[過去ログ] 本気で自殺を考えてる人が集まるスレ 29 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2012/11/17(土) 23:02:18.47 ID:vtui32ol(1/2)調 AAS
首吊り 練炭 硫化水素 ヘリウム 飛び降り
さぁ…どれで行くか語りあいましょう
前スレ
本気で自殺を考えてる人が集まるスレ 28
2: 2012/11/17(土) 23:05:30.45 ID:vtui32ol(2/2)調 AAS
前スレ
本気で自殺を考えてる人が集まるスレ 28
2chスレ:dame
3: 2012/11/17(土) 23:07:04.07 ID:EeRvqyvD(1)調 AAS
>>1
おっつ
4: 2012/11/18(日) 10:44:12.87 ID:7+tQ/Va4(1/9)調 AAS
そう言えばムーブで宮崎てっちゃんも、ひきこもりがなぜ男性に偏重してるかの分析で
男性だけが逃げ道がないからだと言っていたよ。
女性で就職できなくても、別に全然悲壮感や焦燥感がないのは、
社会が女性には正社員総合職であることを求めない。
一般職でも、派遣でもでもなんでも認められる。その上男性がなる総合職になっても逆にすごいと誉められる。
ほぼどんなレベルの生き方も許される。女でありさえすれば。
厳しいレールから外れたからって、社会的に迫害的な目線を受けない。
「結婚して養ってもらったらいいんだから
そんな頑張って一家の主みたいな職につかないでもいい」と言う意識があるから。
だから正社員経験がなくても、将来的にも傷にならない。
バイトや派遣なら職歴関係なく一生チャンスがある。
しかし逆に、男性が女性の生き方をすることは決して許されない。
社会が大学卒業後「正社員総合職」に滑り込めることを
「一人前の大人」の前提条件にされてる。30まで正社員総合職経験がなかったら、
それだけで社会不適合者扱いされて、アルバイトや派遣の面接ですら拒否される。
同じ10年ものの無職でも、片方専業主婦という肩書きで
10年家にこもって楽してても、さも10年間総合職と同等に働いてたかのように振舞える。
男性はニートの怠け者扱い。
男女共同参画になりました→貴重な正社員総合職を男女で取り合うようになりました
→公務員なんか意図的に女を半数近くまで増やそうとしました
→男性で正社員総合職・公務員になれない人が当然増えました
→でも社会は働く女性に男性を養う責任は全く求めませんでした
→しかも社会は、依然男性には今までどおり狭き門になった
正社員総合職であることを求め、そうじゃないと人間否定を続けました
そりゃ男性だけがひきこもるし、自殺するでしょ。不思議な現象でもなんでもなく、社会の差別構造上当然の帰結。
5: 2012/11/18(日) 10:45:20.78 ID:7+tQ/Va4(2/9)調 AAS
【社会】 マスコミが報じる「ニート」は男性ばかり…ニート数の男女比は半々なのに、なぜ?
part4 2chスレ:newsplus
part3 2chスレ:newsplus
part2 2chスレ:newsplus
part1 2chスレ:newsplus
「ニートはどうして男だけなの?」 そんな疑問が正しくないワケ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
J-CASTニュース : 「ニートはどうして男だけなの?」 そんな疑問が正しくないワケ
外部リンク[html]:www.j-cast.com
「ニートはどうして男だけなの?」。そんな疑問でネットが盛り上がっている。
確かにテレビ、雑誌などが報じるニートは男性ばかりだ。「男は女を見習うべきだ」といった意見も出ているが、
実際は男女半々なのだそうだ。とすると、なぜ、男性ニートばかりがクローズアップされるのか。
■「男が女性を見習うべきだと思います」
巨大掲示板「2ちゃんねる」に2008年7月9日にこんなスレッドが立った。
「どうしてニートは男にしかいないのか?」
これに対するカキコミには、
「男がもう少し女性を見習うべきだと思います」
「女は働かず結婚すべきという偏見があるから、ニートと呼ばないのです」
「女は家事手伝いを公言できるから」
一般的なニートの定義は、学校に通っておらず、働いてもおらず、職業訓練も行っていない、
15〜34歳までの若年者。内閣府が05年7月に出した「青少年の就労に関する研究調査」によれば、
02年のニートは約85万人。この調査では、メディアによく引用される厚生労働省の
「労働経済白書」(04年)のニートの数字52万人と比較している。この数字の開きは「家事手伝い」を
含むか含まないかの差だと表記している。「家事手伝い」とされているのは女性がほとんど。
実際のニートの男女比は半々なのだそうだ。
6: 2012/11/18(日) 10:46:33.37 ID:7+tQ/Va4(3/9)調 AAS
それなのになぜ、「ニートは男性」のようなイメージが強くなってしまったのだろうか。
「我が子をニートから救う本」「小島貴子式 仕事の起爆力」などの著書がある立教大学大学院
ビジネスデザイン研究科小島貴子准教授はJ-CASTニュースに対し、
「日本は男女に関して、画一的、表面的なものの見方が続いているため、仕事をしていない男性に対し、
より厳しい目を向けている」と説明する。女性の場合は「家事手伝い」という立場が社会的にも
一応認知されていて、仕事をしていなくてもやがては「結婚、主婦」という言い訳が通じる。
また女性の場合、一生働き続けるという文化が未成熟なのも影響しているというのだ。
■面接でも女性は「家事手伝い」が通じる
さらに、ニートから脱却するのも男性の方が不利なのだという。ニートがいきなり毎日・フルタイム働くのは
難しく、ランディング(訓練)する期間が必要な人もいる。女性の場合は派遣社員になった場合でも
短期間・短時間働ける職種があるのに比べ、男性は少ない。就職面接でも女性は「家事手伝い」が通じるが、
男性の場合は就職していない「空白期間」を問題にされたりする。
小島さんは、男性のニートについて、
「親が子に対し、働く前から正社員になれ、長く勤めろ、など強い要求をしたり、
『男の子なんだからしっかりしろ』といったために、逆に働けなくなってしまう場合が多い」と明かす。
ニートの子供を持つ親は、子供に期待しすぎて信頼していないケースが多く、むしろ、
期待せずに信頼することが、子供を立ち直らせる事に繋がるとしている。また、ニートの男性も、
社会復帰した最初から完璧にやり抜こうなどと言う気負いは捨て、徐々に慣れればいいという気持ちが
必要だとしている。そして、
「本人の問題より、企業が採用の窓口を広げることが最重要。継続して仕事が続けられるように
職業訓練をすることも必要です。そうしなければ現状は変わりません」と話している。
内閣府の調査(2002年)によると、
ニートの男女比率は男性が48.4%(41万人)、
女性が51.6%(43.7万人)とほぼ半々となっており、(以下略)。
外部リンク:ja.wikipedia.org
ニートはほぼ半々と言ってもわずかに女の方が多い
7: 2012/11/18(日) 10:47:22.65 ID:7+tQ/Va4(4/9)調 AAS
【論説】 「若い男性に"女性がうらやましい"症候群広がる…女は無職でもチヤホヤされるが、男はニート扱い」…女性ライター
part9 2chスレ:newsplus
part8 2chスレ:newsplus
part7 2chスレ:newsplus
part6 2chスレ:newsplus
part5 2chスレ:newsplus
part4 2chスレ:newsplus
part3 2chスレ:newsplus
part2 2chスレ:newsplus
part1 2chスレ:newsplus
負けるのが怖い――若手男性に増殖する「女性がうらやましい症候群」
外部リンク:diamond.jp
――女はホントに「得」なのか?
「正直、女に生まれてりゃよかったな、と思うんですよね」
夜更けの居酒屋。中田堅二課長と飲んでいた部下の若手新司クンは、唐突にこんなことを言い出した。
「たとえばうちの氷河秀子さんって、チームでは紅一点だし、上からもお客さんからも、
何かと注目されてるじゃないですか。ミスしたときだって、オレに比べると課長の追及が甘いような…。
一番うらやましいのは、結婚して専業主婦になれるってことですよね。ちくしょー。
オレも高収入の男の妻になって、左うちわで暮らしたいスよぉ」
「バカ野郎!氷河クンは女性だからって甘えてなんかいないぞ。
男以上に仕事に励んでいる。甘えているのはおまえのほうだ」。
そう言いかけて中田氏は言葉を飲み込んだ。契約社員の若手クンが、
それなりに頑張っているにもかかわらず、薄給なのを思い出したからだ。
8: 2012/11/18(日) 10:48:34.55 ID:7+tQ/Va4(5/9)調 AAS
――ちやほやされる新人女性、放置される男性――
女性はズルイ。女性が羨ましい――。若い男性の口からそんなつぶやきが漏れ聞こえるようになった。
街に出れば、電車の女性専用車両や、映画館やレストランの「レディースデー」などがあり、
特別扱いしてもらえる。職場では、重労働をしなくてすんだり、制度があれば生理休暇をとったりもできる。
もっとも、活用できるかどうかは職場の雰囲気によるが。
「うちは男が多いせいか、上司の覚えがめでたいのは絶対女性のほうなんです。
とくに新人のうちは、すごくちやほやされていますね。ハードな仕事だけに、辞められたら困る、
というのがあるかもしれないけど。それに比べ、新人の男は完全放置です」(IT系 31歳男性)
「見た目で自分を印象付けられるからいいですよね、女性は。はなやかな色を着こなしたり、
化粧や髪型に凝ったりして。そういう要素って、ビジネスではけっこう重要な気がします。
自分ですか?女房子どもを食わせるのと、家のローンで手いっぱい。
身だしなみにカネはかけられないですね」(出版系 34歳男性)
もちろん、女性側にもおおいに言い分があるに違いない。業界によっては女性はまだまだ男性の補助役を
押し付けられているケースも多い。仲間の倍働いてやっと認められ、どうにか昇進しても、
同僚男性から激しいやっかみを受けたりする。だいたい、係長クラス以上の女性管理職の比率は1割以下と、
ごくまれな存在だ。
――非難される「ニート」と羨望される「カジテツ姫」――
だが、それでも一部の20〜30代男性にとって、「今の世の中、男性として生きるのは不利」
という思いは根強いようだ。理由は「生き方の選択幅が、女性に比べて狭いから」ということらしい。
もと製造業のAさん(39歳)は、病気が原因で2年前に勤め先を辞め、親と同居している。
これまでに何度か再就職を試みたが、体調がすぐれずうまくいかない。
しかたなく、現在はアルバイトをしている。
9: 2012/11/18(日) 10:49:14.09 ID:7+tQ/Va4(6/9)調 AAS
「家族や世間の目線はかなり厳しいものがあります。自分は自分なりの生き方がある、
とは思っているけど、正社員でもなく結婚もしていない男を、世間は一人前と見なさないですからね」
女性なら同じような立場でも批判されないかといえば、そうとは限らないが、
少なくとも風当たりは男性ほど強くないだろう。
「派遣社員を数年続け、結婚して専業主婦になる」という女性にありがちのコースは、
男性には用意されていない。学校を卒業後、定職につかず親元で暮らす若い女性を「カジテツ姫」
と呼ぶそうだが、彼女たちは家事すらしていないうえ、ファッション誌で読者モデルになったりして、
同世代の羨望のまなざしを浴びている。同じことを男性がやれば、「ニート」と呼ばれるだけだろう。
――根の深い男性の「負け組意識」――
男性ならではの生きづらさはまだある。
それは、おそらく男性が「勝ち負けにこだわる生き物」だからにちがいない。
「テストステロン」という、攻撃性をつかさどる男性ホルモンがある。
男性がサッカーやプロレスを見て興奮したり、競馬場でわめいたりするのは、このホルモンのせいだ。
「成功したい」という欲望が高まるのも、テストステロンのなせるわざ。
実際、イギリスのケンブリッジ大学が金融トレーダーを対象に調査を行ったところ、
月平均値よりも利益をあげた日のトレーダーの唾液は、テストステロン濃度が高かったという。
男性学の研究で知られる社会学者、伊藤公雄氏が挙げる男性心理の特徴とは、
「優越志向」「権力志向」「所有志向」の3つ。男性にとって、社会的な成功がいかに重要かがわかる。
それなのに、格差が拡大している現代日本は、昔に比べ「負け組意識」が色濃くなっている。
カルチャースタディーズ研究所がおこなった調査では、20代後半の男性の49.4%、
30代前半の男性の46.3%が「自分は下流である」と回答した。
10: 2012/11/18(日) 10:50:58.23 ID:7+tQ/Va4(7/9)調 AAS
ちなみに、厚生労働省の平成19年賃金構造基本統計調査によると、大企業の非正社員の平均賃金は23万4600円。
正社員の月40万8900円に比べ、かなり見劣りすることがわかる。また、従業員が100人以下の小企業では、
正社員の平均賃金は月30万1700円。ボーナスも含めた年収ベースでは、大企業正社員との差は相当大きくなる。
「負け組意識」は、契約社員や派遣社員だけでなく、正社員にもありそうだ。
なお、電通の調査によると、女性で自分を「負け組」と考える割合は約1割だったのに対し、
男性は2割超だった。女性のように玉の輿結婚によるリベンジがしにくいだけに、
男性の「負け組意識」は深刻なのかもしれない。
――今こそ「男らしさ」を見直すとき?――
もちろん、女性の中にも「負けず嫌い」はいる。たとえば企業の女性CEOのテストステロン量は、
女性の平均値を超える高い値を示すそうだ。だが、それでも男性の平均的なテストステロン量には到底至らない。
つまり、女性の書く『負け犬の遠吠え』はベストセラーになっても、男性の負け組は
“しゃれにならない”のだ。男性としてのプライドを傷つけられ、うつを病んだ挙句、自殺に至る例もある。
社会から「敗者」と否定された若者たちが、別の形で攻撃欲を満たそうとすることだって考えられる。
男女雇用機会均等法が施行されて以来、女性を取り巻く差別は少しだが薄らぎつつある。
だが、男性に対する差別はどうだろう?「いい会社に入り、妻子を養ってこそ一人前」という
昔ながらの価値観を見直さない限り、「女性がうらやましい症候群」はまだまだ増えそうだ。
11: 2012/11/18(日) 10:51:49.34 ID:7+tQ/Va4(8/9)調 AAS
◆◆◆専業主婦はニート以下◆◆◆
専業主婦にニートを批判する資格はない
2chスレ:dame
1 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2008/08/31(日) 19:18:11 ID:bDQvKq7q
そんなこと言っても「主婦って大変なのよ!」とか反論しそうだが、
じゃあニートが家事全部すれば認めるのかい?
9 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2008/08/31(日) 19:48:14 ID:X9XkbE9Y
女はニートでも、「家事手伝い」ってカテゴリーがあるからな。
結婚したら堂々と専業主婦と名を変えて極楽生活が始まる。
「専業主婦だってニートじゃないか!」という俺が立てたスレで
バカ専業主婦が大暴れして、お決まりの専業主婦は子育てや家事をしてるからニートとは違うという。
俺はこう反論したよ。
それなら、ニートも家事をすればニートでなくなるのかと。
それに、結婚しても働いてる女はどうなる?
産休後に職場に復帰して働いてる女もいるから、子育ては言い訳にならんだろと。
子供が大きくなったらパートくらい出来るはずだが、お前はやる気ないだろ?
こう言ってやったら完全にファビリやがったよ。
俺は、専業主婦という言葉を廃止して、無職主婦の方がいいと思うよ。
12: [sage] 2012/11/18(日) 10:53:30.66 ID:7+tQ/Va4(9/9)調 AAS
◆◆◆専業主婦はニート以下◆◆◆
> 専業主婦にニートを批判する資格はない
> 2chスレ:dame
>
> 4 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2008/08/31(日) 19:29:24 ID:avBsEluZ
> >>1
> > じゃあニートが家事全部すれば認めるのかい?
>
> する気も無いうんこニートが何言ってるのやら。
> 世間には専業主夫って奴が実際に存在するんだが?
↑だから何? それは既婚男性限定だろ?
する気も無いとかじゃなくて "やれば認めるのか?" って言ってるんだよ。
どうなんだよ、認めるのか? 認めないなら主婦も同様にニート扱いな。
> 10 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2008/08/31(日) 19:49:11 ID:fXvN2twx
> >>1
> 何を偉そうにいってるんだか
> そんなバカなことをいってるから、いつまでも自立できないんだよ
↑じゃあ夫に養ってもらってるくせに偉そうに主婦と言い張る無職は?
そいつらだって自立できてないし。寄生だし。既婚か未婚の違いだけ。
無職主婦も立派なニートだ。
13: 2012/11/18(日) 11:14:53.69 ID:DfljRGEv(1)調 AAS
死にたいなあ
早く死にたいなあ
14: 2012/11/18(日) 14:01:51.41 ID:5fe3LjyR(1)調 AAS
雪が降ってる。寒すぎる…。
15(1): 2012/11/18(日) 14:18:30.87 ID:b/gJtsG6(1)調 AAS
えくびきった
16: 2012/11/18(日) 14:41:31.75 ID:scbuyuT2(1)調 AAS
>>15
よくそんな痛い事出来るな。
俺は刃物だけは絶対無理だ
17: 2012/11/18(日) 16:09:07.85 ID:2iX1bdr9(1)調 AAS
y
18: 鶴屋朱雀 ◆SZAK/BYyYurB [脳びちゃあ] 2012/11/18(日) 16:14:05.64 ID:M6tut3jW(1/4)調 AAS
私も刃物は無理だ。手首を切るとか自殺より勇気が要る。
19(2): 2012/11/18(日) 16:18:23.33 ID:eEj42siU(1)調 AAS
大丈夫
お前らは死ぬのが怖くて生き延びるよ
断言する
20(1): 2012/11/18(日) 16:20:06.60 ID:KP49yQ8Z(1/2)調 AAS
ここ10年間ほぼ毎日小学生の頃愛想尽かされたかつての友達と鬼ごっこしてる夢ばかりみる
起きた時の虚無感すごい
怠惰が緩やかな自殺ってマジだね
21: 2012/11/18(日) 16:27:51.90 ID:ykHKBwKm(1)調 AAS
>>20 悪夢よりかはいいんでないか?
自分はずっと悪夢のループだぞ
22: 2012/11/18(日) 16:34:50.90 ID:Dw9j0LSo(1)調 AAS
もう戻れない
しにたい
23: 2012/11/18(日) 17:00:11.79 ID:x5z683rK(1)調 AAS
>>19
俺もそう思う
24: 2012/11/18(日) 17:11:59.87 ID:EJIWO4kg(1)調 AAS
楽しかった夢を見ながら死ねたら・・
25: 2012/11/18(日) 17:25:00.28 ID:PSOWbjac(1/6)調 AAS
死にたい言うてる間は死なんだろ?
死ぬ奴は追い込まれてそれどころじゃないし
26(1): 2012/11/18(日) 17:27:28.62 ID:tS1LlJr3(1/5)調 AAS
死
に
た
い
とかやってた人最近見ないけど逝けたのかな
27: 2012/11/18(日) 17:39:30.56 ID:PSOWbjac(2/6)調 AAS
>>26
秋田のさ
28: 2012/11/18(日) 17:43:42.44 ID:GDikJQF5(1)調 AAS
そういう能力もないくせに
そういうことをしたらダメなのである
患者の例を出したので、引き続き使っていくが
世の中の患者(そういう人達)の比率で
3〜4が多かったとしよう。
その人達のせいで、6〜7が増えてしまうことになる
現状をより悪化させているのである
そのうちの何%かを救うために
より多くの人達を悪化させている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 973 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s