[過去ログ] 【デパート】百貨店系クレジットカード Part.2【流通系】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180(2): 2017/08/16(水) 07:35:37.64 ID:TCZCmGMi(1)調 AAS
>>108
東京駅の大丸って外商とかでいい客掴んでるのかな
店舗を見ているだけだと土産物店というイメージが強いw
百貨店業界は高島屋以外そんな感じだけど、
東京での大丸は完全に空気で
関西の名門ということすら知らない人が多いんじゃないかなぁ
阪急メンズは、百貨店の紳士物では伊勢丹メンズの次くらいのイメージだが
本当にバブリーなんじゃなくて
劣勢なので客層が薄いところにターゲットを絞らざるを得なかったような印象
182(3): 2017/08/16(水) 14:09:49.38 ID:4rjDlAgd(1/2)調 AAS
>>180
俺は大阪出身だが、うとの爺さん婆さんが「さん」付けで呼んでたのは大丸ぐらいだったな。
東京に出てきたとき、こっちの人が高島屋を有り難がってる意味が判らんかったわ
大阪出身者からすれば、元々は大丸同様の呉服屋系だが、どう見ても大阪では電鉄系レベルで
阪急より格下のイメージだったからなぁ。
188(1): 2017/08/16(水) 23:52:23.59 ID:d03wU5EB(1)調 AAS
>>180
下の方のフロアは確かにお土産屋さん駅弁屋さんみたいだがw
オフィス街に立地するだけあって中流リーマンの支持はあるみたいよ
梅田ほど安っぽくもないけど心斎橋ほど上客がいるわけでもない
呉服宝飾は三越や高島屋には絶対勝てないし
>>187
西の阪急=東の伊勢丹みたいに言われるけど
阪急はファミリー層までフルカバーしてるからまた違う感じ
東急はローカル電鉄デパートだから阪神レベルでしょ(少なくとも東横店は)
ブランド力が足りないのを自覚してるからヒカリエに「ShinQs」店を出して若い客を取り込んでる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s