[過去ログ] 【JJ】自給自足【不可能?】 (716レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420(1): 2007/07/10(火) 18:19:00 ID:DOroXgaD(1/4)調 AAS
1反だよ。
江戸時代は、米が基準になっていた。
1人が1年に食べる米は1反(300坪)で、1石だ。(10俵で1石だっけ?)
今の生産量なら、1家族が1年は、1反で十分。
休耕田を借りることができれば簡単だがな。やれば、近所の人から
「えらいねえ」と誉められて評価がぐんと上がって好かれること確実。
というか、俺の経験では、やたらと誉められる。
422(1): 2007/07/10(火) 19:00:02 ID:DOroXgaD(2/4)調 AAS
じゃあ、ここに関東の田舎の土地の値段が書いてあるから、眺めると結構面白いよ。
外部リンク[html]:www.oct22.co.jp
安い、って思いがちだけど、現地価格の倍以上らしいよ、これでも。
近くに川や湖で、魚釣りなら、ウグイならいくら釣っても誰からも文句は言われない。
(ヤマメなどのマス類は難)
425: 2007/07/10(火) 19:38:07 ID:DOroXgaD(3/4)調 AAS
あるよ。うちでは毎年1万円とか親がいってたなあ。30年前の耕地整理の支払いがな。
でも、借地の場合は、使用料は1反1万円が相場。(この土地を買えば1000万円する)
借地の場合は、水利権の使用料は地主が払うのが普通だから(相続税や資産税も)
借地人というか小作人は、1年で1万払えばすむ。
東京の人相手に説明するときは、これは月払いではなく、年に1万、と説明しなきゃならないな。
426: 2007/07/10(火) 19:42:17 ID:DOroXgaD(4/4)調 AAS
安い、と思うなよ。米の利益は、1反で10万ぐらいだからね。
2〜3反も借りれば、もう借地はいらない、と断るようになる。手間が超大変だから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s