[過去ログ] 【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196: 2024/04/25(木) 18:25:25.65 ID:C/avlBcD(1)調 AAS
多層鍋ってカタカタうるさくない?
炊飯する時に吹きこぼれるし安いガラス蓋の鍋の方が使いやすかったりするw
197: 2024/04/25(木) 18:41:23.60 ID:53J/8vN4(1)調 AAS
WMFとかフィスラーは多層でもガラス蓋があるぞ
198: 2024/04/25(木) 19:35:20.62 ID:iIPGS3Bq(1)調 AAS
ステンレス多層だと蓋は穴無しが多いからね
カタカタいうと沸騰したのがわかりやすいけどそこまで密閉性高いのは持ってないな
199
(1): 2024/04/25(木) 23:46:37.19 ID:MQy/OjM+(1)調 AAS
吹きこぼれない程度まで火力を下げればいいんやで
200
(1): 2024/04/25(木) 23:54:49.27 ID:d4ngK8rt(1)調 AAS
ウチのガスレンジ、2個のうちメインの方が火つかなくなってしもた。
チャッカマンで点火している。
201: 2024/04/26(金) 06:22:30.60 ID:9GG8+b5N(1)調 AAS
>>199
たしかに
202: 2024/04/26(金) 11:02:35.15 ID:5S72EpCF(1)調 AAS
>>200
電極が汚れで漏電してる
バラせるなら掃除すれば治ると思う
203: 2024/04/26(金) 18:35:07.61 ID:DkVdIuiV(1)調 AAS
メルカリでゲットしたビタクラフト5層のフライパンと、遠藤商事3層(日本製)のフライパンでは、ビタクラフト5層のほうがくっつかない。
やっぱり層の数は多いほうがいいのかな。
204: 2024/04/26(金) 20:55:25.31 ID:gZoRehd9(1)調 AAS
内側のステンの材質にもよるんじゃね?
205
(1): 2024/04/26(金) 23:15:46.99 ID:l+EJx/SG(1)調 AAS
メルカリでゲットということは中古だよね。
それまでの使い方とクリーニングの状況の影響が大きい。
あと、遠藤商事は21-0の商品もあるから@機種を特定してくれないと。
同じ厚みなら層が多い方が有利と原則的には言いやすいけど、底面多層の場合は3層でも底面の厚みの差が勝る。
フィスラーの底面多層はフラグシップのプロフィコレクションでも3層。
おいらのバイタリティ3層4.5mmの方が底面の温度の均一性はビタクラフトNシリーズの7層2.5mm を明らかに上回る。
206: 2024/04/26(金) 23:25:59.11 ID:9EnM/2Nd(1/2)調 AAS
なんか多層といえば、厚さを求める傾向があるけど、何でもかんでも分厚くしなくてもいいと思うけどね
特定のシリーズごとに決まった厚さみたいになっていて、小さいソースパンみたいなのもゴツい
分厚いと蓄熱性は上がるけど素早い熱のコントロールはできなくなる
お湯沸かしたいだけのときとか分厚いとそれだけで遅い
高級メーカーからも薄いの出せばいいのになんかないのか?

栗原はるみのアルミクラッド雪平鍋が厚さ1.5mm~で
207
(1): 2024/04/26(金) 23:32:12.19 ID:9EnM/2Nd(2/2)調 AAS
途中で押しちゃった

栗原はるみの雪平鍋のアルミクラッドが1.5mm~くらいで、1mmくらいのアルミをステンでサンドした薄いフルクラッド鍋
こんなんでも流石多層、いい感じに熱伝導して焦げ付かず使い勝手が良い
お湯が湧くのも銅の雪平鍋と変わらない速度
全周液垂れしないし気に入ってしまって全サイズ買った

薄くて軽い多層も需要あると思うんだけどね、あんまりない
208: 2024/04/26(金) 23:50:25.01 ID:uWyoEkor(1)調 AAS
湯沸かしや軽い煮込み程度なら薄い単層でいいし全面多層だと無駄に高くなるし需要はそんなになさそう
209: 2024/04/27(土) 00:01:26.07 ID:ZHAtrSTX(1/3)調 AAS
そりゃアルミの雪平鍋でだいたいクリアするけどさ
食洗機使えないし、酸でも腐食するし、取っ手はいつも木だし
多層があってもいいと思うわけよ
まあ実際高くなるけどね
栗原はるみの雪平鍋なんか6000円~だよ
210: 2024/04/27(土) 00:09:02.33 ID:ZHAtrSTX(2/3)調 AAS
ああ、でも栗原はるみの名前に2000円分くらい払ってるようなものかもな
211
(1): 2024/04/27(土) 00:25:10.49 ID:LqyrlEo3(1)調 AAS
薄いのと厚いのとで普通に使い分けてるもんだと思ってた光熱費無駄だし
ガスだった時はアルミと銅も使ってた
212: 2024/04/27(土) 00:56:59.83 ID:ALaH57BR(1/3)調 AAS
厚さが生きるのは主に焼きだね。
目玉焼きでも違いが出る。
場所による温度差が大きいと焦げ目が場所によって違うし部分的にくっついたりする。
揚げでも少なめの油で食材を入れても熱容量が大きければ温度が下がりにくい。
213: 2024/04/27(土) 01:07:27.27 ID:47MjqYlT(1)調 AAS
すみません203です。
>>205
遠藤商事トリノシリーズで、全面多層で、内側SUS304、外側SUS430って書いてある。
ビタクラフトはガス火専用の古いシリーズで、ステンレス材質の情報がわかりません。
214: 2024/04/27(土) 01:15:39.79 ID:ZHAtrSTX(3/3)調 AAS
だからこそ焼きなんかしない小さいソースパンみたいなのを、ガチガチに厚くしてもなぁ
と思うわけ
あの厚みが生きてくるのは大きめのフライパンとか煮込み用の大きめの鍋やソテーパン
215: 2024/04/27(土) 01:49:28.29 ID:ALaH57BR(2/3)調 AAS
トリノ シリーズって24cmまでが2mm厚で、26cm以上が2.6mm厚と差がある。
ビタクラフトは2.5mm厚が多いよね。
だから遠藤商事で24cm径以下なら厚みも違うことになる。
216: 2024/04/27(土) 01:53:03.24 ID:ALaH57BR(3/3)調 AAS
持ってる中ではWMFのミニソースパンが厚底だわね。
どういう想定なのかは知らない。
粘度の高いソースだと対流しにくいので焦げないために底の温度の均一性は意味あるのかも。
別の鍋の話だけどシチューとか作っててかき混ぜないと焦がすことはある。
ある程度底が厚いと可能性は減って安心。
217: 2024/04/27(土) 10:35:24.08 ID:H55UP5lB(1)調 AAS
栗原はるみのゆきひら、もう少し高さがあったらなあ
218: 2024/04/27(土) 11:13:17.16 ID:m/zg3whB(1)調 AAS
栗原のもほかの薄い多層もそうなんだけど、鍋縁の断面がアルミむき出しなのがなぁ
食洗機の強アルカリでアルミが腐食していくのよね
半年の食洗機で若干断面に引っかかりを感じる
多分何年やっても実用上は問題ないんだけど、気持ちの良いものではない
この辺カバーしたのを高級系には期待したいんだけどね
まあオールクラッドでもデメイエレでも断面アルミ見えてるモデルあるけど
219: 2024/04/27(土) 11:18:53.92 ID:WA/k7v3+(1)調 AAS
1分1秒争って料理してるわけじゃないから薄底のなんか要らんな
カップ麺の湯沸かすときは早いんだろうけどそんだけ
220: 2024/04/28(日) 12:49:24.71 ID:LbTz6dpN(1)調 AAS
ドイツのEloってどんなメーカーなんだろ?
だれか知ってる?
221: 2024/04/28(日) 22:06:08.10 ID:9jUJKiNM(1)調 AAS
スレ乱立してるから上げとく
222
(1): 2024/04/28(日) 23:22:18.16 ID:px47DCEa(1)調 AAS
乱立?
ステンレスで検索してもヒットしないような
223
(1): 2024/04/29(月) 00:32:42.25 ID:mL1B3NLO(1/3)調 AAS
チタンフライパンってこういうのが本来だと思うんだよな。
28cmで1.88kgって相当厚い。
これが12000円なら買いだと思うけどこれ以上は家に置き場がない。
説明文にチタンが熱伝導性が高いと書いてあるのはいただけないが。
大澤さんも含め誤解している人が多いけど、比熱、熱容量が小さいのであったまりやすいけど、熱伝導性は極めて悪い。
アルミと積層になっているので問題ないんだけど。
224: 2024/04/29(月) 01:32:37.07 ID:s7NPEkDo(1)調 AAS
今度IHコンロになるからステンレス鍋の出番増えるな
225: 2024/04/29(月) 01:37:26.69 ID:mL1B3NLO(2/3)調 AAS
URL貼ったはずなのに。
貼り直してみる。
外部リンク:www.makuake.com
226: 2024/04/29(月) 01:55:37.52 ID:QiilTofB(1)調 AAS
>>223
熱伝導性はもうメーカーも安易に宣伝に多用しまくっていて、まともに理解していない人のほうが多いと思う
Amazonのレビューとか見てたら明らかにおかしい使い方しているやつばっか
227: 2024/04/29(月) 03:20:02.48 ID:q3aGrIgT(1)調 AAS
熱伝導率の高さを謳う商品が、鉄だからとか鋳鉄だからとか分厚いからとかを理由にあげるの多すぎる
228: 2024/04/29(月) 03:30:44.19 ID:mL1B3NLO(3/3)調 AAS
分厚いというのは理屈としては間違っているけど実際には似たようなこと。
というのは、分厚ければ温度上昇が緩やかになるので、違った場所との温度差が小さくなるから見掛け上熱伝導率が高まったのと似たようなことになる。
229: 2024/04/29(月) 12:01:16.90 ID:nFuC7mFy(1)調 AAS
>>222
スレッド一覧見たらわかるじゃん
何でステンレス限定なんだよ
230: 2024/04/29(月) 17:46:54.69 ID:SvXnpNoA(1)調 AAS
あげ
231
(3): 2024/04/30(火) 23:12:09.41 ID:Xb2Q0AiR(1)調 AAS
45種類のフライパンをテストしてみた:最高のフライパンと最悪のフライパン

>ステンレス鋼は、優れた選択肢が数多くあるため、選択するのが最も難しいカテゴリです。しかし、デメイエレ・アトランティスとヘスタン・ナノボンドは際立っている。

外部リンク:prudentreviews-com.translate.goog
232: 2024/04/30(火) 23:15:42.89 ID:6OinvX7a(1)調 AAS
>>231
昨日見たけど、熱伝導率のテストが、ただの湯沸かしスピードテストというのに納得できなかった
そんなの薄けりゃ早く沸くだろが
233: [age] 2024/04/30(火) 23:25:34.46 ID:OWXnbGUt(1)調 AAS
>>231
45個のテストって凄いね
Ninja NeverStickて商品名のやつ虚偽広告で訴えられてるとかw
234: 2024/04/30(火) 23:56:52.37 ID:lZ87GOGd(1)調 AAS
prudentreviewsは何の参考にもならん
235: 2024/05/01(水) 04:19:57.33 ID:IqKLMTxR(1/2)調 AAS
かるあろはよえとい こじょいしおいいうさましうゃ
236
(1): [age] 2024/05/01(水) 13:21:12.59 ID:/SoXW4xv(1)調 AAS
デメイエレインテンス20cm両手鍋買ってみた
片手鍋と違って持ち手はそれなりに熱くなるね
20cmコニカルとフタ共用できるしコニカルより容量あるからとりあえずは満足
237
(1): 2024/05/01(水) 19:02:52.25 ID:IqKLMTxR(2/2)調 AAS
>>236
まさかここんとこ立て続けに出し抜いているのはあんたか?
238: 2024/05/02(木) 01:47:05.32 ID:PoVzsAgE(1)調 AAS
なになに?
スレの住人同士でオクで競ってる?
239: 2024/05/02(木) 03:05:02.23 ID:j4iFKQLX(1/2)調 AAS
>>231
ヘックスクラッド以上にSururiに似ているフライパンがあるな
240: 2024/05/02(木) 06:53:17.40 ID:O3F4525A(1)調 AAS
○澤のスルリって元々その名前のフライパンアマで売ってる
241: 2024/05/02(木) 14:39:28.84 ID:j4iFKQLX(2/2)調 AAS
それはSURUTTOでは?
242: [age] 2024/05/02(木) 14:55:20.97 ID:agAaMjk6(1)調 AAS
>>237
スクリプトじゃなかったのか?
243
(1): 2024/05/02(木) 23:16:56.42 ID:JD9qgpzD(1)調 AAS
ステンレス多層鍋を買おうと思うのですが、
ロイヤルクイーンとビタクラフト ウルトラどちらがおすすめですか。
煮込み料理で使います。
244
(1): 2024/05/03(金) 05:32:12.73 ID:bfylV/UR(1)調 AAS
>>243
両方使ってる者ですが、甲乙つけがたいです。
ウルトラのほうが洗いやすい(底に段差がない)とか、調理以外で違いがあるくらいですかね(笑)
245
(2): 2024/05/03(金) 06:15:49.57 ID:fyzgY7Hk(1/3)調 AAS
>>244
ありがとうございます。
両方お持ちとは羨ましい。
大澤チャンネル見ているとロイヤルクイーンがとても良さそうなので。
調理で差がないなら半額のウルトラですね。
246: 2024/05/03(金) 07:41:57.81 ID:gT3/Qd8R(1)調 AAS
>>245
244です。
ただ、あくまで煮込み料理に使う場合の私の感想でして、材質面ではロイヤルクイーンのほうが「硬くて強い」のは感じます。
特に6コートは長時間の空焚きに耐えられると、発売元のサイトに書いてあり、私も6コートに網の台を入れて(鍋そのものをオーブンとして使う)ケーキやパンを焼いたことがあります。
ビタクラフトは空焚き禁止です。

また金属タワシを使っても、ロイヤルクイーンは細かいキズがついて艶は失われていくものの、目立つキズはつきませんが、ビタクラフトウルトラに同じことをやったら大きなキズがついてしまいました。
247: 2024/05/03(金) 09:13:08.37 ID:fyzgY7Hk(2/3)調 AAS
>>245
ご丁寧にありがとうございます。
3コートで考えているのですが、
材質の良さに惹かれてしまいます。
もう少し悩もうと思います。
248
(2): 2024/05/03(金) 10:39:44.87 ID:fxZC36tB(1/2)調 AAS
インコア片手鍋3コート
フィスラープロフィコレクションローキャセロール20cm
ビタクラフトウルトラ9435片手鍋2.9L
ビタクラフトウルトラ9013片手鍋1.2L
を使ってる者です
煮込みならフィスラープロフィのほうがいいのでは?
材質の良さではインコアだけど。
ビタクラフトウルトラは軽くて洗いやすいしプッシュボタン式ハンドルが便利だから、結局一番良く使ってるのはウルトラです
249: 2024/05/03(金) 11:00:59.13 ID:jAqGrOQy(1)調 AAS
どうも樹脂部品というものは好きになれない
250
(1): 2024/05/03(金) 12:17:02.55 ID:fxZC36tB(2/2)調 AAS
公式アウトレットでビタクラフトプロ 片手鍋 28.0cm(9.0L)が超特価で売られてて気になってるんだけど、一般家庭ではこの大きさの鍋って使いこなせないよね
251
(1): 警備員[Lv.8][初] 2024/05/03(金) 16:03:37.89 ID:k6cgNUZZ(1)調 AAS
>>248
インコアなら同じライン(たぶん)で作られているラスタークラスターとかの方が安くで手に入る
保守部品を考えるとインコアの方が安心だけど
252: 警備員[Lv.8][初] 2024/05/03(金) 16:04:34.80 ID:uMDJ5Xpn(1)調 AAS
画像リンク

253: 2024/05/03(金) 19:21:02.57 ID:fyzgY7Hk(3/3)調 AAS
>>248
>>251
インコアも候補にします。
さらに悩みそうです。
全面多層が良いと思っていたのですが底面多層のフィスラーの方が煮込みに良いのですね。
勉強になります。
254: 警備員[Lv.11][初] 2024/05/04(土) 07:53:23.95 ID:Np6u0Lo6(1)調 AAS
ロイヤルクイーンとインコアの3コートをくらべると、インコアは片手鍋だけどロイヤルクイーンは片手と両手をパーツを付け替えて変更できるんだよね

ロイヤルクイーンはウエストベンドの最高級ラインだから作りはインコアよりいい
255: 2024/05/05(日) 02:07:42.18 ID:8DFAUDKV(1)調 AAS
>>250
おでんの鍋がそんくらい
大根とかこんにゃくとかぶち込めるから
256: !donguru 2024/05/05(日) 09:21:09.57 ID:PPiJeIQ3(1)調 AAS
ツヴィリングのデメイエレOEMはセンセーションだけかと思ってたらオーロラというのもあるんだな
どう違うんだろう
257: [age] 2024/05/05(日) 13:16:08.46 ID:FveOK3wl(1)調 AAS
オーロラはリベットなんよな
258: 2024/05/07(火) 04:42:24.76 ID:IChZcY2b(1)調 AAS
画像リンク

259
(3): 2024/05/07(火) 12:10:04.31 ID:fliik8He(1)調 AAS
5合炊きのステンレスごはん鍋を探してて
宮崎製作所さんのがあったけど5合だけ販売終了してて、宮崎製作所さんの新ブランド?らしき
GLANPか、キャプテンスタッグしか見つけられない。
熱源IH対応じゃないと困る。
今は3合炊きのガラス蓋ハリオのごはん鍋使ってる
260: 2024/05/07(火) 12:12:08.98 ID:+Q80ZOLv(1/2)調 AAS
ステンレスで卵焼ける気がしない
261
(1): 2024/05/07(火) 13:06:54.05 ID:vi5bLuXQ(1)調 AAS
あれ不思議よね
目玉焼きはあんなにくっつくのに、卵黄と白身を混ぜた卵焼きはスルスルうまくいく
262: 2024/05/07(火) 13:17:53.90 ID:Y98kkYWz(1)調 AAS
目玉焼きもスルッととれるからなんとも
263: 2024/05/07(火) 16:36:44.13 ID:yZzRqV6T(1)調 AAS
>>259
調べてみたらウルシヤマのはIH対応してないんだね、GLANTよさそうだと思ったけど。
264: 2024/05/07(火) 18:42:53.81 ID:+Q80ZOLv(2/2)調 AAS
>>261
丁寧にやったのもあるかもだけど黄身と白身まぜたら
するするだった
卵は炒め物に使いたかったからこの裏技助かる
265
(2): 2024/05/09(木) 12:37:20.39 ID:BZwsdQXT(1/2)調 AAS
画像リンク

266: 2024/05/09(木) 12:37:34.32 ID:BZwsdQXT(2/2)調 AAS
>>265
WMFの18cmのミニパンをゲット
さっそくコールドスタートで目玉焼きだ
やはりダメでした、、、
267
(1): 警備員[Lv.10][新苗] 2024/05/09(木) 16:15:35.78 ID:13Uj4rKt(1/3)調 AAS
てす
268: 警備員[Lv.10][新苗] 2024/05/09(木) 16:16:45.08 ID:13Uj4rKt(2/3)調 AAS
そのうち慣れる
269: 警備員[Lv.10][新苗] 2024/05/09(木) 16:16:55.21 ID:13Uj4rKt(3/3)調 AAS
画像リンク

270: 2024/05/09(木) 18:09:20.78 ID:a3A19+zw(1)調 AAS
コールドスタートのほうがめんどくさかろうに
271
(1): [age] 2024/05/09(木) 23:40:31.47 ID:8LbqG0qK(1)調 AAS
>>259
5合炊ける大きめステンレス鍋じゃなくやっぱりご飯専用鍋が良いのかな?
272: 2024/05/10(金) 10:11:31.19 ID:TjnNJriS(1/2)調 AAS
ライスポットや真空保温鍋がいいよね。
273
(1): 2024/05/10(金) 10:14:42.80 ID:LXWfZfz6(1)調 AAS
>>271

259です
5合炊けるステンレス鍋大きめのは2つしかなくて
全面多層はアサヒ軽金属のプリンセスᒪ片手なので取り回ししづらい
あとは底面三層のキャセロールしか持ってないので
(炊飯したらなんか水っぽいと言われた)

今のハリオは3合までなので、一度に多めに炊いて保存しときたい
家族食事時間バラバラだからご飯冷凍しときたい。

色々悩んで、GLANPのライスポットポチりました
吉と出るか凶と出るか……使ってみないとわからないのですが宮崎製作所なのでまぁ大丈夫かなと
274
(1): 2024/05/10(金) 12:03:27.84 ID:dlU9xttP(1/2)調 AAS
色んな鍋でコンロ炊飯したけど、ペラいアルミのメスティンで炊いたのが一番美味しいのはなぜなんだろう
逆に不味くなるのは分厚い鋳物、ストウブとか、ル・クルーゼとか
275: 2024/05/10(金) 12:38:59.13 ID:41UC6lhQ(1)調 AAS
底面の加熱ムラで対流がおきてるじゃね?
276: 警備員[Lv.6][新初] 2024/05/10(金) 12:54:53.96 ID:BXuz5Rz2(1)調 AAS
炊飯は対流て米が踊って上下が混ざるのかきも
鍋底の温度ムラが無いど撹拌されない
277: 2024/05/10(金) 13:05:36.79 ID:v2yvsPPk(1)調 AAS
炊飯に高級ステンレス鍋は必要ないということ?
今単層の安いの使っててどっちがいいんだろうと思ってた
278: 2024/05/10(金) 13:44:38.00 ID:dlU9xttP(2/2)調 AAS
単層のステンは流石に厳しいのでは?
アルミとは熱伝導が比較にならないくらい低いし焦げるやろ

正直これは色々試すしかないような
何が正解かよくわかんない
279: 2024/05/10(金) 15:53:49.42 ID:TjnNJriS(2/2)調 AAS
蒸らしをうまくやれてないのでは。
280: [age] 2024/05/10(金) 18:54:06.88 ID:bmV9BLTU(1)調 AAS
そう言えばIHで鍋炊飯してた時は沸騰した時点で一回かき混ぜて対処してたな
やらないよりは良い程度だけど

>>273
そういうことか
うちもいっぺんに炊いて冷凍だから分かる
そのライスポット良いといいね
281
(1): 2024/05/10(金) 19:11:51.92 ID:anGJMpr1(1)調 AAS
スレチになるけどうまいのはフュージョンテックのライスポット
282: 2024/05/10(金) 20:48:33.93 ID:v2P6sfWj(1)調 AAS
>>274
キャンプ飯的なワクワク感が万能調味料になってるから。
283: [age] 2024/05/11(土) 01:23:43.97 ID:vA+MwNbF(1)調 AAS
>>281
良さそうだね
でも日本のIHだと規格以下で残念
284
(1): 2024/05/11(土) 23:31:23.26 ID:JYA4Ddju(1)調 AAS
SNSでよく広告に出てくるクーベルって情弱向け商売臭がすごい
285: 2024/05/12(日) 08:32:10.79 ID:+zTEzGZv(1)調 AAS
ビタクラフトウルトラ9303または
ロイヤルクイーン3コートで5合炊いてます。
容量ギリギリ。
同じ鍋でもガスコンロと卓上IHでは沸騰の激しさが違いますね。
ガスのほうがボッコボコに沸騰します。
ガスコンロでもボッコボコに沸騰しないのがストウブでした。
ストウブで炊いたごはん美味しくなかった。
もうメルカリで売りました。
286
(1): 2024/05/12(日) 13:29:45.54 ID:oF3KKVFk(1)調 AAS
ここではシャトルシェフは眼中にないの?
287: 2024/05/12(日) 13:51:58.34 ID:zbbAmwZ+(1)調 AAS
やっぱストウブで炊くと不味いよなあれ
あの蓋のつぶつぶがだめなのか、そもそも鋳物がだめなのか
奥深い
288: 2024/05/12(日) 14:37:56.18 ID:TUc7GrrQ(1/2)調 AAS
ストウブはふきこぼれ防止のために蓋と本体の間に僅かなすき間を空けるようになっていて、それがよくないと聞く
289: 2024/05/12(日) 14:38:35.74 ID:TUc7GrrQ(2/2)調 AAS
ちなみにストウブでも蓋をしての揚げものは可能
290: 警備員[Lv.9][新苗] 2024/05/13(月) 00:18:18.53 ID:RKrv69At(1)調 AAS
馴れなくて焦げ付いても丈夫
どうにでもなるから
291: 警備員[Lv.3][初] 2024/05/13(月) 02:46:43.40 ID:upqlScK2(1)調 AAS
ストウブあんまりおいしく炊けないの私だけじゃなくて安心してしまった
炊飯専用のあれも実に加減が難しい
米によっては水分量かなり多めでないと固すぎて固め好きでも辛かった
少なくともストウブとル・クルーゼなら炊飯は断然ル・クルーゼが調整殆どせずに良い感じに炊けた
本題のステンレスならウルトラが実に無難に確実に仕事してくれてる
292: 警備員[Lv.2][新初] 2024/05/13(月) 14:58:45.05 ID:wF+qtgfM(1)調 AAS
最近揚げ物は少量のときはステンレス底3重の16cm
もしくは鋳物のダッチオーブンの20cm
量が多いとデカイ広東鍋です
293: 2024/05/13(月) 21:43:33.95 ID:WXDKwXpa(1)調 AAS
ストウブよりステンレス多層鍋のほうがご飯が美味しく炊けるのは密閉性があるからか、でも蓋に蒸気穴がある土鍋も美味しく炊けるから関係ないのか、そこがわからない。
294: 2024/05/13(月) 22:15:55.30 ID:CLFRJa9J(1)調 AAS
炊飯は謎だらけ
火力があったほうが良いのか無くてもいいのかも謎
熱源で何が変わるのかも説明困難だし鍋の熱伝導率が大切なのかどうかも謎
謎謎謎
295: 2024/05/14(火) 13:31:19.40 ID:e22kBYLQ(1)調 AAS
ライフタイムってとこの鍋入手した
側面に12 Element Solar Cap constructionって刻んであるけど何だろう
296
(1): 2024/05/14(火) 23:52:06.26 ID:jQ3i8glI(1)調 AAS
ライフタイム?
それウエストベント社のやつでロイヤルクイーンと同じ作りのやつじゃないか? 大澤さんによれば出荷先で名前を変えていたようだ。
画像リンク

297: 2024/05/15(水) 00:39:09.30 ID:8rcTaxZ4(1)調 AAS
画像リンク

298: 2024/05/16(木) 07:34:02.07 ID:FGreo0nH(1)調 AAS
>>296
そうなのかありがと
確かにずっしり重くて底も分厚い
いい買い物したかも
299: 2024/05/16(木) 09:37:20.60 ID:O7VjdqME(1/2)調 AAS
アムウェイ公式に、リーガルクックウェアにアムウェイ鍋の製造を依頼していたのは2007年までと載っていて、それ以降どこが作っているのかは書いていない。
今はどこが作っているんだろ?
300
(1): 警備員[Lv.1][新初] 2024/05/16(木) 12:15:49.39 ID:+JTC8uyp(1)調 AAS
これか
外部リンク:amway-jpn.zendesk.com

アムウェイやタッパーウェアは何代か変わっているみたいだね
301: 2024/05/16(木) 14:24:40.47 ID:O7VjdqME(2/2)調 AAS
>>300
これです。
2007年以前も以降もデザインはアムウェイ特許のものと強調してますが、今の製造国は書いていない。
もう米国製じゃなかったりして。
302: 2024/05/16(木) 16:34:11.04 ID:DXzb5Qwa(1)調 AAS
インスタではアムウェイによく似た鍋を大澤さんが紹介している。アムウェイとちがって分厚いらしいが、OEM元の鍋かも? と言ってる。
海外では大手メーカーでもマルチ商法に供給してたりするからあなどれんのよね。オールクラッドやフィスラーとか。
303: 2024/05/16(木) 20:07:37.02 ID:H5WcGuTl(1/3)調 AAS
ステンレスって冷えてる状態に肉を置いて、そこから加熱って無理?
低温でじっくりやりたかっただけなのに、悲惨なことになった
304
(1): 2024/05/16(木) 20:08:07.05 ID:H5WcGuTl(2/3)調 AAS
画像リンク

画像リンク

305
(1): 2024/05/16(木) 22:44:56.02 ID:qN8fEJQT(1)調 AAS
常温の肉を十分に加熱したステンレス鍋に投下したら、ここまでぐだぐだにならない
306: 2024/05/16(木) 22:51:00.29 ID:H5WcGuTl(3/3)調 AAS
>>305
それは知ってる
常温の肉を載せてからの加熱は、テフロン以外無理だよね
高温のフライパンに皮付きの肉を落とすと、急速に皮が縮むからしたくなかったんだけど、破滅的にくっついたって話
307: [age] 2024/05/16(木) 23:47:16.58 ID:GgrM8gza(1)調 AAS
水分ちゃんと拭き取った?
308: 2024/05/17(金) 00:02:26.50 ID:NLOIB2zw(1)調 AAS
普通にフライ返しで頻繁にひょいひょい引っくり返してれば
ここまでくっつかないような
309: 2024/05/17(金) 10:37:17.30 ID:2re71UkB(1)調 AAS
それこそコールドスタートでやればなんの問題もなさそうな。
310: 2024/05/17(金) 11:01:19.51 ID:rxU9Gz6R(1)調 AAS
肉を焼く時はひっくり返すのを焦らないというのも重要かも
ちゃんと焼けてからじゃないとひっつく
311
(1): [age] 2024/05/17(金) 18:34:07.99 ID:lBei/D1J(1)調 AAS
完全コールドスタートは試す気にならないな
餃子とかコールドスタート気味に焼くときは
予熱したあと火を止めて温度下がってから餃子並べてる
312: 2024/05/17(金) 18:35:36.33 ID:OgTezYn0(1)調 AAS
テフロンでやるときは完全コールドでやってたから、脳死状態で同じことをしてしまった次第
予熱してからやるのを次回に試すよ
313: 2024/05/17(金) 22:33:24.93 ID:CozRrD3y(1)調 AAS
大澤さん、今度は柔軟剤が危険とかパンを毎日食べたら危険とか、仙人にでもなるつもりか?
314: 2024/05/18(土) 00:17:15.48 ID:QjjW29Jb(1)調 AAS
>>304
一度煙が出る温度で入れてパンから肉が剥がれたら弱火にする
315
(1): 2024/05/18(土) 03:24:16.41 ID:kutlLEBI(1/3)調 AAS
素直にクッキングシート使ったら
316: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/18(土) 14:06:40.06 ID:kJHqfhJ5(1)調 AAS
ノボグリルって剥がしやすさどうなん?
大きめの凹凸だから接点が少なくてきれいに剥がれてくれるのかなとか想像しつつ
お高いので買ってみるか悩み中
317
(2): 2024/05/18(土) 14:38:51.56 ID:bsfJ6Kie(1/5)調 AAS
画像リンク

318
(1): 2024/05/18(土) 14:49:22.64 ID:bsfJ6Kie(2/5)調 AAS
>>317
ついにくっつかせず目玉焼きできたわ(火が入りすぎたけど)
毎度毎度かならず目玉焼きの裏側、中心部が弱火の熱源と同じサイズで付着面が作られてることに気がつく
よって加熱してることが原因ではないかと仮定
良く予熱してから火を消して3分蓋をして冷まし、卵を入れて更に蓋をして3分放置したらついに傾けただけでつるつる滑っていった
やはり熱源が原因と見れる

にしても2.5mm厚の銅の熱保持は凄いな
3分蓋をして冷やしたあとに卵を入れてもこんなに加熱されるとは、、、
319: 2024/05/18(土) 14:55:46.86 ID:bsfJ6Kie(3/5)調 AAS
もしかしたら加熱さえしなければ冷却時間無しでもいけるかも
次試してみよう
320
(1): 2024/05/18(土) 15:45:08.08 ID:vc+rdogu(1)調 AAS
余熱でパンが平均化することも大事だよ。
321: 2024/05/18(土) 16:13:34.26 ID:ToH5e8yf(1/2)調 AAS
>>320
上の工程で、最後に弱火での加熱をするかしないかだけの違いだよ
余熱を十分にしても、弱火で加熱してたらくっついてたし、やめたらうまく行った
322
(1): 2024/05/18(土) 17:51:50.41 ID:+/T6AISd(1)調 AAS
>>318
単に>>311と同じく油を表面に馴染ませてるかどうかの違いで、熱源関係なさげ。
1-
あと 680 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.535s*