[過去ログ] ♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 7 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: 03/12/21 01:06 ID:??? AAS
別にいいんじゃん? 最後の一行は不要だよ。ここはもともと気軽なスレなんだし。
ところで、金に糸目をつけなければ、カリキュラムが整ったバンタンとかあるぞ。
526: 03/12/21 05:38 ID:??? AAS
>522
前からいたよ。
とどさんを叩いて追い出した人もなんでもありの住民だったし。
今回の要塞さん叩きと叩きかたは似てる。

とどさん叩きの住民はゴーゴーゴーやイナゴスレにもいたな。
自作自演したはいいが、誤爆で名前欄に同じ名前を出してしまい
ジエンがばれた、「シャコタンブギタン」と
あとシャコタンブギタンと同一人物かどうかは知らないけど
生地屋さん♪にいた、「洋裁スレは北朝鮮さん」と
ミシンスレにいた
「ベルニナ叩き/きんたま(誰からも構われなくなったので自分から嵐を告白)さん」。
そして今回の「要塞叩きさん」。

もしこの4人がそれぞれ別の人物だったら
最低でも4人は粘着荒らしが洋裁系スレにいるということですな。
527
(2): 03/12/21 05:40 ID:??? AAS
本当はアパレルスレを立てて分離しなくても
縫って着るを高度、なんでもありを気軽
にすればいいのに
逆になってしまったよね。

>524の最後の一行のイヤミうざー。
なんか一言言わないと気がすまないチュプって感じ。
528: 03/12/21 09:17 ID:??? AAS
>>527
アパレルスレなんてどこにあるの?
529
(1): 03/12/21 10:13 ID:??? AAS
過去ログ50程度も読めない脊髄反射質問には答える義理なし。
530: 03/12/21 10:36 ID:??? AAS
>>529
いや、1からずーーっとロムってるんだけどね。
最近アパレルスレアパレルスレって騒いでるからさ。
>>527 が逆になった。なんて言ってるしね。
もう出来てるのかと。
スレタイ検索もしたんだけどね。無いのさ。
531: 03/12/21 11:26 ID:??? AAS
みんな釣られないでね。
532: マイペースマジレス女でつ。 03/12/21 11:31 ID:??? AAS
>>524
ちょい前同性愛板の姐さんが教室してたよね。
コスト面でどうしても無理無理になってすぐ終わったけど。
あれは男女問わないけどゲイセクシュアル限定だったのかな?
533
(1): 03/12/21 11:34 ID:??? AAS
誰も要塞さんのことは叩いてないとオモワレ。
四谷のシロウトチュウちゃんが荒らしてるだけだと思う。
534: 03/12/21 14:01 ID:??? AAS
>>533
同意。騒いでるのは1人だけ。
535
(3): 03/12/21 17:41 ID:??? AAS
子供用のコート見事に失敗した。
うわーん!あんなに頑張ったのに!!寒い中頑張ったんだよーん!!!
伸びるウールなので伸びる芯張ったら縫ってても伸びて、肩やフードつけた
ら重みで伸びて、だんだんずれて。
厚いウールで長いの作ったら重いと子供に言われ、言われっても最後まで
縫い終わってないのだが、だんなにはおばんくさい柄だと言われ…。
それまでにも細みな子供なのに、そでぐりがなぜかせまく足したらおかし
くなり…。
高い勉強になったと思い、次回に今回の失敗をいかしたいと思います。
作る手順もわかったし。
でかいごみができました。私の元にこなけれべ、いいコートになってただ
ろうにね。くすん。型紙取るものすんごい大変だったんだよね…。

 愚痴ってごめんです。
536
(1): 03/12/21 20:12 ID:??? AAS
>>535ママさん
失敗は成功の母なり。
私もたくさん失敗してるよー。
だからこそ上手に出来たときの喜びが増える。ガンガレー
537
(1): 03/12/21 21:26 ID:??? AAS
>535
子供用でまだよかったとも言える。
大人用だとさらに布使ってるはずだし労力も多い。
次回はガンガレ〜。
538: 03/12/21 21:33 ID:??? AAS
みんな何度も失敗してると平気で告白していてうらやましい・・・。
うちなんかお金が少ないのにやりくりしてソーイングしてるけど
そんなに趣味だけにお金かけられないし。
539: 03/12/21 21:39 ID:??? AAS
洋裁ってお金かかるよね・・・
私も何度も失敗してるよ。けどお金云々じゃなく純粋に「失敗は成功のもと」だなーと思う。
540: 03/12/21 22:33 ID:??? AAS
うん、洋裁ってお金がかかる・・・。何かとちまちまとお金が出て行く。
100円ショップのはぎれにまで手を出してる。

前に失敗したのを、さっきやったら成功したので
(自分の間違ってるとこもわかった)、
その喜びを感じると、やめられない。
541: 03/12/21 22:44 ID:KbhaQduP(1)調 AAS
ニット生地でよくマフラーを作ってる作品を目にします。
あれって途中まで縫って裏表ひっくり返し、縫ってない部分は手縫いですか??
自分も作ろうと思うんですが、リバーシブルで作りたくて、
でも最後にステッチはかけたくないんです。ふっくら仕上げたいから。
簡単な質問ですが、やっぱ皆さんは手縫いで仕上げましたか?
542
(1): 03/12/21 23:04 ID:??? AAS
Tシャツ生地を縫ってで作ったマフラーって
実際に首に巻く気がしない(゚Д゚)

初心者素人が作った手編みのマフラーでも
毛糸がよくて丁寧に作られたのなら、首に巻いて大丈夫だけど
初心者洋裁素人チュプがスゥエット生地を縫って作ったマフラーなんて
恥かしくて首に巻けないよ(´Д`)

工事現場のオッサンが首に巻くくらいしか使えないんじゃない?
(ランニング肌着+下はボンタンとジカタビ)
543: 03/12/21 23:36 ID:??? AAS
布のマフラーも簡単に出来あがるし、暖かいし布の合わせ方や洋服次第で結構使えるよ。

ステッチしないときは裏返した後、普通にまつり縫いしてる。
544: 03/12/22 00:06 ID:??? AAS
>>542
そりゃスエットじゃ変かもしれないけど、フリースとかなら変じゃないんじゃない?
子供にマフラーは毛糸だとすぐに汚すし、ちくちくするけどニット+フリース(フリース表で着用)だと
可愛いし、ちくちくしないしいいと思うけど?
でも大人がしていたらかなり変かも・・・・
545: 03/12/22 00:08 ID:??? AAS
布マフラー、ネルで作りました
滑りが悪くて子どもだと巻きづらいらしい
私自身はは収まりが良くて気に入ってます

私はステッチかけました
確かにふんわり希望ならない方がいいですよね
口が小さすぎると裏返すのに大変そう
546: 03/12/22 00:14 ID:??? AAS
>535
もったいないから、小さいバッグでも作ればどうでしょ〜。
547
(1): 03/12/22 09:06 ID:??? AAS
私も布マフラー否定派ですたが
去年安くて肌触りのいいニットボア入手したので
子供のカットソーと一緒に作りました。
(毛並みの向きに非常に悩みましたw)
首の前でクロスしてループに通して留めるデザイン。

一重の普通のマフラーより使いやすくてニットより軽い。
ボアだとまつり縫いの目も目立たない。
うちの子にはフリースよりも肌に合うようです。
今は長いの流行だけど、安全面や巻きやすさを考えると
お年寄りや子供にはこっちの方がお勧めです。
548: 03/12/22 09:46 ID:??? AAS
まつりというかコの字とじだとほとんど目立たないと思うんだが。

_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_

ってつき合わせた布をすくってく方法(なみ縫いと同じ状態を表側から作る)
きっちりまっすぐにすくって糸を引きすぎなければほとんど目立たないと思う。
549: 03/12/22 15:13 ID:??? AAS
535です。
>>536-537 ありがとうございます。こんなにも悲しくなるものなんですね。
捨てよう、と思って新しいゴミ袋に入れておいたのですが、悲しくてまた
出して眺めてちょっと涙が出てしまいました。苦労がさっぱり報われない。
しかも縫ってる途中にはそれガまだよく分からない。だんだん縫っていって
いよいよ縫い合わせの最後にもうどうしようもない現実と言うか現物にであう。
は〜〜。
へこんで大物(子供の服なので一般的には小物ですが。)を作る気にならない
ので、又気力や縫いたい欲がたまったらやります。

>>547 そうですよね、子供用とはいえまあまあ取れるのでなんか考えます。
550: 03/12/22 15:35 ID:fQhPQGbg(1)調 AAS
541です。
冬用のボーダーニットと無地で作ろうと考えてます。
市販でも結構目にするので548さんの意見を参考に作ってみよと思います。
沢山のご意見ありがとうございます。
551
(1): 03/12/22 15:43 ID:??? AAS
「くるみスナップ」を自作したいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
丸い布でくるんで穴をブスッと開けりゃいいような気もしますが、
もし、正しい作り方があったら教えてください。
552: 03/12/22 18:15 ID:3h+RLOV8(1)調 AAS
>>551
丸い布の外側をぐし縫いしてスナップを真ん中において
きゅーっとひっぱり、裏でとめるとうまくいきますよー。
くるむ布があまり分厚いとうまくいかないのと、
丸い布を大きくとりすぎるとごろごろになっちまいます。
正しい作り方かどうかはわかりませんが、わたしは
こうやってます。
553
(2): 03/12/23 20:58 ID:NHcMLsbO(1)調 AAS
ズボンの裾始末をダブルにしたいのですが
シングルしかやったことがなく、どうやったらいいのかわかりません。
ググってみたのですがヒットせず、手元の本にも載っていません。
御存知の方、いらっしゃいましたら教えてくださると助かります。
宜しくどうぞ。
554
(4): 長文嫌な方はスルー汁。 03/12/23 22:15 ID:??? AAS
>>553 折り返し幅を3.5cmにするなら
できあがり線より3.5+3.5(折り返しの内側)+3(縫い代)
=10cmの縫い代とって裾をカット。

裁ち端の始末(ロックかジグザグ)
折り返しを延ばした長さ(=できあがり丈+3.5cm)になるよう
普通にまつって裾上げor見えないのでミシンでステッチでも可。
裾を折り返してアイロン後、靴すべり布をつけて
脇縫い目部分にスナップつけるか縫いとめて完成!

ただ、普通に3.5cm折り返すと、大抵身頃幅が足りなくなるので
※のところで足りない分、脇縫い目をほどいて幅を出す事。
言葉で説明しにくいんだけど・・・
555
(1): 553 03/12/23 23:30 ID:??? AAS
>554 わかりました!ありがとうございます。
紳士服のスーツのパンツ前裾についている四角い布「靴すべり布」
って言うんですね。勉強になります。
常々「これは何の意味があるんだろ?」と思っていたのですが、
名称と意味をいっぺんに教えて頂いて助かりました。

ちょっと夫の服を見てみたのですが
「TAKEO KIKUCHI gentleman」のスーツは靴すべり布がありますが
義母から送られてきたスーツにはついていませんでした。
そして、着古したオンワードのスーツも見てみました。
着古したパンツの靴すべり布はボロボロになっていて表面には
響いていませんでした。ちょっとの所だけど、意味があるんですね。
奥が深いなぁ...って素人初心者の感想ですた。
556
(2): 503 03/12/24 03:01 ID:??? AAS
明日は洋裁教室の日です。ちょっと憂鬱です。
先生に言おう!といきごんではいたんです。

そんなとき、先週、わたしがあまりにわからないときに、
先生が言った言葉をふっと、思い出しました。
「洋裁は女の子のたしなみでしょう? 料理と同じように」
・・・いや、わたしは好きで服を作りたいだけだし、学校のときは
家庭科は駄目駄目だったし。
なんとなく先生とは相容れないものがあるような気がします。

明日は行きますが、このまま先生と相容れないものがあると感じたら。
隣の市まで、ちょっと足を伸ばして、教室を探してみようかと
思っています。

わたしが住んでいるところは田舎です。
生地屋の中にスペースがあり、授業料は数千円と安価なのですが、
必ずその店の生地を使わなければなりません。
557
(1): 03/12/24 10:14 ID:??? AAS
>>556
>「洋裁は女の子のたしなみでしょう? 料理と同じように」
以前どこかのスレで
「昔は裁縫が出来ないと嫁に行けなかった。今じゃ考えられないことだ」
みたいな書き込みがあったのを思い出したよ。
洋裁スレの住民の言うセリフじゃないが
いまどき洋裁が出来ても、役立つ機会なんてめったにないと思うのだが。
その先生はお年をめされた方ですか?

ちなみに自分は料理の方が30倍は役立つと思ってるんだけど
裁縫を始めたきっかけがコスプレだったので、練習もかねて普通の服も作るようになった。
(そして料理は飯作れといわれたとき以外はめったにやらない)
558: 557 03/12/24 10:18 ID:??? AAS
>役立つ機会なんてめったにない
言い方が悪かったかも。
出来るならもちろんそれにこしたことはないけど、
今は安い服が大量に出回ってる
(下手すれば手作りの生地代のほうが高いくらい)から
出来なくたってまず困らないってことね。
559: 03/12/24 12:43 ID:??? AAS
>洋裁は女の子のたしなみでしょう?
う、私だったらこの先生とは相性悪いわ。
学生時代に苦手だった家庭科の先生はたいていこんなだった。
だから家庭科嫌いだった、てのは言い訳だが。

決して昔を否定するわけじゃないし、
(むしろ自給自足・質素倹約の暮らしはモノに埋もれてる自分には憧れだ)
技術として裁縫や料理ってのは身に付けて損はないと思う。
でもそれを「女の子だから出来て当然」みたく言われると萎える。
560: 554 03/12/24 13:57 ID:??? AAS
お役に立てたようでよかったです>>555
あの布は、表から1mm程度はみ出す様につけて下さいね。
靴すべりより表地が裾に出ていると意味無いです。
1mm程度なら着ていても全然見えないですし。

あ、靴すべりは後ろ中心につけて下さいね^^
前中心よりも後ろ中心の方がボロボロになりやすいので。
561: 554 03/12/24 14:04 ID:??? AAS
そだ。紳士のスラックス買うと、
後ろポケットに大抵端布とボタン入ってるけど
端布は靴すべりに使えるサイズになってるはずです。
すりきれたパンツの靴すべりをを補修する時には
それを使うと良いですよ。
まつりなおすのが少し面倒ですが
お気に入りのスーツがもっと長持ちします。
562: 553=555 03/12/24 15:16 ID:??? AAS
>554
うは〜前裾って思いっきり間違ってました。y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
そう言えば予備ボタンと一緒に小さいはぎれがはいってますよね。
あれは靴すべり布だったんですか。謎がとけました。
「この布何だろう?」と思いつつ、今までスルーしてましたよ。
重ね重ねお礼いたします。
563: 03/12/24 16:42 ID:??? AAS
お直しトークに割り込み。
丈が長すぎて死蔵してるコート、
お直しやさんで直してもらおうと思ったら
5000円くらいかかるらすぃ。ガーン。たけぇ〜
裏地も直さないといけないし、裾も手まつりだからか?
自分でしようかどうしようか迷い中・・・
いくら厚地だとはいえ、まつり縫い嫌いだ〜
564
(1): 裕香@子分 [裕香@子分] 03/12/24 20:00 ID:??? AAS
おやびーん、
ここ、終わったから依頼出しといてよーん☆。
2chスレ:hosp
あと、ここもね☆〜☆。
2chスレ:craft
565
(1): 03/12/24 20:09 ID:??? AAS
>>564
カエレ!(・∀・)
そのスレこことまっっっったく関係ないっつーの。
566: 03/12/24 21:16 ID:??? AAS
>>565
糞はスルーしようぜ。
567
(3): 03/12/24 22:45 ID:??? AAS
ニット系ののびる生地でジャケット系の
羽織りものを作ろうかと思っているのですが、
こういう場合裏地をつけないと滑りが悪そうです。
パーカーとかトレーナー系のものの羽織りもので裏地を見た事が無いのですが
付けたりすることはないんでしょうか?
また、つけるとしたらどんな素材が適しているでしょうか?
やっぱり普通の裏地にキセをかけて作るしかないんでしょうか...
568: 03/12/24 23:51 ID:??? AAS
>>556 たしなみ…この言葉自体すでに死語でしょ。お年寄りと見ました。
やめちゃえば?色々聞けてよさそうなのに聞けばバカにされる。行ってる
意味ないじゃん。
もしかしたら先生も、じぶんのレベルとか似合わなくて困ってるというか
迷惑というか嫌かも。でなかったら、そういう口の利き方はしないでしょう。
いいとこさがしなよ!
569: 03/12/25 00:30 ID:??? AAS
うん、どっちが良いとか悪いとかじゃなくて方向性の違いや相性ってありますね。
義務教育とは違って自分で選べるんだから、次へGO!する事をおすすめします。
570: 03/12/25 00:48 ID:??? AAS
>567
ニット用の裏地、ありますよ。売ってますよ。
裏地版ジャージのようなやつです。
既製品でも、ジャージのスカートの裏は、そういうものがついてるはずですよ。
もしかしたら、大きめの店に行かないといけないかもしれないけど。
571: 03/12/25 07:54 ID:??? AAS
私以前ニットのスカートの裏地に使おうと
「トリコット」という生地買いました。
それほど激しく伸び伸びはしませんでしたが
伸縮性あってすべりもまぁまぁでしたよ>>567
あんまり吸湿・吸汗性は無いようでしたが。
572
(1): 567 03/12/25 08:56 ID:??? AAS
レスありがとうございます。「トリコット」ですか。
何だか聞いた事があるような気が...お店に行ってみます。
こういう時はやはり実店鋪ですよね。
ネットで布を買って楽しかったけど、何だかんだ言って
結局キチンとしたものになったのは実店鋪で買ったものばかり...
プチイナゴだった時の在庫、何とかしよう。
573: 03/12/25 11:39 ID:??? AAS
>572
>ネットで布を買って楽しかったけど、何だかんだ言って
>結局キチンとしたものになったのは実店鋪で買ったものばかり.

それわかるよ。
大抵、届くまで布の質がわからないしねぇ…。

自分が利用していたネットショップは
以前は、あんまり人気のない穴場のネットショップだったので
ゆっくり買えたし、見本布も送ってくれたし
服を作るのに合ってる布を選べたけど
(ネットショップ主さんが、こういう服を作りたいんだったら
 この布がオススメですよってこともメールしてくれたり、
 新作の見本布をオマケでつけてくれたりした。)
ゴーゴーゴースレができてからは、
すっかり人気ネットショップになってしまって
(ウプされたら即、定番布以外は全部完売する)
見本布送付もメールのやりとりもなくなってしまった。(´・ω・`)
574: 03/12/25 17:49 ID:??? AAS
コスプレだのヴァヴァだのキモ男だのつくづく糞の集まったスレだな
つまんねな
575: 03/12/25 21:28 ID:??? AAS
437です。遅くなって申しわけありません。
お答えくださった皆様ありがとうございます。

>472さん
昔の桑園とかで何をどうしても写真の通りにならなかったり、
製図の数値がマイナス(笑)になったり、やっぱり標準体型が一番なんですね。
それがないから洋裁を志す人も多いでしょうに。
ミセスのスタイルブック、参照します。

>474さん
単純な拡大-縮小だと歪んでしまいますから、
この辺がパタンナーさんたちプロの腕の見せ所なんですね。

>477さん、>478さん
なんかこー、小難しく見せかける誤解の元ですよね。

>482さん
なるほど。市販本を使う場合は着る人なりの%を掴むのが実用的ですね。
576
(1): 03/12/25 22:45 ID:??? AAS
うずうず
577: 裕香 03/12/25 22:52 ID:??? AAS
>>576
お○○こうずうず!?
ヤラシー☆。
578: 503 03/12/25 22:55 ID:??? AAS
すみません、洋裁教室で挫折しかかっていた者です。
先生はわりと年配です。(40〜50代くらい?)
へたれなわたしは、先生に言いたいことをいえませんでした。
言っても嫌われるだけな予感がひしひしとしてきて・・・。

とりあえず、最初の1枚(シャツブラウス)ができるまで
通ってみて、それから考えてみようかと・・・。

今のところに通っているメリットは、経済的な問題なもので(苦笑)
他は個人教授みたいなとこしかないです。
個人教授は授業料が高いような気が。

もし辞めるとしたら、隣の市の同じ店の教室(違う先生で)に行くか、
B化の通信を考えています。すみません、貧乏で・・・。
579: 03/12/25 23:24 ID:??? AAS
難しいね。
講師教育がしっかりしているスクールとかは、だいたい授業料が高いよ。
講師の質と授業料は、しっかり比例する。
580
(1): 03/12/26 10:21 ID:??? AAS
せめて市の講座で洋裁があったらなぁ・・・と思うのですが、
それもなさそうです。
あと、カルチャースクールがあるのは県庁所在地で、
ちょっと遠いです。

昨日の先生で「なんだかなぁ・・・」と思ったのが
生徒A「先生、手が早いですね!」
先生「そりゃ、プロだもん(笑) でも、これで食べてるわけじゃないけどね」

・・・先生、もっとプライド持ってください・・・。 
581
(1): 03/12/26 11:51 ID:xIVYshsk(1/2)調 AAS
>580
ワロタ。正直な先生、なんとなく好きだなあ〜。

ところで…
ここのところの精神的疲労と風邪がたたって
喘息を発症。鬱。(30代でつ)
発作はなんとか薬で収まるけど、やっぱり布裁断したりする
洋裁は良くないかなあ…。ホコリ出るもんね。
マスクと掃除キチンと、で続けたいなあ…せっかく今ノリノリで
M服とか注文するところだったし。
せっかく異邦人も買ったのに…・゚・(つД`)・゚・ ツライヨ〜

喘息持ちの洋裁好きさんなんていらっしゃらないかな。
582
(1): 03/12/26 13:06 ID:??? AAS
>581
喘息ほどではないけどアレルギー持ちです。
自分でコントロールできない布屋が鬼門です。
家はまめな掃除と加湿(微粒子が大きくかたまって床に落ちる)でしのいでいます。
ロックのメスまわりにケバがたまるので掃除機をスタンバイしています。
コーデュロイなどのケバが出る物を裁断する時は使い捨てマスクをしています。

仕事だったら転職考えるけど、趣味ですからね〜w
583: 581 03/12/26 15:29 ID:xIVYshsk(2/2)調 AAS
>>582タソ
ありがとうございます〜。
そうですか…布屋さんはこれから要注意ですね。
コーデュロイやベロア使おうとスタンバイしてましたが、
今発作中なので…しばらくは控えます。

趣味ですもんね。ああ、なんとなく浮上できそうです…。
これからは、様子を見ながらぼちぼちとやっていくことにします。
マスクと掃除機は常備!ですね。

ありがとうございました。ちょっと元気になってきました…。
584
(2): 03/12/26 21:15 ID:??? AAS
洋裁が趣味の友達が激しくホスィ。
HPも持ってないし、誰かのHPに書き込みしてるわけでもないし。
いっそのこと生地屋で逆ナンパのようなことをしよ(ry
585: 03/12/26 21:56 ID:??? AAS
>584

わたしも洋裁友達が激しくほすぃ。
実はサイトも作ってみたのだけど、あまりのへたれ具合に
自分で凹む日々・・・_| ̄|○
なので、よその素晴らしい洋裁サイトを閲覧して、
そのまま帰っています・・・。
そしてどこにも宣伝してません。

生地屋にいるのは、家政科の高校生か、
ビーズ探しにきてる娘さんか、
そうでなければ年代がかなり上のかたが多いです・・・。
586: 03/12/26 22:45 ID:??? AAS
>584
生地屋で逆ナン…。気持ちはよくわかる(w
587: 03/12/26 23:07 ID:??? AAS
私はリアルで欲しいよ。
ネットの友達じゃ一緒に縫ったり裁断したり、細かいところ見てもらうこと出来ないしね。
でも近所で皆無だよ。
588: 03/12/27 00:48 ID:??? AAS
近所に縫製屋さんが集中しているけど、声はかけらんないよ。
向こうは工業用ミシンで日産数十だろうし。

でもお互いのミシンの音は聞こえる距離なのねw
589: 03/12/27 01:08 ID:??? AAS
いや、ケンカを売るつもりはないし、自分だってここを
読みに来るんだから、仲間欲しい気持ちはわからんでもないが、
趣味の洋裁って、自分のペースで自分の作りたいものが作れるから
うれしいと思っているので、だれかと一緒にやりたいとは
思わないなあ。変?
590: 03/12/27 08:57 ID:??? AAS
私も、 誰かと一緒にやりたいとは思わなけど
語り合いたいとかはあるなー。
591: 03/12/27 10:28 ID:??? AAS
私は洋裁趣味に関しては、2chのこういうスレで
同じ趣味のみんなと匿名で語れるだけで充分だよ。

趣味のサイトを作って仲間を募るのは
楽しいこともたくさんあるけど
(´Д`)うへぇ…なこともたくさんあるからね。
(洋裁以外の趣味のサイトを持っているけど
 やっぱり、楽しいこともあれば、ウザーなこともあるという感じ)

ネットで全国の人と交流ができるということは
普段の生活では知りえない素敵な人と知り合える可能性もあるけど
普段の生活では知り合わないような困った人と知り合ってしまって
一方的に好かれたり、一方的に憎まれて攻撃されることも
ありうるわけでさ…。

もともと自分はそれほど社交的なほうじゃないから
掲示板のカキコやチャットやメールの文章を考えるのも上手じゃないし。
592: 03/12/27 14:52 ID:??? AAS
友達が欲しいかとかは個人の差じゃない?1人で楽しい人もいれば、話しな
がらしたい人もいるだろうし。
全然変じゃないよ。
593
(1): 03/12/27 15:03 ID:??? AAS
私も一緒にやりたいとは思わない。
でも生地屋の話とか何作ってるの?とか普通に洋裁話はしたいよ。
洋裁サイトや2chなどのネットじゃなくリアルで。
編み物友達ならいるんだけどなぁ。これは一緒に話しながらすると楽しい(・∀・)
594: 03/12/27 22:44 ID:??? AAS
>>593
編物は音しないもんね。
洋裁は道具によっては激しく大声トークになる悪寒。
595
(3): 03/12/27 23:57 ID:H/iRN9+z(1)調 AAS
ラグラン線についてです、袖側と見頃側で長さが違うというのはよくある事ですか?
キデの02冬号に付いてた子供コートの型紙、前ラグラン線・後ラグラン線とも
1センチ位合わないんです。
ダーツ等は無く、写真では袖下もピッタリ合っている。

ひと通り調べたんですが分かりません、古い雑誌ですみませんが
赤いチャイナ服の表紙です。
596: 03/12/28 00:33 ID:Bacc1ALD(1)調 AAS
ヤフオクで有名な情報
Googleで検索したら発見してしまいました!

外部リンク:www.google.co.jp
597: 03/12/28 09:41 ID:??? AAS
私も洋裁趣味の友達欲しい。
お互い欲しい生地をワイワイ言いながら
買いたい。日暮里とか一緒に行きたい。

生地大好きって人。近所では皆無。
598
(4): 03/12/28 13:09 ID:??? AAS
大人用だったらありだよ。1cmは体の立体感を出すためのいせ分。
でも子供用ねぇ……あんな短い距離で1cmもいせるのかねえ。
ちなみにどっちの方が長いの? 前は身頃側で、後ろは袖側?
599: 595 03/12/28 16:28 ID:3Sm6K+d7(1)調 AAS
>>598
レスありがとう、前後とも見頃側のほうが長いです。
身長120cm用で13o程度の差があります。

いせ込みの指示は無いのですが、型紙通り裁っていせた方が良いでしょうか?
それとも脇を1cm縮めてしまおうかとも思っていますが。
600
(1): 03/12/28 19:41 ID:??? AAS
ぜったい型紙のミスだと被うな。
でも、脇で1cm詰めると全体で4cmも身幅がつまっちゃうわけだから
それなら袖下の方を身頃に合わせて出した方が無難でないか?
601: 03/12/28 20:31 ID:??? AAS
キディはかなりでかいよ。
602
(1): 裕香 [age] 03/12/29 00:19 ID:??? AAS
私はリアルで友達欲しい。

お○○こ乾いちゃってるぅ☆〜☆。
603: 595 03/12/29 00:37 ID:VM9rDqir(1)調 AAS
>>600 601
やはりミスかも知れませんね、今となっては連絡も取れませんが。
キディが大きいにしても4cmは詰め過ぎですね、袖の方を出すことにします、
ありがとうございました。
604: 03/12/29 15:10 ID:??? AAS
>602
○○→しっ ?
605
(1): 03/12/29 22:42 ID:??? AAS
スルーしてくり。
606: 03/12/29 23:42 ID:??? AAS
君を?
607: 03/12/29 23:44 ID:??? AAS
ああ〜初詣に着せる子供のコート縫いかけなのに
このまま年越しそうな悪寒。
年賀状も大掃除も全部やりかけだー!
明日は一日義父母宅で餅つきだし(氏
608: 裕香 03/12/30 00:34 ID:??? AAS
>>605
私のお○○こはスルーされっ放し(泣

もう、縫っちゃおうかなっ☆〜☆。
609: 03/12/30 01:31 ID:??? AAS
・・・
610: 03/12/30 14:24 ID:??? AAS
わかった!
○○→はり
611: 03/12/30 14:53 ID:??? AAS
○○→たい
612: 03/12/30 17:05 ID:??? AAS
今年はあまり縫わなかったなー。布に使った金も6万だし。
来年はもっとがんがるぞ。
613: 03/12/30 17:59 ID:??? AAS
よいお年を
614
(5): 03/12/31 04:05 ID:iT0Ote8V(1)調 AAS
ダウンジャケットに付いているようなパチっとはめるタイプの金属製(真鍮?)のボタンが
取れてしまいました。
前身ごろの上側にかぶさる部分の凸側ボタンが外れて凹側に付いた状態
(つまり、洋服は前を開けているのにそのボタンだけ留めた状態)で、
表に見える飾りボタン(?)はどこかに落ちてしまったようで、その部分の生地に
小さな穴が開いています。

手元に飾りボタンの替えボタンがあるので修理したいのですが、自分で直せるものなのでしょうか?
もし、直せるとしたらその方法を教えていただきたいのですが……。
よろしくお願いします。
615
(1): 614 03/12/31 04:44 ID:3J9JUftv(1)調 AAS
すみません。訂正です。

×前身ごろの上側にかぶさる部分の凸側ボタンが外れて凹側に付いた状態
○前身ごろの上側にかぶさる部分の凹側ボタンが外れて凸側に付いた状態
616
(2): 03/12/31 08:55 ID:??? AAS
>614
そのボタンを付けるには専用の打ち具がいるのです。
結構高いらしいです。
617: 03/12/31 23:49 ID:??? AAS
>>614-616
それってこういうのかな?
以前は高い器具が必要だったみたいだけど、最近、
定価2000円、ネット価格1800円で出たのがあるよ
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
外部リンク[htm]:www.pb-factory.com
一般手芸店店頭で販売されたらしいから、近くの手芸店にも
あるかも
618: 614 04/01/01 03:31 ID:??? AAS
>616&617さん
ありがとうございます。手頃で便利なものがあるんですね!
今度手芸店行ってみます。
619
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 04/01/01 11:55 ID:i4Nv10fH(1)調 AAS
5月に生まれてくる孫の為に産着を縫おうと思うのですが
肌への負担を考えてオーガニックコットンを始めて使ってみようと思っています。
オーガニックコットンを販売しているサイトでお勧めの所がありましたら
教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
620: [ぬん] 04/01/01 14:21 ID:??? AA×

621: 04/01/01 15:15 ID:??? AAS
>619さん
それはそれはおめでとうございます。
私も友人宅に赤ちゃんが生まれる予定で同じものを探しています。
でも、ここのスレは生地販売サイトについての情報が御法度なのですよ。
スレの>>1-5あたりを参照されますと、ふさわしい話題のスレが見つかるかと存じます。
あと、聞いた話ではくたくたになるまで洗い晒した綿や絹なら産着に大丈夫らしいです。
一緒にガンガリましょう!

>all
あけおめことよろ!
622: 野村證券のサイトで調べたところ、 04/01/01 17:33 ID:JHbDHsRZ(1)調 AAS
>>614
昔買って使おうとしたけど難しすぎて
たった二つ付けるのに
台の生地がボロボロに。
そんなに不器用ではないんですが…。
今は簡単でやりやすいものになってるといいね。
623
(2): 04/01/01 21:43 ID:wXDShSYa(1)調 AAS
ちょっとスレ違いでゴメソ

育児板の「手作りの子供服」の住人でもあるんですが…
どうもこの正月の隙に、スレが行方不明に。

こちらに移動したわけでもないんですね…。
どこへ行ってしまったのかなー?
624: 04/01/01 23:20 ID:??? AAS
>>623
今日DAT落ちしたみたい。私もさっき見に行って気づいたよ。
昨夜は見られたのに…。急激に埋め立てられたのかな。

次スレはまだ立っていない模様。
625: 04/01/02 00:26 ID:??? AAS
>>623

たてたよ!
2chスレ:baby
626
(3): 04/01/02 12:56 ID:l7E5Lyem(1)調 AAS
>>598
ラグラン線あるのにわざわざ身頃にイセ込みで立体感だす必要ないでしょ
仕立てではラグラン線に伸ばしかけるくらいなのに

あ、此処は土素人さんのスレだった
627
(2): 04/01/02 13:06 ID:??? AAS
ワタナベコウを生暖かく見守ろう 3
2chスレ:nanmin

板移転しました。
628: 623 04/01/02 15:26 ID:3W3mQO/P(1)調 AAS
>>625さん

ありがとうございます!
パソ初心者で…スレ立て等、お手数おかけしました。
保守、しっかりがんばります!
629: 04/01/02 20:15 ID:PdHtfT+r(1)調 AA×

2chスレ:kitchen
630: 04/01/02 22:23 ID:??? AAS
>627
移転教えてくれてありがとう。
自分のかちゅーしゃだと、dat落ちしたのかと思ってしまったよ。
ログ更新と起動のしなおしでやっとレス取得成功。
縫って着るのほうでもアナウンスしてくるね(・∀・)
631
(2): 04/01/03 13:15 ID:??? AAS
>>626
で、>>598さんへのアドバイスは何か、ないのでしょうか?
脇つめろとか、袖伸ばせとか。
632
(3): 04/01/03 14:18 ID:??? AAS
>631
小さい子ども服なんだから作ってみれば?としか言い様が。
原版知らないし、子ども体型もわからないし。
633
(2): 04/01/03 15:23 ID:??? AAS
>>626=>>632は昨年暴れたネカマか?
わざわざ「ど」素人というあたりに何か含みでもあるのか。
ところで、どうせアドバイスするなら、
「子供服の1cm差は大きい。本番布で失敗したら悲惨だから、トワルで試作しとけば」
ぐらい言ってやってもいいだろうに。
634: 04/01/03 20:00 ID:??? AAS
>632だが、>633の書き込みは全くの見当違い。
>633=>631=>598?あはは。
いい加減学習してくださいよ。
635
(1): 04/01/03 20:17 ID:RJtsYZSM(1)調 AAS
仮縫いのトワルってどんな布使ってますか?
作るもんによって違うと思うけど・・・
値段的にはシーチングがいいのかな?
636: 私は633 04/01/03 22:52 ID:??? AAS
>>632=>>626(ネカマ?)じゃない→見当違いだったから謝る。悪かった。
>>632=>>626だがネカマじゃない→これも謝るが、煽り(「土素人」)はやめとけ。
>>633(私)のアドバイスが見当違い→それならもっと良いアドバイスを書いてくれ。

学習って何のことなんだ。別に答えなくていいけど。スレ違いなので引っ込む。
637
(1): 04/01/04 00:11 ID:??? AAS
>635
可能だったら本番用の布と質感が似ている方がオススメです。
でもまぁそうも言っていられないので、
練習用に反買いしてあるシーチングやもっと安い布(赤茄子のワケありなど)でやってます。

手元に買い置きがなくて、どーしても形取りだけでもしたい場合は、
ホームセンターの園芸用不織布(幅1.5m位で¥60/m)や緩衝材(薄い発泡スチロール)を
使うこともあり、家族には「ソレ、洋裁違う!工作やろ?」と突っ込まれます。
(だって仕方ないじゃん、今確かめたいんだもん キー!)

でもどんなに気張っても、本番で作ると違うんですよねぇ・・・(w
638: 04/01/04 01:03 ID:??? AAS
>595
キデの型紙はたまに間違いがあるらしい。
暗いさんの公式びびえすで質問すると答えがもらえることもあるようだ。
639: 04/01/05 11:26 ID:??? AAS
近所の小さい本屋で、洋裁・手芸コーナーが
大幅に縮小されてて、悲しい。
そして、もと洋裁・手芸コーナーには家のリフォーム系の本が
たくさんおかれてた。
640: 04/01/05 14:25 ID:??? AAS
>>637
園芸用不織布!
型紙を不織布で試してみたかったんだけど
m/150円が高くて出せなかったんだー(´・ω・`)
園芸用、見てきます。
641: 04/01/05 20:43 ID:??? AAS
園芸不織布! (・∀・)イイ!
それは気がつかなかった。
それで型紙つくってみよう。
型紙用紙より安いし。

実は園芸板の住民でもあるのに
気が付かなかったべさ。ヽ( ´ー`)ノ
642
(2): 04/01/05 22:14 ID:PMi/LWAw(1)調 AAS
検索エンジンでこのスレ見つけたんですがいきなり質問いいですか?
洋裁に関してはド素人です。
安物のコンパクトミシンを持っています。
もちろんロックミシンなど持っていません。
昔のコート(ウール)で肩パットを取ったら肩幅が余ってしまった。
肩幅をつめたいんですがやっぱ難しいですかね?
端はギザギザ縫いで処分しようかと思っています。ごわつくかな?
ケチらずに直し屋さんに預けるのが一番なんだけどお金ないので・・・
失敗したら取り返しがつかないしとても迷っています。
ちなみに、不器用です(´・д・`)
643
(1): 04/01/05 22:30 ID:??? AAS
>>642
コートの肩幅の直しは難しいですよ。
それに洋服は、自分でイチから作るよりも既製品を直す方のが
意外と面倒で難しいものなのです。
なんとかお金を工面して、プロに任せた方が安心です。
644
(1): 04/01/06 00:03 ID:??? AAS
>642
何をどうしても自分でやりたい場合は、肩はいじらずに左右対称に前身頃から後ろ身頃に続けて、
縦方向に「ピンタック」をとってみてください。
昔の子ども用防寒具はそんなカタアゲという処置が施されている物がありました。
645
(1): 04/01/06 03:58 ID:??? AAS
>>643-644
アドバイスありがとう。
やっぱり難しいのね・・・
学生時代に家庭科の授業でシャツを作った時に
袖がとてつもなく吊ってしまい、難しいとは思ってました。
直しだけなら何とかなるかな?と思ったのは素人の浅知恵ですね。
ピンタックは既に入っています。
それが袖の部分から裾まで前後とも入っているのでこれ以上は
増やせそうにありません。
身幅も大きいのでそのピンタック部分、袖からなのでカーブに
なっていますが、それをもうちょい詰めようかとも思っています。
けど、それも怖くなってきた・・・
肩幅と身幅つめ、高いだろうな。
洋裁の出来る人が羨ましいです。

自分でお直しできる方に質問です。
どれくらいの修行(期間)が必要ですか?
もちろん個人差もあるし努力次第だとは思っています。
自分にピッタリ合う服が少ないので自分で出来るようになりたいです。
646: 04/01/06 10:35 ID:??? AAS
>645
シャツの幅つめや、スカートのウェストつめ程度だったら参考書片手になんとかできますよ。
ジャケットやコートが特別むずかしいんです。
647: 04/01/08 19:53 ID:??? AAS
いつのまにか板移転してたみたいです。
ワタナベコウを生暖かく見守ろう 3
2chスレ:nanmin

一応報告。
648: 04/01/09 13:20 ID:??? AAS
>>627 で外出。
649: [age] 04/01/10 14:57 ID:??? AAS
既出
650
(1): 私ならこう言う 04/01/10 15:25 ID:??? AAS
丈つめ幅つめや、ウェストつめ程度だったら参考書片手になんとかできますよ。
袖が特別むずかしいんです。
651: 04/01/12 14:14 ID:??? AAS
ワロタ。
脱!教えて君同盟
外部リンク[html]:myu.daa.jp

○教えて君の定義
決して自分では調べない。他人に調べさせる。
教えてもらって当然だと思っている。
自分が理解できないと逆ギレする
一気に2つも3つも質問してくる。
見当違いな質問をしてくる。
考えもしないくせに「わからない」。
質問が下手(主語・述語がない)。
知ってるんだから教えるのは当然だと勘違いしている。
空気を読まない
1-
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s