[過去ログ] 【】 ミシンの使い方教えてください 【】 (964レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29
(1): 03/12/28 22:24 ID:??? AAS
私もクリスマスプレゼントに旦那にミシンを購入してもらいました
初めてのmyミシンでドキドキです
>1サン一緒にがんばりましょう
とりあえずコースターでも練習で作ろうかと格安のはぎれを買ってました
さて、まっすぐ縫えるかな。。。
30: 04/01/05 13:33 ID:6aNDu06t(1)調 AAS
>>29
御目でd。押入れにしまいこまずに使い倒してやってくれ。
ちなみに、蛇の目の株主ですが何か?
31
(3): 04/01/06 00:46 ID:??? AAS
返し縫が上手くできない。特に裏が汚い・・・
何かコツがあるのでしょうか?
32
(1): 04/01/06 10:35 ID:??? AAS
>31
再度糸調子を調整して、ゆっくり縫ってみてちょ。
33: 31 04/01/06 23:57 ID:??? AAS
>32
糸調子は問題ないはずです。
というのも職業用ミシンを買ったばかりで、業者の人に調節してもらったので。
明日ゆっくり縫うというのををやってみます。アドバイスありがとうございます。
34: [age] 04/01/10 00:37 ID:??? AAS
34
35: 04/01/10 13:20 ID:??? AAS
>>31
うまくいったかな?
亀ですけど、糸の太さ、針の太さ、布の厚み(種類)は
それぞれ適合してますか?
取説にも、糸、針のサイズ説明の個所にも書いてあるはず。
そういう状態(調整したて・ミシン初心者)なら、
糸調子は極力、触らない方がいいと思う。
36
(1): 元ミシン業者 04/01/10 17:24 ID:TfwOSt3V(1)調 AAS
確かに糸調整は、素人がやると混乱の元・・・
もしつったり、ゆるんでる場合は上糸調整のダイヤルを、
強くしたり弱くしたりするのがお勧め。。薄い布地は強く、暑い布地は弱く。。
ま、あんまりいじらないタイプの、糸調整が自動タイプのミシンが、使いやすいですが(;^_^A アセアセ・・・
3〜4万ぐらいで安いのはありますよ。。
37
(2): 04/01/11 15:03 ID:??? AAS
>>36
上のレスでは触らない方がいいといった35です。
自分は糸調子そのものは、難しいとは思いません。
自動と比べれば面倒でしょうけど;

ほんの僅かずつ糸調子をかえて、その都度ためし縫い。
焦らずやれば、自然に判ってくるはず。
最初の頃は、一度に沢山閉めすぎたり緩めすぎたりで
失敗してました<短気(w
38: 04/01/12 17:15 ID:??? AAS
>37
短気ワロタ。ナカーマ!
39: 元ミシン業者 04/01/13 12:59 ID:upgKOXce(1)調 AAS
>>37
ですな・・・(笑)糸調整がイヤといって、自動タイプを購入される方が多いのが
現実でした。。故障だと思って捨てられる方も、いましたし(^.^)根気よく
糸調整はがんばりましょう〜〜。一度あわしておけば、そんな特殊な布地を
縫わないかぎり、あまり必要ないですしね。では。。
40
(1): 04/01/24 21:09 ID:TMfFXpS5(1)調 AAS
ミシン使えれば、服の丈詰めも余裕かしらん?
41
(3): 04/01/31 08:56 ID:??? AAS
>>40
ミシン使えますが、丈詰めには使ってません。
スカートやスラックスなら手でまつった方が綺麗だから。

友達が、フレア状になった袖(ロック処理)をミシンで短くしてー!
ともってきた時は大変でした。ロックミシンは持ってなくて。
なんとか手でやりましたが・・長かった。
42: 04/01/31 13:41 ID:??? AAS
>41
私もロック持ってないです。直線ミシンのみのチャレンジャーです…
いせながらまつる時って、手の方がやっぱりキレイですよね
でもスカートがほとんどフレアーかプリーツなので、裾が禿げしく長っっっ。
最近ロックに心惹かれています。
43
(1): 04/02/01 15:36 ID:??? AAS
>41
両袖手縫いレタスエッジ?
死にそうw気が遠くなるwおつかれさま。ずっと同一調子で縫えるなんて尊敬します。
44: 04/02/03 14:29 ID:??? AAS
>>43
レタスエッジ!言いえて妙な名前ですね。
まさにそんな感じのサニーレタスっぽいふりふりでした。
ずっと同一調子が守れたかどうかは、?ですが(w
時間にも間に合い、本人が満足してくれたので由とします。
45
(2): 04/02/19 20:07 ID:8BZvg+5r(1)調 AAS
初心者です。
車に犬を乗せる時の箱のような物のカバーを作っています。
が、ボタンホールが上手くできません。

始まりに大きい幅で縫い始め
その後細かく進んで…とここまでは良いのですが
また大きく縫って戻ってこなくちゃいけない所を
同じ所で細かく縫い続けます。

ジャノメルティーナ4450、全自動ボタンホールです。
まぬけな事に説明書がいくら探しても出てきません。
1年くらい前にボタンホール機能は使った時は問題なくできたはずです。

1 縫い目を0〜1に合わせ
2 ボタンホールにダイヤルを合わせ
3 押さえがねを嵌め縫い進む …とやりましたが

気が付く事などございましたらご教授戴きたいのです。
46: 04/02/20 08:25 ID:??? AAS
>45
ワンタッチのボタンホールのジグザグが戻るべき所で戻らない、との事。
一度他の布で試されてはいかがでしょうか?

考えられる原因は大別して
 1.ミシン側のトラブル→操作を間違えているか、スペックオーバーか、故障。
 2.布側のトラブル→重ね部分が厚すぎる、特殊な布帛でスリップするなど。

で、他の布で試しても同じ症状であればミシン側のトラブルと考えた方が良さそうです。
マニュアルのジグザグでもボタンホールはできますのでレッツトライです。

1)ホール予定場所を細かめのミシンで四角(ロ)に縫う。
2)端部分を大幅で五針程ジグザグ(殆ど布を進めない)。
3)大幅の外側と、先に縫った四角の中心から一本外側にふり幅を合わせて小幅にジグザグ(布を進める)。
4)四角のもう一端に達したら2)-3)を繰り返す。
5)できあがったホールの様子を見て、必要であればもう一周する。
6)ホールの中心線を刃物で開ける。
47
(2): 04/03/01 16:23 ID:9iVQXNO5(1)調 AAS
ソーイングは全くの初心者です。今日始めてミシンでランチョンマット作りました。
(失敗してもいいように、100円ショップで買った生地を使って...)
血管切れそうです。まっすぐ縫うのって難しい...いや、まっすぐ布を切ることがまず難関で...。
ホイホイできちゃう人が神に見えます。はー...料理のほうが数倍簡単...。
48: 04/03/02 08:11 ID:??? AAS
>>47
わたしも中高大と実家のミシンをたまに使ってたくらいで
こないだやっとミシンを買ったばかりの超初心者だけど。。。

いいはさみといいミシン使ったらさほどでもないと思うけどな〜。
まぁどの程度をまっすぐorまっすぐでない、というかはわからんけど。
あと生地も伸びやすいものだったりしたら、引っ張りすぎて
まっすぐ作業するのは難しいよ。
49: 04/03/02 22:55 ID:??? AAS
>47
良いミシン、については48さんの書いておられるとおりw
ただ、手持ちのミシンの力を補う方法があります。

押さえ金の左半分、針穴にかからない程度に厚紙をはさむんです。
垂直に言うと 押さえ金 厚紙 布 針穴 の順です。

直線であれば厚紙をはさんだまま平行に縫うようにすると、
多少の段差があっても比較的きれいに縫えます。
カリカリしないでミシンちゃんと相性合わせしてみてね。
50
(1): 04/04/17 23:37 ID:VfPW/5ZP(1/2)調 AAS
洋裁スレで聞きましたが、メーカーに聞いたほうがいいとの返答でして・・・
私としてはメーカーに聞くのとここで聞くのとは全くわけが(ry
なので、もう一度ここで書かせてください。
家電板にはミシンのスレありませんでした。

brotherのコンピューターミシン(刺繍機能なし)の購入を考えていますが、
同社の電子ミシン(縫い目などの種類は少なくなるなど機能的に落ちると思われる)も、
あまり価格が変わらないのですが、これはなぜでしょうか?
コンピューターミシンは壊れやすいとか・・・そういったこともありますか?

ちなみにメーカー保障は1年となっていました。
やはり短いような気がします・・・。
51
(1): 04/04/17 23:54 ID:??? AAS
>50
通販・買い物板にありますよん。
52
(1): 04/04/17 23:58 ID:VfPW/5ZP(2/2)調 AAS
>>51 ありがとう 逝ってきます
53
(1): 04/04/27 01:36 ID:9v88nWyi(1)調 AAS
で、1はドコ行ったの?
54
(1): 04/04/27 03:54 ID:uHkbA9gQ(1)調 AAS
■□■新ミシンの迷信・・・5話目■□■
2chスレ:shop

オークションでの購入は要注意。
55: 04/04/27 05:11 ID:B1g4GubZ(1)調 AAS
ミシンはもう家電商品だからね。
初心者なら5万円前後のミシンを買って、壊すつもりで使えばすぐにマスターできるよ。
56: 04/04/27 13:41 ID:??? AAS
>54
頭悪いね。
57: 04/04/27 17:54 ID:??? AAS
縫工房持ってる人に聞きたいのですが、
3本ロックでかがっているとすぐ布落ちるんです。
特にカーブだと半分くらい外れてぬわさります。
綺麗に布の端にロックの糸がかかってない気がします。
布はしの半分くらいにロックの縫い目がかかってるというんでしょうか。
ぴったり布の端にロックの縫い目がびちっとくるように縫えますか?
普通の3本糸ロックの時は綺麗にぬえてたのに。
ちなみに今は縫工房しかもってないです。
58
(1): 04/04/30 15:14 ID:mY2rvn8R(1)調 AAS
ブラザーの最新ミシン買ったんですけど、
素材、ほとんどプラスティックなんですね。
これでどれだけ持つんでしょうか・・・非常に疑問です。
買ったばかりなのに後悔・・・。
59: [ ] 04/04/30 21:12 ID:??? AAS
まず、前提としまして当通販部はメーカー直送の正規品を取り扱っております。
前提としました、オークション出品は通販SHOPではありません。
当通販部では、SHOP運営費+注文ミスによる負担もございます。
しかし通販SHOPの中では、日本一最安値であると断言できます。
オークションの価格でございますが、何らかの理由(知ってはいますが)で当社より1万円以上価格設定し、
個人名で出品している方が大半のようです。
出しているミシンにつきましても、下取り品を再生工房で補修し、またバッタ屋さんからの買取り等もあろうかと・・・ 
当社へも2社のミシン再生工房から取引の要望きていますが、当通販部はこれには手を出していません。
(オークション価格に対抗するには、かような方法があることも知っております。)
価格対策についても、新古品専門に別の名前でHPを持つのも大変ですので、今のところは考えておりません。
日本経済もどん底といわれていますが、ミシンをお買い上げになって3ヶ月以内で、
下取りしてさらに上位の機種を買われるお客様も多いと聞いております。
再生工房で磨きをかけ、さらに新品の匂いのするスプレーもありますね。これでしたら
当通販部でも正規品仕切り値の70%程度で購入できますが、
お使いになり半年で化けの皮がはげますね。

外部リンク:music.curio-city.com
60: 04/04/30 22:31 ID:pdysV4+W(1)調 AAS
>>58
「イノヴィス」ですかね?
あれは「樹脂モノコック」という構造ですが、そこそこ強度はあるようです。
あの独特の形状もモノコック故のものです。

実は最近のブラザーのミシンはいわゆる「マブチモーター(マグネットモーター)」を使ってます。
以前は「おもちゃミシン」として揶揄された
「樹脂モノコック」や「マブチモーター」も
今後のミシンの「家電化」に向けては必須のモノとなるんでしょうね。
「ミシン屋」は嫌がるけど(W
61: [ ] 04/05/03 20:08 ID:??? AAS
あれだけ落札者がいるのに、
なぜ出品者の店名が出てこないのだろう?

nuihimejpさん、どうよ。
都合が悪くなると質問に答えないよね。
答えられない理由が知りたいな。
価格?
価格だったら同じくらい安く出してる小売店だってあるよ。
なぜあなたは出せないの?

自己紹介にも何も書いてないよね。
62: 04/05/03 20:24 ID:UzIbYI3H(1)調 AAS
通販生活の山崎ミシンでも買いなはれ。
63: 04/05/04 00:16 ID:??? AAS
キティちゃんかジニーで充分じゃないの?
安いしさぁ。
64: 04/05/28 21:02 ID:??? AAS
キティちゃんのミシンってまだ売ってる?
日直のHPに載ってないんだけど、欲しい
65
(2): 04/05/29 15:38 ID:VLDjGdXL(1/2)調 AAS
量産店から買ったブラザーの五万程度(かなり前に買ったもので、もう買っ
た店には扱ってない機種)のミシンを使ってるんですが、
手元ボタンで、縫いを止めるのが間に合わなくて、つい縫いすぎてしまう
事が多くて、フットコントローラーの購入を考えています。

フットコントローラーが別売りの場合、同じブラザー製であれば、どのフ
ットコントローラーでも使えるんでしょうか?
無知ですみません、誰か教えて下さい。
(ミシンの説明書をなくしてしまって・・)
66
(4): 04/05/29 16:54 ID:??? AAS
>65
そのミシンを特定してくれないとなんともw
メーカーに問い合わせるのがよろしいと思いますよ。
複数機種で共通させているみたいですし。
67: 04/05/29 18:19 ID:VLDjGdXL(2/2)調 AAS
>66 sensia770です。
68
(1): 04/05/29 20:27 ID:??? AAS
>>65
型番言ったらお近くのブラザー取り扱い店でお取り寄せできると思うよ。
価格は数千円かと思うよ。
69: 66 04/05/29 21:20 ID:??? AAS
おや、68さん乙です。
70: 04/05/29 21:47 ID:3Xi8aJgr(1)調 AAS
>66さん>68さん、レスありがとうございます! ブラザー取扱
店探してみて、取り寄せお願いしてみようと思います。
71: 04/05/30 09:09 ID:??? AAS
>45
ボタンホールレバー(ボタンホールの大きさを決める)を
下ろしていないんじゃねーか?
72: 04/06/09 20:32 ID:q1ReNXh1(1)調 AAS
ちょっと一旦ageますねー。
73
(1): 誘導 04/06/11 22:54 ID:??? AAS
ここは削除依頼が出てるので移動ヨロ。

【家庭用】 ミシン総合スレ 【職業用】  
2chスレ:craft
74: 04/06/12 22:09 ID:??? AAS
>>73
ここは出てませんが何か?
75: 66 04/06/15 17:11 ID:??? AAS
ミシン総合スレの52様53様へ

>52
そうです。で、家庭用の非力さに疲れたのと豪華刺繍をしてみたくなったので。
良い年齢なんで買うならまだ使い方を勉強できる今かなーwと。

>53
あー、可能性高いですね。大物買いなのに細かいところの出費や手間が気になります(←貧乏性)。
76
(1): 04/06/23 21:39 ID:??? AAS
まっすぐ縫うのがこんなに難しいなんて、、、、
丈つめしたシャツがよれよれだ
77: 04/06/24 00:35 ID:??? AAS
>76
悲しいかな、職業用に乗り換えた途端まっすぐステッチ楽勝のコバステッチなんかドンと来い!
状態になりました。
もちろん家庭用で5年ほど修行はしていたのですが、機械が腕を補う事があるって本当でした。

で、次回直線を縫うのであれば、まっすぐに切ったボール紙を押さえの下-布の上にはさみ、
針落ちギリギリに寄せて縫うとマシになると思います。
ちなみにこの方法はミシンのパワー不足の折りにも有効です。
78: 04/06/24 14:32 ID:mjYqC4ls(1)調 AAS
普通のミシンにロック機能がついているものを購入しました。
でも、針が布から外れてしまう(端に行き過ぎる)と上糸が切れてしまいます。
これは私のやり方がおかしいのでしょうか?
ミシンはブラザーです。お願い致します。
79
(1): 04/06/24 22:48 ID:gDJEy6t4(1)調 AAS
すいません。
洋裁初心者の質問スレ 2
2chスレ:craft

こちらの>>41の質問にどなたか都合のよいときにアドバイスお願いします。
マルチになってしまうので、ここでは内容は伏せます。
80: 04/06/25 00:56 ID:??? AAS
>>79
一応してきた。
81
(2): 04/06/26 00:38 ID:a5CIo8ND(1)調 AAS
ミシン上手になるのって、やっぱり数こなすしかない?
82: 04/06/26 01:08 ID:??? AAS
>>81
ともかく数やれ。話しはそれからだ。

と言いたい所だが機械オンチな香具師は数倍がんがる必要有り。
折れの知り合いで、どーしてもミシンがダメで手縫いに走った香具師がいる。
83: 04/06/26 03:44 ID:EKTpZpO2(1)調 AAS
>>81
数こなすって言っても、簡単な袋物から洋服まで
いろいろな種類の物を作るのがいいよ。
結局は応用だし、洋裁の重要ポイントは
縫い代の始末をいかにキレイに出来るかなんだよね。
ミシンなんて手離してても勝手に進む訳だし。
ミシンも大事だけど、アイロンテクニックの方が大事かも。
まぁ、好きこそ物の上手なれ、ですわ。
84: 04/06/26 10:20 ID:??? AAS
あと縫う時にもちゃんと色々意識してやるほうが身になると思う(抽象的でスマソ)
85: 04/06/27 00:32 ID:??? AAS
うん、色々考えながらやってると上手く出来なかった箇所の解決を夢にまで見るよ。
で、その後なんかできるようになるのw
86
(1): 04/06/29 14:17 ID:??? AAS
家庭科の時間1時間糸調整で「ああでもない、こうでもない」とやっていた私ですが
ミシン始めた初心者です。(最近のはいろいろ工夫されてて便利ですね)

嫁入りに通販で話題の「山崎ミシン」をママンが買ってくれたんですが
ケースがついてませんでした。出しっぱなしにしてしまうし、段ボールとってないといけないし・・・。
他に使ってる方で箱捨てた方とかいますか?
ミシン屋さんでセットできるタイプのケース付きに改造とかできるんですかね。
その前に上達せずにしまい込むかもしれませんが。
87
(1): 04/06/29 14:42 ID:??? AAS
>>86
まず、そのカバーを作ってみたらいかがでしょう?
キルティングなら作りやすいんじゃないかな。
88: 04/06/29 14:46 ID:??? AAS
>>87
ありがとうございます、でもごめんなさい。
書いてませんでしたが被せるだけのナイロンのカバーはついてたんですが・・・。
押入にしまったりとか棚の上にしまったりするときには
段ボール&発砲スチロールをとっておかないといけなくて。
外箱捨ててもいいのか、固いケースを改造で付けられるのか迷ってるんです。
ほんと、すみません。言葉足りなくて。
89: 04/06/29 20:16 ID:??? AAS
そんな厳重にしまい込むと使わなくなるのが目に見えているので
絶対出すのマンドクサになるよ
ビニールカバーでも大丈夫な収納先を探し出すことが最優先事項かと思われ
ワンルームギリギリ暮らしというのでもなければ箱は取っておけばよろし。
使い込んでからでないと改造したくなるかもしたくなくなるかもわからんでしょ
90: 04/06/30 00:53 ID:??? AAS
裾がアホみたいに長いポロシャツの丈を直したらいい感じになった。
全く同色の糸を持ってたから、多少波打ったけどぱっと見わかんないし。
91
(1): 04/07/01 00:23 ID:aAm/wlDb(1)調 AAS
3日くらい連続してミシンつかってたら、かなり巧くなりました!感激です。最初につくった
帽子は最悪だったので・・・。端ミシンとか曲線縫いに慣れて、綺麗な市販ものみたいな帽子
がつくれるようになりました。次に挑戦するとしたらどんなものがいいかな?
92: 04/07/01 00:53 ID:??? AAS
>91
よかったね。気をつけて集中する人は上達早いな。
今度は大物直線モノいってみようか、布団カバーとかカーテンとかの。
大物は大物の難しさがあって、布送りのテンションを指に覚えさせる狙いがあるのよ。

帽子ときたら手袋に進みたいところだけど、自分自身成功したことないんで(汗
93: 04/07/01 01:10 ID:??? AAS
手袋って編むものだと思ってた。
94: 04/07/01 02:48 ID:rCQZjEMe(1)調 AAS
わーそういえば手袋の型紙ってもってないわ。どの本にのってますか?
皮で自作できたら感激だろねえ。考えてみたらあれを作ってる人もいるんだ・・・・すげぇ。
95: 04/07/01 08:32 ID:??? AAS
『手袋大好き』福島令子
外部リンク:www.amazon.co.jp
↑この本参考に作ったことあります。革製と布製。
でもミシンだと難しいかも。縫い代2ミリとかなので(手縫いで作った)

「手袋 型紙」でググると型紙のあるサイトあるよん。
96
(1): 04/07/08 16:05 ID:2BX0041z(1/2)調 AAS
さっき某通販CM(○パネットた○た)で見たのですが、
普通のミシンの機能にロックカッター機能もあり付属品(おまけ?)も
いろいろあって、値段が19,800円だったんですがこういうのは
きちんと使えるのでしょうか?
壊れやすいとか、ロックカッターはいまいちだとか、
買われた方、もしくは詳しい方いませんか?
97: 04/07/08 16:08 ID:uloOGHaC(1)調 AAS
>>96
オマケのロックカッター機能は使えない&ミシンを傷める
98
(1): 04/07/08 16:14 ID:2BX0041z(2/2)調 AAS
即レスありがとうございます。
やっぱりちゃんとしたロックミシンのようにはいかないんですね。
99: 04/07/09 16:57 ID:??? AAS
>>98
曲りなりにでも用を足すだけの機能なら、
使ってる人は沢山いると思うんだけど(本物は高いし場所取るし・・ね
未だにあれが使える!って人にはお目にかかったことが無いです(w
100
(2): 04/07/09 21:44 ID:??? AAS
頭の悪い質問イイですか?

4本針のロックミシンを買ったのですが、
下ルーパー糸がどうやっても通せません。
説明書を読んでここ二週間くらいずっと格闘しているのですが、それでもできません。

こういう場合販売店の人を呼んでもいいもんでしょうか…?
(車を持ってないので持っていくのは無理です)
101: 04/07/09 21:45 ID:??? AAS
100
ごめんなさい

4本針じゃなくて「2本針4本糸」です…
102: 04/07/09 23:41 ID:??? AAS
>100
えーと機種が何か書かないと難しいよ。
うちエアスルーなんで、アンテナ→糸案内→糸通し穴→レバーで飛び出してくる。
103: 04/07/12 03:07 ID:??? AAS
ミシンの買う場所

オークション・・・
新品、なおかつアフターサービスを特に必要としない場合において、これほど安くミシンが手に入る方法は他には無い。
また、中古にも意外な掘り出し物も。中古の場合はもちろん難アリ品も。中古品購入は、ミシンをある程度自分で調整できる玄人向けか?

近所のミシン小売店・・・
ミシンの値段が比較的高い。店主との人間的な付き合いも含めてミシンを買いたい人向け。

大手のミシンチェーン・・・
安い場合が多い。アフターサービスが疎かといわれるが、一般的にはそういうことはない。
自社の独自ブランドのミシンを販売している場合も多い。
104: 04/07/12 12:33 ID:??? AAS
>>100
102さんに聞かれたのだから、聞かれた事には答えるように。
答えない人がいるとスレの運営にとってはいい迷惑。
105
(1): 04/07/12 12:42 ID:??? AAS
サイト『ミシンの迷信』 外部リンク:homepage2.nifty.com
に書かれている内容は、話半分程度聞き、あまり参考にしないこと。
内容が偏見に満ちている部分もあり、なおかつサイト製作者の価値観に基づいた意見が多数書かれている。
106
(1): 04/07/13 00:22 ID:HyP019km(1)調 AAS
>>105
ヌエルに苦言があったけど、実際わたしが買ってみたら結構いいよ。
普段は刺繍つかわないけど名前縫うの時に活躍してくれるし、あれで
2万弱なんだからじゅうぶんです。安くてそこそこ多機能なら別にどこの
でもいいよね。
107: 04/07/13 00:55 ID:??? AAS
>106
見た目もスタイリッシュで機能はまさに日本って感じ。
懸賞か何かでくれるって言うならマジもらう。
中高生が両親におねだりして買ってもらうファーストミシンに・・・って勝手にドリームくりひろげてく
108: 書き逃げ魔 04/07/13 10:04 ID:D3+f5g6B(1)調 AAS
ご存じの方も多いと思いますが、おとり商法には気をつけて下さい。25万円以上のハイテクなミシンを買わされることがあります。失礼しました。
109: 04/07/15 14:39 ID:??? AAS
価格相応の機能のハイテクなミシンなら、それはそれでいいだろう。
25万以上の価格なのにヘボヘボなら問題だが。
110: 04/07/15 17:31 ID:??? AAS
んだんだ。
世の中には出せる50万があり、また、出せない9,800もある。
111: 04/07/16 23:39 ID:??? AAS
漏れ的オススメサイト

---安藤ミシン---
ミシンの部品や洋裁用品を幅広く販売。

外部リンク[htm]:www.andomishin.com
112: 04/07/16 23:53 ID:??? AAS
ここで宣伝するな
113: 04/07/17 18:36 ID:??? AAS
漏れ的オススメサイト2

---レザークラフト・ドット・ジェーピー---
皮関係なら一番取り扱いは多い感じ。

外部リンク[html]:www.leathercraft.jp
114: 04/07/20 03:18 ID:??? AAS
気に入った布をどんどん購入して、作りたい物も決まっているのに、ロックを
買う勇気が亡いというかマヨってる。
うぅ〜早く買いたい〜。
でも、ウチの地元のミシン屋にはベビー6区しかない。
希望としては、MOやかがりも良さげなので試してみたいし。
くぅ〜、ネットで購入かな?
115: 04/07/21 13:41 ID:??? AAS
ロック買うときは、数年経ってもメスを置いている機種がいいよ。
ロックは数年に一度のメス交換が必要になるぽ。
MOやベビーロックは、結構、いくつかの機種共通仕様のメスを使ってるから
時間が経っても自分が使ってる機種のメスが現行機種で使われているメスと共通である可能性高い。
ロックの命はメスだから、メスの交換するときのことを特に注目して購入機種を決めた方がいいよ。
116
(2): 04/07/26 13:38 ID:Dbz8NCFq(1)調 AAS
ミシンが壊れたみたいです。
下糸がタオル地の様に絡まって、全く進まずに
上糸が切れてしまいます。
糸通しはあってると思います。
下糸のボビンを抜き出し水平釜の
下をよく覗いたら、丸いプラスチック部品のようなものが
はずれている様でした。これって関係有るかな?

修理に出すつもりですが、一体いくら取られるんだろ〜。
中古品だったし、新品も欲しい様な…
117: 04/07/26 19:24 ID:??? AAS
ここのミシン屋さんサイトの、水平釜分解お手入れ法が参考になるかもよ?>116
外部リンク[html]:www.sawazaki.info

そこにもあるように万一具合が悪くなっても自己責任になるので慎重にねん。
118
(1): 04/07/27 17:10 ID:??? AAS
ミシン針の工業用と家庭用の違いって何ですか?
針の頭というか上部の形が違うのはわかるのですが・・・。
119: 04/07/27 21:50 ID:??? AAS
糸切りはかかとでペダルを踏んで行う
右膝で押さえ操作する
凄い勢いで油入ってる

え?職業用本縫いの話ですよね?
120: 04/07/28 01:15 ID:??? AAS
ミシンの針の話だよね・・・
121
(2): 04/07/28 01:26 ID:??? AAS
針自体の長さがちがうってきいたよ<家庭用と工業用
だから、工業用でも頭の形が家庭用みたいに平らになってるタイプもあるけど
それを普通の家庭用ミシンで使えるわけじゃないそうだ。
122
(1): 118 04/07/28 16:53 ID:??? AAS
ミシン針の話です。
>>121
針の長さも違うのですか。なるほど。
だから家庭用に使えないのか・・・
ありがとうございました。
123: 04/07/29 14:15 ID:??? AAS
>>121-122
んだ、工業用針の方が1mmほど短いね。
工業用針でもロックミシン用のDC×1Fとかはもっと短いんだけどね。
一番違う点は、やっぱり針柄の形(針の頭の形)で、あとは強度が違うね。だから製法も違うらしい。
あと、釜の剣先と針との間隔は、0.1mm単位で調整する微妙なものだから、
針の柄の形が違ってくると、僅かに針落ちの位置も違ってくるだろうね。
結果として剣先と針との間隔も違ってくる。
そういう理由で、家庭用ミシンは工業用針を使うと縫い目は出来なくなるよ。
124: 04/07/29 14:20 ID:??? AAS
あと大事なこと忘れてた。
家庭用針と工業用針とでは、種類が違う。

プロが工業用針を使う理由を簡単にまとめると、
・生産性をあげるたい→高速回転→負荷に耐えれる強い針が必要→工業用針
・色々な生地を扱う→様々なトラブルが発生→トラブル毎に最適な多種類の針が必要→種類豊富な工業用針
125: 04/07/29 14:23 ID:??? AAS
>>116
かなり安物のミシン買わなかった?
元々9800円で売っているようなミシンとか。
126: 04/07/29 15:31 ID:??? AAS
安いミシンでタオルは鬼門。
でもさ、直線+ジグザグいくつかでタオルやキルト縫える標準安ミシンがあってもいいよね?
むしろそーゆー使い方をするユザは極薄なんか縫わないんだし。

(このニッチにつけこんだキャッチでゴミシンを売りたくった痛販生活山裂きミシン許すまじ)
127: 04/07/31 01:01 ID:3MQahu0N(1/2)調 AAS
1さんに続いて素人がミシン似ついて質問です。
数年前にジューキの家庭用フットコントロールのミシンを買ったのですが
ミシンに合うコンシールファスナー押さえが見つからない・・・。
(探したんですけど3000円とかするみたいなんですよ。)

なので新しくミシン購入を考えてます。
よく売ってる100円プラスチックのコンシールファスナー押さえが使えるミシンって
具体的にどのメーカーですか?
ブナンなメーカー教えてください。

予算はコンピューターミシンなら7万強くらいで
刺繍機能つきなら15万くらい…。
128
(1): 04/07/31 01:56 ID:??? AAS
127さんは
シャンクの位置が高いミシン使用をしてるのかな。
片押さえは付いてませんか。凹
今の家庭用のミシンはシャンクの位置が低いものがほとんどです。

昔、同じようなことがあって市販品の押さえは使用できませんでした。
そのかわりというか、そのミシンで使用できる押さえが
付属で付いてきました。でも普通のファスナー押さえは無かったんで
当時は使えるミシンがうらやましかったです。
129: 04/07/31 11:56 ID:??? AAS
>>116
かなりの亀レスなので、とっくに解決してるとおもふけど・・・・・
原因としておもいつくのは、
・糸取りばねや天秤が機能してない(つまり機械的な故障)
・糸のとおり道に傷がある(目の細かいヤスリで丁寧に削って修理)
・上糸の張力が弱すぎ(糸調子ダイヤルが緩々or糸調子皿に糸がはまってない)

130
(1): 04/07/31 12:05 ID:3MQahu0N(2/2)調 AAS
>>128
普通のファスナー用はついているんですけど・・・やっぱりコンシール用がつかいたくて(涙)
一回試してみたけれど全然うまく押さえられませんでした(´・ω・`)ショボーン
市販の100円のものはそうとう削らないと使えないのです。。。指を切ってやめてしまいました。

ところで、、とっても失礼なんですが、シャンクってどの部分でしょう?
131: 04/07/31 12:12 ID:??? AAS
>>130
ヨコレススマソ
シャンクは針棒への取り付けネジから下の押さえ部品の「軸」のことです。
およそ長いのと短いのがあって、前者をハイシャンク、後者をローシャンクといいます。
注文するときにこれを明示しておくと間違いがありません。

ちなみにコンシール用を削った経験もありますw
132
(1): 04/07/31 13:13 ID:??? AAS
古いミシンの質問ですが、いいですか?
ジャノメメモリークラフト6500っていうのを知人から譲ってもらおうと思ってます。
あまり使ってなかったのでほぼ新品で壊れてたりはないのですが、
(まぁ、新品といっても年代物ですが)
本人曰く『ロックミシン』もこれ一つでできるらしいといいます。
でも本人は全然洋裁しない人なので、使ったことがないらしいです。
5万円で譲ってもらう話になっているのですが、買いでしょうか?
遠方に住む知人なので、現物を見ることが出来ません。
持っている方いましたら、機能的なものはどうか教えてくださいませんか?
133
(1): 04/07/31 14:16 ID:??? AAS
個人的主観だと、メモリークラフト6500は、20年前の当時にしては多機能なミシンだけど、いまさら5万出して買うようなミシンじゃない。
古いミシンは故障が一番困る。古い職業用ミシンや黒ミシンであれば、故障しても部品の交換が必要ないケースが多いけど(使われているパーツそのものが丈夫で電子部品も無いので滅多なことでは部品を交換する必要がない。)
こういうメモリークラフトみたいなミシンの場合、多機能な分、故障が起こる確率も多いし、古い機種だから部品の交換ができない。家庭用ということで比較的丈夫な部品が使われていない可能性も高い。

5万も出せば、現行機種の新品が買えるので、新品買った方がいい。
134: 132 04/07/31 14:55 ID:??? AAS
>>133
そうですか〜。
ロックミシンも出来ると言っていたので、
別にロックミシンを買わなくていいかなぁと思っていたのですが、
やっぱりやめときます。
どうもありがとう。
135: 04/07/31 17:07 ID:??? AAS
外部リンク:www.rakuten.co.jp
外部リンク[html]:www.mishin-nakagawa.co.jp

ロック機能つきミシンが新品で5万円以下でイロイロ売ってるよ。
「一台で何でもできる」ってミシンは、あまりオススメできないけどね。
136
(1): 04/08/01 10:15 ID:??? AAS
つ〜か・・・

ロックミシンも出来る・・・・んじゃなくて、単なるロックカッターだと思う。
全く別物ですよ。

はっきり言って、使い物にならないと思うんだけど。
実際あのロック機能って常時使ってる人っているんだろうか???
まあ、通常のミシンでもロックカッターなら5千円くらいであるし。
結局自分は中古でベビーロック買った。

これから気合入れて頑張りたいなら、5〜8万くらいの新品のミシンと、
あとそれで物足りなくなった時にはじめて安い3本糸か4本糸のロック
ミシン買うのがお勧めですね。
137: 04/08/02 10:56 ID:jhX1OJab(1)調 AAS
メモリークラフト持ってますよ。
136さんの言うロックカッターじゃなくって、ちゃんとロック用の押さえも別についてます。
(付け替えないと布の端が丸まったりして変になる)
縫い目もちゃんとなってるし、私は重宝してますね。
ただ20年物ですから、やはり買うなら新しいミシンが良いと思いますよ。
(修理の面で特にね。)
138: 136 04/08/02 13:38 ID:??? AAS
ん〜、何をもって「ロック」っていうのか難しいですけどね。

基本的に普通のミシンは「本縫い」、ロックミシンは「環縫い」という形で、根本的な
糸の動きが違うんですよね。本縫いのほうが糸の締りがよく丈夫な縫い目できるし、
環縫いのほうは逆に伸縮性があってニットとかでもそのままいけるし。

あとは、速度の問題もあるかなあ・・・普通のミシンでの裁ち目かがりはジグザグ縫い
使って縫ってくから、どうしても遅くなってしまうのと仕上がりが・・・。

前にどっかで4本糸使うアタッチメントみたいなの見かけたんですけど、その時は
興味なくて・・・(汗 どんなものなんだろう?

まあ、ロックミシン無くても、かがり縫い押さえとか、3つ巻き押さえとか使えば結構
楽に処理できますから、逆にロック機能にこだわる必要ないかと思います。

ま、個人的にはメモリークラフトの6500っていいミシンだと思う・・・けど、やはり
5万っていうのは高いかなあ。予算5万だったら、最近のそれなりのモデルが買えます
からね。さすがに寄る年波には・・・
うちのも25年以上前のブラザーのコンパルだけど、やっぱそれなりには年寄りなんで
神経使いますね。給油もサボれないし、10日使わないと機嫌悪くなるし(苦笑)
139: 04/08/02 21:07 ID:??? AAS
見たことないけど、メモリークラフトについてるロック用の押さえって・・・・
ジグザグ専用押さえの爪や普通ロック爪みたいに、縫い目が締まらないように押さえに爪があるものだろうね。
これだと、メモリークラフトの場合、ロックみたいに弱めに縫えるので糸の締まりは気にしなくていいことになるね。
メモリークラフトのロック機能が綺麗で安定して縫えるという前提での話だけど・・・。

ロックミシン使う重要な理由の一つに、見た目っていうのがあったりする。
ジグザグ→ださいのでとてもじゃないが他人へのプレゼントや販売には使えない。(最もジグザグミシンも元はと言えば工業用で行われていたものなんだけどね。)
ロックミシン→既製服みたい。カコイイ。

他人にプレゼントしたり販売したりしないのなら、ジグザグミシンや一般ミシンのロック機能で十分だと思われ。
オンラインショップとかで商売してる人は、とてもじゃないがジグザグミシンなんて使えない。
140
(2): 04/08/03 00:00 ID:??? AAS
忘れ去られた昔の技術では布端をバイヤステープでくるむというのもあります。
これだと直線ミシンだけでいいし、ぐっと高級感が出ます。
141: 04/08/03 10:56 ID:??? AAS
>140
確かにバイヤスでくるむのもいい手ですよね、ちょっと面倒だけど。

しかし、この間ユ○クロで買った3900円の帆布風の生地のジャケット、
ほとんどの布処理がバイヤステープでやってあった。ちょっと驚いた。
142: 04/08/03 11:25 ID:??? AAS
ウニクロのは意外としっかり処理してあるよね。
シャツも折り伏せ縫いだったり。
143: 04/08/03 11:57 ID:??? AAS
うーんウニクロは(専用ミシンで工程を省いてあるとはいえ)結構良い作りですね。
他の激安衣料とはまるで違うタイプ。割と高級仕立てだと思います。
消費者が喜ぶツボを押さえていると言うか。
144
(2): 04/08/03 12:56 ID:??? AAS
>>140
バイヤスでくるむとゴワゴワしない?
三巻押さえでやっても多少…。

話は変わって、
三巻押さえを使うとき、どうしても最初がうまくできないです!
ハンカチを縫う時、どうしても角がうまくいかない。
四辺を三巻きする時、一辺の縫い終わりから次の辺に行くとき、
三巻きされてしまった部分の終わり部分を三巻きにすることができない。
(三巻き部分がごつくて巻きの押さえに入らないから…)
どうやったらうまくできるんだろう?
145: 04/08/06 16:37 ID:??? AAS
縫いしろを玉縁(バイアステープでくるむ)にするときは
裏地の布でバイアスを作るとゴワゴワしないよ。
でも禿げしくメンドクサイ。
146: 04/08/06 16:42 ID:??? AAS
レス忘れ。
あと、ハンカチは四隅を額縁にするとイイッス。
147: 04/08/08 00:29 ID:??? AAS
>>144
厚い部分を縫うときに言われていることだけど
トンカチで叩いてから縫うとか・・・
148
(2): 04/08/08 00:50 ID:??? AAS
ここ見て、面白そう!と思って三巻押さえを買いました。
しっかし難しい。角どころか、普通に縫えません。
説明通り2・3針縫って引っ張って、糸と布を押さえに入れて…、
とやってみたものの上手くいかないです。
布の耳で試すと何とかできるのですが、普通に裁ったところだとダメです。
何かコツとかあるのでしょうか。
149
(1): 148 04/08/08 00:52 ID:??? AAS
補足。
上手くいかない=押さえに入らない ということです。
布が伸びてほつれて終了です。不器用なだけでしょうか…。
150: 04/08/08 00:58 ID:??? AAS
>149
切り取った角にしつけ糸通してそれを引っ張ってラッパの中に導いてみて。
で、目打ちでチマチマ巻き込む形に送り込んでからミシンをスロースタート。
先日500cmほど苦戦したけど、まったく目を落とさずにそれなりの速度で縫うワザは未開発。
既出のハンカチ四辺縫いなんて無理っ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・いや、明日もう一回頑張ってみる。
151
(1): 148 04/08/08 01:10 ID:??? AAS
即レスどうもです。
しつけ糸&目打ちですかー。明日やってみます。
スロースタート…。説明書にもフトコンあると便利と書いてありました。
しかしうちのミシンは手元ボタン専用機。(フトコン付けられない)
三巻押さえを使うのにこれほど技術を要するとは。

いや、でもせっかく買ったから頑張ってみよう。
152: 04/08/08 06:57 ID:??? AAS
>151
その場合は何針か手動でプーリーを回して縫うんですよ。
153: 04/08/18 22:02 ID:LAMz2uTG(1)調 AAS
全く違う話で恐縮なのですが、
ジャノメにある止め縫い(玉結びみたいになるやつ)って
ふつーのミシンで手動でやることって可能なのですか?

JUKIのを使ってるのですが、止め縫いができなくた・・・
そのためだけに新しく買うのは馬鹿だけど
かーなーり欲しい機能。

やっぱおとなしく返し縫いしかないですかね?
154
(1): 04/08/19 20:40 ID:??? AAS
MPLは向こう逝け
155
(2): 04/08/19 21:25 ID:??? AAS
当方個人でレディースジーンズを作成しているのですが現在JUKIのTL82
 を愛用中なのですがパワーにかけて作業がどうもはかどりません。
 SINGER(USA)のオールド黒塗りとオールドユニオン(チェーンST
 を購入検討しております どこか良いお店か不要な工場さんとか教えて
 下さい。
1-
あと 809 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.478s*