[過去ログ] 【錺】装身具制作【彫金】Part 2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361(1): 348 04/06/29 21:44 ID:??? AAS
ありがとうございます。
じつは>356の研磨機とハープので悩んでるんです。
356の研磨機だと♯1200のホイールは別に購入しなければなりませんね。
(あそこでオプション頼むとボラレソ ry )
(・∀・)さんはハープのやつを使ってるんですか?
良かったらモチョット詳しく教えて下さい。m(_ _)m
基本的なタガネを研ぐのにはかなり(・∀・)イイ!!もののようですね。
超硬キサゲを作るのもかなり魅力的な感じです。
389(1): [age] 04/07/01 16:05 ID:??? AAS
>>361
>>362
亀レス スマソ!!(・∀・)
ハープの機械の話だよね。
こいつは前スレから話題の道具オタの店、
山口○○で買ったよ。(スピンコントローラーは使ってない)
ハープの機械か、スズホウの機械かと言われれば
漏れは 山口○○の兄ちゃんが、
スズホウと言う会社そのものを嫌うのでハープだ(藁
(気分を害した方には スマソ)
以下は漏れの独断と偏見による両機械の欠点!(藁
1)スズホウの機械
・ラップを いちいち交換せねばならない。
→実際やってみると解るが、死ぬほど面倒臭い(特に1本だけ作業)
・砥石が電着
→初心者が下手にタガネを当てると、簡単にダイヤが落ちる
(その部分だけ、研摩が不可能になる)
・会社の評判がイマイチ
→もっとも、漏れは何も買って無いので真偽のほどは定かでない。
2)ハープの機械
・砥石が練り込み
→電着よりはマシだが、初心者はすぐデコボコにしてしまう。
(まあ、それでも削れるけどね)
→超鋼(タングステン・カーバイト)しか削れない。
(赤や青のタガネは、簡単に目詰まりしてしまう)
もっともハープの機械の場合、
もし赤タガネや青タガネを使いたかったら、
ホームセンターで「グラインダー」を買ってくれば良いので
(安いし)問題ないかもしれん。(・∀・)
どっちにしろ、機械を買ったから大丈夫という訳ではなく、
機械は機械で、また手研ぎとは異なるスキルを
身につける必要があると言う事かな?
また何かあったら、
言ってチョンマゲ!(・∀・)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*