[過去ログ] 30歳以上で無職の人・・・其の489 [転載禁止]©2ch.net (40レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 2015/08/03(月) 00:40:05.70 ID:I9HNyJZr(1)調 AAS
夏の風物、花火を楽しむ風景に街中で出合う機会が減ってきた。
かつて家族連れらが楽しんだおもちゃ花火も今では「くさい」「うるさい」と邪魔者扱い。
禁止場所も広がり、扱い方を知らない親子も。売り上げにも響き、業者側も体験教室を開いたり、
マナー改善のため一部商品の販売を自粛したりして、花火離れに待ったをかける。(阿部江利)
おもちゃ花火は性能などで「打ち上げ」や「回転」など8種に分けられる。このうち線香花火など
“手持ち花火”以外の規制が広がり、兵庫県内でも都市部の公園や海辺を中心に、音や煙を出すロケット花火の禁止場所が多い。
手持ち花火も含め、花火に触れたことがない子どもや、扱い方を知らない親世代も増加。
そのため神戸市灘区の玩具店「クリス」は2012年から親子向けの教室を兼ねた花火大会を毎年開いている。
同店ではおもちゃ花火の売り上げが20年前と比べてほぼ3割減といい、楽しみ方を手ほどきしてファン拡大を図る。
7月24日に神戸市北区の有馬保育園が開いた花火大会には子どもら約100人が集まり、父親ら約30人が“花火師”役に。
観客に向かって花火が倒れないよう、台を作って固定する方法や、点火や後片付けの際の注意を同店から教わった。
打ち上げ花火に挑戦した父親らは激しい炎に驚きの声を上げていたが、子どもの歓声にかき消される盛況ぶりだった。
同店の栗須哲秀社長(39)は「かつて花火は親子で会話し、火の怖さを学ぶ場だった。今後も正しい楽しみ方を伝えたい」と話す。
業界団体の「日本煙火協会」(東京)も2009年から、全国各地の消防本部とともに花火教室を開き、経験のない親子に安全な楽しみ方を伝える。
「大多数はマナーを守って楽しんでいるはずなのに」と同店の江戸唐音(とうと)店長(36)。
「売らないという判断は店にとってはデメリットだが、花火を未来に残したいという思いが勝った。
販売する側からも楽しめる機会を守っていきたい」と力を込める。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s