[過去ログ]      死刑      (717レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407: 2008/05/09(金) 17:35:35 ID:s1Bjb6Bw0(1/4)調 AAS
<水俣病>チッソ、未認定患者の新救済策に文書で拒否回答
5月9日12時18分配信 毎日新聞

鴨下一郎環境相は9日の閣議後会見で、水俣病未認定患者の新救済策受け入れについて、原因企業のチッソが改めて拒否回答を文書で示したことを明らかにした。

与党プロジェクトチームが07年まとめた新救済策は、患者1人当たり一時金150万円を支払うことなどを盛り込んだ。
支払い義務を負うことになるチッソは、これまでも拒否の姿勢を続けてきた。

鴨下環境相は「残念ながら文書の内容には従来の主張から進んだことは何もなかった。引き続き強力に(受け入れを)要請していきたい」と述べた。
環境相自ら再び同社と直接交渉に臨むかどうかには
「まずは、熊本県の対応や県議会の議論にどう対応するかを見守りたい。決算報告や株主総会時期も見定めつつ、働きかけるべき時に働きかけたい」と述べるにとどまった。【山田大輔】
408: 2008/05/09(金) 17:45:32 ID:s1Bjb6Bw0(2/4)調 AAS
競り市場にもへたり牛=動物虐待で調査へ−米
5月8日11時0分配信 時事通信【ワシントン7日時事】

米動物愛護団体「米国の人道社会」(HSUS)は7日、競り市場の敷地内に歩行困難なへたり牛が放置されていると発表した。
これに関し、シェーファー農務長官は声明で、へたり牛の放置は食品安全上の問題ではないとしながらも「動物虐待は容認できない」として調査を約束した。
BSE(牛海綿状脳症)の感染牛は歩行困難な症状を見せることが多く、食肉処理が原則として禁止されている。
米国では今年1月、カリフォルニア州の食肉処理施設でへたり牛が虐待される様子を同団体が暴露、米国史上最大の牛肉回収騒動に発展した。 
409
(1): 2008/05/09(金) 19:03:16 ID:s1Bjb6Bw0(3/4)調 AAS
被災地支援は「金と物資だけ」=外国組織の入国認めず−ミャンマー
5月9日13時0分配信 時事通信【バンコク9日時事】

ミャンマー軍事政権は9日、大型サイクロン被災地への外国からの支援について、義援金と救援物資だけを受け取る考えを明らかにした。
外国の救援組織は「準備が整っていない」として、当面受け入れない方針を示した。
同国では死者が10万人を超えるとみられ、食糧や水が不足している被災地では緊急の人道支援活動が必要になっており、軍政の対応には内外の批判が一段と高まりそうだ。
9日付の国営紙はニャン・ウィン外相の声明を掲載。外相はこの中で
「緊急支援物資の受け入れと、この物資を被災地に遅滞なく届けることを優先させているので、外国の救援組織や報道陣は受け入れない」と説明した。
外相はさらに「ミャンマーは医療物資と食糧、衣服、発電機などを必要としている」とし、義援金と救援物資は受け入れる考えを示した。
国営紙によれば、ミャンマー当局は7日にカタールからミャンマーに到着した航空機に乗っていた記者と救援活動家について、入国を拒否したという。
ミャンマーにはこれまでに、軍政の事前同意を得たチャーター機11機が救援物資を空輸。米国はミャンマーへの支援を申し出ているが、軍政はこれを拒んでいる。
国際救援機関や非政府組織(NGO)のメンバーらは被災地で救援活動に当たるため、ミャンマー当局にビザ(査証)の申請をしているが、軍政側はビザを発行しておらず、入国できない状況が続いている。 
410
(1): 2008/05/09(金) 19:05:00 ID:s1Bjb6Bw0(4/4)調 AAS
>>409
サイクロン死者「50万人も」と英紙=外国の救援拒否なら−ミャンマー
5月9日13時0分配信 時事通信

英大衆紙サン(電子版)は9日、大型サイクロンに見舞われたミャンマーについて、
軍政が外国の救援を拒否し続けた場合、疾病や飢餓による死者を含めた犠牲者が50万人に達する恐れがあると報じた。
これは2004年12月にインド洋沿岸を襲った津波による死者数の倍以上に相当する。
ミャンマー国営テレビは8日夜、サイクロンによる死者が2万2997人、行方不明者は4万2119人と伝えたが、
同紙は関係者の話として、ミャンマーでは既に20万人がサイクロンで死亡したか死の危機に直面しているとした。 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.690s*