[過去ログ] ♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 7 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
630: 04/01/02 22:23 ID:??? AAS
>627
移転教えてくれてありがとう。
自分のかちゅーしゃだと、dat落ちしたのかと思ってしまったよ。
ログ更新と起動のしなおしでやっとレス取得成功。
縫って着るのほうでもアナウンスしてくるね(・∀・)
631
(2): 04/01/03 13:15 ID:??? AAS
>>626
で、>>598さんへのアドバイスは何か、ないのでしょうか?
脇つめろとか、袖伸ばせとか。
632
(3): 04/01/03 14:18 ID:??? AAS
>631
小さい子ども服なんだから作ってみれば?としか言い様が。
原版知らないし、子ども体型もわからないし。
633
(2): 04/01/03 15:23 ID:??? AAS
>>626=>>632は昨年暴れたネカマか?
わざわざ「ど」素人というあたりに何か含みでもあるのか。
ところで、どうせアドバイスするなら、
「子供服の1cm差は大きい。本番布で失敗したら悲惨だから、トワルで試作しとけば」
ぐらい言ってやってもいいだろうに。
634: 04/01/03 20:00 ID:??? AAS
>632だが、>633の書き込みは全くの見当違い。
>633=>631=>598?あはは。
いい加減学習してくださいよ。
635
(1): 04/01/03 20:17 ID:RJtsYZSM(1)調 AAS
仮縫いのトワルってどんな布使ってますか?
作るもんによって違うと思うけど・・・
値段的にはシーチングがいいのかな?
636: 私は633 04/01/03 22:52 ID:??? AAS
>>632=>>626(ネカマ?)じゃない→見当違いだったから謝る。悪かった。
>>632=>>626だがネカマじゃない→これも謝るが、煽り(「土素人」)はやめとけ。
>>633(私)のアドバイスが見当違い→それならもっと良いアドバイスを書いてくれ。

学習って何のことなんだ。別に答えなくていいけど。スレ違いなので引っ込む。
637
(1): 04/01/04 00:11 ID:??? AAS
>635
可能だったら本番用の布と質感が似ている方がオススメです。
でもまぁそうも言っていられないので、
練習用に反買いしてあるシーチングやもっと安い布(赤茄子のワケありなど)でやってます。

手元に買い置きがなくて、どーしても形取りだけでもしたい場合は、
ホームセンターの園芸用不織布(幅1.5m位で¥60/m)や緩衝材(薄い発泡スチロール)を
使うこともあり、家族には「ソレ、洋裁違う!工作やろ?」と突っ込まれます。
(だって仕方ないじゃん、今確かめたいんだもん キー!)

でもどんなに気張っても、本番で作ると違うんですよねぇ・・・(w
638: 04/01/04 01:03 ID:??? AAS
>595
キデの型紙はたまに間違いがあるらしい。
暗いさんの公式びびえすで質問すると答えがもらえることもあるようだ。
639: 04/01/05 11:26 ID:??? AAS
近所の小さい本屋で、洋裁・手芸コーナーが
大幅に縮小されてて、悲しい。
そして、もと洋裁・手芸コーナーには家のリフォーム系の本が
たくさんおかれてた。
640: 04/01/05 14:25 ID:??? AAS
>>637
園芸用不織布!
型紙を不織布で試してみたかったんだけど
m/150円が高くて出せなかったんだー(´・ω・`)
園芸用、見てきます。
641: 04/01/05 20:43 ID:??? AAS
園芸不織布! (・∀・)イイ!
それは気がつかなかった。
それで型紙つくってみよう。
型紙用紙より安いし。

実は園芸板の住民でもあるのに
気が付かなかったべさ。ヽ( ´ー`)ノ
642
(2): 04/01/05 22:14 ID:PMi/LWAw(1)調 AAS
検索エンジンでこのスレ見つけたんですがいきなり質問いいですか?
洋裁に関してはド素人です。
安物のコンパクトミシンを持っています。
もちろんロックミシンなど持っていません。
昔のコート(ウール)で肩パットを取ったら肩幅が余ってしまった。
肩幅をつめたいんですがやっぱ難しいですかね?
端はギザギザ縫いで処分しようかと思っています。ごわつくかな?
ケチらずに直し屋さんに預けるのが一番なんだけどお金ないので・・・
失敗したら取り返しがつかないしとても迷っています。
ちなみに、不器用です(´・д・`)
643
(1): 04/01/05 22:30 ID:??? AAS
>>642
コートの肩幅の直しは難しいですよ。
それに洋服は、自分でイチから作るよりも既製品を直す方のが
意外と面倒で難しいものなのです。
なんとかお金を工面して、プロに任せた方が安心です。
644
(1): 04/01/06 00:03 ID:??? AAS
>642
何をどうしても自分でやりたい場合は、肩はいじらずに左右対称に前身頃から後ろ身頃に続けて、
縦方向に「ピンタック」をとってみてください。
昔の子ども用防寒具はそんなカタアゲという処置が施されている物がありました。
645
(1): 04/01/06 03:58 ID:??? AAS
>>643-644
アドバイスありがとう。
やっぱり難しいのね・・・
学生時代に家庭科の授業でシャツを作った時に
袖がとてつもなく吊ってしまい、難しいとは思ってました。
直しだけなら何とかなるかな?と思ったのは素人の浅知恵ですね。
ピンタックは既に入っています。
それが袖の部分から裾まで前後とも入っているのでこれ以上は
増やせそうにありません。
身幅も大きいのでそのピンタック部分、袖からなのでカーブに
なっていますが、それをもうちょい詰めようかとも思っています。
けど、それも怖くなってきた・・・
肩幅と身幅つめ、高いだろうな。
洋裁の出来る人が羨ましいです。

自分でお直しできる方に質問です。
どれくらいの修行(期間)が必要ですか?
もちろん個人差もあるし努力次第だとは思っています。
自分にピッタリ合う服が少ないので自分で出来るようになりたいです。
646: 04/01/06 10:35 ID:??? AAS
>645
シャツの幅つめや、スカートのウェストつめ程度だったら参考書片手になんとかできますよ。
ジャケットやコートが特別むずかしいんです。
647: 04/01/08 19:53 ID:??? AAS
いつのまにか板移転してたみたいです。
ワタナベコウを生暖かく見守ろう 3
2chスレ:nanmin

一応報告。
648: 04/01/09 13:20 ID:??? AAS
>>627 で外出。
649: [age] 04/01/10 14:57 ID:??? AAS
既出
650
(1): 私ならこう言う 04/01/10 15:25 ID:??? AAS
丈つめ幅つめや、ウェストつめ程度だったら参考書片手になんとかできますよ。
袖が特別むずかしいんです。
651: 04/01/12 14:14 ID:??? AAS
ワロタ。
脱!教えて君同盟
外部リンク[html]:myu.daa.jp

○教えて君の定義
決して自分では調べない。他人に調べさせる。
教えてもらって当然だと思っている。
自分が理解できないと逆ギレする
一気に2つも3つも質問してくる。
見当違いな質問をしてくる。
考えもしないくせに「わからない」。
質問が下手(主語・述語がない)。
知ってるんだから教えるのは当然だと勘違いしている。
空気を読まない
652: 04/01/12 17:16 ID:??? AAS
>650・・・まあいいんだけど・・・後はお願いしますね。
653: 04/01/15 00:17 ID:nNUJRapr(1)調 AAS
sage
654
(3): 04/01/15 19:22 ID:??? AAS
久しぶりに裏地付きのパンツを縫いました。
が、仕上げの、パンツの裾の裏地と表地を繋げるチェーン状の糸の編み方
がどうしても思い出せません。
洋裁サイトみたり、検索かけたのですが、みつからないのです。
どなたか、図解サイトなどご存知でしたら、お教え下さい。お願いします。
655: 04/01/15 19:51 ID:??? AAS
>>654
ロックミシンでカラ縫いしたヤシも使えるらしいよー。ってQ&Aで見かけた気がする。
656
(2): 04/01/15 20:59 ID:??? AAS
くさり編みは?
指でもできそう
657: 04/01/15 21:30 ID:??? AAS
>654
布をはさまないボタンホールステッチ。

>656
耐久性、美しさからいってそれが正解かも。
自作服では#90の糸二本とウーリー糸を長ーく編んで端は結んでいます。
658: 04/01/16 00:21 ID:??? AAS
>>656
そそ、1針縫いとめて、
次の目引き抜く途中を輪にして
その輪を指にかけて編む。
と習ったんだけど・・・

均等に糸引き締めないと見た目悪いです。
ロックの空環は私はあんま好きくないな。
市販のはリリアンみたいのが多いかな?
659: 04/01/16 00:56 ID:??? AAS
レース針でクチャクチャ編みますのよ。大変地味で背中が笑いそうになる作業ですわ。
660: 654 04/01/16 01:22 ID:??? AAS
そうだ、手編みだしたよ Σ( ̄□ ̄;)!!
皆様、早急にご回答くださいまして、ありがとうございます。
針をつけたままで、チェーンステッチ状だた、と間違え記憶していたので、
正しい方法が思い出せなかったんです!
そうそう。レース針編みもありでした。

今日はもう遅いのでできませんが、明日、編み編みしてみます。
ありがとうございました。m(__)m
661: 04/01/16 16:16 ID:??? AAS
Σ( ̄□ ̄;)!!  
662
(1): 04/01/16 16:25 ID:??? AAS


663: 04/01/16 22:11 ID:??? AAS
>662 →16が並んでたからかな? >04/01/16 16:16
664: 04/01/18 15:14 ID:??? AAS
さて、年も明けたし、入園グッズに取り掛かるかな〜
665
(1): 04/01/22 10:55 ID:??? AAS
それならスレが違いますよー
666
(1): 04/01/22 11:39 ID:??? AAS
>>665 ここでも良いんじゃないかなあ?
>>1 自分で着る服、子供服、小物等、洋裁だったら何でもアリ。
667: 04/01/22 14:40 ID:??? AAS
>>666
でもやっぱり子供服の話題ってここだと盛り上がらないよね〜
668: 04/01/22 15:49 ID:??? AAS
子供服だったら、育児板へどうぞ〜♪
お待ちしております。
669: 04/01/22 16:21 ID:??? AAS
入園準備も育児版にありますよ
670: 04/01/22 22:06 ID:??? AAS
前スレでは普通に盛り上がってたのにね…>子ども服とかバッグとか
671: 04/01/22 23:42 ID:??? AAS
育児板の子供服スレは
本当に良質スレだから
完全に善意で誘導してるんだと思う。
別に悪意で追い出してるわけじゃないと思う。
(育児板を「子供服」で検索してみてね)

別にここで子供服の会話やってもいいけどね。
むこうのほうが子供服の型紙本とか
幼稚園準備やお砂場遊び服や園のバザー用の手芸など
子育て中のママならではの会話は詳しいと思う。
672
(3): 04/01/23 01:47 ID:??? AAS
すいません、質問させてください。
今JSKを作っていてコンシールファスナーを付けているんですが、
何度縫ってもファスナーの歯にかぶった部分を縫ってしまいます。
何度も失敗して、もうファスナーを2本駄目にしてしまい、
生地も結構ぐずぐずになってしまっています。
今まで作ったスカートなどではそんなことにならなかったのにどうしてか分かりますか?
ちなみに生地は薄めのコール天です。
あと、これはずっと前から疑問だったんですけど、
コンシールファスナーを付けるとき、当然押さえをコンシール押さえに変えているんですけれど、
針が通る穴の左側と針の先が少しかぶっている感じで、穴の左がどんどんえぐられていくんです。
これってうちのミシンだけで、上の不調となにか関係あるんでしょうか?
長文の上教えてちゃんですいません。ご回答お願いします!
673: 04/01/23 01:54 ID:??? AAS
>>672
コンシールファスナー私も最初失敗だらけでした。
押さえにきちんとムシを起こして入れれば問題なく縫えるのですが・・・・
コンシールファスナーをめくってみるとわかると思うのですが、ファスナー部分がベロンと捲れるのでそこを
上手く押さえがねに入れてみてください。
説明が下手でごめんなさい。
上手く押さえにムシが入ると面白いようにするする縫えますので、頑張ってみてください。
674: 04/01/23 08:15 ID:??? AAS
一旦アイロンでムシを起こしておくとわりとキレイに際が縫えると思うが。
675: 04/01/23 08:23 ID:??? AAS
>>672
>針が通る穴の左側と針の先が少しかぶっている感じで、穴の左がどんどんえぐられていくんです

どこかが曲がっているのでは?
普通はちゃんと押えの中心に針が落ちると思うのですが。
676: 04/01/23 09:32 ID:??? AAS
私は専用押さえを使わなくてもきれいに縫えたよ。
コツはやっぱりムシをきっちり起こすこと。
押さえのつけ方ももう一度確認した方がいいかもね。
ゆっくり、ゆっくり頑張ってみてね。
677: 04/01/23 13:40 ID:??? AAS
>コンシール

ミシンの仕様によって汎用コンシールファスナー押さえが使いにくい場合がありますよ。
直線縫いの針位置が押さえのセンターに来ないときは、
ネジ止め位置にワッシャやナットを噛ませて穴の位置を補整すると使えます。
コレを行うためには当然長いボルトが必要なのですが、どうもこのネジが曲者。
ISOでもJISでもないんですな。詳しい人に聞いてみたところ、分ネジ(尺貫法)では?とのこと。
入手がとても難しかったので、私はISOの一番近くて細いネジで固定しています。
678: 04/01/23 21:18 ID:??? AAS
わっ、沢山レスありがとうございます。
アイロンでムシを起こすのは思いつきませんでした。
今まではきちんと出来ていたのにどうして今回だけ出来ないのかわからなくて
とてもイライラしてしまっていたんです。
押さえの付け方ももう一度確認しています。
もし677さんの言うようにコンシール押さえがあわないミシンのようだったら
また打開策を考えて見ます。
とりあえず今は新しいファスナーを買ってこないと進めないので、
一度気持ちを落ち着けてしばらくたったら再会しようと思います。
とても親切にありがとうございました。
679
(2): 04/01/25 19:59 ID:38Um8BBL(1)調 AAS
お知恵をお貸しください。
カットクロスの売り場を見ると、とてもかわいいものが沢山ありますよね。
で、今度それを買ってみたいと思うのですが
カットクロスってパッチワーク以外ではどのように使うことができますか?
同じ柄の布を着分買う勇気はないし、ハンカチのサイズで手軽に買えるので
とても魅力を感じるのですが・・・
680: 04/01/25 21:28 ID:??? AAS
>>679
やめなされ。
布は用途が決まってからそれにふさわしいものを買うのが吉。
681: 04/01/25 22:51 ID:??? AAS
>>679
カットクロスって結局パッチワーク用の布じゃない?
ベーシックな無地を何色かとかベーシックなチェック
ベーシックなストライプなどなら使い道もあると思うんだけど。
可愛いカットクロスってあまり使い道が無いように思うんだけど。
どうしても欲しいなら格子とかの掲示板の作品を参考にするとか?
682: 04/01/25 23:02 ID:??? AAS
こないだ人形服に使えると思って買った>カットクロス
でもまだ作ってない。
683: 04/01/26 02:11 ID:??? AAS
あのう、トルソーって立体裁断に使うのじゃなければヌードサイズに近くていいんですよね?

ヌードとほぼ同サイズのトルソーをリサイクル屋で見つけ
3千円だったので思わず買ったのです。(ケツだけ私が4cmでかい…何か巻こう)
テープ張りで洋裁用らしいんで、ゆとり分を考えると小さかったのかともおもうのですが、
とりあえず製作途中に雰囲気を見たり、完成品を着せるのに使うならいいですよね?
(なんか3号とか書いてあるし…JISならアリエネーけどメーカーの規格なんでしょう)
ちなみにメーカー不明。台座に蝶の片羽をデザイン化したようなマーク入りです。
684
(1): 04/01/26 09:33 ID:??? AAS
それは文化ボディではないかと。
蝶の片羽のように見えるのは文化のすみれマークだと思う。
羽の左側にSの字に線が出てません?????
685: 04/01/26 12:07 ID:??? AAS
「私の手作り 40」(別冊美しい部屋・こだわりの手作りバッグ大集合)
主婦と生活社

↑この本持ってる方、教えて下さい。
29ページの「みつばちペンケース」の作り方なんですが、
手順「3」の「2・両脇を縫う」っていうのをイラスト通りに縫うと
どうしてもペンケースの形にならなんです。
大きなポケットティッシュケースみたいになってしまって…。
これって私が間違ってるのか、本が間違ってるのか…教えて下さい。
(手芸初心者です)
686
(1): 04/01/26 17:46 ID:??? AAS
電話して聞いてみたら?
それか 外部リンク:www.shufu.co.jp ここのメールから
質問してみたら?
687: 04/01/26 18:23 ID:??? AAS
>>686
ありがとう。早速掲示板に書き込んできました。
688: 04/01/26 18:55 ID:??? AAS
686です。
掲示板あった?探したけど見つけられなかった・・・
689: 04/01/26 18:56 ID:??? AAS
連続でごめん、あった。
690: 04/01/27 01:07 ID:??? AAS
683です>>684
左にSの字ありますあります、旧文化のなんですね
レスみてミセスのスタイルブック通販ページもめくったら外見も同じで
本体に書かれた号数-BWHの組み合わせも一致。謎が解けましたーありがとう!
691: 04/01/27 01:32 ID:??? AAS
683です続けてすいません。自己レスになりますが、通販ページによれば
旧文化ボディはヌードに近いサイズを立体裁断や補正に使うそうです

ワーイ補正が楽になると思ったのもつかの間、胴長な私とナイスボディなトルソーじゃ
BWHの位置が結構あわないことに気づき…。_| ̄|○
3サイズの調整は時折見ますが、こういうのはどうしたらいいだろう
(そんな胴長私だけか、明日文化の立体裁断の本買ってこようとおもいますが)
692
(3): 04/01/27 15:41 ID:??? AAS
裾と袖と首周りがリブのブルゾンを作りたいと思っています。
そこで疑問なのですが、あのリブってブルゾン用のやつがどこかに売っているのでしょうか?
それとも普通のリブニットを使うのでしょうか?
誰かおしえてください〜
693
(2): 04/01/27 18:11 ID:??? AAS
>>692
ラインが入っていたりする専用の物は、結構な値段がしたと思う。
私は、筒状になって売ってるポリウレタン混紡のカットソー用(?)を使ってます。
1mで380円くらいで、色も豊富です。
でもそれだとペライから、ちょっとみすぼらしい(´・ω・`)
694: 693 04/01/27 18:13 ID:??? AAS
補足。
私が作ったのは一重のシャツブラウスです^^;
695
(1): 04/01/27 18:20 ID:??? AAS
>>692
「スパン入りテレコのリブ」あたりが適当かと。
リブニットって一口で言っても色々あるので。
ネトショップでよく見かけます。

カットソーならまだしも、ブルゾンに使うなら
硬めできゅっと締まるリブが良いと思うけど、
「よく伸びるリブ」は「よく戻るリブ」とは違う場合もあるので
店主に聞いてから買うのが吉。
696: 692 04/01/28 01:05 ID:??? AAS
>>693 >>695

ウールのヘリンボーンで作る予定です。
既製品を観察してみるとネットショップとかで買う
リブニットとは違うような気がしたのです。
やっぱり専用の物があるんですよね…
お気に入りの生地で作る予定なので
高くてもしっかりしたものにしたいので探してみます。
ありがとうございました。
697
(4): 04/01/30 13:35 ID:gqfoyv4n(1/4)調 AAS
質問です。
厚めのニット生地の裾がどうしてもくるっと裏に捲れあがってしまいます。
ちなみに家庭用ミシンです。
どなたかアドバイスお願い致します。
698
(1): 04/01/30 14:49 ID:??? AAS
>>697
縫う部分にかぶらない程度に糊付けするかテープなどを貼るというのはいかが?
699: 04/01/30 16:58 ID:gqfoyv4n(2/4)調 AAS
>698さん
早速のアドバイスありがとうございます。

2つ折りにして縫っているのですが、内側にテープを貼って折り込んでそれを避けて縫うって
事でOKですか?

ちなみに裾は直線縫い一本のみで仕上げてます。
700: 04/01/30 17:09 ID:??? AAS
>>697
裾に切り替え布つけるのはどうかな?(リブとか、共布とかで)
701
(2): 04/01/30 17:48 ID:gqfoyv4n(3/4)調 AAS
>700さん
よくスカートを作るのでリブナシでいきたいのです。
スカッツのスカートがペロンって裏にひっくり返っちゃうのです。
702: 04/01/30 18:01 ID:??? AAS
>>701
トレーナー地とかなりますよね・・・・
うちも悩んでいたのですが、直線1本だとダメで、ジグザグか直線2本だと平気でした。
試してみてください。
703: 04/01/30 18:10 ID:??? AAS
>>701
裏表のない生地だったら、表に二つ折りして、
縫い目の部分にかわいいレースやリボンをたたいてみるのは??
704: 04/01/30 18:20 ID:??? AAS
>>697
入手ルートが限られるのですが
うpろーだの「二本針試し縫い」とかどですか?
実はあれ不肖私めの投稿なのですがw
結構重宝してますよ。
705: 04/01/30 19:42 ID:gqfoyv4n(4/4)調 AAS
皆さん沢山のアドバイス有難うございます。

直線縫いを綺麗に2本するのは苦手なのですがその方向でいってみようと思います。
ジグザグでもひっくり返っちゃうんです(涙)
脇が変な縫い模様になるし・・。

色々これから試してみようと思います。
ニームスの生地で今度縫うので練習をつんでおかなきゃ・・^^;
直線を綺麗にぬうコツってあるんですか?
ニットってなんだか綺麗な直線が難しいです。。
706: 04/01/31 07:30 ID:??? AAS
ニームの定番生地なら、裾三つ折りで縫ったがひっくり返らなかった。
某店で売ってるオリジナルのものはわからないけれど。
直線を縫うコツは、数をこなすことにつきるのでは。
あんまりゆっくりだと、綺麗なまっすぐにはならないと思う。
707
(1): 04/01/31 09:12 ID:??? AAS
>697、705さん
遅レスかも。
私も経験有りなんですが
裾上げの折り返し幅をけちっていませんか?
「裾の折り返しに2〜3cmもいらんだろう」と1cmにしたときに
見事に折折り返りました。
セオリーどおりたっぷり3cmもとればニットの直線縫いでも
折り返りませんよ。
708: 04/01/31 09:59 ID:??? AAS
>>707
ダブルステッチ仕上げの既製品でも2cmはあるもんね。
709
(1): 04/01/31 10:12 ID:??? AAS
やっぱ二本縫うのも基本だと思います!
>直線縫いを綺麗に2本するのは苦手 なら、
704の針試すのでもいいかもよ。
私も購入したのですが、針穴にあわせたらそれほど幅広のが買えなかった。
(シャツのWステッチにはちょっと幅が狭いかもってくらいの幅)
誰か他に使ってる人居る?
710
(1): 04/01/31 14:58 ID:95/egRGb(1)調 AAS
>709
その針ってメモリークラフト6000や6500でも使える
針ですか?
711
(2): 04/01/31 19:35 ID:??? AAS
゚∀゚)ノあ〜い>>709 って云うか言い出しっぺだったりするw 4mm、6mm幅持ってます
4mmは、自動糸切りを使わなければ、黒ネズミでもイケますた。
>>710
>メモリークラフト
なら、元々ジャノメは2本針が、使えるようになっているので大丈夫でしょう。
それに7mm幅まで縫えるはずなので、4mm、6mmが使えると思います、
ただ、6mmは、縫い目が外れやすいかもしれませんのでご注意を。
針がね、少々お高いんですよ。高い方買っちゃったし…。

.d| |b←左右のガイドに糸を一本ずつ
. ┃./  通せる様になってる…かな?ならイケますよ。
.  !!/
712
(4): 04/02/01 04:29 ID:iSo0MMwS(1)調 AAS
市販されているパンティ自分で作りたいんだけど、できるかな?
生地とかゴムとか、ゴムを生地にギザギザに縫い合わせるのなんて
一般のミンシでできるの?
713
(1): 04/02/01 08:14 ID:??? AAS
>>712
むかーしのオサレ攻防で見たなあ>おぱんつ
普通のミシンのジグザグで縫ってたような記憶が。
市販のものって、ジグザグ部分はウーリー糸で縫ってない?
714: 04/02/01 09:52 ID:??? AAS
>>712
紙敷いてぬうとか、縫った後で縫い代切り取るとか
いろいろ工夫すれば出来ない事もない。

>>713
ウーリーのもあれば、安物だとスパンオンリーなんてのもあるぞ。
715: 04/02/01 11:53 ID:??? AAS
>>712
「裁縫 ハンティ」で検索してみて。
そこに出てなかったかな?
716: 04/02/01 16:01 ID:??? AAS
豚子タン、ネットやめちゃったのでしょうか?
HP更新されてないし・・・
717: 04/02/01 17:53 ID:??? AAS
そんな人も居ましたね。
でもそゆ話題はヲチスレあたりでしてるはず。
718
(2): ??? 04/02/01 20:42 ID:??? AAS
すみません。
「クライムキの自立を助ける子ども服」掲載のNO.1のエプロンを
作った方いませんか。

肩ひも・脇紐のサイズが、型紙と製図で違うような気が・・・
プリントミス?私の勘違いなのか・・・
宜しくお願いします。
719: 04/02/02 01:03 ID:??? AAS
>718
第何版の何ページと書いた方が心当たりのある方も出やすいかと。
720: 04/02/02 07:22 ID:??? AAS
718です。

>719
ありがとうございます。
「クライムキの自立を助ける子ども服」初版です。
エプロンの製図P46です。

肩ひもは製図では長さ73pですが、型紙では92pに。
脇ひもは製図では55pが、型紙では22pになっています。
こんなに違うのはどうしたものかと、型紙づくりで頓挫しています。

宜しくお願いします。
721
(1): 04/02/02 08:13 ID:??? AAS
>>718
明らかにミスだと思われ。
外部リンク[html]:www.kurai-muki.com
ここで聞けば、ご本人に確実に教えてもらえるはず。

良くある事なので、気にせず軽く聞いてみなされ。
722: 04/02/02 08:46 ID:??? AAS
>>721
ありがとうございました、助かりました。

早速問い合わせてみました。
返事がきましたら、またこちらにご報告に来ます。
723
(2): 04/02/02 14:00 ID:??? AAS
718です。

続けてすみません。ご本人から回答がきました。
「こどもの成長に合わせて、長さを調節する」
とのことで、数字の違いに関してはコメントなしでした。

他にも同じ本で型紙のミスを見付けて、一気にやる気が・・・

>良くある事
なのですか・・・
間違っていたら、臨機応変に自分でアレンジしろという
ことなのですかね。

お騒がせしました。ありがとうございました。
724
(1): 04/02/02 14:37 ID:??? AAS
>>723
すっげ。返事速いね!
725: 04/02/02 16:39 ID:??? AAS
実物大型紙のミスはよくあるよくあるw
>723気を落とさないで今度からは紙などで作って、合わせてみましょうや。

>724ホントすごいねー。さすがオリジナルモデルのミシンがあるカリスマさんだ。
726
(2): 04/02/03 10:18 ID:xmRxAAHc(1)調 AAS
こういうパンツに使えそうなゴムってどこに売ってるの?
外部リンク:page4.auctions.yahoo.co.jp
727: 04/02/03 11:52 ID:??? AAS
>>726
800円でそのオクで買ったらいいじゃん
728
(1): 04/02/03 12:16 ID:??? AAS
>>726
つうかあなた>712
なぜそんなにぱんつにこだわる。
729: 04/02/03 13:42 ID:??? AAS
ありさん?
730: 04/02/03 16:12 ID:??? AAS
>728
男だからじゃないの?
731
(1): 04/02/03 18:24 ID:??? AAS
>711
我が家のへたれ古殿堂ミシン、
へたれだが糸立てが2ほんあり、
糸ガイドが左右にあるよ。
ああ、とりせつどこいったんだ・・・
732: 711 04/02/04 00:16 ID:??? AAS
>>731
2本針用のミシンじゃなくても縫えるぐらいだから、取説無くても大丈夫ですよ
針は外部リンク:www.rakuten.co.jp
外部リンク[htm]:www.mishin-land.co.jp
のウィング無しのを使います。
右の糸は、右の案内板から右の糸かけ右の針へ(かけ方は、普段と一緒)
左は左へ絡まないように縫うだけ。
針は、どちらの製品も元は同じモノだそうですよ。
入荷に日にちがかかりそうなので、高くても早いほうにしました。
733
(1): 04/02/04 13:44 ID:??? AAS
クライさんの本は結構間違いがあるんですよ。

でも、まだ掲示板できちんとフォローしてくれるだけまだマシかな…。
(´・ω・`)

問い合わせると逆ギレする自称手芸家もいますので…。
(難民にスレがあるあのひとですよ。)
734
(1): 04/02/04 17:44 ID:??? AAS
>733
鍋には欠かせない野菜の名前の漫画家さんは、その人の事をリスペクトしちゃっているんだよね。
肌の合う人には良い先生なのかもしれません。
735
(1): 04/02/04 18:13 ID:??? AAS
>>734
ネギ? はくさい? だいこん? しゅんぎく!?
736: 04/02/04 19:37 ID:??? AAS
いまさっき昔の着デイの型紙を写していたら
さっそくサイズの誤植はっけーん。
こういう間違いはクライさんの手落ちと言うより
いい校正マンがいなかったんだろうな。
737: 04/02/04 19:44 ID:??? AAS
ゲコか。
738: 04/02/04 20:27 ID:??? AAS
Kさんでしょ
739: 04/02/04 21:17 ID:??? AAS
ええっ?ゲコじゃなくて、難民にスレがある人…分からん!
740: 04/02/04 22:36 ID:??? AAS
難民スレのぞきにいったけど
だれのことかわから〜ん(涙)
だ、だれ?
741: 04/02/04 22:38 ID:??? AAS
あ、Kさんは分かる!見つけたよ!
ゲコってのがワカランのよ。
742: 04/02/04 22:49 ID:??? AAS
>735の、一番最後のを漢字にしてみなされ。
難民にスレあるから。
743: 04/02/05 07:54 ID:??? AAS
しゅんぎくは知ってたけど(ロックミシン持ってるってのも)
=ゲコ? そこがワカランかった。
はたしてゲコとは?
難民スレに謎を解きに行ってきま〜す
744: 04/02/05 08:03 ID:??? AAS
別スレカキコ用に検索してたらカワイイのがあった。
外部リンク[php]:www.craftmax.net
これ非常にそそるんだけど、誰か使った人いる?
耐久性さえ問題なければ、うちのこマークで作りたいよ。
(ややスレ違い気味スマソ)
745: 04/02/05 10:59 ID:??? AAS
>粘土は作品が数点出来る量が入っております
これがどれくらいなのかが大事なのでは…。一瞬ホオンと思ったが
普通のとそんなに使い勝手が違うもんなのかな。
746: 04/02/05 12:47 ID:??? AAS
ゲコは
春菊→スンゲコ→滋子→ゲコに変化していったのよん
747: 04/02/05 15:04 ID:??? AAS
ちなみに滋子ってのは内田春菊の本名の名前ね。
内田ってのは春菊がはじめて結婚した(離婚済)時の
旦那の名字とのこと。(旧姓を捨てるために結婚したトカ)
748: 04/02/05 15:13 ID:??? AAS
次の質問ドゾー

749: 04/02/05 18:10 ID:??? AAS
先生!

       何も質問なかった・・・。スマソ。
750
(2): 04/02/05 18:18 ID:??? AAS
先生!
ダッフルコートのトグルボタンだけ買って
紐を綿ロープでボタン作ったら
着てるうちにすぐ抜けてきます!
一応前開きの一番上はスナップつけて
前がパカパカしないようにしたつもりなんですが・・・
どうしたらいいんでしょうか?
751: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
752
(1): 04/02/05 22:20 ID:RK3tUxw4(1)調 AAS
>>750
見当違いだったらスマソだけど
紐をループにしてボタンを掛けるよね?大きいループのままなんじゃ?
遊び分が多いと抜けますよ。
二本の紐は縫い止めてループの分はボタンが縦に通る分だけにすれば?
紐の付け位置から打ち合わせまでの長さは合ってるんでしょ?
753: 750 04/02/06 10:03 ID:??? AAS
>>752
うーん。結構ギリギリの長さなんですよね。
ボタンもロープも滑りやすいのが難なのかな。
何か滑り止めになるもの考えます。
レスthx!
754: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
755: 裕香 [☆。] 04/02/06 21:35 ID:??? AAS
子供は馬鹿だから嫌い☆。
756
(2): 04/02/07 00:25 ID:??? AAS
パイピングコードを上手く縫えません。
中表にした布にはさめばいいんですよね?
ずれないようにあらかじめ縫い止めてミシンをかけても、
上手くきわにかからなかったり、コードの芯まで縫ったりします。
直線の部分ならちょっとずれてもアイロンとステッチで何とかできますが、
バッグのカーブやポケット口なんかは
ちょっとずれても目立ちますよね。
上手く縫うコツってあるんでしょうか?
1-
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*