[過去ログ] 【錺】装身具制作【彫金】Part 2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163: 04/06/09 13:17 ID:??? AAS
学院のアザマ!乙!!
164: 04/06/09 14:12 ID:XjSU3IDz(1)調 AAS
>>158

そうそう、使っていらないと思った工具は結構ヤフオクでも売れるよ。
加工済みとか書いているとありがたがって買ってくれる。

ウチは作業室狭いから無駄なモンはすぐ処分しちゃう性質なモンで(笑)
165
(1): 04/06/09 14:43 ID:??? AAS
工具を使ってみないと使えるかどうか?分からないの?
普通プロなら見ただけで使える工具かどうか?分かる物だけど…
166
(1): 04/06/09 14:47 ID:??? AAS
アマだってスレ見てるツーのアホかこいつは
167: 04/06/09 14:59 ID:??? AAS
プロアマ問わずやっぱり微妙な事は使ってみなきゃわからないよ。
168: 04/06/09 15:21 ID:??? AAS
だな。特に畑違いの工具・素材は。
169: 04/06/09 18:26 ID:??? AA×
>>165>>166

170: 04/06/09 18:28 ID:??? AA×

171
(1): 04/06/09 18:30 ID:??? AAS
釣りなら、夕べの雨で溜まった水溜まりのようなスレじゃなくて
ニュー速あたりの大海スレでやってくれ。
172: 04/06/09 18:37 ID:??? AA×
>>171>>171

173: 04/06/09 20:49 ID:??? AAS
>>152
得点 86点

スゲーヤバイよ。引き返せないかも。
このまま続けて人間失格になるしかないな。
あとマトモな人間でいられる余命は長くて半年だ。

いや、すでにマトモじゃないかw

ところでマトモって何?5字以内で説明してくれ。
174
(1): 04/06/09 20:54 ID:??? AAS
正道なこと
175: 04/06/10 00:14 ID:??? AAS
>174、見事!
176: 04/06/10 01:55 ID:??? AA×

177: 04/06/10 01:57 ID:??? AA×

178: 04/06/10 13:14 ID:??? AAS
AA張るのは、かまわんけど正直、画面が見にくいので
張るのならもっと小さいのにしてくれ!w
179: 04/06/10 14:58 ID:??? AAS
(^ヮ^)はい!
180: 04/06/10 18:14 ID:??? AAS
マジかよw
181: 04/06/11 19:30 ID:2kV7Lb8n(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.seaforce.co.jp
集塵ボックスって見た感じより値段が高いですよね。
上のを参考にして防塵ボックス(集塵機能無し。。)を自分で設計してアクリル業者に作ってもらおうと思うんですが、
ロスない〜の奥に付いているのはスリ板ですか?
182: 04/06/11 21:43 ID:??? AAS
奥に付いてるのはスリ板。
業者に頼まなくても自作できると思うけど、ボックス型って案外使いにくいよ。
一番上のみたいに、スリ板にシールドだけみたいな方が使いやすい。

色々使ってみたけど、15cm幅に切ったアクリル板を手が当たらない程度の
アーチ型に固定しただけの自作品が一番出番が多い。
サイドがら空きだけど、リューターの近くでガードしちゃうから、それほど
飛び散らないし手の自由も奪われない。オススメ
183: 04/06/12 01:22 ID:iDcM/5sY(1)調 AAS
おお、参考になります!
ボックスに固執するなら、思い切って横にでかい穴空けちゃった方が使いやすそうですね。
下に落ちるカスとかが面倒なんで箱にしようと思います。
集塵機買うお金はないので。。
掃除機もうちの古くてすぐパワー落ちるかなな〜。
184: 04/06/14 19:14 ID:??? AAS
サイズ18番のスカルリングを作りたいんですが、 このときワックスのサイズはどうしたらいいですか? ワックスの厚みは1.7ミリです
185: 04/06/14 21:13 ID:??? AAS
ほとんど変わらんから、作りたいサイズで作ればいいよ
186: 04/06/15 00:14 ID:??? AAS
だな。
心配なら、多少叩いたり削ったりできる余裕を持たせとけ。
187
(1): 04/06/15 01:20 ID:xsNFOd1b(1)調 AAS
スカルファックしたいんですが、このときマンコのサイズはどれくらいまで広がらないと
ですか?自分の頭は小さい方です。

2点。
188: 04/06/15 01:30 ID:??? AAS
楽しい?
189: 04/06/15 02:39 ID:??? AAS
>>187
スカルの方を削るのが吉
190: 04/06/15 04:43 ID:??? AAS
2点もあげられません。
191: 04/06/16 01:21 ID:Fu3rUxbU(1)調 AAS
知り合いに指輪を作ったらでかいから小さくしてくれって言われた・・
でかくするには叩けばいいけど小さくするにはどうしたら?
192
(1): 04/06/16 01:26 ID:??? AAS
切って詰める。

プレーンな甲丸・平打なら、別の手もあるけどな。
193
(1): 04/06/16 15:41 ID:+85xkPdK(1)調 AAS
切った後ってロウ付けしなきゃダメ?
一応シンプルな甲丸リングです
194
(1): 04/06/16 15:52 ID:WOJ2W9lZ(1)調 AAS
こまかい事を気にしなければハンダ付けでも十分だよ
195
(1): 04/06/16 17:58 ID:??? AAS
>>193
フリーサイズみたいに誤魔化して、強度的に保つなら
ロウ付けしなくてもいいかも。

ハンダは最終手段だな。 オススメしない
196
(1): 04/06/16 23:24 ID:??? AAS
すいません、初心者ですが、磁気バレル?は
どんな物を磨くときに使うのですか。
お勧めのメーカーなどあったら教えて下さい。
(別になくても不便ではないですか??)
197: 04/06/17 00:02 ID:??? AAS
>>192
>>194
>>195
レスありがとん!
繋がってる方がいいみたいなのでロウ付けでがんばってみる
技術不足の俺にはたしてできるか・・
198
(1): 04/06/17 02:17 ID:??? AAS
>>196
磨きたいモノなら、取りあえず何でも放り込む。

登場した十数年前は、高くて手が出せない機械だった
ぐらいだから、無くても作業はできる。
ラインナップも揃い安価なモノもある今、かなりの
普及率になってるぐらい便利。

プロじゃないなら、2-5万円ぐらいので良いんじゃないかな。
簡単な構造だし、この価格帯ならどこのでも大差無いと思う。
199: 04/06/17 11:53 ID:wkRS62G6(1/2)調 AAS
>>198
レスありがとうございます。
参考になりました!
もう一つお聞きしたいのですが、中のピンみたいな
物は量が多ければ多いほど、仕上がりがピッカピカ
になるのですか?
200
(1): 04/06/17 17:27 ID:??? AAS
いや、最初から付いてくる量が適量だと思う。
少々少なくなっても大丈夫だけど、多すぎるのは×。
特に安い非力なやつの場合は。
201: 04/06/17 18:28 ID:wkRS62G6(2/2)調 AAS
>>200 ありがとうございました。
これから色々探してみます。
202: 04/06/17 21:59 ID:EEkzsCJX(1)調 AAS
地金はネットだとどこで買えば良いでしょうか?
少し調べた限りでは
シーフォースというところと逢帝館というところで売ってるようですが。
203: 04/06/18 00:08 ID:??? AAS
普通に地金屋に電話して買うんじゃ嫌なのか?
204: 04/06/18 19:06 ID:??? AAS
近くにないのかも・・・
205: 04/06/18 19:15 ID:??? AAS
近い必要無いでしょ。
206: 04/06/19 00:22 ID:??? AAS
甲府の業者が、銀1000円/10g送料別でオクに出してる。 泥棒w
207: 04/06/19 08:42 ID:7K/t1wqZ(1)調 AAS
高っ。
208: 04/06/20 10:07 ID:OtGwxM0p(1)調 AAS
二分ロウ 三分ロウ 五分ロウ 七分ロウ
これって、にぶ、さんぶ、ごぶ、しちぶでいいの?
こないだハンズで思いっきり「ごふんロウ下さい!」って言ったら
「あ〜はいはい ごぶロウね」って言われてしまった(恥
209
(1): 04/06/20 12:21 ID:??? AAS
その読みでいいよ。
210: 04/06/20 14:23 ID:??? AAS
>>209
せんくす!!
211: 04/06/20 17:11 ID:??? AAS
7分って、ななぶと呼ぶと思ってマスタ (´・ω・`)
212: 04/06/20 17:32 ID:??? AAS
ななぶでもいいけどね。
213: 04/06/20 18:40 ID:+ZJo57xF(1)調 AAS
最近プロの方々の書き込みがないような気が・・・・

もしかしてみなさんこの業界に見切りつけて
廃業しちゃったんですかね???

さみしい
214: 04/06/20 18:43 ID:??? AAS
忙しいんだよ。即レスで言うのもなんだがね。w
見切るほど悪い業界じゃないし。
215: 04/06/20 23:04 ID:??? AAS
「早鑞」を「はやろう」でなくて「そうろう」と読む人がいて
はずかすぃ。
「松風」は「しょうふう」でしょ?
216: 04/06/20 23:11 ID:??? AAS
わざとそう呼ぶヤツもいるけどな。<そうろう
「しょうふう」でOK。
217: 04/06/20 23:20 ID:??? AAS
プロの人ってそっち系の専門学校卒業してから就職したりしてんの?
218
(6): 04/06/20 23:43 ID:??? AAS
俺の周りだと、専門・美大卒と一般大がほぼ半々、高卒で家業を継いだのが一人。
219: 04/06/21 00:18 ID:??? AAS
専門でも行こうかな〜結構年齢層ってばらばらなん?
医療系なら30過ぎたおっさんもいるけど
ジュエリー系の専門ってどう?
220: 04/06/21 00:45 ID:??? AAS
美大出もいたりするけど、大多数は高校新卒。
行かないよりはマシだけど、行ったからどうって程のもんじゃないよ。
221: 04/06/21 12:41 ID:??? AAS
>>218
凄い高学歴な職人達だな...... 漏れの知り合いは、ほとんどが高卒で
たまに中卒が、いて専門卒や美大卒はほとんどいないと言うか?
淘汰されてしまう…

工場関係には専門美大卒が多いけど、手作りやってる錺職人達は学歴有る
連中を目の敵にする人が多いからねー。<コンプレックス?

まあこの仕事、始める時期が、早いほど物に成るのも早いし、中途半端な
知識が有る、頭でっかちの専門卒よりも白紙の人材の方が、教育しやすい
と言う側面も有るからね。そうそう、歳喰ってから専門逝くかと考えている
人は、やめた方がいいよ。この業界20代後半以上は求人の対象外(未経験者)
だから、もちろんコネクションの有る香具師は別だが…
222
(1): 04/06/21 13:12 ID:??? AAS
未経験の20代後半でも雇ってくれる所ないかな?
いい求人雑誌の情報きぼんぬ。
コネないのがいたい・・
223
(1): 218 04/06/21 13:32 ID:??? AAS
いわゆる職人とは毛色が違うけど、手作り中心の仲間達なんだが・・・ w
もっとも学校で得た知識なんて、イメージ伝える時に若干引き出しが
多い分いくらか話が早いって程度だけど、これだって仕事していく中で
勉強した事の方が実用的だしね。

中途半端に知識があるより白紙の方がマシってのは同意だけど、
年齢はどうだろうね? 出来るヤツはサラッとやってのけるし、ダメな
ヤツは努力してもダメって感じじゃないかねぇ。

ま、最初の数年はバイト以下の安月給だったりするし、視力や集中力が
下がる中年以降の事を考えると、早く始めた方が稼げる時代は長いけどね。
224: 218 04/06/21 13:40 ID:??? AAS
>>222
求人雑誌は量産系の大手ばかりで、年齢制限がある場合が多いと思うよ。

展示会や雑誌でリサーチして、良さそうな工房に直接コンタクト取ってみ?
意外とすんなり入れたりするよ。
つ〜か、俺はそうやって入ったんだけど。w
225
(1): 04/06/21 13:41 ID:??? AAS
>>223 最近 webで個人がシルバーアクセ売ってますよね あれって儲かってるんだろうか?
226: 04/06/21 14:01 ID:??? AAS
218は未経験ですんなり入れたの?
227: 218 04/06/21 14:16 ID:??? AAS
俺自身は未経験で入ったわけじゃないけど、その工房は20代後半未経験も
受け入れてたよ。 たぶん今でも。
ものになるのは5-10人に1人ぐらいだから、間口は広くしてたね。

ちなみにウチも20代後半未経験で問題なし。
資質的に無理そうだったら、すぐクビだけど。w
228: 218 04/06/21 14:21 ID:??? AAS
>>225 なんで、俺に聞くの? 銀屋の事は知らないよ。
229: 04/06/21 15:04 ID:??? AAS
銀屋はネットショップ立ち上げて3ヶ月で月収300万だとさ。
230: 04/06/21 15:21 ID:??? AAS
そういう工房って最初どんな事させられんの?
さすがにいきなりワックスで原型とかは作らせないっしょ
231: 218 04/06/21 15:43 ID:??? AAS
最初は雑用・お使い。
次が下働き。丸カン作り・簡単な切り回し・シャトン作りとか。
徐々に下働きの範囲が広がっていって、部品作り・仮組みが
出来るようになって、やっと戦力。
ここまではそここそ器用なら何とかなるけど、その先は器用さに
加えてセンスが必要になる。
この壁が越えられて、やっとモノ作りの仲間入り。
超えられないと、まとめ屋さん。
232: 04/06/21 16:18 ID:??? AAS
すぐクビになるなら入れ替わり激しそうだなー
戦力になるまで何年かかるやら‥
233
(3): 04/06/21 22:07 ID:??? AAS
彫金始めようと思っています。
ネイティブアメリカンのHOPI族が得意とするオーバーレイ手法に
チャレンジしてみたいのですが、最初に必要な工具とか材料とか
ってなにがあるでしょう?
のこぎり、バーナー、ピンバイス、ロウ、地金?
その他になにがありますか?
詳しい方、よろしくご教示くださいませ。
234
(1): 04/06/21 22:28 ID:??? AAS
不思議なやっちゃな。ヤスリより先にバイスが出るとは。
235
(1): 04/06/21 22:37 ID:??? AAS
ありすぎて書ききれないよ。w
236
(1): 04/06/21 22:51 ID:??? AAS
>>233
諦めて今すぐ田舎にカエレ!
237
(1): 04/06/21 23:56 ID:??? AAS
HOPI族に電話しれ
238
(3): 04/06/22 00:00 ID:??? AAS
>>234さん
う、ヤスリ思いつかなかった…。
何もかもわからないので、お許しを。

>>235さん
やはり沢山あるのですねじっくり調べてみます。

>>236さん
うー、諦めたくないなあ。でも住んでるところは田舎なので
買える必要も無いです。

ネット通販やってるお店で色々質問して、必要な工具が
セットになっていたので、それを注文してみました。
店員さんのお話では、オーバーレイをやるなら、その
セットと地金とピンバイスがあればOKだそうです。

頑張って修行するから仲間に入れてよう…。・゚・(ノД`)・゚・。
239: 04/06/22 00:03 ID:??? AAS
>>237さん
HOPI族さんにモールス信号と狼煙で聞きましたが
返事が返ってきませんでした
240: 04/06/22 00:20 ID:??? AAS
がんがれ
出来たらうpよろしく
241
(1): ν麦茶 ◆MPD.9R9KbA 04/06/22 02:18 ID:??? AAS
>>238
がんがれ!
地金は直接やったことはないけど、オーバーレイって大変そうだね。
悩むなら何でもやってみなくちゃな!
242
(1): 04/06/22 02:41 ID:??? AAS
オーバーレイって簡単です。
243
(3): 04/06/22 10:11 ID:??? AAS
>>238
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com

ここは、オーバーレイ専門だから色々と詳しく説明してます。
簡単な指輪の作り方も載っているので参考になるかも?です。
244
(1): [ネタですが] 04/06/22 11:02 ID:??? AAS
おまいら俺のコネになってください!
245: [ネタかよw] 04/06/22 12:26 ID:??? AAS
>>244
良し!今すぐ指定の口座に10マソ振り込め!!話はそれからだw
そして印鑑証明を5通と実印を持参して、漏れの連帯保証人になる
必要が有るが、当然それ位の事はしてくれるんだろうな!
246: 238 04/06/22 12:44 ID:??? AAS
>>243さん
ありがとー、とても参考になったよ。
すみからすみまで熟読します。
247
(1): 04/06/22 21:15 ID:7p7dpJt+(1/4)調 AAS
酸化膜やフラックスを落とす時に硫酸の代わりに使うピックリングコンパウンドって
どれくらい入れればいいんでしょうか?
適当にザザーって入れて試してみたけど、取れません。。
それとも結構時間がかかるものなんですか?
すぐ取れるものだと思って、あまり漬けてなかったです。
248
(1): 04/06/22 21:36 ID:??? AAS
>>247
液あっためてみれ
249: 04/06/22 22:21 ID:7p7dpJt+(2/4)調 AAS
>>248
おお!
この間は手間取ってる内に冷えてしまったのかもしれない。。
取れる取れる!
ありがとうございます!
250
(1): 04/06/22 22:42 ID:7p7dpJt+(3/4)調 AAS
再び失礼します。。
フラックスが買った時からガチムチに固まってるんですが、砕くように溶かすしかないんですか?
前はそのようにしたんですけど、うまく塗れないというか。
あと表面を磨いてからロウ付けしようとしたらフラックスを弾いて塗れないんですが、少し荒らした状態でロウ付けするものなんですか?
251
(1): 04/06/22 23:02 ID:??? AAS
>>250
水加えてコリコリした程度でも用は果たすから気にすんな。

ツルピカ面でフラックスが定まらないなら、ロウづけしたい方を
バーナーでちょいと温めてから塗ってみれ。ジュワっとすぐ水分蒸発して
フラックスが固まるから。
252: 04/06/22 23:27 ID:7p7dpJt+(4/4)調 AAS
>>251
できました!
初ロウ付け成功で感動してます・・・。
さっき前に挑戦した時からずっとピンセットに付いたままのフラックスを取ろうとしてたんですが、泡が延々と出てるからいつまで漬けとけばいいんだろうと思って取り出してみたらどうやらピンセットまで溶け出してたみたいです。。
他にも聞きたいことあったのに忘れてしまった。
またよろしくお願いします。
どうもありがとうございました!
253
(1): 04/06/23 01:17 ID:LVYTGXYw(1/4)調 AAS
スチール製のポイントはワックス用なの?
超硬が地金専用?
でもわざわざスチール製にワックス用書いてあるのがあるし、ただ耐久性の問題で基本的にはスチールでも地金を削れるの??
254
(1): 04/06/23 02:32 ID:??? AAS
わざわざWAX用って書いてあるの以外は、たいてい地金も削れるはず。
超硬やダイヤポイントでもWAXは削れます。
255: 233 04/06/23 11:49 ID:??? AAS
>>241さん
うん、今日工具と材料が届いたのでがんがります。
へぼへぼな出来が予想されますが出来たらうpしますので
鋭いツッコミお願い致します。

>>242さん
そうなの?めっさ難しく見えるけど…簡単なら彫金のとっかかり
としてはいいのでしょうか?

>>243さん
おお、まさにこういうのが作りたいんですよ!
(・∀・)イイ!!ところを教えてくれてありがとう。熟読してがんがります。
256: 233 04/06/23 11:50 ID:??? AAS
って>>243さんにはすでにレスしてましたね。鳥頭…。
257
(1): 04/06/23 13:04 ID:??? AAS
>>253
WAX用ってのは、目詰まり軽減タイプだと思われ。
普通の金属用のだとすぐワックス詰まって削れなくなりやすいから。
(特に軟らかいインジェクションWAXなどでやるとわかる)
でも金属用のでもワックスに使えるよ。
258: 04/06/23 13:47 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.tsr-net.co.jp

ロイクリの犠牲者か・・・・<いきなり甲府の業者集めて、一社に付き
一億円出してもらいます。とか逝っていた二代目社長は、今何してるのか?
多分、人並み以上の暮らしぶりなんだろうて… 取りあえず合掌!チ〜ン!
259
(1): 04/06/23 14:46 ID:oOzoLYGL(1/2)調 AAS
御徒町のGOSYOの営業時間分かりますか?
HPないし、ググっても掲示板でひっかかるだけだし・・・。
260
(1): 04/06/23 14:59 ID:??? AAS
>>259
GOSYOじゃなくてGOSHOだよ。それでも多分無理だろな<ぐぐる
GOSHOではなく、赤坂ユニベイスで調べるんだよ。

んでほれ。
外部リンク[htm]:www.ny.airnet.ne.jp
261
(1): 04/06/23 15:05 ID:oOzoLYGL(2/2)調 AAS
>>260
最高にサンクス!!
小売って工具などは7時までってことですよね?
262: 04/06/23 15:06 ID:??? AAS
>>261
一応そうなっとるが、工具関係は客が少ないから
早めに閉める可能性ありまくり。
心配なら電話してから行くよろし。
263: 04/06/23 22:00 ID:LVYTGXYw(2/4)調 AAS
>>254>>257
レスありがとうです。
さっそく見てきました。
なんやかんや選んで研磨剤も買ったら5000円越えちゃった;;
264: 04/06/23 22:17 ID:??? AAS
使用目的は、ガラスの穴を開ける なのですが、
いろいろ検索すると、彫金材料のサイトで紹介されているので
こちらでお聞きさせてください。

リューターを購入検討しているのですが、
現在持っているのが、PT-αなのです。
ただ、パワーがないので穴を開けるのに時間がかかります。
HP-200かミニモンタークラスで検討しています。
地元のホームセンターで比較的手に入りやすい
プロクソン、ジョイロボは彫金の世界では
あまり使用されていないとの事でした。

それぞれ実際に使用されておられる方の使用感をお聞きしたいのですが・・・
265
(1): 04/06/23 23:06 ID:??? AAS
リューターに関しては何度も話題になってるから、
過去ログに目を通してみてください。
266: 04/06/23 23:06 ID:LVYTGXYw(3/4)調 AAS
マンドレールに初めから挟んであるオレンジ色っぽいのは外して、バフなどを取り付けるんでしょうか?
付けたままだとしたら、その上か下どちらに布バフを挟めばいいんですか?
267
(1): 04/06/23 23:11 ID:??? AAS
外しても上でも下でも大差ないよ。
あえて言うなら、ネジ・ワッシャ・バフ・マンドレール。
268
(2): 04/06/23 23:32 ID:??? AAS
>>265
すいません。
過去ログで参考にして、ジョイロボ以外を見たので
同じ価格帯ならどうかなと思ったので。
ジョイロボプロなら、似た価格帯で手に入りそうだし、
ホームセンターで先端工具も見つかるので後々良いかなと。
(田舎なので扱いメーカーが少なくて)
なぜ、彫金の世界では使用されてないのでしょう・・・
269
(2): 04/06/23 23:41 ID:??? AAS
>>268
ナカニシが無難。高いけど。
安いの買って不便やストレス感じるなら、思い切って
上級機にしたほうが良いと思うよ。(・∀・)
漏れが工具道楽なのかもしれないけど・・・。
270: 04/06/23 23:53 ID:LVYTGXYw(4/4)調 AAS
>>267
なるほろ。
なんとなくとっときたいので付けとこう。
271: 04/06/23 23:56 ID:??? AAS
>>269
確かに、上級機を最初に買っておけばいいんですが
(安物買いの銭失い(^_^;))
で、ジョイロボからジョイロボプロへランクアップしてみたんです。
そうしたら、彫金の方でさらに高価な機種を見つけて
悩んでいる所です。
他に、工具でお金がかかるので・・・・
もう少し悩んで、お金ためてみます〜
カテゴリ違いの者に、いろいろありがとうございました。
272: 04/06/24 00:09 ID:??? AAS
>>269
ナカニシは、実用性・耐久性・価格から考えて妥当な選択。
道楽じゃないでしょう。

>>268
もう見てないだろうけど、先端工具は基本的に規格品です。
273
(2): 04/06/24 00:13 ID:??? AAS
どなたか「キャスパー」っていう鋳造機の使用感
教えてください。
実際に溶解できる金属の上限(融点)とフラスコのサイズ、
他の機種との比較など。
あと、作動は三相200vでしょうか?
情報お願いします。
274
(1): 04/06/24 00:52 ID:??? AAS
キャスパーじゃないけど、以前使ってた同程度マシンは、
100V 4-500W 1100℃ だったよ。
275: 04/06/24 09:16 ID:??? AAS
>>273
外部リンク:www6.ocn.ne.jp

元々は、某○田キャストのスパーク8のコピーマシンだったが
スパーク8が、廃盤と成ったので、競合する機種は無し。
使い方に工夫が必要だが、このクラスの機器としては
優れていて、鋳造学の基礎知識(常識?)が、有れば
ほぼ完璧なシルバーのキャストが可能。
しかし、リバーナー以外の同社の機器は、お薦めでは無く
オーブンや、真空脱法器は、別の機種の購入をお薦め。
ちなみにヒーターは、消耗品で3〜5年で壊れるとの事。
修理代は5マソ程度。それ以外にも気密がいかれると修理に
2〜3マソかかります。

そして、頑張れば、15%以上の値引+備品のおまけが可能w
276
(2): 04/06/24 11:04 ID:??? AAS
今、競合機ないのかぁ。
自作準備中なんだが、製品化したら売れるかな?
277: 04/06/24 11:20 ID:??? AAS
>>276
キャスパーで、本体のみで、47.25万位だから実売価格35万程度なら
それなりに売れると思うけど、キャスパーだけで、通算250台程度
の販売実績が、有るので市場的には、あんまし期待出来ないかも?

ネイクラフトの電気炉+リバーナー+マイコンで、26〜27万、
真空脱法器が、半自作で7〜8万円、プラスキャスト機器で
35万(備品込み)として、70マソのセットを組んだら・・・

うーーん、どうだろうか?もしこのセットで今流行の12%パラの
ホワイトゴールド(1400度)をキャスト出来たら、かなり売れると
思うけど、電気熔解じゃーむりぽ。

まあ実際に販売するとしても機器の耐久性とか?修理のメンテや
アフターサービス(代替機の支給)とか?それなりの体制を組めれば
良いけど、そこら辺りが、新規参入だと信用が無いから難しい側面も有るかな?
278
(2): 04/06/24 11:38 ID:??? AAS
1400℃だと、カンタル線でも無理だね。
技工用で12パラ可のやつは、プラチナ線だったと思うが、
マシンもランニングコストも高くなっちゃうしな。

いっそ、25万でキット売りってのはどうだ?
韓国製が出てきたら、負けそうだけど。w
279: 04/06/24 12:39 ID:??? AAS
>>278
そこまで価格を落とせるのなら、シルバーアクセ系の人達に
結構売れると思う。問題は、売り方と言うか?プロデュースの
方法だと思うけど、アメリカのテレビCM みたくキャスパーとの
徹底比較とかで宣伝すると面白いかも?w
280: 04/06/24 12:44 ID:??? AAS
>>278
そうそう、技術的には、可能だと思うけど、真空ポンプを外付けに
して、真空脱法器と2way で、使用可能にするとかも吉かも?
+5万円で真空脱法付きだとかなりお買い得感が有りそうな気が…
281
(2): 04/06/24 12:55 ID:??? AAS
電気炉も付けちゃおうか?w
一番パーツ単価の高い温調器が兼用出来るから、
お買い得感出せると思う。
基本的に一回ずつしかキャスト出来なくなっちゃうけど、
それは内緒で。w
282: 04/06/24 13:12 ID:??? AAS
>>281
あはは!それいいねーw 確かに電気炉はかさばるから
邪魔に成るけど、一度に沢山吹きたい人の為にオプション選択とかに
出来る方が、良いかも?しかし、最終的なデザインってどんなに
成るのか?w
283
(1): 04/06/24 13:22 ID:??? AAS
>>281
ちょと話は変わるけど、キャスパー作ってる会社がバッテリーを
電力にした、プラチナ用の小型キャスト機器を開発中だとか…
<もしかして挫折したのかもしれないけど…<<熔解実験には
成功したとの話しだけど、屋外でもキャスト出来ますとかw
訳わかめなキャッチフレーズだった。<アークかね?

もしそんなのが、小型&低価格で作れるのなら売りまくる自信有る
けどなー・・・
284
(1): 04/06/24 13:30 ID:??? AAS
書いたあとで思いついたんだが、温調器を鋳造機に
切り替える時、電気炉は700℃キープのサーモスタット
制御になるようにすれば、炉に入る分は連続キャスト
可能になるね。 上位機種「○○ SP」、2万円増し。w

炉と鋳造機は縦に積んじゃえばいいけど、脱泡機の
レイアウトが難しそうだ。<最終的なデザイン

製品向けは難しいだろうけど、シルバー系趣味人や
原型制作者向けなら、需要あるかもね。
285
(1): 04/06/24 13:32 ID:??? AAS
>>283
プラチナ用は俺には無理だね。
何たって、俺に扱える熱源がプラチナ線止まりだし。w
286
(1): 04/06/24 14:07 ID:??? AAS
>>285
それ以外に売れそうな物としては

ハードソフト兼用オートクランプワックスポット。<別に真空引きしなくても
オートクランプ化するだけで、かなり精度の高いワックスが取れると…

電解・メッキ兼用機。化着機兼電気ロー付け機<この辺りも低価格なら
でそう…

超音波ツール(タガネとかへら)<これも現行のが25マソ程度するので
安ければ・・・・

電気関係だとこんな感じかな。。。
287
(1): 04/06/24 14:10 ID:??? AAS
>>284
デザインの提案。

アニメ世代の若者シルバー兄ちゃんの心をくすぐる。ガンダム風デザインを
きぼんぬw

名付けて「ガンキャスト」w
288
(1): 04/06/24 14:24 ID:??? AAS
>>286
>電解・メッキ兼用機

この前作ったんだけど、これは簡単。
電源とデジタル液温調整器だけで、電熱器・備品等を
自己調達してくれるなら、4-5万で製品にできそう。

仮着機・鑞着機は、トランス特注しなきゃだから、
数が捌ける見込みがないと、難しいかな。

>>287
いいね。
「○○ SP」改め、「シャア専用 ガンキャスト」にするよ。w
289: 04/06/24 14:33 ID:??? AAS
>>288
普通のキャスト機の三倍のスピードで熔解するのデツカ?w
1-
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s