[過去ログ] 時短営業(短縮営業)は要はプラスなのかマイナスなのか (14レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸(神奈川県) (ワッチョイ e758-7CCX) 2021/01/22(金) 00:15:00 ID:iGEJRNho0(1/5)調 AAS
「接待を伴う飲食店」って言葉ってそもそもなんだ?
「接客を伴う飲食店」なら基本的にすべての飲食店がそうだし。
6: (神奈川県) (ワッチョイ e758-7CCX) 2021/01/22(金) 18:50:19 ID:iGEJRNho0(2/5)調 AAS
2020年12月2日(水)の読売新聞 朝刊には、
3ページに「コンビニ時短 ブレーキ」とある。

すかいらーくが発端とされる24時間営業の開始とのされ、
数店から始まったのはピークの20009年には700店を超えたが、
深夜の売り上げの悪化から今春までに24時間営業を全廃。
コンビニの「中食」が広がったこともある。
4月の救急事態宣言発令では、営業時間を短縮。
他の
7: (神奈川県) (ワッチョイ e758-7CCX) 2021/01/22(金) 18:53:47 ID:iGEJRNho0(3/5)調 AAS
日本経済新聞 2020年5月18日(月) 2ページ
「店潰れるか、自ら潰すか」

解除判断、経済圏一体で

緊急事態、21日に再び可否
8
(1): (神奈川県) (ワッチョイ e758-7CCX) 2021/01/22(金) 23:03:47 ID:iGEJRNho0(4/5)調 AAS
2020年12月2日(水)の読売新聞 朝刊には、
3ページに「コンビニ時短 ブレーキ」「外食 深夜取りやめ定着」「コロナ 人手不足解消・収益優先」とある。

「外食 深夜取りやめ定着」の部分を要約すると
「すかいらーくが発端とされる24時間営業の開始とのされ、
数店から始まってピークの20009年には24時間営業が700店を超えたが、
深夜の売り上げの悪化から今春までに24時間営業を全廃。
コンビニの「中食」が広がったこともある。
4月の救急事態宣言発令では、営業時間を短縮。
他の ファミレス同様、持ち帰りを強化した。」
といった趣旨のことが書いてあり・・・。

また、同3ページの全体では、冒頭に転記した見出しの通り、
マクドナルドなども含めた外食チェーンの24時間営業の取りやめ状況や、
コンビニではセブンイレブン24時間見直し1年や、人手不足から編み出した横浜市内のローソンの無人化実験も年齢確認必要商品が販売できず、本格展開には至っていない、と。
感染収束後、コンビニ各社は再び人手不足に陥るとみており、収益改善も見え据えて加盟店の省力化に力を入れている。

東京都八王子市のセブンイレブン八王子万町店のオーナー増田敏郎さん(72)は
「アルバイトの応募が増え、人手不足は解消した」、店内は賑わう。
セブンは昨秋、加盟店向けに時短営業の指針「深夜休業ガイドライン」を作成し、11月の8店から、希望店舗に深夜休業を認めてきた。
増田さんも昨年末は時短を検討した。未明は1時間に1万円程度の売り上げしかなく、アルバイトの給料を払えば赤字になるからだ。
しかし、コロナ渦で居酒屋などを解雇された従業員やオンライン講義が続く学生らが深夜バイトを希望するケースが増えたという。
コンビニ各社は24時間営業の原則を変えていない。24時間営業のほうが加盟店の利益の取り分が多くなる契約となっていることもあり、時短は増えていない。

12月1日時点のセブンの時短店舗は800店。テスト店舗と検討店舗を合わせても約1000店で、全体の5%以下だ。
ローソンの時短店も2%以下の約350店にとどまる。
24時間営業の見直しは昨年、大阪府内の加盟店で本部の同意なしに時短に踏み切ったのがきっかけだった。
人手不足で深夜のアルバイトが雇えず、オーナーや店長が休めないという不満が膨らんでいたため、各社の本部が容認する形となった。

〜〜〜〜
↑順番が前後したがこんなかんじだ。
セブンイレブンの時短営業見直しって本部の言うkとを聞かない店長?オーナー?の実力行使で、セブン側もトラック輸送をしないとか、揉めたはずだが、
まるで美談のように書いてあるように思えるのは俺だけか?

なお、すかいらーくが「今春までに24時間営業を全廃」したことに新型コロナウイルスが関係あるかどうかは本文中からでは、読み取れない???

●すかいらーくHD(ガスト、ジョナサンなど)今春までに全店で24時間営業を取りやめ。原則午後11時半閉店。
●ロイヤルホスト 2017年1月に全店で24時間営業を取りやめ
●デニーズ 24時間営業は10月末で全約370店の1割以下に
●日本マクドナルド 19年12月末以降、新たに約500店が24時間営業を取りやめ
9: (神奈川県) (ワッチョイ e758-7CCX) 2021/01/22(金) 23:08:55 ID:iGEJRNho0(5/5)調 AAS
セブン「24時間見直し1年」という見出しもあった。

>>8


〜〜〜〜〜
12月1日時点のセブンの時短店舗は800店。テスト店舗と検討店舗を合わせても約1000店で、全体の5%以下だ。
ローソンの時短店も2%以下の約350店にとどまる。
24時間営業の見直しは昨年、大阪府内の加盟店で本部の同意なしに時短に踏み切ったのがきっかけだった。
人手不足で深夜のアルバイトが雇えず、オーナーや店長が休めないという不満が膨らんでいたため、各社の本部が容認する形となった。
〜〜〜〜〜〜〜
って書き方だとローソンが
揉めたように見えるが、俺が転載の順番を前後させたので、まるでローソンのように見えるだけで、実際にはセブンイレブンです>時短揉め

ちなみに実際の紙面にはコンビニ大手3社の時短検討店舗数や時短実施店舗が図・グラフになっていて
文字だけで見るより分かりやすい。
ただしなぜか、時短店舗実施数のグラフは、セブンが12月、ファミマが9月、ローソンが11月時点、とバラバラw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*