[過去ログ] 靴の自作 ■ 作って履くぞ! (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
722
(1): 718 2011/08/20(土) 10:36:33.35 ID:??? AAS
>>721
いや、つりこみは流石にできんw
水で濡らすも試したけどあんまし水吸わないし柔らかくならない
内革だけ吊り込んで、外革はステッチダウンっぽくするのがやっとだった。
723: 717 2011/08/22(月) 03:28:23.06 ID:??? AAS
>>719
そうそう、アキレス腱〜くるぶし周辺のシワはしばらく履いても消えにくいよ。
履き口が潰れるのは問題ないよ。完成後にニギニギするだけで大丈夫。
2mmの床革だと漉いて貼って漉いて貼ってが面倒なので中底のハギレがオススメ。
吟付きの方がスルッと抜けるから良いよ。
硬化剤は塗っても塗らなくても問題ない。
>>722
吊り込み代だけ包丁で漉けば意外と問題なく作れるかもね。
724
(1): 717 2011/08/22(月) 03:43:16.04 ID:??? AAS
>>719
あと履き口が潰れるのが気になるデザイン、もしくはニギニギで回復出来ない感じのデザインなら
新聞紙を詰め込むと良いよ。
725: 2011/08/24(水) 17:25:35.17 ID:??? AAS
>>724
アドバイスありがとう。
中底のヌメでいいんだね。あれなら硬さも十分あるし。
履き口にはちょうどあうサイズの空き瓶があったのでそれをつっこんでます。

また色々教えてください。
726: 2011/08/26(金) 14:02:47.23 ID:??? AAS
板復活
727: [age] 2011/08/26(金) 18:20:12.39 ID:??? AAS
age
728: 2011/08/30(火) 12:19:38.03 ID:??? AAS
ハトメでかしめるタイプではない鉄製シャンクってどうやって
留めればいいですか?
729
(1): 2011/09/03(土) 22:06:15.49 ID:??? AAS
荒業だけど、瞬間接着剤で仮止めして
その上からコルクで覆う、そのあと糸で動かないように固定してる
730
(1): 2011/09/04(日) 17:11:11.16 ID:RldEoTZm(1)調 AAS
底付け用の接着剤でオケ
自分は9360使ってる
塗ってポンポンで叩くだけで止まる
731: 2011/09/05(月) 23:31:05.58 ID:??? AAS
靴の踵に打つ釘は
吊り込み時 中底+裏革+表革の厚みよりどの位短いものを使うのが良いでしょうか?
732: 2011/09/06(火) 09:32:30.05 ID:??? AAS
>>729>>730
ありがとうございます。返しがついているのでてっきりどうにかして
かしめるものと思っていました。
733: 2011/09/08(木) 23:15:30.54 ID:??? AAS
中底とかソールとかどこで買ってる?
浅草でも小売やってるところ少ないよね
734
(2): 2011/09/08(木) 23:53:28.66 ID:??? AAS
知ってるかもだけど、通販ばっかの俺はここで買ったりしてる
外部リンク:www.kkmamoru-nyshop.com

でも高くつくから、大きな革買って切り出すかやってる
735
(1): 2011/09/09(金) 10:09:54.84 ID:??? AAS
>>734
自分もここ。
靴材料全般でここ以外でネットで小売やってるところってどこかある?
736
(1): 2011/09/09(金) 23:11:26.06 ID:??? AAS
秋葉原の唐沢商店はショルダーとベンズを1枚売りしてるみたいよ。
自分はまだ注文したことないんだけど、唐沢商店の掲示板にあった。
ただし取り寄せになったりするみたいだけど。。。
737: 2011/09/09(金) 23:15:19.19 ID:boAe8FTB(1)調 AAS
>>734>>735
ありがとう
やっぱり通販だよね

>>736
普通の革でいいのかな? 
この前革を買いに行ったら底革用のを買った方がいいって言われた
厚みがある程度ないとタックスが貫通しっちゃっかりするからかな?
738
(1): 2011/09/10(土) 12:00:51.28 ID:??? AAS
中底用はショルダーで、底用はベンズを使えばいいんでね?
見えないトコだからキズ、トラ有りのB級品をいつも買ってる
ネットだと↓
外部リンク[html]:www.leathercraft.jp
とかで買ってるよ。他にも安いとこありそうだけど・・・
739
(1): 2011/09/10(土) 12:54:20.71 ID:??? AAS
底ベンズってそれ用の革があってだな・・・
740: 2011/09/10(土) 13:09:37.07 ID:Ujl3kfh9(1)調 AAS
>>738
ショルダーだとすくい縫いする厚み足りなくない?

>>739
ググってみたら4〜5mmなんだな
もっと厚い物だと思ってた
俺のすくい縫いが下手なのか・・・・・・
741
(1): 2011/09/10(土) 19:33:48.11 ID:??? AAS
まぁ、慣れれば3mmでもイケルぜ
関係ないが何故IDが出てるの?
742
(1): 2011/09/10(土) 22:51:30.03 ID:??? AAS
メール欄に何も入力しないとIDが表示される仕様。
743: 2011/09/10(土) 23:38:18.51 ID:??? AAS
>>741
そうなのか
菱切りで左右から穴空けるのはよくやるんだけど曲がった錐で一気に空けるのは難しい
ウェルトも、出し抜いも、よく掘った溝に合わせて穴が開けられるんだ

>>742
下げ忘れてた
744: 2011/09/11(日) 00:19:13.32 ID:Ku7+m/eB(1)調 AAS
マジか?
745: 2011/09/11(日) 00:19:54.64 ID:??? AAS
マジだ。初めて知った。
746: 2011/09/13(火) 17:42:50.80 ID:??? AAS
最近セメントしか作っていない・・・
性能のいい接着剤がある現在では縫う必要ないんじゃね?って
思いはじめてきた。履き心地がどうとかいうけど俺にはわからんw
747: 2011/09/13(火) 21:03:33.07 ID:??? AAS
見た目と自己満足だろ
セメント作るくらいなら買うかも
748: 2011/09/14(水) 12:35:12.76 ID:??? AAS
セメントでもダミーの縫いの入ったおしぶち使えばだし縫い風になるから
そればっかり使ってるw
結構履いてるけどはがれたことは今のところ無い。
749: 2011/09/18(日) 00:10:58.60 ID:??? AAS
セメントの怖いところは飽きて1年位寝かせたら
次はく時に高確率で剥がれる可能性があるとき
わかってても履く気が一気に失せる
750
(1): 2011/09/18(日) 00:48:32.62 ID:??? AAS
木型の踵には鉄板つけたほうがいいですか?短めのタックス使えばいいでしょうか?
751
(1): 2011/09/18(日) 11:03:41.10 ID:??? AAS
靴っていろいろあるけど皆さんのつくってるのはどんなタイプなんですか?
752
(1): 2011/09/18(日) 14:15:33.28 ID:??? AAS
>>750
木型買うときは鉄板付けてもらってる
よ〜わからんが、なんか長持ちしそうだからw

>>751
ブーツばっか作ってる。
短靴とかも挑戦したいけどなんか気が乗らない
753: 2011/09/20(火) 18:24:50.61 ID:??? AAS
みんながどういうの作ってるのか見てみたいです
僕は作れないけど。
754
(1): 2011/09/21(水) 11:49:52.94 ID:??? AAS
>>752
ブーツ!
まさに物色中。
自分サイズの作れたらいいなぁ
初心者には無理ですよね?
755: 2011/09/21(水) 14:49:07.19 ID:??? AAS
セメントがどうこう言うけれど、レザーソール以外のソールはどうせ接着剤で
付けるよね。たとえハンドソーンで作ってもビブラムとか使うなら
ソールは接着だし。
スニーカーでも滅多にソールがはがれることはないから
セメントでもいいかな、と思う。
いつかははがれるだろうけど自分の場合そうなる前に飽きて新しいの作るw
756: 2011/09/21(水) 21:51:01.41 ID:??? AAS
>>754
無理と思えば無理だし作れると思えば作れるよ。
757: 2011/10/10(月) 15:34:21.97 ID:JBUP9kYP(1)調 AAS
アッパーやすくい縫いの糸を全て麻糸にしたら強度は低くなりますか?
758: 2011/10/18(火) 02:27:30.64 ID:??? AAS
質問失礼致します。
ハンドソーンで靴を作ろうと思うのですが、全周にウェルトをつけるか、鉢巻革を使用するか迷っています。
かかと周りをシャープに作りたいのなら鉢巻革を使用するべきでしょうか?
759: 2011/10/19(水) 00:14:15.21 ID:??? AAS
その選択肢でシャープなら鉢巻がいいかと
760: 2011/10/19(水) 00:18:17.60 ID:??? AAS
ありがとうございます
鉢巻でやってみます
761
(1): 2011/10/19(水) 00:57:39.85 ID:??? AAS
中底やミッドソールに底ベンズ使ったら硬くなりすぎるかな?

ショルダー買う金がない・・・・・・
762
(1): 2011/10/19(水) 01:19:11.49 ID:??? AAS
そういえば中底はショルダー、本底はベンズだけどウェルトにはどっちをつかうべきなのであろうか。
763
(1): 2011/10/19(水) 09:30:54.76 ID:??? AAS
>>761
ベンズのほうが高いのにもったいなくね?
ショルダーならデシ100円もあれば買えるよ。

>>762
ベンズが良く使われるけど個人的にはショルダーでも問題ないと
思うよ。むしろ部位よりも繊維の方向のほうが大事だと思う。
764: 2011/10/19(水) 13:56:04.73 ID:??? AAS
>>763
そんなにやすいの?
いつもはデシ125円くらいの半裁をショルダーとベンズに分割して使っていたんだけど・・・・・・
やっぱり中底とかが柔らかいとは着心地も悪そうだしショルダー買ってみるよ
765: 2011/10/19(水) 13:57:13.25 ID:??? AAS
まちがえた
中底が硬いとは着心地が悪そうだ
安い中底用のショルダー探してみるよ
ありがとう
766
(1): 2011/10/20(木) 17:16:54.10 ID:??? AAS
すみません、本を読んでもよくわからないいのですが、中底を止める釘の長さはどれくらい必要なのでしょうか? それに頭まで打ち込んでしまったら釘が抜けませんよね?
767
(1): 2011/10/21(金) 01:11:50.61 ID:??? AAS
俺も釘の長さ気になるわ
シャンク止める時とかどうしてる? 今は長い釘途中まで打ち込んで釘を折り曲げて処理してるんだけど
768
(1): 2011/10/21(金) 02:35:57.72 ID:??? AAS
ウェルトと鉢巻を別々の革から作っているのはなぜですか
同じ革から切り出した方が繋ぎ目も少なくてすみそうですけどウェルト交換がしづらいからでしょうか?
769: 2011/10/23(日) 18:47:57.20 ID:??? AAS
ラスト削るのが思ったより大変だね
かかとの鉄板が手ごわいんだけど紙ヤスリより鉄やすりのがいいかな?
770: 2011/10/24(月) 13:05:56.40 ID:??? AAS
金属削るなら鉄ヤスリとかダイアモンドやすりの方がいいと思うよ
771: 2011/10/24(月) 13:26:37.11 ID:??? AAS
>>766
途中で倒せばいい

>>767
シャンクと中ぞこの厚さより短い釘をつかえばいい

>>768
紙ヤスリでも当て木したほうがいい
かかとの鉄板も削るなら特に
772
(1): 2011/10/24(月) 22:14:50.81 ID:??? AAS
プラ木型の修正ってどうやっていますか?
余分な部分は削ればいいのでしょうけど足りない部分はどのように足せば良いのでしょうか?
773
(1): 2011/10/25(火) 11:21:04.67 ID:??? AAS
>>772
革貼ったりパテ盛ったりだよ。

てかここで質問する人はとりあえず1から全部読んでほしいね。
774: 2011/10/25(火) 13:28:02.12 ID:??? AAS
>>773
すみません
パテで直してみたんですがつりこみで釘を打ったら剥がれてしまったので他に良い物があるかと思ったのです
革でやって見ます
775: 2011/10/26(水) 14:52:57.52 ID:??? AAS
自分もパテで修正して釣り込みのときにパテが割れたことがある。
それ以来床革でやってるけど、パテは木型屋に依頼するときに作る
ベース用なんだと知った。
削るのはパテのほうが楽だね。
叩いたり釘打っても割れたりはがれたりしないパテはないのかな。
776: 2011/10/26(水) 16:39:01.57 ID:??? AAS
ありがとうございます。
革なら大丈夫なのですね。プラに革を貼るのは抵抗があったのですが試して見ます。
777: 2011/10/27(木) 23:48:14.37 ID:??? AAS
プラ板とか貼ればいいんじゃね
778: 2011/10/28(金) 07:16:09.00 ID:il9K7etu(1)調 AAS
誰かルーズブーツの釣り込みの仕方知ってますか?
頭を釣り込んでるとカカトが上がって来てしまいます。。
前にひっかかるところがないからだと思います。どうしたら良いでしょうか?
779: 2011/10/29(土) 02:21:37.51 ID:CT+yIFS3(1)調 AAS
なんとかやり方を見つけれました。
有難うございました。
780: 2011/11/01(火) 21:46:50.79 ID:??? AAS
ガジアーノガーリングは中底にベリーを使ってるらしいな。
俺もベリーで中底作ってショルダーはアッパーに使うかな
781: 2011/11/02(水) 02:16:46.47 ID:??? AAS
俺は厚い革漉いて表革でアッパー、床革で中底作ってる
782: 2011/12/14(水) 05:25:06.01 ID:sNq8Z4aN(1)調 AAS
^^
783: 2011/12/20(火) 21:12:57.05 ID:??? AAS
アッパー手縫いしてる猛者はおらんかね?
784: 2011/12/21(水) 14:17:12.59 ID:??? AAS
ノシ
785
(1): 2011/12/22(木) 12:45:36.78 ID:??? AAS
ハンドソーンで底付けしてます、っていう工房よくあるけど
要はグッドイヤーとかマッケイ縫いの機械が高くて買えないだけだよね?
そんなに高くない製甲用ミシンは買えるからアッパー手縫い
してます、って工房はほとんど無いし。
786
(1): 2011/12/22(木) 20:36:21.69 ID:??? AAS
あるある、もしくはセメントとハンドソーンの二択の工房w
良さげな靴があってもハンドソーンにするほどこだわりはないし、セメントに金を出すのはちょっと・・・って躊躇する。
787
(1): 2011/12/22(木) 23:16:04.72 ID:??? AAS
>>785-786
なんか色々ごっちゃになってるみたいだけどハンドソーンで底付けしてますって何のことを言ってるのかな
ハンドソーンウェルテッド、グッドイヤー、マッケイ、セメント、全部違う製法
ハンドソーンウェルテッドの場合は機械じゃ無理グッドイヤーは機械のみ
マッケイ、セメント、は機械でも人の手でもできる
マッケイ、セメントは業者に頼むと機械を使って数百円、仕上げは人の手でやったり機械だったり色々
グッドイヤーも仕上げは人の手でやったり機械だったり

あと機械はそんなに高くないよ
品質とコストに対する考え方の違いじゃねえの
788
(1): 2011/12/24(土) 09:31:24.76 ID:??? AAS
>>787
ハンドソーンを売りにしている工房がけっこうあるけど、
自己満足or高くて機械が買えないからうちはハンドソーン(マッケイ、
ステッチダウンなどで手縫い含む)です!キリッ
って感じじゃない?

グッドイヤーや機械縫いマッケイもある中からハンドソーンも選べるところと
ハンドソーンしかしません(できません)というところではまったく違うじゃん。
機械縫いならもっと安くお客さんに提供できるのにハンドソーン一択
のところは本当にお客さんのことを考えてるのかな?
そういう意味では変なプライドでハンドソーンしかしないところよりも
セメントやってくれるところは
良心的だともいえる。

例えばうちは製甲は手縫いしかしません(できません)ってところがあって
高い金額だったらどうかと思うでしょ?
789
(1): 2011/12/28(水) 19:16:17.97 ID:??? AAS
>>788
> 機械が買えないから
だからそんなに高くないってw
業者に任せてもいいわけだし

> 機械縫いならもっと安くお客さんに提供できるのにハンドソーン一択
> のところは本当にお客さんのことを考えてるのかな?
どんな人をターゲットにしてるかによるんじゃね?

> そういう意味では変なプライドでハンドソーンしかしないところよりも
> セメントやってくれるところは
> 良心的だともいえる。
プライドっていうか品質に対する考え方と客層だろう

> 例えばうちは製甲は手縫いしかしません(できません)ってところがあって
> 高い金額だったらどうかと思うでしょ?
製甲を全部手縫いでやるメリットが何もないからやらないだけだよね
何か手縫いによるメリットがあればやる所もあるだろうし高くても客がつくんじゃねえかな
ミシンの値段は関係ないだろうなw
790: 2011/12/28(水) 22:21:14.16 ID:??? AAS
手縫いのが丈夫に出来るだろ
791
(1): 2011/12/29(木) 13:49:52.85 ID:??? AAS
ハンドソーンもいいけど機械入れてグッドイヤーでもいいじゃん。
まったく同じではないけど構造的にはほぼ同じ。
お手ごろ価格を謳う工房でもコストと手間のかかる
手縫い底付け一択なのはなんで?
自分にはグッドイヤーと較べたハンドソーンのメリットが分からない。
グッドイヤーに比べてハンドソーンの方が優れている点だと思うのは
どんな点?設備の導入コストがかからない、ということ以外で。
792: 2011/12/29(木) 19:33:55.24 ID:??? AAS
>>791
> まったく同じではないけど構造的にはほぼ同じ。
全然別物

> お手ごろ価格を謳う工房でもコストと手間のかかる
> 手縫い底付け一択なのはなんで?、
機械でやってくれる店もあるから>>789で書いたように品質に対する考え方と客層じゃねえの
まあその店に聞くのが一番だと思うけど

> グッドイヤーに比べてハンドソーンの方が優れている点だと思うのは
> どんな点?
よく言われるのが返りの良さだけどそれ以外にもたくさんある
大体こんな感じ外部リンク[html]:www.footwear.co.jp

> ハンドソーンもいいけど機械入れてグッドイヤーでもいいじゃん。
というかなんでそんなにこだわってるの?
最初から機械でやってくれる店に注文すればいいだけじゃね
手縫い底付け一択になってる店でも頼めばやってくれる場合もあるし頼んでみたら?
793
(2): 2011/12/30(金) 10:50:45.78 ID:RhVwpnTb(1)調 AAS
つくりました
画像リンク

外くるぶしがあたっていたい
794: 2011/12/31(土) 23:35:30.12 ID:??? AAS
>>793
やるじゃん
ていうかミシン持ってるんだ
795
(1): 2012/01/02(月) 01:05:43.91 ID:2QLZx78A(1)調 AAS
財布作りも慣れてきたから次靴作ろうかなと思うけど
ショートブーツで何dsくらいいるの
796
(1): 2012/01/03(火) 08:24:19.51 ID:??? AAS
>>793
すごい。独学でそんなに作れるようになったの?
797: 2012/01/03(火) 15:24:21.23 ID:??? AAS
>>795
自分の持っているショートブーツをばらしてみるとわかるよ。
798: 2012/01/03(火) 16:21:53.50 ID:??? AAS
なるほど
持ってないからどっかで安物買ってくるか
799
(1): 2012/01/03(火) 21:54:02.42 ID:5nIsPfRb(1)調 AAS
>>796マモルのおすすめ靴教室のグレースシューズ教室→浜松のギルド系の
某教室にいった情報強者 18ミシン買って家でも作れるので
作り方のホームページ作りたい。
800: 2012/01/04(水) 11:17:02.95 ID:??? AAS
>>799
ホームページぜひ作って下さい
完成したらここにURLはってね
801
(2): 2012/01/06(金) 20:05:02.38 ID:??? AAS
中ぞこの厚さとウェルトの厚さは同じくらいの方がいいのかな?
802: 2012/01/06(金) 22:11:34.44 ID:??? AAS
>>801
中底が厚いのが普通
803: 2012/01/06(金) 23:47:05.91 ID:??? AAS
2mmくらいウエルトのが薄いのがいいと思う。
中底6mmでウエルト2mmとかじゃ変になるだろうし。
804: 2012/01/07(土) 08:23:17.84 ID:??? AAS
>>801
例えば中底に5mmの革使うとして、ウェルト5mmじゃ少々厚い。
つま先のカーブがキツい木型とかだと縫いにくいし返りも多少悪くなる。中底の傷みも早くなる。
出来れば中底よりは薄い方が良いよ。でも同じ厚さじゃ絶対ダメって事は無い。
805: 2012/01/07(土) 10:51:56.78 ID:??? AAS
俺はウェルトと中底の断面はシャンクの厚み分しかズラさないからウェルトは結構薄いよ
806
(1): 2012/01/12(木) 17:33:30.27 ID:??? AAS
2ミリのヌメをアッパーに使ってみたけど、何回も仮釣りして
ようやくつりこめた。
上手い人は厚くて固い革でも一発でつりこめるの?
807
(1): 2012/01/15(日) 12:40:06.86 ID:??? AAS
>>806
上手い人ほどちゃんと仮つりするよ。もちろん一発でつり込める技術もある。
808
(1): 2012/01/15(日) 18:26:48.21 ID:??? AAS
固すぎる時は水で濡らすといい
自分も今二ミリ厚の作ってるよ
809: 2012/01/16(月) 09:58:25.15 ID:??? AAS
>>807
レスどうもです。仮つりは大事なんですね。
上手ければ厚くて固くて伸びないヌメでも一発でいけるんですね。
精進します。

>>808
レスどうもです。
濡らそうかとも思ったけど木型にアッパーをなじますときに
叩いた型がつきそうなのでやめておいたけど、
濡らしたほうがつりこみやすいのは確かですよね。
何か叩いた型がつきにくい工夫はされてますか?
810
(1): 2012/01/16(月) 23:44:11.04 ID:??? AAS
2mmってライニングあり?なし?
811: 2012/01/17(火) 17:30:58.94 ID:??? AAS
>>810
自分はライニングありでやってる。
無しだと月型と先芯をどうすればいいかわからない。
812: 2012/01/17(火) 22:45:06.36 ID:??? AAS
結構厚みがあるんだね、
813
(1): 2012/02/02(木) 09:24:19.67 ID:??? AAS
最近ヌメに興味があって
ヌメでアッパー作ってる人にききたいんだけど
普通はクロム革が一般的だよね。耐水性とか釣り込み時の伸びのよさ、
コストの兼ね合いなんかでクロム革がよく使われると思うけど
ヌメでも普通に釣り込める?雨の日でも大丈夫?
814
(1): 2012/02/02(木) 19:57:31.96 ID:??? AAS
>>813
普通に釣り込めるし雨でも大丈夫
中底も革底もウェルトもタンニン鞣しだし
実際三年ぐらい何の手入れもせず雨の日もガンガン履いてるブーツがあるけど問題ない
まあ何の手入れもしないってのはオススメできないけど
815: 2012/02/03(金) 18:10:03.09 ID:??? AAS
>>814
レスありがとう。
ヌメでも大丈夫なんだね。よく考えればクロムなめしが誕生する
ずっと前から靴は存在するもんね。
クロムに比べて釣り込みのときに傷とか打痕跡がつきやすいと思うけど
どうしてる?
816
(1): 2012/02/25(土) 14:17:42.37 ID:??? AAS
仮つり中にアッパーのつま先部分が1センチくらい裂けたorz
この状態からリカバリできますか?
817: 2012/03/22(木) 10:39:00.64 ID:??? AAS
エンジニアブーツを作ろうと思います。
そこで疑問なんですが、この手の靴は木型を抜くときに普通に
抜けるのでしょうか?
818
(1): 2012/03/25(日) 20:05:40.34 ID:RKWOvMMi(1)調 AAS
>>816
デザイン変更しちゃえよ。
819: 2012/03/27(火) 13:01:07.91 ID:??? AAS
>>818
つま先切り返しにしたw
820: 2012/03/29(木) 11:59:33.99 ID:??? AAS
やっと「手縫い靴のすべて」を手に入れたぞ
ずっとYouTubeの動画頼りに作ってたから目から鱗すぎるw
821: 2012/03/31(土) 23:46:34.19 ID:??? AAS
牛革のスェードでモカシン作ってるんですけど、トコってどうすれば?そのまま?
822: 2012/04/04(水) 00:30:38.61 ID:??? AAS
プラのツリー硬くてなかなか削れないんだけどルーターとか使わないと無理?
823
(1): 2012/04/06(金) 13:50:15.92 ID:??? AAS
皮の仮付けと釣り込みと本底の圧着用の糊ってなに使ってる?
824: 2012/04/13(金) 03:10:18.27 ID:??? AAS
>>823
気になる
825: 2012/05/30(水) 22:17:03.61 ID:??? AAS
どちらもノーテープ
826: 2012/08/26(日) 12:56:31.21 ID:J422PxjP(1)調 AAS
靴作るのは難しいですねー
「手縫い靴のすべて」 欲しいですね〜

外部リンク[html]:kauto.blog.fc2.com
827: 2012/09/08(土) 21:38:57.71 ID:??? AAS
手縫い靴のすべてはパンプス載ってないぜ
828
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【19.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2013/01/20(日) 19:19:27.85 ID:??? AA×
>>69

829: 2013/01/23(水) 17:36:29.81 ID:??? AAS
手縫い靴のすべて買ったった
到着待ちそわそわ
830: 2013/01/25(金) 12:24:08.67 ID:??? AAS
あの本写真の解像度どうにかならんのか
831: 2013/03/21(木) 12:20:17.10 ID:wq0djCtH(1)調 AAS
>>828
10年前wすげえスレだなw
832: 2013/04/06(土) 19:54:15.60 ID:i7GnxN0M(1)調 AAS
本に載っている通りにしか作れないのですかな?
本物の職人はその技術を盗んで、アレンジして自分のものに
すなわち自分の技術の一部に出来るのではないですか?
想像力が足りませんね。
833: 2013/11/28(木) 15:28:54.08 ID:??? AAS
これは説明しづらいのだが、多くの利用者は子供じみた馬鹿なユーモアを嫌っている。君が面白いと思
う物は他の利用者に受け入れられないかもしれないが、いくつかは他の利用者ににも受け入れられるだ
ろう。各々のユーモアのセンスの違いを尊重する一方で、すべてのびんたんの利用者は、ここで投稿を
行えるという特権に対する義務として、ある程度はここの形式に従わねばならない。最も重要なのは、
投稿は特権であって、権利ではないということだ。君がこの名誉を受けるにふさわしいほどの大人であ
ることを証明できないなら、僕らは君を必要としない。たとえば、君は記事全体にゴーツェの画像を置
くのが面白いと思うかもしれない(これは仮の話だ)。けれどもびんたんのほとんどの利用者は、それ
に同意しないだろう(訳注:ゴーツェとは海外のインターネットで一時期流行した精神的ブラクラ画像。
ストレートに言うと、カメラに尻を向けて肛門を手で大きく広げている男性の写真)。
834: 2014/02/17(月) 22:07:46.07 ID:??? AAS
干支が一回りしたスレだぬ
835: 2014/09/02(火) 14:10:05.01 ID:68fZ6twm(1)調 AAS
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液問題委局長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液問題委局長BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低価液問題委局長BOXNHKONEpazzle

イヤホン紫外線ディレクターTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ちホテル接待ゴルフおすすめ娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
タイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜映画アマリモノ林吾内伏低質ポロカズチャン算定緑地率約46%
836: 2014/09/18(木) 17:45:07.05 ID:??? AAS
ググって来たら
歴史を感じるスレに迷い込んでしまった・・・

もう人いないかな?
レクチャーしてほしいなあ・・・
837: 2014/09/18(木) 21:26:46.04 ID:??? AAS
迷い人とは珍しい・・・
何もない所だがゆっくりしていくといい
838: 2014/09/19(金) 09:24:11.55 ID:??? AAS
おぉ人がいたw
たぶん専用の道具工具がないと完成しないから
人も寄り付かなくなってるんだろうと思うんですが
もし作るとして材料費だけでどのくらいかかるのかとか
ざっくりでいいので教えて欲しいです

歴史あるスレを汚してしまいすいません
839: 2014/09/21(日) 16:12:35.13 ID:??? AAS
自分はレザクラをやってたから革包丁なんかは持ってたんだけど、
最初は最低限必要そうな靴用の工具類を2〜3万円で揃えて
その後、徐々に追加していった
840: 2014/09/23(火) 07:55:09.25 ID:??? AAS
石膏でカタドリしてシリコンで雌型にしてレジン化したらどうだろう
木じゃないとダメなのって話。味はないけどレーザースキャンして
3Dプリンタとかでもいけそう
841: 2014/10/06(月) 10:26:27.28 ID:??? AAS
重複
2chスレ:craft
842: 2014/10/07(火) 21:41:46.91 ID:??? AAS
なにそれこわい
843
(1): 2015/01/21(水) 22:28:59.28 ID:??? AAS
革靴を作れるようになりたいとふと思い立ち勉強&準備を最近開始した。
レザークラフトの経験は無いが市販革製品の補修や改造は自分でやってる。
とりあえずHandmade Shoes for Men を買った。ネットで調べると自転車で
行ける距離にマモルという店が見つかり、これは運命と思って材料と道具を
一括で揃えて情熱だけでやってみる。みなさんよろぴこ。
844: 2015/03/15(日) 21:53:05.21 ID:qiICg6I4(1)調 AAS
あげ
845: 2015/03/16(月) 21:19:37.81 ID:??? AAS
ラストから作りたいんだが大変だよなあ
846: 2015/03/17(火) 21:19:26.57 ID:??? AAS
>>843さんは今頃靴作ってるんだろうか?
847: 2015/03/27(金) 19:23:20.96 ID:NGDDJ5kl(1)調 AAS
Twitterリンク:FD830L
848: 2015/06/04(木) 18:54:34.25 ID:??? AAS
中古ラスト買ったら錆びてて全く曲がらなくてワロタ
1-
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 3.393s*