[過去ログ] 靴の自作 ■ 作って履くぞ! (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717(3): 2011/08/14(日) 22:17:25.24 ID:FIW7PbaU(1)調 AAS
>>715
ヌメなら表も裏も1・2mmとかがベスト。俺はね。
>>714
綺麗に作りたいなら乗せ甲と踵部分のパーツ作ってからが良いよ。
甲の立ち上がりも綺麗になるしアキレス腱付近に変なシワとか出来にくくなるし木型も抜きやすくなる。
革のハギレ漉いてパーツ作るだけで大丈夫だよ。
719(3): 2011/08/17(水) 12:51:46.74 ID:??? AAS
>>714です。
>>717レスありがとう。
今そのままで作っているけど確かにつりこんだときに
くるぶしの上あたりに皺ができるw
それとつりこみ時に太股ではさむときに履き口がつぶれるね。
次回はパーツつけてやってみる。
ハギレって2ミリくらいの床革で際を漉いたやつでいいのかな?
硬さ出すために硬化剤塗ったほうがいい?
>>718
表4ミリってすごいね。ごついワークブーツ?
723: 717 2011/08/22(月) 03:28:23.06 ID:??? AAS
>>719
そうそう、アキレス腱〜くるぶし周辺のシワはしばらく履いても消えにくいよ。
履き口が潰れるのは問題ないよ。完成後にニギニギするだけで大丈夫。
2mmの床革だと漉いて貼って漉いて貼ってが面倒なので中底のハギレがオススメ。
吟付きの方がスルッと抜けるから良いよ。
硬化剤は塗っても塗らなくても問題ない。
>>722
吊り込み代だけ包丁で漉けば意外と問題なく作れるかもね。
724(1): 717 2011/08/22(月) 03:43:16.04 ID:??? AAS
>>719
あと履き口が潰れるのが気になるデザイン、もしくはニギニギで回復出来ない感じのデザインなら
新聞紙を詰め込むと良いよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.526s*