[過去ログ]
30歳以上で無職の人・・・其の647 [転載禁止]©2ch.net (19レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14
: 2015/10/19(月) 20:42:02.33
ID:ygATSZ+b(13/18)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
14: [sage] 2015/10/19(月) 20:42:02.33 ID:ygATSZ+b 10/19 自民党の「放送法の改正に関する小委員会」が9月24日、NHK受信料の支払い義務化を検討するよう、 NHKや総務省に求める提言を出した。現在の放送法は、テレビ設置者にNHKとの「受信契約」を義務付けているが、訴訟以外に支払いを強制する制度はない。 支払い義務化で不払い是正に期待がかかる一方、実効性に疑問の声も上がる。 小委員会委員長を務める佐藤勉党国対委員長と、元NHK職員で「電波利権」などの著書がある池田信夫氏に聞いた。(三品貴志) ■不公平に一石投じたい 自民党「放送法の改正に関する小委員会」委員長 佐藤勉氏 −−今回の提言の狙いは 「平成26年度時点で、NHK受信料の支払率は76%。残り24%は支払っていない。 NHKは29年度末までに支払率を80%にする目標を掲げているが、NHKは受信料徴収のため、年間700億円近い営業経費をかけている。不払い者に支払ってもらえるようになれば、営業経費も減り、受信料も下げられるだろう。 もちろん、本当は支払い義務化など、しない方がいいに決まっている。 しかし、支払っている人にとって不公平な状態が、何十年も改善されていない。 どこかで一石を投じる必要があると思い、まとめた提言だ」 −−支払い義務化がそのまま支払率向上につながるのか。罰則や徴収体制について、どう考えるか 「提言では、罰則や徴収について、具体的なことまでは言及していない。 そうした点を総務省とNHKで考えてほしい、という内容だ」 −−19年には、当時の菅義偉(すがよしひで)総務相が支払い義務化を見送っている。支払い義務化は、公共放送のあり方とそぐわないのではないか 「現在の放送法も、テレビの設置を前提に受信契約を義務付けている。 その上で、受信料を払っている人と払っていない人の差があるのはおかしい、という問題提起をしている。 例えば、英国やドイツでは、公共放送料金の支払いを義務付けた制度を採用しており、支払率は九十数%に達している。日本も参考にできる点があるのでは」 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/dame/1445254216/14
自民党の放送法の改正に関する小委員会が9月24日受信料の支払い義務化を検討するよう や総務省に求める提言を出した現在の放送法はテレビ設置者にとの受信契約を義務付けているが訴訟以外に支払いを強制する制度はない 支払い義務化で不払い是正に期待がかかる一方実効性に疑問の声も上がる 小委員会委員長を務める佐藤勉党国対委員長と元職員で電波利権などの著書がある池田信夫氏に聞いた三品貴志 不公平に一石投じたい 自民党放送法の改正に関する小委員会委員長 佐藤勉氏 今回の提言の狙いは 平成26年度時点で受信料の支払率は76残り24は支払っていない は29年度末までに支払率を80にする目標を掲げているがは受信料徴収のため年間700億円近い営業経費をかけている不払い者に支払ってもらえるようになれば営業経費も減り受信料も下げられるだろう もちろん本当は支払い義務化などしない方がいいに決まっている しかし支払っている人にとって不公平な状態が何十年も改善されていない どこかで一石を投じる必要があると思いまとめた提言だ 支払い義務化がそのまま支払率向上につながるのか罰則や徴収体制についてどう考えるか 提言では罰則や徴収について具体的なことまでは言及していない そうした点を総務省とで考えてほしいという内容だ 19年には当時の菅義偉すがよしひで総務相が支払い義務化を見送っている支払い義務化は公共放送のあり方とそぐわないのではないか 現在の放送法もテレビの設置を前提に受信契約を義務付けている その上で受信料を払っている人と払っていない人の差があるのはおかしいという問題提起をしている 例えば英国やドイツでは公共放送料金の支払いを義務付けた制度を採用しており支払率は九十数に達している日本も参考にできる点があるのでは
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 5 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.093s