[過去ログ] ♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 7 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747: 04/02/05 15:04 ID:??? AAS
ちなみに滋子ってのは内田春菊の本名の名前ね。
内田ってのは春菊がはじめて結婚した(離婚済)時の
旦那の名字とのこと。(旧姓を捨てるために結婚したトカ)
748: 04/02/05 15:13 ID:??? AAS
次の質問ドゾー

749: 04/02/05 18:10 ID:??? AAS
先生!

       何も質問なかった・・・。スマソ。
750
(2): 04/02/05 18:18 ID:??? AAS
先生!
ダッフルコートのトグルボタンだけ買って
紐を綿ロープでボタン作ったら
着てるうちにすぐ抜けてきます!
一応前開きの一番上はスナップつけて
前がパカパカしないようにしたつもりなんですが・・・
どうしたらいいんでしょうか?
751: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
752
(1): 04/02/05 22:20 ID:RK3tUxw4(1)調 AAS
>>750
見当違いだったらスマソだけど
紐をループにしてボタンを掛けるよね?大きいループのままなんじゃ?
遊び分が多いと抜けますよ。
二本の紐は縫い止めてループの分はボタンが縦に通る分だけにすれば?
紐の付け位置から打ち合わせまでの長さは合ってるんでしょ?
753: 750 04/02/06 10:03 ID:??? AAS
>>752
うーん。結構ギリギリの長さなんですよね。
ボタンもロープも滑りやすいのが難なのかな。
何か滑り止めになるもの考えます。
レスthx!
754: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
755: 裕香 [☆。] 04/02/06 21:35 ID:??? AAS
子供は馬鹿だから嫌い☆。
756
(2): 04/02/07 00:25 ID:??? AAS
パイピングコードを上手く縫えません。
中表にした布にはさめばいいんですよね?
ずれないようにあらかじめ縫い止めてミシンをかけても、
上手くきわにかからなかったり、コードの芯まで縫ったりします。
直線の部分ならちょっとずれてもアイロンとステッチで何とかできますが、
バッグのカーブやポケット口なんかは
ちょっとずれても目立ちますよね。
上手く縫うコツってあるんでしょうか?
757: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
758
(1): 04/02/07 07:42 ID:??? AAS
>>756
カーブは熟練が必要。
直線なら普通は片押さえとか使って
パイピングのキワを縫うもんだと思ってた。
759
(3): 04/02/07 08:36 ID:??? AAS
ロックミシンで、カーブがうまく出来ません・・・。
練習するしかないのかなぁ。
あと直角の角はどうやって綺麗に方向転換するんでしょう
760: 裕香 [☆。] 04/02/07 10:57 ID:??? AAS
>>759
死ねば☆。
761
(1): 756 04/02/07 12:04 ID:??? AAS
>>758
押さえは一応ファスナー用を使ってます。
練習あるのみって感じなんでしょうかね。
762: 04/02/07 12:32 ID:??? AAS
>>761
カーブ部分だけはあきらめて手縫いしてます。
どうせしつけ縫いするのも同じ手間だし・・・
763: 04/02/07 12:37 ID:??? AAS
>>759
カーブは機種によってしにくい物もあるけど
(針の落ちる位置とメス位置が離れてるとか)
やはり練習あるのみだと思う。

角に関しては、角で針を止めて何針か戻して〜
とlalalaかなんかに載ってたような気がする。

が、個人的には
一旦空環が出るまでまっすぐ縫い過ぎてから
改めてその空環カットするように縫う方が好き。

内側にえぐれる角については知らない。
ってか、最初からロックでする気にならない。
764
(1): 04/02/07 13:03 ID:??? AAS
>内側にえぐれる角
あれもやり方があるらしいよ。
友達の古いキデイでみた記憶があります。
こつさえ知ればそんなに難しくないみたい。
図説すると一発なんだけど
あえて言葉のみで解説するとすれば
角っこを折りたたむような縫い方だった。
角を「点」にして1針で進めてしまうんだ。
出っ張りの角も同様の方法で直角に方向転換できる。

本来の直角の曲がり方はまた別ですよね。
90度をいっきに曲がろうとせず
角に来たら止めて布を45度に傾けヒト針落とし
また布を45度に傾けて次の辺に移って縫っていくんだよ。
あとは練習あるのみ!
角だけ(カーブも)20枚も練習すると
そうとうコツがつかめます。プロの仕上がりに近くなるよん。がんば!
765: 759 04/02/07 13:21 ID:??? AAS
763・764
有難うございます!
すごいヒントになりました。
ちょっといらない切れ端で練習してみます。
766
(1): 04/02/07 13:25 ID:??? AAS
最近はニットでトップスばかり縫ってたのですが
今日の夜のデートの為に
久しぶりにスカートを縫いました。
きちんと製図して、丁寧に縫ったのに、サイズが合わねーーーーーーーーー
何これ? ウエストを少なく見積もりすぎたらしい。
現実を見つめ直さなければ・・・
767: 裕香 [☆。] 04/02/07 15:35 ID:??? AAS
トップレス☆。
768: 裕香 [☆。] 04/02/07 15:36 ID:??? AAS
>>764
犯されて死ねw
769: [愉快なお友達は報知中。] 04/02/07 17:28 ID:??? AAS
>>766
私は去年作ったパンツの型紙で縫ったら
座るたびに尻肉がベルトの上から出てくる。
体型と言うより、肉が緩んでる感じ(氏
現実を・・・
770: 04/02/07 19:22 ID:??? AAS
カーブが縫いにくいと評判の違法人ユザです。
ちょっと縫って糸ゆるめてを繰り返して乗り切っています。
lalalaの直角の縫い方説明の通りです。
771
(4): 04/02/07 23:36 ID:1axq2yMP(1)調 AAS
ローンなどの薄い布をぬいたいのですが、
普通の布の時はは60番の糸使ってるんですが、
細い糸の方がいいかま?と思い、手芸やさんにいってみたら、
薄地用(90番)と書いてました。でも60番よりも
高くて、ふと、ロックミシンの糸も90番だよね?
と思って買わずに返ってきたのですが、
やっぱりロック糸で薄地を縫ってはだめでしょうか?
根本的にロック糸(90番)と薄地用(90番)の糸は違うのでしょうか?
772
(1): 裕香 [☆。] 04/02/07 23:41 ID:??? AAS
>>771

首吊って死ねば?w☆。
773
(2): 04/02/08 00:20 ID:??? AAS
>771
ロック用の糸は弱くてモソモソしていませんか?
糸によりますが、普通の#90スパンロックミシン糸は本縫いには適しません。
あくまで厚ぼったさを出さないための細い糸かと思われます。
材質的には同じポリエステルでもミロ糸#80は本縫い/ロック共に向くようです。
(自分は買ってあるけど、高額なんでまだロックには使っていないw)

あとこれは完全に邪道ですが、自分は薄物もだいたい#60ポリエステルスパン糸で縫っています。
774: 771 04/02/08 01:08 ID:7LKYJ0qI(1)調 AAS
>>772
>>773
うるせーよヴァカ
775
(1): 04/02/08 01:32 ID:??? AAS
( ゚д゚)ポカーン
776: 04/02/08 12:45 ID:??? AAS
裕香死ね
777: 04/02/08 13:12 ID:??? AAS
テンガロン作った!
お店の人の薦めでかた〜い芯を買ったっら
作るのに難儀〜。
でもがっちっとしてないとテンガロンじゃないしねえ。
ブリムとサイドを縫い合わせるのはなんとかなりましたが(チカラづく^^;)
サイズテープをつけるところは家庭用の非力なミシンでは無理無理。
ブリムの芯が硬くて、型くずれしないだろうからと
試行錯誤の末バイアステープでくるんでしまった。
こんなんでいいの?
作ったことある方、います???
出来は、苦労したことは言わなきゃわかんないくらいの出来です。
778: 04/02/08 17:47 ID:??? AAS
するーできない>>775−776も氏ね
779
(2): 771 04/02/08 17:59 ID:UTyldiww(1)調 AAS
>>773
レスありがd。
そうですね、やっぱり地縫いには適してないみたいですね。
前に薄い生地のを#60の糸と9号のハリで縫ったら
なんか糸だけがやたらに目立ったので、薄地専用の糸の方がいいかと思って・。
まぁ、ちょっと#60の糸より高いだけなので、やっぱり専用の糸を
買ってみます。
>ミロ糸#80は本縫い/ロック共に向くようです。
↑こんな糸がうあるなんて、初めて知りました。売ってたら買ってみようと思います
780: 04/02/08 18:49 ID:??? AAS
>>779
藻前メンヘラー?
781: 04/02/08 23:59 ID:??? AAS
>779
ハイヨ!
外部リンク[htm]:www.mishin-land.co.jp
782: 04/02/09 08:22 ID:??? AAS
ミロね〜!
おかげでやっと製造会社が分かりました!
ここも見て!!
www.it-ozeki.com/kurosukukku.htm
783: 04/02/09 09:40 ID:??? AAS
製造会社がわかることになにか意味があるのでつか?
784: 04/02/09 10:09 ID:??? AAS
個人的な興味、ただそれだけ。
自分は知らなかったけど、
いいものを作っている会社があるのだとわかりました。
手芸店で特注するときに商品名に会社名も添えると確実だし、
「ナニソレ」とおっしゃる店員さんに教えて差し上げることもできる。
その昔ミロをキディで見かけたとき
大きな会社が寡占している業界で
どんな会社が作っているのか気になっていました。
「がんばれmade in japan!」という気持ちなのよ
785: 04/02/09 12:52 ID:??? AAS
ミロ、ロックで使うにはちょっと高いのよね。
でも色数が多いから布と色を合わせたい時は便利。

メーカー通販で10本、20本、30本など数をまとめて値引きしてくれると嬉しいのだけど。
町の手芸用品店にはなかなか浸透できないみたいね。棚はシャッペスパンが食い込んでいるから。
786: 04/02/09 15:46 ID:??? AAS
いーじゃん>しゃっぺだな

うちの地元、大規模小売店内にあるような店ばかりいくことに
なって、糸はなんちゃってシャッペスパンばかりだよ。

糸なんかどれでも同じだ、と思っていたけど、ひさびさに
シャッペスパン使ったら質がよかった気が。
あ、60番の話です、念のため。
787: 04/02/09 16:23 ID:??? AAS
自分はロック持っていないけど、シャッペスパンはいいよね。
湯沢やに行く時間がないくらいせっぱつまっていたとき、
近所の店で間に合わせに安い「○○シャッペ」とかいうのを買って
使ったら切れる切れるムキーーー( ;゚皿 ゚)ーーーー!
おかげで作業は遅れるし、ろくなことなかったよ。

こちらの湯沢やでは、ミロシリーズはキルトコーナーに置いてある。
今度買ってみよう。
788: 04/02/09 18:57 ID:??? AAS
裕香も朝鮮人も市ねw
789
(2): 04/02/10 19:46 ID:??? AAS
みんな今日はなに作った?
790: 04/02/10 20:03 ID:??? AAS
おでん。
791: 04/02/10 20:05 ID:??? AAS
も〜、夕食じゃなくて!
792
(1): 04/02/10 21:29 ID:??? AAS
子ども?
793: 04/02/10 21:36 ID:??? AAS
裕香は犯されて中田氏されて市ねw
794: 04/02/10 21:36 ID:??? AAS
>>792
うーん、もう一人くらい作りたいんだけど、
うちは単身赴任なの!
795
(1): 04/02/10 22:31 ID:??? AAS
単身不妊・・・ウシャシャシャシャ
796: 04/02/10 22:40 ID:??? AAS
>>795
不覚にもワロタ
797: 04/02/11 10:24 ID:??? AAS















798
(1): 04/02/11 13:55 ID:??? AAS
すいません、スカートのコンシールファスナーについて質問です。
アイロンで虫を起こして縫うところまではできたのですが、虫はこのままでよいのでしょうか?
それとも、もう一度アイロンをかけて寝かせるのでしょうか?
市販品を見てもイマイチ分からなくて…。
どなたかよろしくお願いします。
799
(1): 裕香 [☆。] 04/02/11 14:06 ID:??? AAS
>>799
ばーか。帰れ☆。
800: 裕香 [☆。] 04/02/11 14:07 ID:??? AAS
800☆。
801
(1): 04/02/11 14:47 ID:??? AAS
>789
縫い付けたあと、ファスナー閉めてみて。
私はいつもそのままにしています。
802: 789 04/02/11 17:47 ID:??? AAS
>>801
じゃあ、市ねw
803: 04/02/11 18:17 ID:??? AAS
ぼきゃひん
804
(2): 04/02/11 22:15 ID:??? AAS
以前ジーンズのリメイクバッグが流行りましたよね?
で、今頃になってなんですが古くなったデニムで作ってみたいのですが
参考になる本やHPのヒントご存知の方教えてくださると助かります。
ググっても売り物しかヒットしませんでした( ´・ω・`)ヘタクソナノ?
また、製作された方、どんな感じで作られましたか?
宜しくお願いします。
805
(2): 798 04/02/11 22:39 ID:??? AAS
レス感謝です。
虫をおこしたままの状態で問題なさそうなので(むしろキレイかも)、
このままはきたいと思います。
どうもありがとうございました。
806: 04/02/11 22:46 ID:??? AAS
>>805
超初心者ですが、適当に切って縫って
みました。好きな丈で切って股部分を
横にくるように折って、底は両端
をちょっとカーブさせてみました。

中は着なくなったネルのチェックシャツを
切って中袋にしました。持ち手はどうしようかな〜
と考え中です。
807: 04/02/11 23:45 ID:??? AAS
>>805
いいな〜
作れそうな物だけど
私はまったくセンスなしなので
ひとさまの作ったのを見て楽しむだけ。
頑張っていいの作って!!
808: 04/02/12 00:12 ID:??? AAS
>>804
注文を受けてジーンズのリメイクバッグを作っています。
リベット位置や布の重なりと厚みに注意しながら、
型紙をキッチリ作って裁断します。
私は接着芯も貼るので、職業用ミシンでも針が折れそうになる事が…。
809: 裕香 [☆。] 04/02/12 00:31 ID:??? AAS
中田氏されたい☆。
810: 04/02/12 09:04 ID:??? AAS
だいぶまえですが
「昭和レトロなアップリケのデッドストックが欲しいけど
そうそう運良く見つからないし、真似っこで手作りしかないかしら」
って方がいらっしゃいましたよね
その後どうされました?
このあいだ知ったのですが、クロバーのメルヘンアップリケっていう
現行の製品がもろ昭和の香りプンプンでご希望にぴったりぽいです。
もし手づくりで満足できてなかったら検索してみてください。
大きな手芸屋さんならあるとおもいます。
811: 804 04/02/12 10:25 ID:??? AAS
アドバイスありがとうございます。
ウエストを前後合わせてザックリカットしようと思ったのですが
そうすると、ヒップのゆとり分が変になりそうだし、
自分はセンスが無いのでオババ風のバッグになりそうで...
本職808サンは接着芯使われるんですね。うちのミシンじゃ
モーターが焦げるかも(w。
以前どこかのうpローダーで物凄く素敵なリメイクバッグを
ほんのり和風テイストで作ってらした方がいたので
もう一度見たかったのですが見つからず( ´・ω・`)。
あ、内袋も付けたほうが良さそうですね、とりあえずやってみます。
812
(1): 04/02/12 16:11 ID:??? AAS
こんにちは。
今までROMってましたが、職業用ミシンを譲りうけたのでぱぴこ

ロックミシンは持ってないのですが
以前ロックがなくても服は作れると書いてあったので、
しばらくは1台でがんがろうと思っています。

まずはブラウスかスカート?と思い、型紙つきの本を見てますが
初心者の私には、説明が簡単すぎてついていけません。
基本的なことが説明してあって、後々まで便利に使える教科書的な本だったら
どれがオススメでしょうか?
チャンですまそ。。
813
(1): 04/02/12 16:13 ID:TCaQEFSh(1)調 AAS
すみません。
こちらの板にペット用の洋服を作っている人のスレはありますか?
買うと高いので自作を始めたのですが、同じ人はいるかな?と思いまして。
教えてください。
814
(1): 04/02/12 16:25 ID:??? AAS
>>812
ここを読んで参考に。
縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
外部リンク[html]:members.tripod.co.jp
815: 04/02/12 16:37 ID:??? AAS
>>813
ほい。
(゚д゚*)ワン! 手作りペットGoods (*゚ー゚)ニャーン
2chスレ:craft
816
(1): 04/02/12 17:16 ID:??? AAS
>>814
ありがです〜!
ログばかり読んでました。ちゃんと洋裁本のまとめがあったんですね_| ̄|○
スマソ…

検索の鬼と化して、「基礎の基礎」「工夫されたあき〜」「工夫された襟〜」を
注文したところですた。
全部オススメに入ってたのでホッ(´Д`)
今度は練習の鬼になるぞ〜!
817: 04/02/12 17:29 ID:??? AAS
>816
自分の蔵書と見事に重なっていてワロタ。
その三冊はとても良い本ですよ〜。
818
(3): 04/02/12 18:56 ID:??? AAS
ミシンの押さえのことをお伺いしたいんですが
こちらでよかったでしょうか?

カーブしている部分にコバステッチをかけるのが苦手で、
段付押えを購入しようと思っています。
金属製の物とテフロン加工製の物がありますが、
テフロンのほうが安価ですよね。
たぶんこの先レザーなどのすべりの悪い素材を扱うことは
ないと思うので、やはり金属製の物を買ったほうが
いいんでしょうか?
テフロンで普通地を縫った場合、何か問題がありますか?
問題なければ安いに越したことはない・・・
と思ってしまった貧乏性です。よろしくお願いします。
819: 裕香 [☆。] 04/02/12 19:59 ID:??? AAS
>>818
輪姦されて市ね☆。
820
(1): 04/02/13 07:03 ID:??? AAS
>>818
交換するの面倒で普通地にも使ってるけど
無問題だと思う。
テフロン減るの早くなるかもしれんが。

ただ、カーブにつかうのは
段押さえあっても練習は必要よ。
821: 04/02/13 08:52 ID:??? AAS
ジューキのロックでエアスルーのある機種使っています。
糸替えをするときに結んで引っ張ったら、結び目が大きかったのか、
途中で切れてしまいました。スレッダーで押してもだめで、、
修理してもらうことにしましたが、1週間くらいかかるそう(´・ω・`)
普段そんなに使わない(週2回くらい)のに、ないとなると
いろいろ作りたくなる。早く直ってかえってきて〜
822: 04/02/13 10:12 ID:??? AAS
帰ってきたら
思う存分使ってやることだ!
823: 818 04/02/13 10:39 ID:??? AAS
>>820
そうか・・・
「テフロンは減るのが早い」というデメリットも
踏まえて、もう少し検討します。
届いたらはぎれで練習します。
ありがとうございました!
824: 裕香 [☆。] 04/02/14 23:15 ID:??? AAS
おまんこうずく・・・
825: [po] 04/02/14 23:37 ID:??? AA×

826
(1): 04/02/15 15:01 ID:??? AAS
ここ見てたら、ロータリーカッターが欲しくなって
探しましたが、手芸やには置いてなかったです。
ホームセンターでオルファのやつ買って来ちゃったんですが
これでオケでしょうか?

カッターマットはさすがに買わずに帰ってきました。
これもオルファですた…
827: 04/02/15 15:16 ID:??? AAS
>826
オケ。手芸品店ではパッチワークのコーナーに置いてあると思われ。
きっとすぐ欲しくなるよ>マット。
大きい方が使いやすいみたい。
828
(3): 04/02/15 20:13 ID:nDAPyJfO(1)調 AAS
オーガニックコットンを安く手に入れたいんですけど
日暮里とかの卸街に行けば素人でも手に入りますでしょうか。
自分的にはネットショップではプランティアが一番安い気がした。
安く買える所、ネット、実店舗問わずご存知の方
よろしくお願いします。
829
(1): 04/02/15 21:15 ID:??? AAS
とまとにオーガニックのコーナーがあるけど、
買った事ナイからなあ…安いかは分からぬ。
830
(1): 04/02/15 22:01 ID:??? AAS
>>828
オーガニックコットンって安く買えるものなの?
無農薬の野菜が高いようにどこも高いのかと思ってるんだけど・・・・
831
(1): 04/02/15 23:24 ID:??? AAS
>>828
ゴーゴーゴースレか日暮里スレで聞いたほうがいいと思うけど。
832: 828 04/02/15 23:29 ID:??? AAS
>>829-831さん

レスサンクスです。
日暮里スレに逝ってみます。
833
(1): 04/02/16 10:32 ID:??? AAS
日暮里スレってあるの?!知らんかった・・・
834: 04/02/16 11:23 ID:??? AAS
>>833
この板にあるよ〜

【近い遠い】日暮里繊維問屋街【どんな布?】
2chスレ:craft
835
(1): 04/02/16 18:16 ID:??? AAS
おおおお!ありがとう。さっそくお気に入りにいれました。
ブックマークてなに?てすれ違いですね。
836: 04/02/16 18:36 ID:??? AAS
>>835
氏んでください
837: 04/02/16 22:33 ID:??? AAS
もう少しひねったこと言えんか。
838: 04/02/17 08:21 ID:??? AAS
最近
ソーイング関係のスレ消費、少ないね。
みんなどんどこ縫っているのかな〜
私もぼやぼやしてらんないわっ!
839: 04/02/18 17:37 ID:??? AAS
ヲホホホホ、ゴス☆ロリ買いましたわよ(雑誌)。
なかなか興味深い手作り本ですね。
いつまで眺めるだけで満足できるだろう?作っちゃうかも!
840: 04/02/18 19:57 ID:??? AAS
ケラだとかの雑誌もソーイング本だしてるんだね
それも縫い代付き型紙で
えっ!?と思うような作り方でちょっとびっくりだけど新鮮
841
(1): 04/02/18 22:02 ID:??? AAS
ベテランさんが多いので恥ずかしいのですが…

ほぼド素人のくせに、夫のコートを作ろうとしています。
今年は間に合わないので、来年の秋の出来上がりを目標に
ひたすら勉強し、練習を重ねてなんとか縫い上げたいんです。

このスレやまとめページを参考に資料を集めていますが
洋裁本ってなぜメンズものがほとんどないのでしょうか?
842: 04/02/18 22:38 ID:??? AAS
↑間違えました…
今シーズンは間に合わないので、今年の秋、でした。
843: 04/02/18 22:50 ID:??? AAS
テーラーは
徒弟制度がきびしいからじゃない?
自己流でマスターする人 聞かないような気がします。
本を出版しても購読者数が少なすぎるのでペイできないのでは???
ご近所でテーラーやってるお店があれば
たぶん閑古鳥で店主ロートルだろうから
聞きに行けば教えてくれると思う。がんばれ〜。
844: 04/02/18 23:07 ID:??? AAS
>841
あと既存のコートから細かく採寸→アレンジする方法もあります。

参考文献としては、
外部リンク:product.esbooks.yahoo.co.jp

外部リンク:product.esbooks.yahoo.co.jp
が固いと思われ。(申し訳ないが内容は他の諸氏に期待します。実物を見た事がないのです)

ついでに、
外部リンク:product.esbooks.yahoo.co.jp
も参考になるし、自分にとっては
外部リンク:product.esbooks.yahoo.co.jp
がバイブル。
845: 04/02/19 10:15 ID:??? AAS
レスありがとうございます。ここのスレはいい人が多いなぁ

「基礎の基礎」!!私が一番最初に買った本です!
「ジャケットの〜基礎の基礎」も持ってます。
説明文があまりにも短く、英語を読んでやっと意味が分かるという有り様ですが(つд`)
「男子服」、近くの図書館にありました。ヤター!さっそく借りてきます。

クライさんの本、気になってますが図書館にも本屋にもないんです。
総裏じゃないらしいので、実力のない私がコートに応用できるか、不安で…
外部リンク:product.esbooks.yahoo.co.jp
を読んで、ジャケットとコートは全く別物だと知ってしまい、購入に踏み切れず

近くにテーラーがあるか、イエローページで調べてみます。チョト恐いけど…
でも、訳あってうちに来たMade in Italyの170センチ巾の布…
死に布にはしたくナイ!
846
(3): 04/02/19 14:54 ID:??? AAS
最近カジュアルな服によくついている平たいくるみボタンを作ってみたいのですが、
作り方をご存知の方おられないでしょうか?
足つきのものと穴あきのものと2種類みたことあるのですが、どちらでもいいです。
くるみボタンの話題は何回か出ていると思いますが
平たいのはまだ話題になってないですよね?
どうかよろしくお願いします。
847: 846 04/02/19 16:35 ID:??? AAS
写真見つけました↓
外部リンク[html]:www.gondola.co.jp
やっぱ自作はムリかな?
848
(1): 04/02/19 22:36 ID:??? AAS
>>846サソ
あなたが探しているのかどうかは判らないけど、河口というメーカーがくるみボタンのキットを売ってたはず。
大中小と3種類だったかな?布を挟み込むだけの、簡単そうな作りだったと思うので、
ちょっと大きい生地屋行けばあると思うよ。
849
(1): 04/02/20 09:46 ID:??? AAS
>>848
どうもありがとう。でも普通のくるみボタンなら何回も作った事があるのです。
847の写真にあるような平たいというか薄っぺらいくるみボタンを作りたいんです…
普通のくるみボタンはあの丸っこさというか分厚さが好きじゃなくて。
やっぱり大量に注文して工場で作ってもらうものなんでしょうね。
847のゴンドラという会社はくるみボタンキットも作っているみたいだし今後に期待かな。
850
(2): 04/02/20 11:00 ID:??? AAS
くるみボタンなんですけど
昔は便利なキットもなくて、手で作ってましたよね?
その作り方、ググっても見つからず
(同じように探してて見つからない、というカキコがヒットしたり)

子どものころ、くるみボタンの芯をおはじきにして遊んでました。
おはじきになるくらい薄くて平たいものです。
くるみボタンがドーム形になったのは、キットが出回りだしてからなんじゃないかと
851: 04/02/20 12:29 ID:??? AAS
私も、随分前に昔ながらの手作りくるみボタンの作り方を
検索しまくりました。凄く気になるです。
852
(1): 04/02/20 15:06 ID:??? AAS
>>850
くるみボタンの芯って足のない奴のことでしょうか?
それなら手芸屋さんに売ってましたが・・<自作キャスケットの天辺につけた
ごく緩やかな凸型のプラスチックのものです
でも、洋服に使うなら足が無いと着脱しにくいから別の物かなぁ
853: 04/02/20 21:41 ID:??? AAS
本当に昔の話だけど、祖母は縫い絞って布端を糸でグルグルして足にしていたような・・・
854
(2): 04/02/21 09:11 ID:??? AAS
>849
手持ちの洋裁本によると

包み布は本体ボタンの1.8倍にして裁つ。

◎木ボタンを芯にする場合
 1.周囲を細かくぐし縫いする。
 2.中央にボタンを入れ糸を引き締めて
  細かく糸をかけてとめる。
 3.別布をボタンより少し小さく裁ち裏側に当てて
  周囲をボタンホールステッチでとめる。
 
◎ボタンに穴が明いている場合
 1.周囲を細かくぐし縫いし裏側にボタンを当て
  穴に糸をかけてステッチをかける。
 2.裏側を絞り裏布をつけて周囲をまつり
  中央の穴を通してボタンをつける。

穴が明いているボタンっていうのは、くるみボタン用のもので
ボタンの中央だけじゃなく外周に沿って点々と穴が明いている
物です。
855
(3): 04/02/21 16:25 ID:JVWUmE1B(1)調 AAS
>854
ねぇねぇ、その洋裁本て普通に買えるの?
今でも手に入る?
よろしければ、タイトルと出版社名教えてくれませんか?
そんなに詳しければ、他も充実してるんじゃないの?
ならば、私も欲しいよー
856: 04/02/21 16:27 ID:??? AAS
>>855
裕香のおまんこ
857: 854 04/02/21 20:22 ID:??? AAS
>855
「縫い方全書 上田安子著」
発行所 学校法人上田学園 服飾手帖社だけど
普通に売ってる本なのかどうかはわかんないな。
私はオクで買いました。
昔の洋裁の手法がギッシリ書かれてて
とても読み応えがあります。
知りたいことが全て書かれてる。さすが「全書」。
858
(1): 04/02/22 05:52 ID:??? AAS
>850,852さんの言っているボタンの芯って、
もしかして和裁でも使うやつかな?
コンタクトレンズを巨大にしたみたいなの。

前に務めていた手芸店では、着物の道行コートの
ボタンの芯にするって聞きました。
その割には、直径5センチくらい大きいのもありましたけど。
12ミリくらいからあったように思います。
859: 855 04/02/22 09:37 ID:oj3TB7Gs(1)調 AAS
>857
あ、私それ持ってる。
メル友だった人がいい本だといってた。
そういえば、この間オクにでてたね。
別な部分縫いの本に注意が向いてたけど、この本は買って損はなかったんだ
860: 04/02/22 14:57 ID:??? AAS
上田学園で購入できるみたいだね
861
(1): 04/02/22 18:46 ID:TE0PTag8(1)調 AAS
田中式原型ってどんなのですか?
田中千代さんの服装学園てありますよね。
「服装」という雑誌を婦人生活社かだしてた
らしいです。
60年代?は文化とドレメとそして田中が主流だったとか??
伊東式、上記の上田学園の上田式もありますね。
ほんと、原型に関して今研究してはまってます。
862: 04/02/22 21:27 ID:??? AAS
>>861
裕香のおまんこの事w
863: 04/02/23 00:02 ID:??? AAS
>>858
852です。私の言ってたのはそれです。
着物のコートにも大きいのがついてる事もありますね。
普通の手芸屋さんで「包みボタン下さい」って言ったら
出してくれたので和裁用とは限らないんじゃないかな。
864: 04/02/23 17:55 ID:y/rPVK72(1)調 AAS
皆さん、リクエストして手作りママキディを復活させましょう!
外部リンク:www.fukkan.com
865: 04/02/23 22:08 ID:??? AAS
投票数いってるのになかなかでませんな
866: 846 04/02/24 01:43 ID:??? AAS
くるみボタンの話題を出した846です。
お礼が遅れましたが色々有益な情報をありがとうございました!
普通のボタンを布でくるんで別布でかがるという方法を試してみようと思います。
867: 04/02/24 07:07 ID:??? AAS
キディは、「単行本」でなくて「雑誌」だし
例えば50号をまんま刷りなおして発行って訳にもいかんでしょ。
洋裁塾の方が復刊し易いかと。
あと、暗いさんの本とかなら、交渉する相手も限られてくるし
さらに話し易いかと。
868
(5): 04/02/24 11:14 ID:??? AAS
幅1m×30cmでボーダーが残った!(捨てられないよお)
これでナニ作れる?
あなたならどう使う??
アイデアご伝授下され!!
869
(1): 04/02/24 12:44 ID:??? AAS
>868
オクに出せば売れるんじゃない?
870: 868 04/02/24 13:00 ID:??? AAS
>869
え!明らかに使い残しの切れ端でも?
300円くらいとかならオケ?
かわいらしい春色ボーダーではあるけれども…
871: 04/02/24 13:24 ID:??? AAS
>>868
んー、300円は高い。
100円スタートで、値段が上ればラッキーって感じかな。
いい生地だったらすごい値段になるよ。
kpのプリントガーゼが50センチくらいで2600円になってたし。
872: 04/02/24 15:15 ID:??? AAS
>868
服作りの人にとって「使い残しの切れ端」でも、
手芸目的の人や人形服を作る人にとっては十分な量だったりするよ。
ほかにテイストが似たハギレがあれば、抱き合わせで在庫処分できるかもねw
そういう出品よく見かけるし。
873
(1): 868 04/02/24 16:23 ID:??? AAS
なるほど
端切れがたくさんほしい人にはラッキーなのね
捨てられないだけだから暴利は望まない。
ではご奉仕出品してみるわ
お知恵ありがと
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s