[過去ログ] 【間接採掘】NiceHash 総合スレ【ハッシュ売買】 Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409: 2021/03/07(日) 20:34:12 ID:2St4EhbO(1)調 AAS
元々OSのクリーンインストールと各種パスワードの見直し予定だったからちょうどいい機会だし色々変えるか
410(1): 2021/03/07(日) 20:35:41 ID:O+cdhnR/(1)調 AAS
BenchmarkとPluginのところにPhoenixが無ければ問題無として判断してよいのかな
411: 2021/03/07(日) 20:38:42 ID:3RuJWNpa(1)調 AAS
橋本アウト!
412(1): 2021/03/07(日) 20:39:47 ID:4ixAFeoR(1)調 AAS
>>176
17万で買った6900xtだが、一日に600円ぐらいやで。
ペイまであと一年
413(1): 2021/03/07(日) 20:40:18 ID:HLRltjWr(5/6)調 AAS
>>410
セーフ!
414: 2021/03/07(日) 20:41:38 ID:RqYd8zR+(3/3)調 AAS
ゲーミングPCで空いてるときnicehash勢はこんなん言われたら気が気じゃないわな
415(1): 2021/03/07(日) 20:43:50 ID:MfBt44QM(4/5)調 AAS
マイニングしか使ってないマシンで
Windowsセキュリティ確認したら
保護履歴で「重大」でトロイだから削除したみたいな履歴が有ったわ
416: 2021/03/07(日) 20:45:29 ID:/bTd8zrD(10/10)調 AAS
>>415
どのマイナーもそんなモン。
417(1): 2021/03/07(日) 20:46:29 ID:AkZase/y(2/2)調 AAS
>>413
2台あって1台だけインストールされてたみたいなんだけどネットワーク同じだから2台ともダメなんかな?
インストールされてた方はOS入れ直すわ、、、、
418: 2021/03/07(日) 20:46:48 ID:9Bj3E6DK(1)調 AAS
実質ウイルスみたいなものだからな
419(1): 2021/03/07(日) 20:48:15 ID:53QWNOyD(1)調 AAS
アフターバーナーのPLがたまに外れることがあるって聞いたことあるけど
その人たちはPhoenix経由でPCに侵入してきたハッカーに外されてたんじゃないの?
420: 2021/03/07(日) 20:50:26 ID:aIcW2THt(1)調 AAS
公式がやらかしているなら兎も角、exeのhashが公式とあっていればセーフだろ?
421: 2021/03/07(日) 20:51:53 ID:E6lFHH2e(2/3)調 AAS
お前らセキュリティの知識皆無なんだなw
422: 2021/03/07(日) 20:52:56 ID:MfBt44QM(5/5)調 AAS
マイニング関連全部消して
セキュリティ設定確認して
再インスコしてリスタートしたら
報酬アップタイムになってた
みんなPC確認中なんかな
423: 2021/03/07(日) 20:53:49 ID:7Fh6grRy(2/2)調 AAS
これは大丈夫なんだろうな?
外部リンク:gyazo.com
424(1): 2021/03/07(日) 20:54:00 ID:Bpz+uj3Q(6/7)調 AAS
>>419
それたぶんnicehash側でもpl制限できるようにしたからでしょ
ABでpl絞るんだったらnicehash側はdisableにしないと勝手に変更される
425(1): 2021/03/07(日) 20:56:20 ID:E6lFHH2e(3/3)調 AAS
まじでPCの知識皆無みたいなやつらがこれやってんだな
426: 2021/03/07(日) 20:57:29 ID:Tv9LCyzs(4/4)調 AAS
21時のお駄賃、高めだな。
427: 2021/03/07(日) 20:58:37 ID:vp1srZWw(1/3)調 AAS
橋本さんしか使ってないんだが再インストールしたほうがええんか?
428: 2021/03/07(日) 20:58:51 ID:HLRltjWr(6/6)調 AAS
>>417
正直何とも言えないわ運営の発表では今のところ具体的な被害は発表されてないし
自分もOS再インストールするかどうか考え中なんよ
因みに今ボーナスタイムでハッシュ中w
429: 2021/03/07(日) 21:00:20 ID:u8RClyzy(3/5)調 AAS
騒いでるのNiceHashだけだしなあ
うーん
430: 2021/03/07(日) 21:02:39 ID:g6NpkkG+(1)調 AAS
MEGAはPhoenix意外も消してるって記載もあるので、様子見
外部リンク:www.reddit.com
431: 2021/03/07(日) 21:03:45 ID:EDwsoX7y(3/3)調 AAS
保護から許可するときに
troyとかbackdoorとかの文字列があるやつだけはさすがに怖かったから不許可にしてた
でも結局今はクイック使ってる
432(1): 2021/03/07(日) 21:06:06 ID:AcOwvt+H(2/4)調 AAS
よくわからんが、
?:公式でダウンロード不可になる
?:別のURLで公開される
?:?と?のshaハッシュが一致しない(別物)
?:?はウィルスの恐れがありそう
っていうことかね
サードパーティのものは危険だから使うな、と書いてあるから?はnicehashが使ってたものじゃない感じがするけど公式の記述が曖昧でよう分からんな
433: 2021/03/07(日) 21:08:00 ID:2dziDr+i(1)調 AAS
ゲームメインの片手間イナーだから2、3日様子見しとくわ
434: 2021/03/07(日) 21:14:05 ID:zP51zERG(10/14)調 AAS
>>432
・Phoenixの作者は不明でデジタル署名も無い
・しかも何の連絡も無しにURLを変えた
つまり?も怪しいと読み取れる
推測でしかないけどね
しばらく様子見だな
435: 2021/03/07(日) 21:16:15 ID:1uttkAQC(4/5)調 AAS
本家フォーラム見たらmegaのリンクが著作権違反で消されてるな。SHAも確認できるぞい。
外部リンク[php]:bitcointalk.org
436: 2021/03/07(日) 21:17:43 ID:u8RClyzy(4/5)調 AAS
とりあえずフルスキャンしとこ
437(1): 2021/03/07(日) 21:19:29 ID:1uttkAQC(5/5)調 AAS
ちなみに先のフォーラムには5.5dのリリースが第三者によってされているのでこれが一番怪しい。自動アップデートとかは絶対切ったほうがいいな。
438: 2021/03/07(日) 21:20:20 ID:0kucRpMn(1)調 AAS
この際Nicehash激推しのquick minerを使おうかと思うんだけど先輩方はquick miner使わない理由とかある?
439: 2021/03/07(日) 21:31:05 ID:A+ktWI3N(1/2)調 AAS
久しぶりにUI死んだくさいね
440: 2021/03/07(日) 21:31:41 ID:A+ktWI3N(2/2)調 AAS
あれ、復活してた
おま環かも
441: 2021/03/07(日) 21:34:26 ID:PjJeZWqO(3/5)調 AAS
なんか先月くらいから参入した初心者が慌ててるだけでしょ
普通に環境トラッキングしてたら問題があることじゃない
片手間にマイニングしてたカジュアルユーザーしかインパクトなし
442: 2021/03/07(日) 21:38:06 ID:MrDa/6V8(1)調 AAS
とりあえず掘った分は送った。みんなサンクス
443: 2021/03/07(日) 21:41:56 ID:zP51zERG(11/14)調 AAS
>>437
5.5dの投稿が消されてる?
444: 2021/03/07(日) 21:44:32 ID:vp1srZWw(2/3)調 AAS
5.5cならセーフなんか?
とりあえずPhoenix消したというか普通にアンチウィルスソフトが隔離した(
445: 2021/03/07(日) 21:47:55 ID:XiWE54Jn(1/3)調 AAS
phoenixは3/1で15.8インスコしてベンチしてた
今確認したら15.9にupdate出来るようになってたけどアンスコした
ついでにFWの例外設定は削除
サービスやスタートアップに変なの登録されてないか確認して再起動
2FAは出来るサイトでは殆ど設定済みではあるが・・・
15.8(5.5c?)やその前のでも疑わしいとなると再インスコしか無さそうだな
5.5dが怪しいだけならギリセーフかもだが微妙だなぁ(´・ω・`)
446: 2021/03/07(日) 21:51:02 ID:AcOwvt+H(3/4)調 AAS
フォーラム見てるとnicehashが一方的に騒いでるだけっていう線もありそうたからなぁ
例えばhiveosとかもフェニックス使えるけど別段なんの反応もしてないし
447: 2021/03/07(日) 21:54:32 ID:AryzEuzY(1)調 AAS
ヘニクソ〜
448: 2021/03/07(日) 21:56:47 ID:c4o/DXte(1)調 AAS
公式がquickminor勧める理由って何?
excavatorってdevfeeはNICEHASHに入らないよね?
449: 2021/03/07(日) 21:59:12 ID:zP51zERG(12/14)調 AAS
フォーラム見るとnicehashに対する疑心暗鬼もあって参考にしていいのかどうか
450: 2021/03/07(日) 22:02:45 ID:UYasRrRZ(1)調 AAS
四時間毎の支払実績しか信頼してないけど、先程から瞬間風速が安定して高いねー。
451(1): 2021/03/07(日) 22:04:50 ID:AcOwvt+H(4/4)調 AAS
また5.5dあげてる奴おるし
452: 2021/03/07(日) 22:17:44 ID:PjJeZWqO(4/5)調 AAS
>>451
ネタやなw
453: 2021/03/07(日) 22:19:11 ID:vp1srZWw(3/3)調 AAS
nicehash minerと nicehash quick minerは何が違うんや…
454: 2021/03/07(日) 22:21:57 ID:KU0apftD(1)調 AAS
フェニックスはエラーが多いからチェック外してた
NBはこういうログプロンプトなんだーと関心してた
455(2): 2021/03/07(日) 22:22:06 ID:vTcFyu/d(2/7)調 AAS
フォーラムで作者が
phoenixminer.orgは私たちとは関係がないため、PhoenixMinerをそこまたは他の場所からダウンロードする場合は、チェックサムがここで公開されているものと同じかどうかを確認する必要があります
って書いてるんだなw
orgのサイト公式と思ってたわ
456(1): 2021/03/07(日) 22:25:58 ID:vTcFyu/d(3/7)調 AAS
で、megaの5.5cは確認できてないけど
orgで今配ってる5.5cと数週間前orgでダウンロードした5.5cと
NiceHashに入ってた5.5cのSHA1は一致してる
457: 2021/03/07(日) 22:26:09 ID:Kp+JpEMl(1)調 AAS
orgって信用されない国の人が使うドメインだぞ
458: 2021/03/07(日) 22:27:45 ID:Bpz+uj3Q(7/7)調 AAS
報酬くそ高いなwww
459: 2021/03/07(日) 22:27:59 ID:vTcFyu/d(4/7)調 AAS
別にorgだからどうという話は置いておこうや
短縮形でorgと呼んだだけだ
460: 2021/03/07(日) 22:30:02 ID:+PMlY+M2(1)調 AAS
デスクトップに見覚えのないmediacreationtoolのショートカットと新しいフォルダー.(2).(3)があって怖くなってソッコー再インストールしてるわ
あとエクスプローラ開いたら勝手にクイックアクセス開くのに変わってるのも気になるわ
461: 2021/03/07(日) 22:30:11 ID:af60hpkK(1)調 AAS
>>412
176だが、店頭在庫にあったから我慢出来ずに6900XT買ってしもたw
ゲームメイン用に買ったから、ゲームしてない時だけ採掘する感じで。600円/1日くらいなら、収入ってよりX円分安く買えたって気持ちでいると幸せなれそうだわ。ありがとう
462: 2021/03/07(日) 22:31:08 ID:5tZa8mZK(3/3)調 AAS
>>455
5.5cがアウトなら、どこでダウンロードしてもアウトということか
463(1): 2021/03/07(日) 22:31:56 ID:XiWE54Jn(2/3)調 AAS
>>455-456
5.5cはギリセーフかねぇ
って俺の15.8はソースがmegaだったわ(´・ω・`)
464: 2021/03/07(日) 22:33:19 ID:XiWE54Jn(3/3)調 AAS
>>463の1行目はスルーして
今の所グレーなままだ
465: 2021/03/07(日) 22:35:47 ID:vTcFyu/d(5/7)調 AAS
まだよく分からんね
フォーラムに作者が書き込みするか
NiceHashがもっと突っ込んだ話をしない限り
このままだろう
466: 2021/03/07(日) 22:37:17 ID:fR+//dGz(1)調 AAS
6800ユーザーでNHの言う通りLOL使ってみたけど悪くないな
取り敢えずこれでいくか
467(1): 2021/03/07(日) 22:37:24 ID:zP51zERG(13/14)調 AAS
NiceHashの言い分は「作者が信用できない」だからハッシュが一致してても安心はできないね
Githubを使ってないみたいだしソースをチェックすることもできない
フォーラムにサンドボックス環境で検証してみるって人がいたような気がしたから
調査結果待ちかね
468: 2021/03/07(日) 22:40:11 ID:WJJE8KOr(2/2)調 AAS
OS再インストールしろなんてやる気のないユーザーサポートのテンプレだしな
469: 2021/03/07(日) 22:40:56 ID:1ACyQ2Ff(3/4)調 AAS
しかしQM登場のタイミングでこれはねぇ
470(1): 2021/03/07(日) 22:42:50 ID:u8RClyzy(5/5)調 AAS
文章最後にQMの露骨な宣伝がなければ
素直に信じたかもしらんね
471(1): 2021/03/07(日) 22:44:30 ID:vTcFyu/d(6/7)調 AAS
数ヶ月後にdev fee付けたら
答え合わせ完了だなw
472: 2021/03/07(日) 22:46:24 ID:PjJeZWqO(5/5)調 AAS
>>470
それなw
473(1): 2021/03/07(日) 22:48:56 ID:vTcFyu/d(7/7)調 AAS
>>467
今までデフォルトソフト同然の扱いで重用してたくせに
「megaから消された」(他の無関係なマイナーソフトも同時に)
という1点のみで態度を豹変させて
大騒ぎしだしたということだよね
それ以外の現実は何一つ変化してないっぽい
474(1): 2021/03/07(日) 22:50:34 ID:idgva9HA(2/2)調 AAS
>>425
youtubeとか見てると
自作すらしたことない主婦とかがマイニング動画上げていたりするからな…
475: 2021/03/07(日) 22:51:31 ID:wEE05W3W(1)調 AAS
>>474
何とかママの税金話は良かったぞ
476: 2021/03/07(日) 23:04:19 ID:zP51zERG(14/14)調 AAS
>>473
そうだね
NiceHashが恣意的に過剰反応してるだけってオチになることを祈ってるよ
477(1): 2021/03/07(日) 23:13:26 ID:hTg0suyK(1)調 AAS
windows defenderのリアルタイムスキャンオフにしてnicehashを管理者として起動してもpillが起動しなくなった。
起動するたび毎回この通知が来るんだけど誰か解決策わからん?助けてほしい。
画像リンク
478: 2021/03/07(日) 23:14:08 ID:1ACyQ2Ff(4/4)調 AAS
>>471
鬼畜すぎて草
479: 2021/03/07(日) 23:26:02 ID:cyfhLwIq(1)調 AAS
phoenixminer.orgは公式じゃないって聞いてびっくりして調べたら普通にHPに公式じゃないって書いてあったわw
Disclaimer: This isn't an official PhoenixMiners site.
480: 2021/03/07(日) 23:53:25 ID:NLmZOq1F(1)調 AAS
Nicehash q minier, Awesomeだから助かった。
481: 2021/03/08(月) 00:07:01 ID:7iLQS9RY(1)調 AAS
こういうの今後もありそうやな…
メインPCは3090だけにしてNHアンスコして掘らないようにするわ…
金に目が眩んで3090ちゃんには慣れない鉱夫をやらせてしまいすまなかった
今回のことはいい機会になったよ
リグに押し込めたその他グラボたちには3090ちゃんの分まで稼いでもらう
482: 2021/03/08(月) 00:16:11 ID:NR5mk9b0(1/5)調 AAS
ま、大丈夫やろ
483: 2021/03/08(月) 00:20:12 ID:TL8j5plO(1/4)調 AAS
大丈夫やで
484: 2021/03/08(月) 00:20:49 ID:Mx96Qk7U(1)調 AAS
大丈夫だね
485: 2021/03/08(月) 00:22:41 ID:69gDBjsn(1)調 AAS
はあ月曜日だというのに何してくれとん
とりあえず電源落として
仕事から帰ったら再インスコしなきゃ
はあめんどくさい
486: 2021/03/08(月) 00:25:27 ID:gxQ+5SlK(1/8)調 AAS
ちょうど出金タイムだから全額出金してフルスキャンして様子見
487(1): 2021/03/08(月) 00:31:24 ID:L04PL2TB(1/2)調 AAS
>>477
すまんけどその程度も解決できないならやらないほうが良いと思う
多分他のやつらならほとんどは解決できる問題だろう
488: 2021/03/08(月) 00:33:00 ID:8mwyswgf(1)調 AAS
フォーラムとかTwitterでnicehash全然信用されてなくて笑うわ
489: 2021/03/08(月) 00:36:33 ID:NvH1ZXwD(1)調 AAS
グラボの平均寿命って24時間起動してて何日くらいあるん?
あんま見ないけど壊れたって人いるんかな
490: 2021/03/08(月) 00:37:29 ID:k/0eaCMb(1)調 AAS
そら今までの実績とQM登場のタイミングを見たら頭脳は大人の子供探偵じゃなくてもおかしいと思うわな
491(1): 2021/03/08(月) 00:40:41 ID:cxGNjbYK(1)調 AAS
>>487
今朝突然不可能になったんや
試しに安定版でない3.0.6.2入れたら解決した。
原因は不明
492: 2021/03/08(月) 01:00:51 ID:vG0rfuYI(1/6)調 AAS
どうぞ英語をお読みくださいとしか
493: 2021/03/08(月) 01:01:39 ID:PMItA3ZF(1/3)調 AAS
外部リンク[php]:bitcointalk.org
ここに書いてあるオリジナルのSHA1が本当ならば、nicehash・phoenixminer.org・Megaのファイルは全部同じ物って事で
他が騒ぎ始めたら気にする事にする。
494: 2021/03/08(月) 01:05:54 ID:PMItA3ZF(2/3)調 AAS
あー、PhoenixMiner.exeは同じだったが、実行ファイルは他にもあるのか。。
495(2): 2021/03/08(月) 01:06:23 ID:rIDSz2fR(1/6)調 AAS
俺の3080、設定色々やっても91MHが最高なんだが…ハズレ引いた感じか?
メモリクロック600以上にするとフリーズする
たすけてえろいひと
496(1): 2021/03/08(月) 01:15:34 ID:lH2jtU8V(1/3)調 AAS
>>495
メモリ温度は?
497(1): 2021/03/08(月) 01:20:54 ID:rIDSz2fR(2/6)調 AAS
>>496
メモリインジェクションは92度
うるさいからファン控えめにしてるのがあかん?メモリもっと冷やすべきなんかな
PL 75%
コアクロック -150
メモリクロック 550
画像リンク
498: 2021/03/08(月) 01:21:08 ID:ODGDurp5(1)調 AAS
クイックマイナーだから関係なかった
よかった
499(1): 2021/03/08(月) 01:21:36 ID:4linG43+(1/2)調 AAS
>>495
メモリ600盛って落ちるってことは温度だわな
ケースの中だとサーマルスロットで性能が低下する
マイニングするなら、コア温度は50-55度あたりでないと厳しいよ
500(1): 2021/03/08(月) 01:23:46 ID:lH2jtU8V(2/3)調 AAS
ファン100%じゃだめなん?
ワイ100にしてぶん回してるけど
501: 2021/03/08(月) 01:25:51 ID:rIDSz2fR(3/6)調 AAS
>>499
温度でやられてんのか、コアは50度くらいだけどメモリはあっちっちになってる
>>500
ファン100%にすると不安になる爆音なんだけど大丈夫なんかな?4000rpmくらいになる
502: 2021/03/08(月) 01:29:12 ID:lH2jtU8V(3/3)調 AAS
3080を2枚さして両方ファン100%
(しかもPCケース内)だけど
あんまり音気にならない
うちが静かな環境じゃないからかもしれんけどw
503(1): 2021/03/08(月) 01:30:44 ID:ycR573hb(1)調 AAS
メモリ100度でも、コア50度だと95出るし、55だと90オーバーで60度だと80台
つまりhrはコア温度のほうが大事だなって思ってるけど
機種差にもよるかもしれないけど
パリットはたしかに冷えるけど、他のと同じ温度だとhrだいぶ低くなるし
504: 2021/03/08(月) 01:38:18 ID:RViNxgYr(1/2)調 AAS
>>491
それ同じ事起こってブログ通りやってもダメで同じく3.0.6.2入れたら治った。
原因不明のまま1080手放した。
505(1): 2021/03/08(月) 01:39:22 ID:rIDSz2fR(4/6)調 AAS
ええ、まじか。100%にすると掃除機並の音がするw
>>503
パリット結構出るな〜、ELSA使ってるけどメーカー差はやっぱあるんかな
506: 2021/03/08(月) 01:45:47 ID:9u3qcEEl(1)調 AAS
「ハッシュレートが上がりません、冷却は気にしていません」
→「冷却しないなら諦めろ」
507: 2021/03/08(月) 01:50:02 ID:ZTGJfYnt(1/4)調 AAS
BTC550万の壁割って600万いきそうだな。イーサは以前18万台か
とにかくしばらく撤退の要素はなさそう
508: 2021/03/08(月) 02:02:07 ID:bsSeV9Jl(1)調 AAS
バージョン5.5cはセーフかな?
509(2): 2021/03/08(月) 02:10:52 ID:gxQ+5SlK(2/8)調 AAS
>>505
QuickMinerの自動調整機能試してみたら?
外部リンク:www.nicehash.com
うちはこれで98MH/s以上出てる
510: 2021/03/08(月) 02:15:26 ID:3KyOdcax(1/2)調 AAS
ペイレートが2週間前の水準に戻りつつあるけどなんかあったのか
511: 2021/03/08(月) 02:21:25 ID:uuXQsCwa(1/5)調 AAS
不死鳥橋本が死んだ
512(1): 2021/03/08(月) 02:27:14 ID:/h192uyR(1)調 AAS
スマホで働き具合チェックしてると明らかにサボってるやついるのに実際見に行くとちゃんと働いてるのどうにかならないんかね
513: 2021/03/08(月) 02:32:23 ID:UQ7Pjveu(1/10)調 AAS
>>377
3060Tiが424円
外部リンク:www.nicehash.com
3060が228円
外部リンク:www.nicehash.com
3060は絶対に買わないほうがいいぞ
514: 2021/03/08(月) 02:36:08 ID:UQ7Pjveu(2/10)調 AAS
nicehashがリグ止めろと言うのは異例中の異例
一旦止めて新たな情報出るまで待った方がいいぞ
より損害が広がる
515: 2021/03/08(月) 02:39:18 ID:TL8j5plO(2/4)調 AAS
リグ止めろなんて言ってるの?
516: 2021/03/08(月) 02:41:21 ID:ZTGJfYnt(2/4)調 AAS
管理アプリは5分毎更新で更新したときの状態を映し出してるから当てにならんよ。更新の時にたまたまマイナーがリセットしてたり切り替わってたりすると掘ってないように見える
517: 2021/03/08(月) 02:42:35 ID:3KyOdcax(2/2)調 AAS
フェニクスやばいからみんなマイニング止めてるのかな?
518: 2021/03/08(月) 02:44:01 ID:SVuTKS8F(1)調 AAS
なんでプラグインからphoenix消さねえのかな
519(1): 2021/03/08(月) 02:48:49 ID:BZCwkYII(1)調 AAS
>>509
それ消費電力はどうなるの?
520: 2021/03/08(月) 02:49:55 ID:1hvZBxPE(1/2)調 AAS
マジか再インストールしたらPhoenixMinerが含まれてたわ
含まないバージョンがリリースされるまでNiceHashQuickMiner
一択みたい
それで、私は今何をしなければなりませんか?
NiceHash Minerを開始した場合、または一度PhoenixMinerを開始した場合は、気にすると心配になる可能性があります。この場合、ぐっすり眠るには、次のようにします。
Windowsを再インストールし、
すべてのパスワードを変更し(攻撃者はキーロガーを使用してすべてのパスワードを傍受できることを忘れないでください!)、可能な限り2FAをアクティブにして最後に
PCで暗号通貨ウォレットを使用した場合は、コインをPCから移動します。Windowsを再インストールした後に生成する別のウォレットにコインを送信します。Ledger、Trezorなどのハードウェアウォレットを使用している場合は、それらについて心配する必要はありません。これらのウォレットは安全です。
NiceHash Minerを再インストールする前に、PhoenixMinerを含まないバージョンをインストールしていることを確認してください。これはまもなくリリースされるはずです(まだリリースされていない場合)。NVIDIAビデオカードをお持ちで、通常のPCでマイニングしている場合は、NiceHashQuickMinerを使用することを強くお勧めします。データやアクセスについて心配することなく、安全を確保できます。
521(1): 2021/03/08(月) 03:07:01 ID:7+qhRJDI(1)調 AAS
>>497
3080だと92MH/s出るのかぁええなあ
ウチの1660Superは33MH/sくらいで頭打ちやで
522: 2021/03/08(月) 03:15:56 ID:uuXQsCwa(2/5)調 AAS
そんな気にするならphoenix含まないバージョン用意するまでリリース止めちゃえばいいのに
523: 2021/03/08(月) 03:20:55 ID:+lul9XdZ(1)調 AAS
外部リンク:www.reddit.com
ExcavatorとQuickMinerの開発者がNiceHashの件について詳細に語ってる
何が問題かかなり参考になる
524(1): 2021/03/08(月) 03:24:58 ID:gxQ+5SlK(3/8)調 AAS
>>519
自動調整にMediumとLiteがあるのだけど
うちはMediumで230Wぐらいで動いてる
低く抑えてくれてはいるよ
525: 2021/03/08(月) 03:28:01 ID:gxQ+5SlK(4/8)調 AAS
>>524
3080ね
526: 2021/03/08(月) 03:37:35 ID:uuXQsCwa(3/5)調 AAS
結局今回のshaハッシュが異なるって事で怪しさ爆上げになったけど、そもそも匿名のオープンソースじゃないマイナーは中身で何やってるか分からんから使うな
使うなら他のマイナーも含め危険性を理解して、って感じか
対してexcavatorはnicehashがソースコード公開してるし、これしか使えないquickminerは100%クリーンですよと
527(1): 2021/03/08(月) 03:40:35 ID:ZYdsvAX3(1/2)調 AAS
ここでExcavatorの作者が色々説明してるけど、やっぱりただのQuickMinerの宣伝っぽいな
めっちゃ必死で笑うわ
結局、MEGAから色んなマイナーと一緒にPhoenixが消されたってだけで、そこに追加して「作者が誰かも分からないマイナーは危険な可能性がある!」とかいう当たり前のことを書いてるだけ
どんだけ宣伝したいんだ
外部リンク:www.reddit.com
528: 2021/03/08(月) 03:44:06 AAS
例えるならこんな感じだな
「君の今朝食べたパン、毒が入ってたかもしれないよ?ほら、それを買ったパン屋はもうそのパンを売ってないよ。このパンは今君の目の前で作ったから毒は入ってないよ。これからはこのパンだけ食べようね」
529: 2021/03/08(月) 03:51:20 ID:eODJi1IL(1)調 AAS
>>527
注意喚起は意外と大事だけど
まあ正直FUDよね
530: 2021/03/08(月) 03:56:27 ID:QnlmPA4y(1)調 AAS
>>521
お値段が違いすぐる
531(1): 2021/03/08(月) 04:04:14 ID:ZTGJfYnt(3/4)調 AAS
なんだこれ。まじでどいつもこいつもOSクリーンインストールしだしたんか?
532: 2021/03/08(月) 04:06:57 ID:u4I+MhQb(1/3)調 AAS
>>531
もちのろん
533: 2021/03/08(月) 04:14:42 ID:ZYdsvAX3(2/2)調 AAS
外部リンク:www.reddit.com
これが一番分かりやすい
結局のところ、製作者が匿名でクローズドソフトウェアで、製作者が最近活動してないから危険かもしれないとしか言ってない
偽物の5.5cがフォーラムで出回ってたのは事実でこれを使ってたら危険だが、Nicehashはソースコードの通りMEGAからプラグインをダウンロードしてきてるからこの件は全く関係ない
解析の結果PhoenixはプールのIPにしか接続しておらず、OpenCL/CUDAのバイナリしか使用していない
結論:ただの宣伝
534: 2021/03/08(月) 04:20:17 ID:ZTGJfYnt(4/4)調 AAS
フェニックス開発者消えたの1か月前っていってるけど意図して悪意のある事しようとしてたらもう手遅れじゃねw
535: 2021/03/08(月) 04:23:17 ID:p3DH5RXT(1/2)調 AAS
>>512
リグは飼い主に似るんじゃねえの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.432s*