yt0vnU7s0(1/3)調 AAS
A4印刷なら4M、A3でも8Mあれば印刷品質は十分なんだし
画素数もそのへんで打ち止めにしてほしい。10M以上はオーバースペック。
46
(1): 2015/05/06(水) 06:55:52.01 ID:2DaW7V+e0(1)調 AAS
精細な絵よりも子どもの塗り絵的な写真がきれいだと評価される傾向がある
47
(1): 2015/05/06(水) 07:20:54.88 ID:wEaTh4+c0(1)調 AAS
>>45
商業利用だとまた違ってくるんだよね。
48: 2015/05/06(水) 10:09:15.59 ID:Yt0vnU7s0(2/3)調 AAS
>>47
プロ用はせいぜい2000万画素フルサイズで止まってるでしょ?
プロ用の製品が過剰な画素数は必要ないと証明している。
民生用はせいぜい1200万画素もあればほとんどの用は足りるんだよ。
49: 2015/05/06(水) 10:32:11.26 ID:Bc3C6Gel0(1)調 AAS
DPIとカメラの画素数には、直接的な係数のような関係はない

もちろん画素数100万とかは少ないが、1000万画素あれば
普通にポスターなどOK

商業で使う場合、「予算内で実用上問題ない品質」ということが重視され、
アマチュアみたいな画素数スペックが先にくることはない

だが、前のスレで何回説明されてもわからなく、画素数を単純にDPIで割りたがる
痴呆老人たちがこことかカカクコムにたくさんいるけど
50: 2015/05/06(水) 11:04:30.81 ID:7csBrHH/0(1)調 AAS
>>46
サラサラな黒髪が写真を見ると脂ぎった
ベトベトな髪の毛に変わるんだぞ・・・
輪郭だけは細いせいか余計そう見える。
51
(2): 2015/05/06(水) 11:10:00.94 ID:gOAfSz4W0(1)調 AAS
特に髪の毛はベイヤーが不得意な分野だからな
52: 2015/05/06(水) 11:32:59.82 ID:byUDyBjP0(1)調 AAS
>>51
となると画素数云々以前の問題にならないかい
53: 2015/05/06(水) 11:56:55.95 ID:8PS8Y2Me0(1/2)調 AAS
>>51
一眼で撮ったら綺麗なもんだぞ。
ちゃんと一本一本描き分けてくれて。
54
(1): 2015/05/06(水) 12:07:12.76 ID:Yt0vnU7s0(3/3)調 AAS
それでも昨今の一眼はAPS-C2400万画素とか劣化がひどいけどね。
55: 2015/05/06(水) 12:24:36.39 ID:cf/V22Ti0(1)調 AAS
アルゴリズム次第で得手不得手が出てしまう、ベイヤー自体の問題を解決するには高画素化しかないからな。
56: 2015/05/06(水) 12:33:49.04 ID:8PS8Y2Me0(2/2)調 AAS
>>54
デモザイク処理は全く問題ないんだけど
ノイズリダクションが全部を台無しにするんだよな。
リサイズしても全く無駄なレベルに・・・。
57
(1): 2015/05/06(水) 13:13:38.13 ID:05A6jpCm0(1)調 AAS
NRの気持ち悪さがよく出るのは、岩の描写
ヌルっとしたプラスチックで作ったような岩になる
58
(1): 2015/05/06(水) 19:41:39.77 ID:5PpsfRbD0(1)調 AAS
分解能力や精緻さとはまた違うのかもしれないが、foveonの絵って白壁の微妙な陰影が物凄く綺麗にこってりとしていて、ホントに溶かしたバターみたいな滑らかな表現になってるような気がするけど、気のせいかな?
画素数400万とか言われても、そういう400万なら欲しい・・・。
59: 2015/05/06(水) 19:59:48.04 ID:9DpfNHX10(1)調 AAS
>>58
具体的にどの機種だい?言ってくれないと確認出来ないし相槌も打ちようがない。
60: 2015/05/06(水) 20:49:13.07 ID:njM8m3R60(1)調 AAS
いずれにせよ、foveonは複雑な被写体部分はNRが掛かり辛く、蛍光インクをぶちまけたようなノイズが載るけど
白い壁とかはNRが聞いて綺麗過ぎる位に塗りつぶすよな。
61: 2015/05/06(水) 22:20:20.40 ID:aZUy4lZR0(1)調 AAS
外部リンク:www.dmaniax.com
62: 2015/05/06(水) 23:58:47.27 ID:HdFeR26K0(1)調 AAS
ぷーさんです。
外部リンク[aspx]:kakaku.com

ぷーさんです。のブログ
外部リンク:blog.livedoor.jp

100均 (複垢、現在、キャラクター改変中www)
外部リンク[aspx]:kakaku.com

<HN:ぷーさんです。= 100均 の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
特にキヤノに批判的な人間には過剰な反応を示します。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにするのが常套手段です。

そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・オリンパス、PENTAX、ソニー機の悪態をついて、キヤノの方が良い旨の自論
・価格でキヤノに批判的な人間に八つ当たりしてきて、論破されると
 2chでその恨みを撒き散らします。
 その際は、単発ID(IPアドレス偽装ツール使用)使って蛇の様に執拗です。
・キヤノの販売台数だけが心の拠り所

わかりやすいです。^^
次は、必死こいてどんな演出をしてくるのでしょうか、楽しみ〜。
ぷーさんです。は大阪のどのあたりかな〜www
63
(1): 2015/05/07(木) 07:13:41.10 ID:puoZjUaX0(1)調 AAS
NRがって鬼の首取ったように言うけど、この人たちにとってRAWは無かったことにでもなってるのか?
RAWでも現像の過程で多少はそういう処理も行われてるかもしれないが、上で言ってるような有様にはならないはずだけど
64: 2015/05/07(木) 08:35:01.86 ID:9kaHUNOV0(1)調 AAS
>>63
豆粒センサーコンデジはJPEGオンリーだし
RAW出力してくれる機種で現像時にNR切ると赤や緑や青のカラーノイズが盛大に出るし
それを消したらディテール台無しだし。
65
(8): 2015/05/07(木) 20:15:02.47 ID:5IcpOj+D0(1)調 AAS
>>57
画像リンク

645zですら岩場のゴミのような描写だからね
66
(1): 2015/05/08(金) 11:12:44.95 ID:H4xxcuy60(1)調 AAS
>>65
レンズが素晴らしいのはわかる
しかしなんとも大雑把な絵だ
のっぺりとただサイズが大きいだけの画像って感じで緻密さがない
おれはザラザラしてた方がフィルムの粒子みたいで好きなんだが
メーカーはどうしても滑らか?のっぺり?としたアルゴリズムにしたがる
代わりに緻密なディティールが犠牲になった。
こういった系の絵の代表格はキヤノンのデジイチJPEGだなw
67
(1): 2015/05/08(金) 11:15:50.60 ID:Kk5coT7e0(1/2)調 AAS
>>66
等倍でざらざらを探して高感度性能がいい・イクナイと騒ぐバカが多すぎた結果だろうな。
68
(1): 2015/05/08(金) 11:42:32.63 ID:fp/eVLdo0(1)調 AAS
>>67
そりゃRAWファイルのサイズが情報量に
見合ってるかどうかはものすごく重要だからね
69
(1): 2015/05/08(金) 13:34:23.65 ID:Kk5coT7e0(2/2)調 AAS
>>68
そういう意味で見ていた人がどれくらいいるかだろうな。
余りいないと思う。
70: [>] 2015/05/08(金) 15:09:09.38 ID:I0FuAbRl0(1)調 AAS
>>65
センサーサイズは大きくても画素ピッチは
フルサイズにしたら3000万画素だからね。
画素数が多い割にLPFがシッカリ掛けてあるから
センサーの面解像度は30Lp弱。
JPEGの圧縮は軽くて50%程度。キヤノンは10%位に圧縮している。
画質の違いを画素ピッチだけに帰結するのは間違い。

画像処理エンジンのチューニングによってメーカ色を出して
いるのであって、センサーの違いではないだろう。

RX100、RX10、FZ1000、G7X、及びこれらの兄弟機は
寸分も違いがない画質ってことはないだろう。
というより、ここまで違うかと言う感の方が強いのではないかい。
71: 2015/05/08(金) 21:46:38.35 ID:A7eVQuD40(1)調 AAS
>>65
最近のペンタの撮って出しJPEGは駄目だね
RAW現像すると素晴らしいディテールが出てくるのに
72: 2015/05/08(金) 22:41:26.44 ID:qY0t/+Qn0(1)調 AAS
>>65
圧縮ひどいんだが。画の中に同じような構成パターンが多過ぎだぜ。
73: 2015/05/08(金) 23:54:50.25 ID:nuP5RL340(1)調 AAS
>>69
車で言うと燃費にあたる事柄だな。
俺は重視する。
74
(1): 2015/05/09(土) 07:25:28.64 ID:xd0xI5ox0(1/2)調 AAS
>>65
黄色系の葉のベタ塗り感がすごいな
75: 2015/05/09(土) 08:15:26.34 ID:/U4jBodg0(1)調 AAS
NRやシャープネスかけていいのは人工物だけ
76: 2015/05/09(土) 08:47:53.04 ID:WloJBL4G0(1)調 AAS
>>65
中央下の河原みたいなところが粘土みたいに
ツルンとしてるけど元々そうなのかな…
77
(2): 2015/05/09(土) 09:01:13.76 ID:MSR4MUIU0(1)調 AAS
>>74
というか、何処にもピントが来てない。レンズがゴミなんでは?
78
(1): [>] 2015/05/09(土) 10:11:18.46 ID:Axafjs8u0(1/5)調 AAS
>>65
少なくとも日本の景色じゃない。
多分大理石で有名な台湾の太魯閣渓谷じゃないかい。
日本には無い地質や景色の色、光線だから違和感を感じるのだろう。
カメラに原因があるのではなく風土の違いでしかないよ。
79: [>] 2015/05/09(土) 10:19:20.12 ID:Axafjs8u0(2/5)調 AAS
>>77
どういう目をしてるの。日の丸にピントがこなければいけないのかな。
作者はこの景色のどこに心を動かされたのだろう。
山の緑・・・・・?
80: 2015/05/09(土) 11:18:53.70 ID:xd0xI5ox0(2/2)調 AAS
>>77
レンズはいいでしょ
左が甘いのはピンとはずれてる感じだし。
645サイズだと、被写界深度がはるかに浅いからね。
81
(1): 2015/05/09(土) 11:30:22.45 ID:siUyUgtC0(1/5)調 AAS
>>78
日本かどうかはさておき、こんな岩や川辺の砂、水の描写とかは、ありえないのですが
左右の木々の描写からみてもNR掛けまくりの典型的なベイヤーの描写ですよ
82
(1): 2015/05/09(土) 12:08:08.50 ID:siUyUgtC0(2/5)調 AAS
画像リンク

これなんか、もう言い訳すら許されないレベル
83
(1): 2015/05/09(土) 12:26:00.17 ID:L39Tsgs90(1)調 AAS
オレ、D800の画を見た時にコンデジかよと思ってしまったくらいだからなぁ
20Mpixelくらいで、もう充分ですわ
84: 2015/05/09(土) 12:39:01.62 ID:usr4J0wk0(1)調 AAS
なんだペンタリコーはこんなゴミみたいな作例上げてるの?
645Zって画素ピッチ5.3μmしかないのか…せっかくの中判なのにもったいない

画素ピッチでかけりゃ、質感やその場の空気感みたいなの残るのにな、本当もったいない
85: 2015/05/09(土) 12:47:00.96 ID:WMS1zeeN0(1)調 AAS
S2が同じセンサーの供給を受けてたと記憶するけど、あっちの画はいいと思った
86: 2015/05/09(土) 13:29:51.81 ID:t4GUtdsd0(1/3)調 AAS
ベイヤー以外使ってる人いんの?
87
(1): [>] 2015/05/09(土) 14:42:55.17 ID:Axafjs8u0(3/5)調 AAS
>>81-82
カメラの特徴でなく作者の特徴じゃね。

ここの景色を切り取ったもの。

あり得ないものを切り取って見せるのが写真の機能の一つ。
写真は真実そのものでなければならない?まさかネ。
大体写真の真実ってなんだろう。

ベイヤーにしろフォベオンにしろNR無しじゃ絵にならない。
今のCMOSはRAW段階でNRキャンセルしている。
DRや感度は、NRによってLOWレベル側に帯域を広げてきた。
ノイズだけ取り出せば、砂嵐状態。
88
(1): 2015/05/09(土) 14:53:41.78 ID:t4GUtdsd0(2/3)調 AAS
NRの手法は何?
89
(1): 2015/05/09(土) 15:15:56.42 ID:siUyUgtC0(3/5)調 AAS
>>87
>カメラの特徴でなく作者の特徴じゃね。

それは無いわwwwwwwwwwwwwwwww

そこまで擁護するとか、社員乙かよ
90
(2): 2015/05/09(土) 15:22:48.43 ID:ND0doXZf0(1)調 AAS
縮小しても残る違和感は何なんだろうな…
周辺の画素を拾っても解決にはならないのかな?
91: 2015/05/09(土) 15:55:34.11 ID:t4GUtdsd0(3/3)調 AAS
>>90
縮小したら違和感がなくなるものなのかよく分からない
92: 2015/05/09(土) 16:03:34.12 ID:sAK22I4C0(1)調 AAS
>>90
縮小によって画素を束ねて見かけ上大きな画素にしても、同じサイズの実画素より性能が低いということじゃない?
93
(2): [>] 2015/05/09(土) 18:38:21.58 ID:Axafjs8u0(4/5)調 AAS
>>88
×NRキャンセルしてる
○ノイズをキャンセルしてる
CCDは画素レベルのNRはない。
今のCMOSでは、露光データ−ノイズ、なんてことをやっている。
カメラ自体がノイズゼネレーターだから、ノイズ対策無しには成立たない。

>>89
≫65も≫82も場所は違えど作者は同じ。違う趣の画は幾らでも転がってるのに。
94: 2015/05/09(土) 18:44:58.72 ID:MyDY/0xR0(1)調 AAS
>>93
どうやってキャンセルしてるのって話だお
95
(1): 2015/05/09(土) 19:03:42.58 ID:siUyUgtC0(4/5)調 AAS
>>93
>あり得ないものを切り取って見せるのが写真の機能の一つ。
>写真は真実そのものでなければならない?まさかネ。
>大体写真の真実ってなんだろう。

こんな事を素で言った上に「趣」とかwwwwwwww

画像リンク

それならこれは、どう言い訳してくれるのかwwwwww
96
(1): 2015/05/09(土) 19:03:43.47 ID:0G7ufz7D0(1)調 AAS
NRと聞いて
「ダークを引き算する」というのと
「周辺の画素と混ぜ合わせる」
というのを混同して話してる奴が居る気がしてならない。
97
(1): [>] 2015/05/09(土) 20:33:10.05 ID:Axafjs8u0(5/5)調 AAS
>>95
何を難点と感じ、どう言い訳して欲しいのかな。
作例はカメラ内展開しており、データ見れば設定が異なるだろ。
カメラの素の特性じゃないこと位気が付いても罰は当たらないよ。
≫65、≫82の作者は鮮やかモードでシャープネスやコントラストを上げている。
つまり作者の好みだろ。
今頃のコンデジなんか色々なモードが用意されている。
アップされる画がすべて標準なんてことはない。
98: 2015/05/09(土) 21:34:57.76 ID:pitIR2vb0(1)調 AAS
>>96
実際いるだろ
99
(3): 2015/05/09(土) 22:28:23.59 ID:siUyUgtC0(5/5)調 AAS
>>97
>つまり作者の好みだろ

好みwwwwとか、似非中判を唄っていて、流石にこの画質は無いわwwwwwww

ペンタックスから金でも貰ってるのかwwwwwwwwww
100: 2015/05/10(日) 01:08:52.36 ID:SHUl4mra0(1/2)調 AAS
高感度のNRは混ぜ合わせやってるだろ
101: 2015/05/10(日) 01:13:45.62 ID:SHUl4mra0(2/2)調 AAS
写真は別にリアルじゃなくてもリアル感があればいいんだよな
ないものが写っていても絵としてベターであればそれでいい
102
(1): 2015/05/10(日) 06:49:55.67 ID:jj6nBQo80(1/9)調 AAS
どんだけデカイモニタで観賞するんだよ。
プリントアウトするなら、等倍画像関係ないわ。
むしろ縮小画像の立体感が重要。>>65の立体感は好きだけどね。
103
(1): 2015/05/10(日) 07:23:31.80 ID:jj6nBQo80(2/9)調 AAS
>>83
ニコンって階調重視だから、そのままでは立体感がない。
だから最終出力の前にコントラストを若干上げるんだよ。
基本、最終調整して追い込むメーカーだわ。

ただ黄ばみジャンプは、コントラストを上げると目立つから、
やはりポートレには無理。
104: 2015/05/10(日) 07:30:13.60 ID:4WOaLomn0(1)調 AAS
>>103
白黒パンダを写すにはニコン機は最高の表現をすると思う。
パンダの白は若干黄ばんでいて、よりリアルさを増す。
105
(1): 2015/05/10(日) 08:37:51.10 ID:2twd9yAX0(1/2)調 AAS
RGBのトーンカーブをいじれば色合いなどなんとでも補正できる
106
(1): 2015/05/10(日) 08:40:41.77 ID:2twd9yAX0(2/2)調 AAS
岩のごつごつ感はコントラストあげるより、
半径大き目にシャープネスをあげてつぶつぶを出せばよい
107
(2): 2015/05/10(日) 08:46:23.47 ID:WH66bVwg0(1)調 AAS
>>106
> 半径大き目にシャープネスをあげてつぶつぶを出せばよい

それやるとアニメみたいに輪郭に太い縁取りが付くだろ
108: 2015/05/10(日) 09:24:12.00 ID:9hvrOOX20(1)調 AAS
そこはプリントサイズとの兼ね合いでちょうどよい半径で
109: 2015/05/10(日) 10:13:05.53 ID:vt+djbru0(1/2)調 AAS
>>107
まさにキヤノンwwwwwwwww
白い輪郭には黒い縁がつき
黒い輪郭に白い縁がつく
どのメーカーも見られる傾向はあるが、キヤノンはちとやりすぎ

おれは極太フィルトペン画と呼んでいる

>>105
無理無理
どんなに手のこんだレタッチしてもニコンの色はキヤノンにはならないしその逆もないな
同じになったように見えてるなら君の目が2色型色覚じゃねえの?
俺はカラーテストで38色見える目だから4色型色覚みたいだけど。
外部リンク[html]:www.sansokan.jp
110
(1): 2015/05/10(日) 10:18:04.70 ID:vt+djbru0(2/2)調 AAS
まじカメラ開発者が色覚異常だったりすると最悪だな
白内障がいてもダメだわ
ニコンとかキヤノンは視力検査とかやってるんかいな?
でも上層部のジジイどもが白内障だと、いくら開発人が正常な目でも
コントラスト強めのチューニングとかに指示しちゃうんだろうなあ。
111
(1): 2015/05/10(日) 10:31:38.47 ID:kOouYlIj0(1)調 AAS
千と千尋みたいに色調管理してないんだろうな
112: [>] 2015/05/10(日) 12:17:41.68 ID:DU6art1U0(1/5)調 AAS
>>99
APS-Cなら似非でも無問題?
113: [>] 2015/05/10(日) 12:17:42.22 ID:DU6art1U0(2/5)調 AAS
>>99
APS-Cなら似非でも無問題?
114
(2): [>] 2015/05/10(日) 12:18:16.98 ID:DU6art1U0(3/5)調 AAS
>>99
APS-Cなら似非でも無問題?

アンタがリコー嫌いなのは解った
115
(1): 2015/05/10(日) 12:34:52.58 ID:89YGlFwM0(1)調 AAS
カスタマレビューが
外部リンク:www.amazon.co.jp
116
(3): 2015/05/10(日) 13:24:40.58 ID:v0SMQEnb0(1/10)調 AAS
>>102
等倍鑑賞できないなら携帯画像で十分

プリントアウトとか縮小とか鑑賞サイズなら問題ないと言うのは
このスレの趣旨を根底から覆す事になるじゃん
117: 2015/05/10(日) 13:38:30.70 ID:v0SMQEnb0(2/10)調 AAS
>>114
645Zのセンサーは43.8×32.8mm
D810は35.9×24.0mm(ちなみにキヤノンの場合はきっちり36x24mm)

ちなみに似非APS-Cと言うのは、多分キヤノンのx1.6倍機の事だろうけど
(23.5×15.6mm前後に対して22.3×14.9mm前後)
645Zのそれは55.1mmx42前後(120フィルムだと56x41.5mm)に対して
43.8x32.8mmと大幅に小さいから、それらを同列に語るのは、どうかと思う
118
(1): [>] 2015/05/10(日) 13:57:51.12 ID:DU6art1U0(4/5)調 AAS
APS-H:30.2×16.7
APS-C:25.1×16.7
119: 2015/05/10(日) 14:13:43.42 ID:v0SMQEnb0(3/10)調 AAS
>>118
似非APS-Cをフイルムサイズで語るのなら、余計に645zのそれの似非度が際立つじゃん。
アンタがリコー大好きなのは良く解ったけど、自虐も大好きなの?
120
(1): [>] 2015/05/10(日) 14:35:56.22 ID:DU6art1U0(5/5)調 AAS
>APS-Cをフイルムサイズで語るのなら
APS-Cもフィルムの規格

>余計に645zのそれの似非度が際立つじゃん
そう言うのを目糞鼻糞と言う

特にリコー好きな訳じゃないよ。
撮り手の違いと機材の違いが分らない人がいるようなので・・・・
121: 2015/05/10(日) 15:33:04.74 ID:v0SMQEnb0(4/10)調 AAS
>>120
APS-Cの数ミリ(最小のキャノン比2.8mm&1.8mm)と1cm&0.87cm(正確には12.2mm&8.7mm)を
目糞鼻糞とか良く言うわ

>撮り手の違いと機材の違いが分らない人がいるようなので・・・・

ああ、アンタは一連の面白擁護で頑張ったた「Axafjs8u0」さんか
なるほど、リコペン大好きなわけだ納得したわw

機材とか取り手の違いとか言うなら、まともな作例を提示して、メーカー公式作例の
グダグダっぷりを否定すれば良い
122
(2): 2015/05/10(日) 15:56:33.32 ID:jj6nBQo80(3/9)調 AAS
>>116
プリントアウトするときには、300dpi以上で、モニタで1/3から1/4サイズ
になる。印刷のドット密度とモニタのドット密度の違いも区別出来ないのが等倍厨。
お前のレスからよくわかるわ。

プリントアウトでお前は72dpiや96dpiで出すのか?(失笑もの)
要するに、お前が350dpiのモニタを使って論じてるなら俺は、等倍観賞について何も批判しないよ。
お前さんのレス見る限り、印刷のドット密度とモニタのドット密度を理解出来ているようには思えんわw
123
(2): 2015/05/10(日) 15:59:18.70 ID:jj6nBQo80(4/9)調 AAS
>>116
ちなみに、さらに教えてあげるが画素数が300万画素の旧式カメラであっても
1億画素の特殊カメラでも、プリントアウトとモニタのドット密度が
違う限り「等倍観賞でプリントアウトを語れない」からな。
124
(1): 2015/05/10(日) 15:59:41.05 ID:dobS/sHl0(1/2)調 AAS
>>122
印刷するなら600dpi位は欲しいな。それ位無いとギザギザかボケボケ
125
(1): 2015/05/10(日) 16:02:01.77 ID:jj6nBQo80(5/9)調 AAS
>>124
欲を言えばそうなるね。すると益々、モニタで等倍観賞の意味が
なくなるわな。
126
(1): 2015/05/10(日) 16:07:47.48 ID:dobS/sHl0(2/2)調 AAS
>>125
あ、俺は等倍厨じゃ無いよ。4Kモニタに5D3のノートリミングで楽しんでる。
127
(1): 2015/05/10(日) 16:09:17.18 ID:jj6nBQo80(6/9)調 AAS
>>126
あなたが違うのは判ってるよ。>>116とはレスの方向性が違うから。
128
(1): 2015/05/10(日) 17:55:42.54 ID:v0SMQEnb0(5/10)調 AAS
>>123
>お前さんのレス見る限り、印刷のドット密度とモニタのドット密度を理解出来ているようには思えんわw

ホラ、都合が悪くなると、すぐに等倍厨とか言って俺様ルール発揮するじゃん。
似非APS-C厨と同じで、論点をすり替えれば逃げられるとか思ってる
129
(1): 2015/05/10(日) 17:57:13.71 ID:tpF3feYy0(1/2)調 AAS
あぶない人から逃げるのは良い事ですよ
130: 2015/05/10(日) 18:05:24.08 ID:v0SMQEnb0(6/10)調 AAS
>>129
危ないか否かはともかく、リコペン公式の似非?中判カメラの絵の正当な評価から
逃げるにしては、彼らは一生懸命過ぎやわ。

645Zの素晴らしい作例を1個提示するだけで、誰もが納得するのにね。
明後日の理屈をグダグダ並べるよりも簡単極まりないのにな。
そんな事すら出来ない理由でもあるんかな
131: 2015/05/10(日) 18:21:46.65 ID:v0SMQEnb0(7/10)調 AAS
>>127
お前ソニヲタなんじゃん。どうりで645zのセンサーを瀕死で擁護するわけだ。
色んな所で頑張りすぎやな

外部リンク[html]:hissi.org

デジタルカメラ市場衰退、販売台数わずか2年で半減 [転載禁止]c2ch.net
109 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/05/10(日) 08:02:54.76 ID:jj6nBQo80
>>107
RX100-3が現行コンデジの最高峰だとは思うが、ボケ量は不満だな。
ボケが出ないならスマフォへのアドバンテージが薄くなる。

【欠陥】 Nikon D810のセンサー白点問題について
399 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/05/10(日) 08:08:14.60 ID:jj6nBQo80
D820出して改善するだろうから問題ない。
132: 2015/05/10(日) 18:29:17.50 ID:v0SMQEnb0(8/10)調 AAS
>>123
買ったばかりでとても嬉しいそうな、RX100 MK3の使い方をちゃんと覚えたか?
偉そうに薀蓄垂れてた真相がこれでがっかりしたわ

Sony Сyber-shot RX100 Series Part52 [転載禁止]c2ch.net
180 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/05/10(日) 06:33:28.04 ID:jj6nBQo80
RX100 MK3 使ってす。
教えてください。取説p56に「ピントを手動で好みの〜マニュアルフォーカス」
という部分がありますが、私のMENUボタンには取説どおりの設定画面が出ません。

MENU→撮影設定3「フォーカスモード」ってありますでしょうか?
133: 2015/05/10(日) 19:02:36.33 ID:tpF3feYy0(2/2)調 AAS
兄弟喧嘩はよそでやれ
134
(1): 2015/05/10(日) 19:27:34.70 ID:5JLesa6H0(1)調 AAS
645Zレベルの機器使ってるのにPCでRAW現像しないっていう選択肢はないでしょ
135
(1): 2015/05/10(日) 21:07:14.10 ID:ZFVpvP/r0(1)調 AAS
観賞サイズを抜きにした画質論争は意味なし
A4プリントか、A3プリントか、フルハイビジョンか、4Kか
現像パラメータも観賞サイズで違ってくるし
136: 2015/05/10(日) 23:05:00.18 ID:+FYM5qLG0(1)調 AAS
>>110
その開発者がメガネしかいない事実
137: 2015/05/10(日) 23:29:10.68 ID:jj6nBQo80(7/9)調 AAS
>>134 RAW現像と等倍については基本は>>135 +観賞距離

標準的なプリントドット密度は300-600なので、等倍の評価ではむしろ駄目だ。
巨大看板等でドット密度が72-96モニタ並に下がるということはあるが、
観賞距離が違うのでこれも問題なし。

しかしサード機のRX100-3まで負ってきて難癖付けられる方が論点ずらしにしか思えないわw
あいつら等倍厨とよばれるのが嫌なら、等倍お偉いさん とよんでやるw。
138: 2015/05/10(日) 23:30:18.63 ID:jj6nBQo80(8/9)調 AAS
>>128
ドットの話は数学なので俺様ルールじゃないよ。バカなの?
139
(1): 2015/05/10(日) 23:30:29.97 ID:v0SMQEnb0(9/10)調 AAS
>何にしてもRX100-3は今の最高技術だが
>何にしてもRX100-3は今の最高技術だが
>何にしてもRX100-3は今の最高技術だが

ソニーヲタをこじらせると大変やな

デジタルカメラ市場衰退、販売台数わずか2年で半減 [転載禁止]c2ch.net
113 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/05/10(日) 08:13:12.10 ID:jj6nBQo80
>>111
ガラス系化合物の屈折率革命が数年前にあったはず。
俺はそれに期待している。当時も「カメラレンズ小型化万歳」
みたいなレスが付いてた。既にスマフォに付いてるなら意味ないけどね。

何にしてもRX100-3は今の最高技術だが、あと一歩。そこがないから
スマフォへの圧倒的アドバンテージがない。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2015/05/10(日) 09:21:26.64 ID:jj6nBQo80
>>114>>115
そこでソニーの球面センサーですよ。今のRX100サイズのまま
センサーをAPSサイズに拡張出来る。

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
140
(2): 2015/05/10(日) 23:38:08.59 ID:jj6nBQo80(9/9)調 AAS
>>139
等倍観賞と関係がない引用、ごくろうさん。
そういうのを「論点ずらし」と言うのだよw

RX-100の3が、なぜ最高技術なのか、お前さんには判らないだろう。
モニターのドット密度も理解できないのだからw
141: 2015/05/10(日) 23:39:07.77 ID:ZZZ/me170(1/2)調 AAS
変な必死&コピペ厨が居座るようになってしまったね。
142: 2015/05/10(日) 23:47:42.88 ID:v0SMQEnb0(10/10)調 AAS
>>140
ソニーヲタ、必死過ぎやわ

そんなゴミコンデジなんかどうでも良いから、早く645zの素晴らしい作例を出しなよ
あと、他のスレをソニーマンセーで荒らすなよ
143: 2015/05/10(日) 23:53:55.19 ID:ZZZ/me170(2/2)調 AAS
つかお前はこのスレ荒らすなよ。
1-
あと 848 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.463s*