[過去ログ] 【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2024/03/16(土) 11:33:35.99 ID:DWFajegG(1)調 AAS
メーカー毎の違いや、それぞれの良さを語りましょう。
※前スレ
【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について
2chスレ:cook
【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★2
2chスレ:cook
【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★3
2chスレ:cook
2(1): 2024/03/16(土) 19:24:18.22 ID:udGGWRy/(1)調 AAS
そこまで過疎っていたわけでもないのにいきなり過去ログ倉庫に落ちててびっくりした。
デメイエレは金属たわし非推奨なんだよね。
全面多層で外側は18−0なので硬度が落ちるから気を遣う。
底面多層は外側に吹きこぼれても側面外側も18−10だから傷つきにくくて扱いやすい。
3: 2024/03/16(土) 22:58:51.56 ID:G4pgQABQ(1)調 AAS
ヘックスクラッドのばったもんみたいな中華製軒並み評判悪いな
4: 2024/03/17(日) 02:28:13.93 ID:HZJkcpII(1)調 AAS
O澤さん、製造者に聞いても、樹脂のコーティングじゃないと言われているけど詳しいことは教えてくれない、とコメントに回答してる。
だけど、OEMはヘックスクラッドなんだよね。
ヘックスクラッドの看板商品は日本製のフッ素加工なのに、OEMになるとフッ素を使わずに金属の凹凸でノンスティックが実現できるって、普通に考えたら、、、。
騙すつもりもなくて彼が思い込みが強くて誤解しているってことはない?
EM細菌やら電磁波やら色々と変なものを信じちゃう人だからそこら辺、、、
後で話が違うと一斉に返品の嵐にならないか心配だよ。
フッ素はお湯を沸かせばまずいのが分かると平素言ってるけど、それが本当なら沸かして飲んでみて、他の上質なフッ素比較して見たらどうかな。
いっそのことヘックスクラッドの主力商品と比較して。
5: 2024/03/17(日) 02:55:01.43 ID:g4gx0rkb(1)調 AAS
>>2
何言ってんのwww
6: 2024/03/17(日) 08:07:11.00 ID:7pYNy5QM(1/2)調 AAS
ヘックスクラッドのコーティングを担当している日本企業はどこなんだろうな
ダイキンとか?
7(1): 2024/03/17(日) 09:25:12.28 ID:7pYNy5QM(2/2)調 AAS
値段が大差ないならヘックスクラッド買った方がいいと思うけどね。あえてSururi選ぶとしたらファングッズとしてだな。
8: 2024/03/17(日) 12:06:25.20 ID:7aKU2eYo(1)調 AAS
すげえ詐欺くさい
外部リンク[html]:ymmuw-jp.com
だいたい象印こんな商品出してないだろ
9: 2024/03/17(日) 12:29:01.16 ID:ihC613Ty(1)調 AAS
ノンスティックのは○○コートとか大げさな名前ついてても結局のところはフッ素コート
そういうのはわかってる人だと思ってたけど
>>7
Sururi リベット無い点は良いと思う
10: 2024/03/17(日) 17:08:49.43 ID:hKatnRBQ(1)調 AAS
>0009
今までのノンスティックは全部フッ素系というのは理解していると思うけど、これはフッ素を使わない前例のない画期的な手法で、と聞かされたら
11(2): 2024/03/17(日) 21:06:26.39 ID:H6ubqydb(1)調 AAS
0009ってどういうアンカーだよ
12: 2024/03/17(日) 21:58:17.64 ID:9ONaEok8(1)調 AAS
chmateだとアンカー認識されてる
13: 2024/03/18(月) 15:30:02.18 ID:jAcGyjqu(1)調 AAS
>>11+12
itestで認識されれば何でもあり
14(1): 2024/03/18(月) 15:45:33.16 ID:2JDdI2c5(1)調 AAS
11+12ってどういうアンカーだよ
15: 2024/03/20(水) 03:11:44.16 ID:k/SnC26m(1)調 AAS
全面多層鍋の調理方法としてオーブン調理が挙げられることがあるけど、やっている人いる?
そんなことをするならオーブンで焼けばいいし、横からや上からの輻射熱なんてオーブンの直火とは比較にならないし、底面多層でも輻射熱は期待できないけど密閉すれば蒸気では加熱できるしで、底面の熱容量を犠牲にしてまで側面の熱容量と熱伝導性を高める意味が殆どないような気がするんだけど。
唯一全面多層の意味があるかなと思うのは20cmとか小さめのフライパンだとガスでは側面に熱が回って焦げやすいため、側面に熱容量と熱伝導性がある全面多層の意味があるかなと。
なので、24cm以上はフィスラーかWMFかツヴィリングの底面多層、20cmはデメイエレかツヴィリングのセンセーションというのが過去に戻れたらやり直したいラインナップ。
16: age [age] 2024/03/20(水) 10:13:15.46 ID:AzvZBs+j(1)調 AAS
>>11
普通に機能しとる
17: 2024/03/20(水) 12:24:36.24 ID:MRujrjX3(1)調 AAS
しつこい
18: 2024/03/21(木) 16:26:20.26 ID:BXKw7VDR(1)調 AAS
ツヴィリングセンセーションの厚みをご存じの方教えてください
19: 2024/03/22(金) 00:22:19.28 ID:TpQqpoKA(1)調 AAS
重さから推測するしか
20(1): 2024/03/22(金) 16:46:53.96 ID:KxOgA0Ct(1)調 AAS
センセーションの20cmフライパン、Amazonに2つの重量表示がある。
諸般の情報と付き合わせると軽い方の1kg弱の方が信憑性が高そう。
ビタクラフトプロが厚さ2.5mm、780g、センセーションが998gとすると、ほぼ3.2mmと推測される。
同じ計算をデメイエレ、プロラインで1.6kgとして計算すると5.13になるけど、デメイエレは4.8mmだと思うので、誤差が結構大きい感じ。
1.6kgとしてが重たすぎるのか、取っ手の重量か?
フライパンが厚くなったからって取っ手は変わらないだろうから、そのあたりはかなり誤差が出ると思う。
21: 2024/03/22(金) 20:30:11.55 ID:jeP/P0Rj(1)調 AAS
>>20
デメイエレは24cmの話?
因みにうちにあるデメイエレプロラインの20cmは910gで厚さは3mmのはず
4.8mmは24cmからだね
22: 2024/03/23(土) 00:11:22.52 ID:Kcv2hNaH(1)調 AAS
外部リンク:item.rakuten.co.jp
ここには1.6kgとあるけど。
23: 2024/03/23(土) 01:03:19.43 ID:TQq02OfG(1/4)調 AAS
公式サイトによると
外部リンク[html]:www.zwilling.com
3.85ポンド、1.7㎏以上だ
24(1): 2024/03/23(土) 03:00:25.69 ID:dPZyywnP(1/3)調 AAS
その公式ページだと20cmは8インチの方だと思うよ見られないけど
うちの24cmの計ったら約1,76kgだし
長さの18.5インチてのも24cmのパンの長さと同じ
もしベルギーから取り寄せたのが偽物掴まされてたら話変わるから誰か他に持ってる人計ってくれないかなw
他のデメイエレ沢山扱ってるお店の載せとく
外部リンク[html]:berondi.com
25(2): 2024/03/23(土) 09:19:53.71 ID:TQq02OfG(2/4)調 AAS
>>24
ここ信頼できるショップ?
個人輸入はAmazonしかやったことないので
26(2): 2024/03/23(土) 13:34:55.05 ID:dPZyywnP(2/3)調 AAS
>>25
もう自分が思う重さで計算して
厚み出すのに役立てばと思って実物量ったけどそれを信頼しないならお好きにどうぞ
そもそもセンセーションの厚さどこにも書かれてないのかな
もしそうで比較から計算するならプロラインよりIindutry5や5-Plusの厚み調べた方が良いけどね
理由はまた信じないとか面倒だから省略
27: 2024/03/23(土) 13:38:16.95 ID:dPZyywnP(3/3)調 AAS
>>26
間違えたIndustry5
28: 2024/03/23(土) 13:38:40.09 ID:TQq02OfG(3/4)調 AAS
>>26
いや、買いものするときに信頼できるのかって聞いたんだけど
別にあなたのことを疑ってるわけではないよ
29: 2024/03/23(土) 13:40:31.04 ID:TQq02OfG(4/4)調 AAS
ことば足らずで不愉快な思いをさせたことは謝ります、ごめんなさい
30: 2024/03/23(土) 14:49:16.29 ID:UumX3nab(1/3)調 AAS
騙されかけて振込をゆうちょ銀行に止めてもらった私が通ります。
デメイエレのカッコいいウォックパンが欲しかった。
31(1): 2024/03/23(土) 15:04:25.02 ID:UumX3nab(2/3)調 AAS
別のネットショップ(並行輸入業者)ですよ。
32: 2024/03/23(土) 15:24:07.40 ID:UumX3nab(3/3)調 AAS
Industry の8インチがアマゾンの表示で2.5 ポンド1.134kg。
センセーション20cm 998gと価格を比べるといいバランス。
上にあるようにプロラインの20cmが910gだったら逆転していることになるけど。
33: 2024/03/25(月) 03:25:10.71 ID:bXrYr2+0(1)調 AAS
20センチのセンセーションのフライパンのアマゾンのレビューで、バイタリティと同じようなハンドルが重すぎてひっくり返ってしまうということが書いてありますね。
見た感じバイタリティーと同じようなハンドル。
34: 2024/03/25(月) 09:16:38.12 ID:6Za56txB(1/2)調 AAS
重い小径フライパンの宿命かね
デバイヤーアフィニティのコニカルでもそういうレビューを見たことがある
すぐ売ったけどアナロンのカッパーモデルのミルクパンもそうだった
35: 2024/03/25(月) 11:16:23.48 ID:7cSqwfsp(1)調 AAS
本体軽くてハンドル重いと不安定なんでしょ
ツヴィリングの20cm全面多層の持ってるけど別に不安定な感じはしないかな
36: 2024/03/25(月) 12:50:13.78 ID:oVDAxDLv(1)調 AAS
取手の構造次第だと思います。
ツヴィリングバイタリティフライパン20cmを不便ながらも使っていますが、取手がどうやら無垢な感じ。
同じ口径のビタクラフトプロは中空の取手で全く問題なし。
メーカーがIHで試験していて取手の重量に問題意識がなかったんだと思います。
37(1): 2024/03/25(月) 23:28:16.06 ID:dQz5tbTK(1)調 AAS
Bar Keepers FriendというステンレスクリーナーをAmazonで見かけた。
超高いけど、高評価が多くて買いたいけど安いフライパンが買えそうな値段なので悩む。
38: 2024/03/25(月) 23:56:44.56 ID:6Za56txB(2/2)調 AAS
>>37
海外じゃ定番のクレンザー
探せば1本2000円ぐらいでも見つかる
39(2): 2024/03/26(火) 00:26:44.72 ID:44XtCF2j(1)調 AAS
海外の定番とか詳しいね。
英語ペラペラ?
黄色と青のパッケージがあって3倍以上値段違うけど、どう違うの?
40: 2024/03/27(水) 02:12:22.12 ID:IMJPjz4b(1/2)調 AAS
O澤さん、今度は電子レンジまで危険とか言い出した
41: 2024/03/27(水) 07:39:43.98 ID:cVxFRpSk(1)調 AAS
だからイカれてるからだって
42(1): 2024/03/27(水) 08:09:10.75 ID:IMJPjz4b(2/2)調 AAS
そういやあの人、ツヴィリングに勤める知人がいるとか言ってるわりに、全然ツヴィリング製品取り上げないな
包丁はツヴィリングみたいだが
43: 2024/03/27(水) 11:30:36.43 ID:QnMV8j7b(1/3)調 AAS
可視光と電波とX線と放射線は同じ電磁波の波長の違いに過ぎないと百万遍
44(1): 2024/03/27(水) 12:21:01.91 ID:sbdwlIBe(1)調 AAS
>>42
そういやホーロー鍋のときもル・クルーゼだったな、ツヴィリンググループのストウブではなく
>>39
青は脱脂剤が含まれ油汚れにも効果があるようだ
使ってる人ほとんど見ないけど
45: 39 2024/03/27(水) 12:36:26.67 ID:QnMV8j7b(2/3)調 AAS
>>44
ありがとう。
とりあえず、黄色買ってみる。
本当のところは買って使ってみないと解らないかもしれないけど、青はお試しで買うには高すぎる。
アマゾンの説明文にはオールクラッドのフライパンなども出てきて、ターゲットとしてはそういうとこだろうなと思った。
クリーンキングが中止になったのもこれに駆逐されたのかも。
相変わらず最新動画でもO澤さん、パウダータイプを推薦しているんだけど製造中止じゃけぇ。
46: 2024/03/27(水) 16:37:38.88 ID:QnMV8j7b(3/3)調 AAS
黄色と青を比較したレビューをご存知の方はよろ
47: 2024/03/29(金) 00:29:28.91 ID:dZctMAAz(1)調 AAS
おもしろい
動画リンク[YouTube]
48: 2024/03/29(金) 02:37:06.24 ID:reNdMVPf(1)調 AAS
デメイエレがガスで水を沸かすのが遅いのは予想通りだったけど、IHだと途端に早く沸くんだね。
ビタクラフトがアルミのそうが多いのに対しオールクラッドとデメイエレがステンレスの層が多いのも興味深い。
ビタクラフトは以前のウルトラはステンレスの層が多かったので考え方が変わったのかもしれない。
軽くしたかったのかも。
ウルトラカパーは銅が重いから。
49(2): 2024/03/29(金) 21:50:44.66 ID:ebX2i5PK(1)調 AAS
ネットで散策していたら見かけたのがへスタン フライパン コッパーコア カッパー。
あいにくAmazonでは扱いがないみたいだけど、IH対応用の貼り底が底面の厚さにも寄与して全面+底面多層のハイブリッドタイプに見える。
値段もハイエンドの中ではほどほど(6万弱)みたいだし、気になる存在。
銅の層の厚さ次第だけど。
50: 2024/03/29(金) 22:19:43.79 ID:koekwGV+(1)調 AAS
これか
外部リンク:hestanculinary.com
51(1): 2024/03/30(土) 00:58:00.17 ID:ljLRBAiX(1/2)調 AAS
そう、それそれ。
52: 2024/03/30(土) 00:58:01.25 ID:ljLRBAiX(2/2)調 AAS
そう、それそれ。
53: 2024/03/30(土) 08:40:15.17 ID:Ui9VA8LP(1)調 AAS
amazon.co.jpにはないけどamazon.comにはあるよ
いちおう銅の厚みについて聞いてみたので返事があったら教える
54: 2024/03/30(土) 13:18:44.82 ID:WfzWD4Cq(1/2)調 AAS
あり
よろ
55: 2024/03/30(土) 13:47:18.68 ID:nFvHNKmg(1/2)調 AAS
念願の銅ステン内張り2.5mm厚のフライパンを手に入れたぞ
画像リンク
熱伝導テストは
画像リンク
暑さ3mmアルミと大差なし
画像リンク
(取っ手に熱を奪われて取っ手側が温度下がるのは面白い。その観点からはY字型のステンレス取っ手側最強のはず。)
siセンサー作動までの加熱後に350mlの冷水を投入した温度
銅→81℃
アルミ→68℃
ヒートリテンションは流石
56(1): 2024/03/30(土) 13:59:10.11 ID:WfzWD4Cq(2/2)調 AAS
メーカー商品名よろ
57: 2024/03/30(土) 17:50:44.01 ID:nFvHNKmg(2/2)調 AAS
>>56
Mauviel M’Heritage, 250C
58: 2024/03/31(日) 01:44:52.55 ID:VLS9DuWB(1)調 AAS
ありがとう。
男のロマンが詰まってるよね。
ただIH非対応なんだね。
今後国のインフラからガスがなくなる心配は生きている間はあまりないか。
賃貸だと選択肢が狭まるけど。
59(1): 2024/03/31(日) 09:22:12.26 ID:Iu9Bt5ym(1/2)調 AAS
>>49
回答あったよ
"Of the five layeres that make up Copperbond, the copper layer is 1mm thick. It does go from rim to rim and is not just a band around the middle."
「カッパーボンドを構成する5つの層のうち、銅の層の厚さは1mmです。銅層はリムからリムまであり、真ん中だけ帯状になっているわけではありません。」
60(1): 2024/03/31(日) 14:37:16.64 ID:tBb2GJE2(1/4)調 AAS
>>59
ありがとう。
1mmあれば銅層としては結構厚い方ですよね。
ビタクラフトとかオールクラッドの銅層の厚さは知りませんが。
61: 2024/03/31(日) 15:06:06.95 ID:nkaUvIuJ(1/2)調 AAS
FALKのCOPPER COREじゃダメなの?
画像リンク
2mmの銅をステンレスでサンドしてるぞ
銀とかアルミではなく銅だけ
62: 2024/03/31(日) 15:41:16.95 ID:tBb2GJE2(2/4)調 AAS
Amazonでは「現在お取り扱いしておりません」だって。
63: 2024/03/31(日) 15:44:44.52 ID:tBb2GJE2(3/4)調 AAS
こんなのあったけど、言葉が分からん。
動画リンク[YouTube]
64: 2024/03/31(日) 16:43:13.49 ID:nkaUvIuJ(2/2)調 AAS
輸入するんやで
今イースターセールや
日本にも送ってくれる
65: 2024/03/31(日) 18:22:39.67 ID:tBb2GJE2(4/4)調 AAS
個人輸入とかハードルが高い。
並行輸入業者には騙されかけたことあるし。
66: 2024/03/31(日) 19:30:00.23 ID:Iu9Bt5ym(2/2)調 AAS
Amazonに関しては、ときどき日本に遅れない商品があるけどどういう根拠でそうなってるのかわからん
値段で決めているわけでは明らかにないし
67(3): 2024/04/01(月) 07:24:18.10 ID:rKI2HCtK(1/3)調 AAS
オールクラッドのコッパーコアも銅層は2mmだけど、厚み層もあるので全体は3mm厚らしいね。
動画リンク[YouTube]
68: 2024/04/01(月) 07:25:09.43 ID:rKI2HCtK(2/3)調 AAS
誤 厚み層
正 アルミ層
69: 2024/04/01(月) 08:10:52.45 ID:rKI2HCtK(3/3)調 AAS
こうなると、ビタクラフトのウルトラカパーの銅層の厚みも知りたくなる。
ググってみたけど分からん。
70: 2024/04/01(月) 10:18:23.06 ID:FFO4syEJ(1)調 AAS
ウルトラカパー、見えてる部分をそのまま厚みと考えていいなら1mmくらいに見えてたよ
ちょっと奥にしまい込みすぎてて今すぐ確認出来なくてすまん
71: 2024/04/01(月) 12:51:01.44 ID:7keBQN5i(1)調 AAS
いえいえ、とんでもないです。
でも、奥にしまい込んでるってことはあまり使っていない?
5万円もするのにもったいない。
72: 2024/04/01(月) 20:55:22.73 ID:ae72KBB+(1)調 AAS
これ上部数センチだけ5層ってことじゃないよね?
外部リンク:hestanculinary.com
73(1): 2024/04/02(火) 02:26:09.61 ID:9CGc/3hh(1)調 AAS
少なくともオールクラッドのコッパーコアが銅層2mmという情報がある以上、銅層1mmのフライパンには食指が動かない。
74: 2024/04/02(火) 09:32:13.54 ID:CfUeSIL4(1)調 AAS
スペオタ乙
75: 2024/04/02(火) 10:03:28.79 ID:odBP3dwX(1)調 AAS
銅の熱伝導率をわかってないね。
76: 2024/04/02(火) 11:03:26.93 ID:cwJnwm7P(1)調 AAS
熱伝導率ならオールクラッドG5はカッパーコアより早いぞ
77: 2024/04/02(火) 11:52:30.38 ID:Cj8GCKvS(1/2)調 AAS
ずっと鉄使いだったがステンレス系は少し難しかったな
いくら内側の熱伝導が良くても、表面ステンレスは素材的な特性なのか、卵こびりつきすぎ
実験に何枚も好きでもないミニオムレツや、目玉焼きを作る羽目に
鉄よりも繊細な温度調整が必要だった
もうやり方わかったから今はスルスル
これから使い倒していこう
画像リンク
78: 2024/04/02(火) 13:03:40.66 ID:Tn59n4lK(1)調 AAS
厚みがあるからかコンロのセンサーに触れる外側と食材に触れる内側の温度差が大きい気がするわ
うちではSiセンサーがピピッって言った直後に調理始めるとくっつきやすいけどそこから更に2.3分放置するとだいぶ改善された
79: 2024/04/02(火) 13:12:00.29 ID:Cj8GCKvS(2/2)調 AAS
卵クラスの難敵は、低温弱火でやらないとステンレスはあかんね
鉄も油使いまくらない限り原則同じだけど
今は最難関の敵、米と格闘中
その次は焼きそば
ラスボスはうどんだ
80: 2024/04/02(火) 13:55:33.24 ID:ROqb8/Oq(1/3)調 AAS
私はSIセンサー作動の後キャノーラ油を入れて煙が出るまで再度加熱。
油を入れてからSIセンサー作動まで加熱すると黄色く変色するので煙の出始めで辞めるようにしている。
そこまですればほぼ何入れても大丈夫。
肉に酒と片栗粉をまとわせるとかするときはめっちゃくっつきやすいから、オイルを一度さましした上、キッチンペーパーで軽く拭き取って多めにピュアオリーブオイルを追加する。
焼きうどんはそこそこつくるけど、くっつけたことはない。
キャノーラ油と亜麻仁油のブレンドが売っていて、より乾性油よりなので、今度試して見る。
81(1): 2024/04/02(火) 14:09:31.15 ID:NB9GBps9(1/2)調 AAS
鉄パンおろす時には使うけど
亜麻仁油なんか加熱調理に使うのはやめときなよ
酸化油そのまま食うようなもん
82: 2024/04/02(火) 16:34:19.92 ID:ROqb8/Oq(2/3)調 AAS
乾性油全般の問題じゃないかな。
グレープシードあたりも同様では?
酸化して問題になりそうな油は被膜になっているんじゃ?
心配なら冷ましたあと拭き取っておけばいいのでは?
83: 2024/04/02(火) 17:00:26.62 ID:NB9GBps9(2/2)調 AAS
亜麻仁油加熱すると魚の臭いになるよ
そんな料理食べたいか?
84: 2024/04/02(火) 19:04:14.96 ID:ROqb8/Oq(3/3)調 AAS
同じ乾性油のグレープシードオイルは?
85: 2024/04/02(火) 23:51:16.72 ID:AVmIyeqM(1)調 AAS
俺は持病あるから摂取する油類の脂肪酸のバランス考慮してるのと保存中の酸化しやすさ(色んな油使っててあんま減らないから)とでグレープシードは使わなくなったけど臭くないし被膜作るには良いんじゃね
86: 2024/04/03(水) 22:36:12.89 ID:joIwETjI(1)調 AAS
Bar Keepers Friend黄色缶のクレンザー届いた。
まだ使ってないけど、いろいろ驚き。
LAから直送という送料込みで4本2650円という破格。
クリーンキングとは比較にならない。効能次第だけどコメント欄からは期待大。
過剰梱包。プチプチが5〜7重くらいでガチガチに固めたうえビニールテープでがんじがらめ。箱との隙間にも緩衝材充填。
本体の構造には唖然。
缶の上面に5mm径くらいの穴が多数。
それに対する蓋がなくシール1枚貼ってあるだけ。
日本メーカーだったらあり得ない。
ラップと輪ゴムで対応しようかなと思うけど蓋くらいつけて欲しかった。
互換性のある蓋ないかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 916 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.707s*