[過去ログ] 【JJ】自給自足【不可能?】 (716レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408: 2007/06/25(月) 22:12:24 ID:202Zwnei(2/2)調 AAS
スーパーカブ良いね。ちょっとしたお出かけに良い。
問題は、田舎の車の運転は、ウインカー出さずに左に曲がったりするから、
バイクは命取りになりかねない。
409: 2007/06/28(木) 16:02:39 ID:OnoUkgKn(1)調 AAS
月10万円か?アルバイト程度じゃダメだな。
自給自足の生活から何とかならんかな。
退職金とか年金を沢山もらえる人がうらやましい。
人生の楽園に出るやつは圧倒的に公務員が多いもんな。
410: 2007/06/28(木) 20:07:14 ID:LX0/hHt6(1)調 AAS
若くて体が動くうちは自給自足もいいけど
年取ったり病気になったらどうすんだ?
貯金だってできないだろ?
411: 2007/06/29(金) 14:53:43 ID:dJPielX3(1)調 AAS
J○に騙されて1年に2.3回しか使わないトラクターにコンバインにその他で数百万円。
米を作るために親父は、借銭作ったが、その金で米を買うとコシヒカリの最高に美味い米が150年喰えるんだよね。
倉庫を作ってガソリン食わせて整備、車検におまけに生命保険まで売りつけやがる。
馬鹿なお百姓は、先祖の田畑山を売ってまで奉公しているだよ。
騙されてもうそを言われても頑なに自民を応援をする百姓諸君。
立ち上がれ!っても社民や共産党は、嫌だし、民主党もいまいちよく判らんし・・・
412(1): 2007/06/29(金) 15:48:59 ID:J3Z6inpW(1)調 AAS
けっこう真面目に居場所を探し始めました。
武蔵野生活も半年にならんとしていますが、家主から追い立てを食らっています。
晴耕雨読では、"ここでは過ごせない"ということが分かってきました。
それで、けっこう真剣に居場所を探し始めました。
今の経済事情からすると、日本国内、どこでもかまいません。
要するに、物書きとしての仕事ができればよいのです。
物書きとしての仕事をするための条件は二つだけです。
ひとつは、部屋の広さが6畳から8畳ぐらい。ただ、誰かボクを監視するというか観てくれる人が側にいる必要があります。
生きているとか、死んでいるとか、出版社やその他の関係先に連絡をしてくれる人がいることです。
もうひとつは、仕事柄、ネットにつながっていないと稼ぎにならないので、最小限、ADSL接続ができるところです。
現在、ADSLに繋がっていないのでしたら、移り住む際に接続できるように段取りするということにします。
つまり、電話線が施設されているのであればケイタイが繋がらないところでもかまいません。
その他には何も条件はありません。
なんとなく、下宿屋とか間借りとか、そういう言葉が浮かんでいます。
でも、不動産屋では探せないだろうと、今日、他人と話していて気付きました。
今は、もっぱらTelecommutingで仕事をしていますので、ネットにつながれば何とかなります。
いろいろな煩わしさを払拭できるのであれば過疎地集落であってもかまいません。
どちらかといえば、浮き世の煩わしさを満喫できる環境が良いです。
ご存じの方、情報をお持ちの方、電子メールでご連絡下さい。
連絡先の電子メールアドレスは、プロフィールのところにあります。
居場所そのものには拘っていません。
外部リンク:www.doblog.com
413: 2007/07/01(日) 20:20:53 ID:M2VHhy7+(1)調 AAS
>>412
>ただ、誰かボクを監視するというか観てくれる人が側にいる必要があります。
ハァ?
414: 2007/07/03(火) 12:57:44 ID:EEjoXICc(1)調 AAS
カブか、チエーンも付けられるしなw
415: 2007/07/06(金) 16:06:16 ID:IsyuGzSP(1)調 AAS
山奥だったら塩とか昆布や炒子等のような物。
毎年絶対に買わなきゃならない物って何だろうか?
416: 2007/07/06(金) 22:45:35 ID:I1JQB0mj(1)調 AAS
食べ物の話で、絶対に買わなきゃならない物(量も金額も大きいもので)
となると、牛肉とか、マグロの刺身とか。
肉類はおいしいけど、値段もはるものが多いね。
417: 2007/07/07(土) 02:17:33 ID:eeQwF4Uk(1)調 AAS
テレビは今もないからいらないな。ラジオも聴かないが災害用に非常袋に
入れておくか?と思ったが今の携帯にラジオついてたな。使ったことないが。
つまり携帯の充電が出来ればいいのか。
肉もタマゴも食べなくても平気なのだがそうなると釣りが出来る所がいいかな。
調味料や米は購入することになると思う。大豆作って味噌くらいならチャレンジしたいが。
418: 2007/07/10(火) 17:44:00 ID:xTX2qxHn(1)調 AAS
お米は手間が掛るので買った方が良い?
300uもあれば1人が1年食える米が収穫出来る。
手で植えても数時間。稲刈りも数時間で終わる。
脱穀と籾すりは道具が必要だが、古い道具なら何とかなりそうだ。
水利とかの費用が一番心配だ。
419: 2007/07/10(火) 18:13:29 ID:+XEwV+eV(1/3)調 AAS
何坪あれば1家族が1年食べていけますか?
420(1): 2007/07/10(火) 18:19:00 ID:DOroXgaD(1/4)調 AAS
1反だよ。
江戸時代は、米が基準になっていた。
1人が1年に食べる米は1反(300坪)で、1石だ。(10俵で1石だっけ?)
今の生産量なら、1家族が1年は、1反で十分。
休耕田を借りることができれば簡単だがな。やれば、近所の人から
「えらいねえ」と誉められて評価がぐんと上がって好かれること確実。
というか、俺の経験では、やたらと誉められる。
421: 2007/07/10(火) 18:33:38 ID:+XEwV+eV(2/3)調 AAS
>>420
300坪ですか…、我が家の10倍以上ですね。
東京在住サラリーマン家持ち車無しなんですよ。
家に果樹を植えたりしてみてますが、憧れのJJにはどうみても遠いですね。
人に言うのは少し恥ずかしいのですが、
日本経済の行く末なんかを考えると、最悪の場合に備えJJの準備くらいしたいなあ、なんて。
二束三文の土地が買える場所なら、近くに買っちゃいますけどねえ。
近くに川や湖があったら最高なんですけどね。
せめて食料自給率を上げようとかして欲しいですね。
諫早とかの水産資源まで壊してしまうし。
422(1): 2007/07/10(火) 19:00:02 ID:DOroXgaD(2/4)調 AAS
じゃあ、ここに関東の田舎の土地の値段が書いてあるから、眺めると結構面白いよ。
外部リンク[html]:www.oct22.co.jp
安い、って思いがちだけど、現地価格の倍以上らしいよ、これでも。
近くに川や湖で、魚釣りなら、ウグイならいくら釣っても誰からも文句は言われない。
(ヤマメなどのマス類は難)
423(1): 2007/07/10(火) 19:10:06 ID:+XEwV+eV(3/3)調 AAS
>>422
サンクスです!現地価格の倍ですか。
2010年頃に大きな社会変動が起こると勝手に想定しているので
イメージトレーニングに使わせていただきます。
424: 2007/07/10(火) 19:25:28 ID:p7BS8Zda(1)調 AAS
田んぼなら、水利権とか絡んでこない?
水路だって共同の使うワケだし、なんらかの出費とか無いの?
425: 2007/07/10(火) 19:38:07 ID:DOroXgaD(3/4)調 AAS
あるよ。うちでは毎年1万円とか親がいってたなあ。30年前の耕地整理の支払いがな。
でも、借地の場合は、使用料は1反1万円が相場。(この土地を買えば1000万円する)
借地の場合は、水利権の使用料は地主が払うのが普通だから(相続税や資産税も)
借地人というか小作人は、1年で1万払えばすむ。
東京の人相手に説明するときは、これは月払いではなく、年に1万、と説明しなきゃならないな。
426: 2007/07/10(火) 19:42:17 ID:DOroXgaD(4/4)調 AAS
安い、と思うなよ。米の利益は、1反で10万ぐらいだからね。
2〜3反も借りれば、もう借地はいらない、と断るようになる。手間が超大変だから。
427: 2007/07/11(水) 16:45:15 ID:PNq09R0Q(1)調 AAS
>>423
社会変動とは国の破産?か?
全国民の預貯金が凍結され、没収&新券の発行。
怖いな。
428: 2007/07/11(水) 17:53:04 ID:DSVU4FKn(1)調 AAS
借りても道普請のようなのがあるのでは?
用水路のドブ掃除とか草刈りや道ばたの雑木の伐採とか。
水路の補修や護岸工事とか、防災用の堰堤を作るから金出せとか無い?
市道なら良いが、市の管轄外の道も多いのでは?
町有の山とかの整備に出さされたりして。
田舎の道普請は半端じゃ無さそうだしな、都会で育った人には無理かな?
429: 2007/07/12(木) 21:56:58 ID:SsPVsq7a(1)調 AAS
あるよ。
農道や、特に水路のわきの草刈りは、共同でやる。参加しなければ罰金2000円というのが
うちの地区ではあるが、草刈り後の弁当や飲み物は、この罰金を使って出している。
最初から、見込んでいるわけよ。というか、2000円払って会社に行った方がおトクなのが現実。
まあ、カマ一本持って参加すれば済む。周りの人も街から来た人はあまりアテにしてない。
草刈りしなくても、ゴミ拾いの作業があるので、大忙し。
430: 2007/07/17(火) 13:13:02 ID:hNC2clOK(1)調 AAS
今まで散々卵を産んできてくれたニワトリを
平気で殺す人間ほど悪魔に近い動物はいないな
431: 2007/07/17(火) 16:13:58 ID:O7uF4l6/(1)調 AAS
他人が殺した肉を、それが生き物であったことを意識
することもなく食らう人間のほうが悪魔に近いだろうな
432: 2007/07/18(水) 10:14:38 ID:g/2s1L2Q(1)調 AAS
そうだよね。
自分で殺して食べる方が正常なんだよな。
現実は、フライドチキンを見るとヨダレがでるけど、
愛着が出ると殺せないよな。
捌く事は出来ても殺すことが出来ない。
もし出来るようになっても、子供に何て説明すれば良いのか?
単純な事だけど、上手に説明出来そうにないなw
433: 2007/07/18(水) 10:40:25 ID:t/+JAEXA(1)調 AAS
発展途上国から見れば贅沢な悩みでつね。
434: 2007/07/18(水) 11:08:54 ID:yRjarwGb(1)調 AAS
自然の恵みと命に感謝して食べなさい と。
435: 2007/07/18(水) 16:31:06 ID:UgS/Ian1(1)調 AAS
俺もやっぱり食えないなー
うちの猫だけは
436: 2007/07/20(金) 17:53:52 ID:UOWs3ALx(1)調 AAS
猫科は旨くないからなあ
437: 2007/07/20(金) 17:54:57 ID:/5Dh+AdE(1)調 AAS
五右衛門風呂を作ってくれる大工さんは居るのでしょうか?
釜も結構な値段だし、かなりの経験と技術がいりそうな気がする。
自分で作ってもみたいが、頼んだらどのくらいになるのだろうか?
438: 2007/07/20(金) 17:58:56 ID:ANSPKgiN(1)調 AAS
ドラム缶じゃだめなのか?
439: 2007/07/20(金) 21:52:17 ID:T0Yq9AlH(1)調 AAS
土地だけは腐るほどあるけど気力がない
440(1): 2007/07/23(月) 14:07:27 ID:DhsjeSrm(1)調 AAS
ドラム缶じゃ保温力が無いし、熱効率も悪いし、薪割りは大変な作業だからね。
流しに吸い込まれて行く渦巻きは左巻で、その反対に上に昇る煙は右巻なんだ。
五右衛門風呂は焚き口が一番熱くて、右回りで順番に温度が低い。
煙突の部分が一番熱く無いので、子供の頃はそこにもたれかけていたよ。
風呂釜は煉瓦のカマドに乗せてあり、その周りに煙が右巻になるように
溝のようなものが作ってあるんだ。
煙突の部分には外れる煉瓦があるよね、あれは溝のススをかき出す穴なんだ。
理屈は分るんだが、経験値が全く無いから作れないよな。
煉瓦の他に保温のために粘度と焼砂が使ってあるんだ。
昔の人は良く考えたものだ。
割れた風呂釜を交換するときに一度見ただけなんだがな。
五右衛門風呂に詳しい人がいたら是非知恵を残して欲しいと思う。
図面とかが有れば一番良いんだがな。
西洋の暖炉や石釜の図面は見たことあるけど、日本の文化は本当にはかないよな。
441: 2007/07/23(月) 15:11:14 ID:FAtDJWrn(1/2)調 AAS
炭焼き小屋は前から欲しいと思ってました
陶器や竹炭ピザやパンを焼きたい
442: 2007/07/23(月) 15:40:03 ID:+U2+zZWU(1/2)調 AAS
>>440
ほんとうに昔の人の知恵には頭が下がりますね。
その知恵を余すことなく後世に伝えるべきですね。
443: 2007/07/23(月) 15:42:40 ID:FAtDJWrn(2/2)調 AAS
毎日シャワーにして
一ヶ月に一回銭湯でいいんでないかい?
100万で五右衛門風呂作るより
444: 2007/07/23(月) 16:24:22 ID:+U2+zZWU(2/2)調 AAS
アウトドア用の風呂釜ってあるよね?
あれがいいんでない?
445: 2007/07/23(月) 21:23:37 ID:HExz1uTQ(1)調 AAS
夏は近くの小川でおk
446: 2007/07/24(火) 10:07:34 ID:PEbb0yuI(1)調 AAS
冷たすぎるよ。経験済み。
447(1): 2007/07/25(水) 11:40:47 ID:ET0vn6Rl(1)調 AAS
五右衛門風呂作るのには少しだけ耐火煉瓦が必要だけど
何処で売っているか知らない?
448: 2007/07/25(水) 12:51:30 ID:YgJ+87X/(1/2)調 AAS
つ 普通にホームセンター
449: 2007/07/25(水) 14:33:13 ID:lGjL+4p6(1)調 AAS
>>447
風呂釜は、古い家の解体品を確保。耐火煉瓦はホームセンターにあるから、
購入の事。実際に火をくべる入り口と、煤を取る場所を二箇所確保。一つは
煙突の下辺りでOK。煤が溜まると火が上手く循環しない。俺の家薪風呂で
す。煤取り穴は二箇所。煙突掃除はしないで済むから楽ですよ。風呂釜は、
広ければ沸かす時間が掛かる。サイズは、90cm×75cmです。夏場で15分程度
、冬場で1時間。薪風呂は保温効果ありこの時期なら24時間温かいよ。参考
になると良いのですが。
450: 2007/07/25(水) 19:43:21 ID:2C746wAy(1)調 AAS
耐火煉瓦変えて
いコ100円くらい亜k
風呂釜買って
200万くらいか
更に蒔きもかって
維持費がすごくかかって
ブルジョアだな
451: 2007/07/25(水) 21:15:15 ID:YgJ+87X/(2/2)調 AAS
温泉の近くなら万事解決…って甘い?
権利って高いのかなぁ?
452: 2007/07/26(木) 00:46:42 ID:w2X3wQtt(1)調 AAS
薪なんて買うなら薪風呂などしないほうがいいですよ。ガス代が洒落に
ならないから。貴人が暮らす田舎で薪ストーブ、薪風呂を使っている方
に聞けば良い。ちなみは、私も上記方法で製材所を紹介して貰い、製材
所のトラックもお借りして、薪の廃材を束ねた物をリフトで積んでくれ
るよ。用途を聞かれ薪風呂だと言うと、秋は薪ストーブ使っている近所
の人も来るから今から土曜日取りに来て確保しておけと教えてくれまし
たよ。わざわざ、薪買ってまでする意味など無い。
453: 2007/07/26(木) 15:26:03 ID:atTXO71T(1)調 AAS
家族が多いと五右衛門風呂のお湯だけでは足らないので、
まず少量のお湯を高温に沸かしてバケツに取っておき、
足らなくなると高温のお湯を入れていた。
隣のトトロで親子五右衛門風呂を見てすごく感動した。
ただ、構造が理解出来ない。単純に焚き口が2つ有るだけなんだろうか?
小さい方のの排煙の仕組みはどうなっているんだろうか?
小さい釜は大きい釜の焚き口から右回りに90度分割すると、
どの位置にあるのだろうか?
454: 2007/07/26(木) 17:15:18 ID:pmJbCN53(1)調 AAS
まあ結論から言わしてもらうと
温泉もそうだが
隣のうちのもらい湯最強じゃね
贅沢言わないなら
455: 2007/07/26(木) 21:11:14 ID:W8/ZGPf+(1)調 AAS
隣家が湯の冷めない距離にあるようなとこで、自給自足はしたくないなぁ。
鶏や山羊は匂うから迷惑だろうし、他人に気兼ねせずに暮らしたいよね。
456: 2007/07/27(金) 11:19:38 ID:Sv3q1IeO(1)調 AAS
だが、貴方の死後、遺体が発見されるのは3年後くらいだろうね。
あまりにも山奥すぎても、寂し過ぎるかも。
457: 2007/07/27(金) 11:51:21 ID:wvZpImY3(1)調 AAS
自給自足の生活は今の社会では到底無理だ。
物々交換で最低限の食料の確保も無理だし、グルメの時代に食生活犠牲に
生活は出来ない。美味いものを食って味を知っているからだめだ。
衣食住どれを取っても同じ事だ。仙人のように霞を食っている訳にはいかん。
金の確保が無ければ、社会保障、医療保障、老後の介護も全て放棄する訳には
いかん。
458: 2007/07/27(金) 18:31:05 ID:HZnNYkY2(1)調 AAS
ひきこもりみたいなものだよ。親が死んでたかる相手がおらず、仕方なく
一人で孤立して生活するみたいな…。ヒッキー、ニート、など、
自給自足の生活予備軍みたいなのは、百万人以上もいるぞ。若者よりも、
田舎のジジババの方が、自給自足の生活に最も近いかもしれん。精神面は最悪の人柄かもしれないね。
459: 2007/07/27(金) 20:26:14 ID:ZfC4ueCQ(1)調 AAS
農家は農協に搾取されてるからなあ
農家で食うのは難しい
460: 2007/07/27(金) 22:15:17 ID:GoBPcY+Q(1)調 AAS
自給自足の発想は『完全なる自立』だよ。
なにものにも依存しない生活をニートの延長というのは筋違い。
都会でも地方でも人間社会は持ちつ持たれつの互助社会だ。勝ち負けもあれば損得もある。
そこに何らかの違和感を感じ自給自足生活に憧れた者を、一括りに社会不適格者とするのは早計だよ。
461: 2007/07/28(土) 01:24:52 ID:WhsvwcK1(1/2)調 AAS
一日働き、一日の食料を得る。
これが全生物の平均的な生活なんだよ。
人間社会は不公平が過ぎる。
一日働き、千年の食料を得る人がいれば、
一日働き、半日の食料を得る人が二千人いる計算になる。
僕らは文明の犠牲になる覚悟まではない。
足るを知りたいだけ。
462: 2007/07/28(土) 01:38:58 ID:WhsvwcK1(2/2)調 AAS
世界中で、未だに飢餓に苦しむ人がいる。
戦乱で若くして死にゆく人がいる。
砂漠化に渇き苦しむ人がいる。
先進国に住む者は、ホームレスでさえ明らかに『恵まれた人間』だ。
463: 2007/07/28(土) 01:46:43 ID:Um2Bn587(1)調 AAS
金ならいくらでも出すから貧乏人と違う空気が吸いたいと言う馬鹿がいれば
それを内心うらやましいと思う馬鹿もいるのが娑婆ってもんだな。
464(1): 2007/07/28(土) 12:44:26 ID:pTjN+SDT(1)調 AAS
今更五右衛門風呂なんかに入って1日の疲れを取れるの。ワシも60年前は
家の風呂の水入れと焚きをやらされていた。ポンプで汲み上げてバケツで
風呂に入れること数十杯、斧のタガを直しながら薪割りををし、煙にむせて
涙を流しながら風呂沸かしは大変だ。こんな重労働は二度と御免だ。
昨年まで大阪駅近くに30年間マンションを持っていたが、ガス風呂、
自動湯沸し付き風呂と時代と共に沸かし過ぎも無く便利に成った。
しかし西宮に家を建てオール電化にし風呂の湯に関しては沸かすと
言う感覚無くなり、いつも湯が出るのが当たり前になり即湯が出るし
湯を張ると絶えず循環しているので沸かしている感じがする。そして
設定した温度をいつまでも保ち快適だ。
オール電化はガスを使っていた時代の費用を入れても光熱費は安い。
オール電化に対する認識を新たにした。
五右衛門風呂に話を戻すが、風呂の底板か下駄でも履かないと焼けどを
する。底板に錘をつけ安定させないと家族が安心して入れないぞ。
でも子供の時代の苦労も忘れ懐かしいな。
465: 2007/07/28(土) 12:53:26 ID:qvsJnJHt(1)調 AAS
>>464
便利さに慣らされてしまったお爺さん こんにちは。
466: 2007/07/28(土) 17:06:10 ID:EerMo+PE(1)調 AAS
す板を踏み外して股間に激突したなw
467: 2007/07/30(月) 15:23:52 ID:l3YZcUUZ(1)調 AAS
オール電化でオートロックのマンション。
停電が長かった以前の台風の時の事。
夜中に停電になり、窓ガラスが割れて部屋中はグシャグシャ。
玄関のドアもオートロックなので開かなかった。
翌日台風が過ぎて管理人さんがオートロック解除するまで連絡も取れず
1人でパニックに陥り精神状態がおかしくなった友人。
翌日からは原始時代の生活が続いたようです。
468: 2007/07/30(月) 16:10:28 ID:EEyWb7Ki(1)調 AAS
現実的に電気なしの暮らしを続けられるのか?
文明に慣らされた俺たちが、一ヵ月やそこらで疲弊するのは明白だ。
ならば素直に電気は引きたい。
今はかなりの山奥でも無料で引き込んでくれるから、あとは月々の電気代を節約した生活をすればいい。(風力や水力の自家発電と併用するのもいいね)
そうすると、年間の電気代と米代で約7〜8万としても、十分に出費するに値する労力が還元されるな。
よし、現金収入は避けて通れないことが解った。今度はその方法を模索してみようかな。
469: 2007/07/31(火) 20:39:06 ID:QfOY/3PP(1)調 AAS
日本人の生活レベルが高くなり過ぎた。欧米並みの贅沢が当たり前に成って
いるし、納税、年金、医療・介護の社会福祉の納付で現金収入無には生活出来
ない。年金生活者の様な何らかの現金収入の裏付けがあれば良いが、若者が
田舎暮らしに憧れても自給自足の生活は無理だ。
470: 2007/08/01(水) 16:05:32 ID:0PGJ0Cl7(1)調 AAS
野菜農家ではバイトを募集しても人が集まらないらしいね。
昔はポピュラーなバイトだったけどなあ。
ネットカフェ難民には農家で働けよと言いたい。
重労働で低賃金だけど、三食出るし、足を伸ばして寝れるんだから。
471: 2007/08/02(木) 21:37:30 ID:17T3CAu/(1)調 AAS
ボラバイトでたくさん募集してるよ。ボラバイトって、ボランティアアルバイトね。
ググればある。
472: 2007/08/03(金) 20:42:34 ID:BLbHUVVu(1)調 AAS
ボラバイトって、要は普通にバイト募集しても他産業と競争できないから、
ボランティアという飾りをつけて誘っているだけですよね。
現実は日本の若者にはそっぽを向かれていて、研修生という名目の
海外労働者に依存しているのではないでしょうか。
473(1): 2007/08/04(土) 13:43:29 ID:P6XBJMJp(1)調 AAS
33才、愛知県民。リーマン。
自給自足生活に憧れます。
でも、今の生活を捨てる勇気もない。
中途半端な男です。
自給自足を実践されてる方は、度胸有りますね。
474(1): 2007/08/05(日) 10:18:41 ID:aFjVMj6u(1)調 AAS
↑その気持よく分かる。でも、今の生活+αで始める事は出来るんじゃない?
家庭菜園で食べる野菜は自給するとか、雨水を家に引き込んで水道代浮かすとか、海で魚釣って自給するとか。
ようは、やる気と根気、そしてマメな性格。
475(1): 2007/08/05(日) 13:07:53 ID:P5oZfxp8(1/2)調 AAS
普通に働けない奴が農家でとか働けるわけないだろ
舐めてんのか?田舎だったら楽とか簡単とか多少は我慢すりゃいいんだろって考えてるなら大間違い
それこそ汚いじいさんばあさんと【惨めな】気持ちで働かなきゃいけないんだぞ
そりゃあ惨めさ。なんで俺がこんなことに・・・って気分で
働くんだぞ。精神的につらすぎる。現に田舎ぐらしにあこがれてる大人は
耐え切れず短期間で離れるだろ。悪いことはいわん。田舎暮らしはやめろ
働くのもやめろ。24時間人付き合いも爺さんばあさん
生活スタイルすべて合わせなきゃいけないんだぞ。無理無理
田舎住んでる俺がいうんだから間違いない
476: 2007/08/05(日) 13:11:36 ID:P5oZfxp8(2/2)調 AAS
さあオナニーしよっと、途中でちょっと外を見るとババア・・・
さあ外で車洗うか、と家を出るとじじいばばあがそこら中に歩いている
昼間家で寝てると突然玄関が開く、見るとババアじじいが突然世間話しにあがりこんでくる
さて100M先のコンビニに行くかっと途中で死に底無いのばばあじじいが数人。
んでにやけながらぼそぼそ話しかけてくる
どうよ?耐えれるかよ。これが24時間だぞ。田舎を甘く見るな死ね
477: 2007/08/05(日) 13:36:08 ID:3uKaZyuw(1)調 AAS
そんなこと言ってるから田舎、田舎と馬鹿にされるおまえ都会にいきなさい
478: 2007/08/05(日) 13:50:18 ID:wroFGHSn(1)調 AAS
都会で十二分に戦った大人がな、土に帰る前に自分を見なおす。
自給自足ライフは、そんな大人達の一つのライフスタイルなんだよ。
自ら進んで住環境を変えようとする大人を、変えようとしない若者が非難する資格はなし。
479: 473 2007/08/05(日) 14:27:20 ID:AiWOlRtt(1)調 AAS
>>474
やる気、根気が大切ですね。
>>475
普通に働いてますよ。
楽だから、田舎という発想では無く、
貨幣に重きを置いた経済活動に疑問を持ったからです。
貨幣経済からの脱却を主たる目的と考えてます。
田舎暮らし、大変と思います。人間関係も濃密で。
現に、知人で、田舎特有の人間関係の為、家族を自殺にて
亡くされた方、2名知っております。
何事も、理想と現実は一致しない事は承知してます。
田舎に移住し自給自足ライフを実践してるご家庭に
来週、連泊し、具体的に確かめてきます。
ご指摘、有り難うございました。
480: 2007/08/06(月) 12:57:43 ID:THBs/fSJ(1)調 AAS
まあ、まずは田舎に越してきなよ。そして山間の小さな家を借りるか買うかして、その後は職場探し。
まったく無収入になるのも大変だろうから、出来るだけ時間的束縛のない仕事を見つける。
近場は原付バイク、自家用車は軽トラ。
耕地は近所の人に聞いて、貸してくれる人を探す。
むしろ借りてくれと言わんばかり状態だと思う。
不耕起栽培で食べる分を作り、生活が落ち着いたらトラクターなど農機具を買う。
481: 2007/08/07(火) 14:48:08 ID:kX4eHst6(1)調 AAS
JJしたーい!
482: 2007/08/11(土) 15:47:16 ID:fx6509O3(1)調 AAS
土地を買って固定資産税10万だと野菜が一年分買えそう
483: 2007/08/17(金) 21:47:44 ID:7eZZScHU(1)調 AAS
固定資産税10万なんて都会のマンションだけ。
田舎の一軒家なら5万がいいとこ。農地山林ならほぼタダ
484: 2007/08/27(月) 11:15:47 ID:VUvmRpF4(1)調 AAS
昔も今も一人JJは無理だろ
分業して貨幣または物々交換で長生きしてた
一人でやったらマジで早死にするだけだぞ
やることがありすぎる
485(2): 2007/09/21(金) 18:18:46 ID:zvLekLW1(1)調 AAS
カマで稲刈りしてハゼ掛けした。
486: 2007/09/21(金) 18:29:03 ID:Z/AkYhCE(1)調 AAS
富山県のDQN男(違法改造車、違法改造バイク)(マフラー)は、喧嘩上等だよー。
いつでも喧嘩買うらしいけど何か?
487: 2007/09/24(月) 10:59:48 ID:Lun6dkvj(1)調 AAS
>>485
脱穀は千歯コキで、モミ摺りは臼でやんのかい?
488(1): 2007/09/24(月) 18:07:44 ID:EpldDRgW(1)調 AAS
>>485
コンバインあげようか?
もう使わないからすごい邪魔
489: 2007/09/24(月) 19:41:10 ID:vhjkQv1q(1)調 AAS
てかさお前らのレスみてると自給自足したいのか
したくないのかさっぱりワカラン。
66000円+33000とか言ってる奴とかもうアホかと。
今ニートとかでも国民年金免除申請行っておけば払わなくても65歳から22000円月々もらえる。
それをもとに計算するぞ。
自給自足っていうんだから当然田舎に住むよな?
だから基本は夜の8時ぐらいまでの生活としてあとは寝ろ。これが基本
さて、土地は田舎だと山の土地とか無料でもらえる(借りれる)から
タダだ。そしてアウトドアショップで大きめのテントを買ってくる。
あるいは不要のコンテナとかをもらってくるのもいい。
その中で生活する。あるいは山の木を使ってログハウスな。
りっぱなものでなくてもいい。
年金もらうんだから固定資産税が月々かかるが上記だとほぼ価値なしだから
多くても月500円ぐらい。
んで22000-500円
んで住民税が1000円で20500円
いのししがでる九州の田舎といっても今はもうどこでも5キロほど自転車こげば大型格安スーパーはあるから
ガソリン代とかもかからない。そうだな大型格安スーパーだと。
食パンが69円、モヤシが29円、ムネ肉が100g29円、魚の冷凍フライが1枚14円だ。
トイレはのぐそだから糞尿汲み取り代(2000円)とかもかからない。
あと上のほうのレスに山菜米味噌汁とあるが米は10Kgで2800円
山菜は山にいっぱいある。そうだな必ず獲れるのは
フキ・シソ・あとは適当な草だな。味噌汁は500円で大量なのが売ってるだろ。
それで3ヶ月はもつから166円
よって国民年金残りが20500-2800-500-166=17040円
ちょっと話がずれていて年金で話をしてるが今35歳とか40歳で貯金500万の
人でも上記金額(月4000円)でやれるから年間48000円で30年間で144万円でOK。
TVが見たいとか普通の生活もしたいなら上記金額に+6000円で俺の家に住ませてやるよ。
そしたら月10000円の年間12万円の30年間で360万円だ。
本当に自給自足を考えているならこれぐらいできるだろ。
病気とかは誰だってなるし芸能人や金持ちでも突然かかる。
それこそ健康な人でも突然倒れたりする。
大体過労がもとの血管系や酒タバコの臓器系。沖縄の平均寿命が表すように
田舎で健康な生活していればそうそう病気にはならない。
490(1): 2007/09/25(火) 00:48:49 ID:0NbodGsA(1)調 AAS
考えるのは自由だが、電気も水道もトイレもないホームレスみたいな生活なんか簡単にできないだろ
自給自足って言っても、普通は田舎に住み米作ったり野菜作ったりする程度だ
もちろんエアコンの効いた部屋でテレビも見るだろうし、コンビニに行くやつもいるだろうと思う
491(3): 2007/09/25(火) 15:44:55 ID:gkvUh8Mm(1)調 AAS
>>488
ご親切にありがとう。
でもどうして使わなくなったの?
刈り取って束ねてくれるだけのコンバインは検討中。
手間を掛けると美味しく感じるので手で食うぶんは手で刈っている。
それに麦わらが必要なんでね。
敷き藁にするし、縄もなうしね。
何より家畜の寝床用に大量に必要。
492: 2007/09/25(火) 16:18:43 ID:NIu7DPVS(1)調 AAS
>>491
作るのやめちゃったから・・・
苗買って、乾燥と籾摺りを人に頼むと金が残らない
全部家でやろうと思えばできるけど、機械が古すぎて時間がかかる
まぁやってたのは親父だけどねww
493: 2007/09/26(水) 13:46:01 ID:Cb7+E14+(1)調 AAS
>>491
刈って束ねる奴はバインダーという。
ハゼに掛けて天日干ししたらハーベスタで脱穀する。
今時、天日干しの米なんて貴重。
自分ちは親の代で稲作辞めるからコンバインを使うつもりが無くて
バインダーとハーベスタ今でも使ってる。
脱穀した後の稲束は畜産農家に引き取ってもらって
お返しはトラック一杯の牛糞堆肥。
494: 2007/09/30(日) 01:13:21 ID:c+wZv+GG(1)調 AAS
さすがにうちのような田舎でもバインダーを使ってる家は見たこと無い。
コンバインが壊れたので近所に人に刈ってもらっている。
最近のコンバインは筒がついているがとても高くて買えない。
6反は小作に出し3反は何とか自分の家で作っている。
495: 2007/10/02(火) 13:31:58 ID:+WKJ0Dep(1)調 AAS
バインダーが良いんだがナイロン紐で束ねるのがね。
麻紐のやつも見たことあるけど稲藁で出来ないものかな?
496: 2007/10/02(火) 16:12:18 ID:LpU6CMxT(1)調 AAS
稲藁で束ねるなら手刈りするしか無いかも。
バインダーは稲が極端な倒れ方してると刈れないよ。
根元を立ててバインダーの先が入れるようにしないとダメ。
どうにもならない滅茶苦茶に倒れてると手刈りしかない。
バインダー使うなら、成る可く倒れにくい品種を選ぶべしだ。
497: 2007/10/08(月) 18:03:19 ID:1KaA2vW2(1)調 AAS
今年はスイカの苗を20本以上植えた。5月の始めに強風が吹き、接木のところで
ちぎれてしまい植え替える羽目になった。大玉の黄色スイカを植えたら
かなりいいのが収穫できたが、赤色のスイカに比べて腐りやすい。
498: 2007/10/14(日) 21:44:35 ID:YulqLLcK(1)調 AAS
米が余って、減反もしているのに、米を輸入するとはこれいかに。
499: 2007/10/15(月) 00:44:37 ID:CzlGz5E3(1/2)調 AAS
ほんとに深い誰もいない山奥に、勝手に山小屋たてて、仕事が一段落した時だけ食料一週間分ぐらい持って生活すること出来るかな?ヤッパリ勝手に立てでもってばれるかな?魔女の宅急便の絵描きの子みたいな生活に憧れるんだが
500: 2007/10/15(月) 10:14:03 ID:OANl0scp(1)調 AAS
こちらもかなりの山奥っぽい場所があるけど
知らない者が無許可で小屋建てたり生活してるような気配がしたら気持ち悪い。
駐在さんに通報するよ。
あの絵描きの子は小屋の持ち主と賃貸契約してると思うけど
女性の山奥の一人暮らしは危険だと思わないのか。
501: 2007/10/15(月) 13:22:56 ID:CzlGz5E3(2/2)調 AAS
夜勤してるオッサンですごめんなさい、女の子ではありません、仮に田舎の人と契約したら年間でやはり十万程はかかるのだろうか?
502: 2007/10/20(土) 00:39:48 ID:BIRrdpqp(1)調 AAS
場所と地主の人柄にもよりますから幾ら掛かるかはなんともいえません。
私の地域では空家、荒地は多く有りますが、家主は貸したがらないようです。
503: 2007/10/20(土) 09:34:59 ID:ulepOACL(1)調 AAS
相手の素性がよく解らないと貸すのは渋るよ。
人伝での紹介とかなら貸すかも知れない。
うっかり貸したばかりに契約無視して建物建てたり
白尽くめの集団が大挙してやって来て
周囲の樹を白い布で覆ったりとかされたら恐いしw
504: 2007/11/04(日) 20:25:10 ID:WTu+FjMr(1)調 AAS
ああ、村が破産宣告か?
どうなる農産物は・・・
中国産混ぜてもわからないとでも
思っていたの?
裁判所通いも辛いね。
村は賄賂ありーの
猥褻ありーの
やりまくり。
505: 2007/11/05(月) 14:02:39 ID:Hg8bJ9Kq(1)調 AAS
蕎麦を収穫した。
筋蒔きにしたものはカマで刈れたが、ばら蒔きしたものは倒れたりして
カマが入らないので手でちぎった。
ハゼ干し2週間。
木で叩いて種を落とし、竹を半分に割って紐で結んだ物に挟んで
茎を引いて残った実を収穫。
あらかたの大きなゴミ(茎や葉)を取り除き、
ふるいにかけ、さらに手箕でゴミを取り除いた。
最期は唐箕に3回かけて蕎麦の実を収穫した。
ざるそばを食べるのは一瞬だが、手間はものすごくかかる。
米の四分の一程しか収穫出来ず、
米が非常に効率の良い作物だと実感した。
麦はどうやって収穫するのだろうか?
506: 2007/11/11(日) 13:27:12 ID:wC0hOvTG(1)調 AAS
果樹も野菜も商品として出荷する場合、残念ながら農薬を使わないと
きれいなものが出来ない。自給の場合は無農薬で虫の食った奴や変形
したものでも食べているが。俺の畑には蛙やカマキリやバッタや青虫
等の昆虫がたくさんいる。
507: 2007/11/27(火) 12:58:47 ID:OUeULLa1(1)調 AAS
保守
508(1): 2007/12/08(土) 21:41:53 ID:IatKScBt(1/2)調 AAS
種を自給自足してる人いますか?
509(1): 2007/12/08(土) 21:50:30 ID:d/g2Sdzx(1)調 AAS
花が咲けば自然と最後には種になる。
自然の常識も知らないとはゆとり教育も問題だな
510(3): 2007/12/08(土) 22:19:30 ID:IatKScBt(2/2)調 AAS
>>509
専業農家でも殆ど種買ってる事知らないとはゆとり教育も問題だな
511(2): 2007/12/17(月) 13:01:18 ID:YAmpEyON(1)調 AAS
>>510が正解
512(2): 2007/12/17(月) 22:08:07 ID:IYoOCQi3(1)調 AAS
>>510,511
種が出来るって事象と、採種の手間を惜しんで種買うってのは違う話だろ
F1ばっか使ってんのか?
モンサントに嵌め込まれてんじゃないだろうな?
513(1): 2008/01/09(水) 03:02:50 ID:OX2N6ZEY(1)調 AAS
>>512
ここは自給自足スレだろ?おめーは種が輸入できない状況が
100%来ないと思ってるマヌケバカか?
514(1): 2008/01/10(木) 19:59:56 ID:5metD6TS(1)調 AAS
>>513
おまえがバカだろ?
>>512はタネを採らないで買ってるって言ってる>>510と>>511に
どっちかっていうと批判的な内容だろ?
もう一回>>508から読め。バカ
515: 2008/01/10(木) 23:39:58 ID:RO5dQahC(1)調 AAS
F1のタネは、かなり割高。
516: 2008/01/11(金) 17:54:16 ID:hwZ4FzEN(1)調 AAS
>>514
厨房君、そんなに熱くなるな(笑。
517: 2008/02/05(火) 11:35:30 ID:iwayaVtd(1)調 AAS
半自給自足したいんだけど、最低どのくらいの貯金があるといいと思う?
518(1): 2008/02/05(火) 16:52:34 ID:wpEvDapB(1)調 AAS
>517
家賃除いて1月10万円。
自給自足を目指すような場所だと絶対クルマが要るからね。
これだけで、車検やらガスやら馴らして月3万円位はかかるいよ。
519: 2008/02/06(水) 00:20:36 ID:LKjtj41i(1/3)調 AAS
>>518
おお レスありがとう
他に注意すべき点があったら教えてもらえませんか?
520(3): 2008/02/06(水) 04:19:16 ID:2zg2uK+3(1)調 AAS
田舎になじむこと。
唯我独尊でやってると追い出されるよ。
ありがちなのは、「無農薬!自然農法やりたいんです!!」
つって、勝手に自分の畑だけそれやっちゃう。
猛烈に攻撃されます(そいつの畑から害虫病気大発生して
近隣の畑を汚染する)
うちの隣村でその手のIターン脱サラ自然農法クンが住みついて、
あんまりにも言うこと聞かないんで、夜中に強制散布されてたww
521: 2008/02/06(水) 12:41:11 ID:LKjtj41i(2/3)調 AAS
>>520
ありがとうございます!
522: 2008/02/06(水) 12:44:47 ID:LKjtj41i(3/3)調 AAS
>>520
誤送信してしまったのでもう一度。
なるほど。それは盲点ww
気をつけたい点ですね(`・ω・´)
523(1): 2008/02/06(水) 20:20:47 ID:4o1EtaWB(1/2)調 AAS
>>520
しかし、いま自然回帰で田舎生活を目指している人たちって、
みんなそれを考えていると思うぞ。
↓
>「無農薬!自然農法やりたいんです!!」
524(1): 2008/02/06(水) 21:34:36 ID:I6WuYFI9(1)調 AAS
>>523
半径5km以内に誰も居ないところでやってくださいw
こんなのが引っ越してきたら周りは大迷惑です。
525: 2008/02/06(水) 23:17:35 ID:4o1EtaWB(2/2)調 AAS
>>524
中途半端にやれば、そうなんどろうとは思う。でもね
リンゴの無農薬自然栽培に挑戦して成功させた木村秋則さんという人の
「自然栽培ひとすじに」(創森社)という本がある。
図書館から借りるでもして60〜61ページを読んでご覧。
釈迦に説法かもしらんが、物事はそう単純ではないらしい。
無論、生半可なことではできない仕事だとは、よく判ったがね。
この人も、あなたみたいのに囲まれて首吊りまでしかけた人だ。
526: 2008/02/06(水) 23:20:00 ID:PitppRUT(1)調 AAS
だから山に住むしか選択肢がないんだよな。
虫も食わない農薬まみれの野菜を喜んで買う無知な消費者、こいつらに合わせなきゃ生きていけない農家、なんか間違ってるよな?なんて気付いてもあらがえない。
今後百年もしたらスタンダードになるであろう、自然との共存生活。今それを目指して自給自足にチャレンジする異端者。
勇気ある先人だと思うよ。
527(1): 神風 2008/02/16(土) 00:45:29 ID:yqz9M8xI(1)調 AAS
いや俺もねえ。京都の日本海側に土地というか農地持ってまして。
今は、サラリーマン辞めて、フリーターin四国。
でもまあ、農村っていろいろしがらみあるんすよね。
人間関係とか。村に住むってだけで、お金結構かかるらしくて。
寺にお金払ったり。大変みたいですよ。
格差社会の影響浮けまくり農村!
だから参院選も自民まけたっしょ?
もう農民限界なんすよね。
よく暴動おきねえな、と思う。
でもねえ、この今の資本主義はもう限界に来てます。
人の心も限界に来てます。2008。
地球も限界に来てます。
なのでえ、きっと今年中に大きく社会は変化すると思うんすよね。
金融中心の社会は終焉を迎えると思う。
日経の株価見ても、いかに海外の機関投資家がお金のやりくりに困ってるかわかるよね。
とにかく、アメリカの金融が破綻することになれば、金融恐慌になるだろうし、
そこで、もう一度、世界中の、まあ特に先進国かな、の国民の価値観が変わると思う。
なんせ流通止まったら、スーパーに食いもんなくなるからね。
中国もインドもバブルはじけたみたいだし。
いよいよってかんじですね。
ってことで、自給自足しようかなって思ってます。
PEACE!
まあ、親戚縁者のサポートがないとはじめるのはきついですよね。
あとは、肝心の嫁さん。
期待してんよ!
食糧がお金出しても変えない時代が来るかもねえ。
小麦高すぎ。
地球の気候、おかしすぎ。
どこいっても何してても、こりゃ勝負するしかねえな。
528(2): 2008/02/16(土) 01:42:10 ID:n9Pb+esg(1)調 AAS
>>527
>金融中心の社会は終焉を迎えると思う。
ノストラダムスの 、「全てのジュネーブから離れよ」 ってのは、その意味だから。
証券会社も銀行も保険も、貯金も証券も債権も、現ナマモ、
そういうユダヤシステムが、すべて丸ごと崩壊する、という意味だから。
そうなったら、大地にしがみついて、汗水たらして作物作る生活を持った百姓が、天下だね。
土地と良い家庭と健康が、最大の宝だね。
529: 2008/02/26(火) 15:02:25 ID:WSutN53T(1)調 AAS
俺、最近収入激減状態なので、車で1時間ほどの実家の畑で
野菜作りをしようかと思っているんだが、道具とかに経費が
かかりそうで、手が出せずにいる。
野菜作りの本だけ買って眺めている毎日です。
530: 2008/02/26(火) 15:51:32 ID:wYwEeLWt(1)調 AAS
もったいない。
実家には道具が無いの?
道具なんて小物は100均で買える物で転用出来たり
廃物利用で作れたりするよ。
531: 2008/02/27(水) 23:11:11 ID:LD+YPT32(1)調 AAS
経費なんて実家の道具使うならあとは
種苗代とか消毒、肥料くらいなんじゃ?
クルマで一時間かかるならガソリン代が一番の経費だな。
俺も仕事激減でガソリン入れられないから畑放置。
あぁぁ間引きしないといけないのに・・
532: 2008/03/09(日) 11:22:00 ID:FCN7OtHH(1)調 AAS
TV 朝日見てるが難しい問題ですね。
533: 2008/03/09(日) 11:39:41 ID:ht8XHQdX(1)調 AAS
【100人の村】じゃないが、今までの俺たちの生活が贅沢だっただけ。
今後、今まで『割りを食って』いた発展途上国の人たちが、俺たちと同じ生活をするわけだ。
当然、今まで通りの贅沢はもうできない。
みんな平均的な『普通の暮らし』になっていく。
なにが普通か?
一日働いたら一日食える。これが全生物の『普通』だ。
534: 2008/03/10(月) 21:36:11 ID:anoRH/Hs(1)調 AAS
りんごの木村さんって、村八分なの?
自給自足やりたい。。。in東京都orz
資本金500マン。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s