[過去ログ] 【JJ】自給自足【不可能?】 (716レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440(1): 2007/07/23(月) 14:07:27 ID:DhsjeSrm(1)調 AAS
ドラム缶じゃ保温力が無いし、熱効率も悪いし、薪割りは大変な作業だからね。
流しに吸い込まれて行く渦巻きは左巻で、その反対に上に昇る煙は右巻なんだ。
五右衛門風呂は焚き口が一番熱くて、右回りで順番に温度が低い。
煙突の部分が一番熱く無いので、子供の頃はそこにもたれかけていたよ。
風呂釜は煉瓦のカマドに乗せてあり、その周りに煙が右巻になるように
溝のようなものが作ってあるんだ。
煙突の部分には外れる煉瓦があるよね、あれは溝のススをかき出す穴なんだ。
理屈は分るんだが、経験値が全く無いから作れないよな。
煉瓦の他に保温のために粘度と焼砂が使ってあるんだ。
昔の人は良く考えたものだ。
割れた風呂釜を交換するときに一度見ただけなんだがな。
五右衛門風呂に詳しい人がいたら是非知恵を残して欲しいと思う。
図面とかが有れば一番良いんだがな。
西洋の暖炉や石釜の図面は見たことあるけど、日本の文化は本当にはかないよな。
442: 2007/07/23(月) 15:40:03 ID:+U2+zZWU(1/2)調 AAS
>>440
ほんとうに昔の人の知恵には頭が下がりますね。
その知恵を余すことなく後世に伝えるべきですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*