[過去ログ] 炊飯器マニアックス (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634: 2007/12/02(日) 03:43:26 ID:tPd0EFXQ0(1)調 AAS
さすがに壊したときが気まずすぎるのでやめたほうが・・・
壊れるまでいかなくても傷む部分は出ると思う
うちの内釜、芋ふかしたらちょっとコーティング剥げたし
635: 2007/12/02(日) 07:18:00 ID:M29oaoqc0(1)調 AAS
新しいうちはカレーやシチュウ、油脂の濃厚なものは油や色、においが着くのでやらないほうが
構造によっては洗い落とすのも面倒になる。

以前に使っていたものを料理専用に回したほうがよい
636: 2007/12/02(日) 11:07:20 ID:6MqfZZc40(1)調 AAS
6万ならむしろ調理機能付きだったりするのか?
637: 2007/12/02(日) 14:48:30 ID:M/67ukHpO携(2/2)調 AAS
>>633だが、レスサンクス
説明書にケーキ、ローストビーフやヨーグルトまでレシピが載っていた。調理温度、時間まで設定できるらしい。
レス読んでて心配になったので前の炊飯器で挑戦してみてからにするよ。
638: 2007/12/03(月) 17:48:41 ID:ErLPUzqr0(1)調 AAS
今まで使ってた炊飯器が完全に故障しての買い替えでないなら
古いほうで試したほうがいいよね
639: 2007/12/15(土) 00:29:42 ID:Kx/nYpgN0(1)調 AAS
ヤマダ電機でサンヨーの3.5合炊きマイコン炊飯器
ECJ-IS35が安売りしてたんで買いまして、
普通にご飯を炊いてたんですが、パンも焼けると言うんで
「それならケーキを焼いても大丈夫なはず、やってみたい」
と思っていたところへ↓のブログを発見。
外部リンク:blog.asty-sally.net
まったくの同機種だし、これで安心!と挑戦してみました。
(牛乳は100mlにしてバター50gとレーズン100gを加えました)
結果、ちゃんと焼けたことは焼けたんですが、
一回目の炊飯(20分程度で終了)では完全に生のままで、
結局は三回も連続で炊飯しないと焼けませんでした。
(三回目を急速炊飯にしたせいか、わずかに焼けすぎ…)
まぁ結構美味しく出来たんで、良しとしますが。
クリスマスにはこいつとホイップクリームと苺で…ムフフ。
640
(1): 2007/12/17(月) 11:32:04 ID:9fHhB0N4O携(1)調 AAS
炊飯スイッチonは鍋を蓋して中火位で保温に切り替わるまでそのままみたいな感覚で加熱出来ますか?保温時は極弱火って感じですか? 初めてチャレンジしてみようと思いますが、内釜内に耐熱性の器入れてそこに食材入れたら煮物は無理なんでしょうか?
641: 2007/12/17(月) 11:41:04 ID:l4Tn7KmK0(1)調 AAS
>>640
鍋単独ではできない。
鍋を炊飯ジャーの内鍋にはった水の中に入れないと加熱されない。

このために袋調理法(一名真空調理法とも)が工夫された。
642: 2007/12/19(水) 18:17:28 ID:uKZrDcMHO携(1)調 AAS
日テレで炊飯器クッキングやってる
643: 2007/12/19(水) 18:38:26 ID:wWJdS/hdO携(1)調 AAS
早過ぎてレシピメモれなかったー
644
(1): 2007/12/19(水) 20:34:36 ID:XriHc/PhO携(1/2)調 AAS
炊飯器初心者なんですが…サツマイモをふかす?時は洗ってそのまま、お釜に入れて炊飯ボタンを押せばいぃんですか?
645
(1): 2007/12/19(水) 20:36:39 ID:zuHrU7J20(1)調 AAS
>>644
>>1
646: 2007/12/19(水) 20:41:14 ID:XriHc/PhO携(2/2)調 AAS
>>645すいません(;^_^A
647: 2007/12/20(木) 23:51:48 ID:Uq4sO1L10(1)調 AAS
量販店で特売のマイコン炊飯器を買って
色々な料理を試してみてる。結構楽しい。
648
(1): 2007/12/21(金) 22:28:57 ID:UiFuymZ40(1)調 AAS
明日は炊飯器ケーキを作ってみるつもり。
ホイップクリームの素とイチゴがあるんで、
似非クリスマスケーキと行こうかな。
649: 2007/12/22(土) 07:32:44 ID:xn9GB7st0(1)調 AAS
>>648
謙遜スンナよ
立派なXマスケーキだよ!
650
(2): 2007/12/22(土) 16:54:40 ID:WHWsICaJ0(1)調 AAS
ものすごく料理苦手な一人暮らしのオレが、炊飯器を使って
肉まん、蒸し餃子、シューマイ、蒸しソーセージを初めて作ったんだが、
スゲー美味いんで、記念カキコしに来た。
651
(1): 2007/12/22(土) 21:48:47 ID:7Qd5+fGY0(1)調 AAS
>650
おめでとう
良かったらレシピとかも晒してくれると助かる
652: 2007/12/23(日) 06:27:07 ID:5VJFll5J0(1/2)調 AAS
>>651
ww
ほとんど出来合いのを蒸しただけだろ
653
(1): 650 2007/12/23(日) 12:31:01 ID:PMg6Wy7h0(1)調 AAS
出来合いを蒸しただけなんで、レシピないっス。
これらの食べ物って、今まで電子レンジでチンだったから、
外側だけメチャ熱くて中身は冷たいまま、しかもパサパサして美味しくなかった。
今また肉まん蒸して食ってる。炊飯器バンザイ。
654
(1): 2007/12/23(日) 12:46:57 ID:5VJFll5J0(2/2)調 AAS
>>653
簡単なので、アルミフォイル包みも研究してみたれ
じゃがバター(めんた入り、マヨ・・・・)や蒸し麺、ふかし芋・・・

慣れたら「蒸しパン」かカレーからやってみたれや
655: 2007/12/23(日) 13:52:29 ID:xr3DJ60r0(1)調 AAS
>>654
蒸し麺てなんだ!?
フォイルで麺と具包んで炊飯器で調理?
焼きそばの焼いてない版みたいなイメージ?
それとも汁なしのラーメンみたいなイメージ?
656: 2007/12/24(月) 22:49:47 ID:Q8nh4K1v0(1)調 AAS
ホットケーキ焼けた。
3合炊きだから厚みは十分。
冷ましてから生クリームと苺で
デコレーションしよう。
657: 2007/12/25(火) 22:19:52 ID:SyAdSi670(1)調 AAS
炊飯器って圧かかるんだったよね?で、煮物に良いのけ?
658: 2007/12/26(水) 14:28:17 ID:ig472gsKP(1)調 AAS
豆炊く時便利
659
(3): 2007/12/26(水) 21:15:38 ID:JgGNt0P00(1)調 AAS
ホットケーキミックスで焼いたケーキは冷めると硬くなって、
電子レンジで温めないと食えたもんじゃないからなぁ。
普通のショートケーキと違って冷蔵庫に入れるとカチカチになるから 、
一旦クリームでデコレーションしちゃうと温めるわけにもいかないんで
作ったらすぐに食べないといけないのが難点なんだよな。
安くて手軽なホットケーキミックスを使ってスポンジみたいに
「冷めても冷やしてもふんわり」に仕上げる方法は無いものか。
660
(1): 2007/12/26(水) 21:39:22 ID:iPwDcOWE0(1)調 AAS
>>659
溶かしバター入れな
661: 2007/12/26(水) 21:47:49 ID:wGrcx5UPO携(1)調 AAS
炊飯器で肉まん蒸せるのか!!
いま出来合いをチンして皮が煎餅みたいに堅くて中身がシャリシャリ凍ったやつ食べたばかりだが。

どうやったらいいか教えてください。
662
(1): 2007/12/27(木) 00:20:15 ID:pWnJr2Sv0(1)調 AAS
>>659
やっぱりホットケーキミックスでは限界なのかも。
ベーキングパウダーを足してみたらどうだろう。
根拠ゼロの思いつきだけど。

>>660
ホットケーキミックスに溶かしバターを入れると
ボソボソ感が減ってしっとりはするけど、
冷めたときに硬くなるのまでは防げないよ。
663: 2007/12/27(木) 07:10:14 ID:ndIoToGaP(1)調 AAS
別に固いと感じないけど
生地の粉対水分の比率が、粉が高めとか?
ベーキングパウダーは最初からミックスに入ってる
664: 2007/12/27(木) 07:46:50 ID:Jlbl7P6G0(1)調 AAS
卵泡立てればいいんじゃない?
ホットケーキミックス使う意味が無くなって来るけど。
665: 2007/12/28(金) 21:40:44 ID:/0yB467n0(1)調 AAS
>>659
ホットケーキMIXで焼いたものは
どうしても冷めると硬くなってしまって、
温めずに食べると激しくマズイですよね。
>>662
元々ベーキングパウダーが入ってるところへ、
さらに追加投入するということですね。
果たして卵を泡立てる代わりになるかどうか、
ちゃんと食べられるものになるのかどうか。
自分も一度試してみたいと思います。

ホットケーキMIXを使ったケーキ作りは
トータルの材料費が安上がりなので
失敗してもダメージが少ないですし、
色々試行錯誤するのって楽しいですね。
666
(1): 2007/12/31(月) 14:39:00 ID:5Q1MrF8tO携(1)調 AAS
質問です。
うちの炊飯器はでかいので、炊飯器ケーキとかを作ると生地が広がって薄くなってしまう。
金属製のケーキ型に生地を入れて、それを炊飯器に入れて炊いても平気ですか?
667: 2007/12/31(月) 20:03:43 ID:fL840rqh0(1)調 AAS
>666
やってみないとわからないのでぜひチャレンジしてくれw
金属型部分だけ温度が高くなりすぎて、マイコンが反応しそうだが。
668
(1): 2007/12/31(月) 21:08:39 ID:TJatEKO80(1)調 AAS
鍋肌に生地が直接当たってるか、
炊飯器内を蒸気で充満させるように水でも入れとかないと
空焚きと同じことになってしまわないか。
669: 2008/01/01(火) 10:58:19 ID:HaXFsrx/0(1)調 AAS
>>668
なるなる。
670
(1): 2008/01/08(火) 16:39:39 ID:Vb42sHeIO携(1)調 AAS
ちょい質問です。
私の家はいまだに炊飯器がガスなんですよ。保温付きですが。
やっぱりガス炊飯器だと炊飯器料理は無理ですよね?
671: 2008/01/08(火) 18:56:43 ID:I6XGIsyu0(1/2)調 AAS
>>670
保温機能をつかったのは無理
炊飯時に一緒に野菜蒸したり卵茹でたりはあり
672: 2008/01/08(火) 18:57:15 ID:I6XGIsyu0(2/2)調 AAS
ごめん保温機能つきなのか、
それはどうなんだろう、うまくいくかも?
673: 2008/01/09(水) 08:44:21 ID:I91MigLQ0(1)調 AAS
ガスで保温昨日付きってあるんだ・・・
674: 2008/01/09(水) 15:39:13 ID:pk9b2TXi0(1)調 AAS
最新のガス炊飯器を
いまだにと言うのは
失礼
675
(1): 2008/01/10(木) 04:14:45 ID:rV/LL67AP(1/2)調 AAS
炊飯器の早炊きって瞬間的には、1000w近くになるのかな
ヒューズが飛んじゃったんだけど(ブレーカーじゃなく陶器の中にヒューズが入ってるやつなもんで・・・)

今はヒューズ復帰した
676
(2): 2008/01/10(木) 04:16:58 ID:rV/LL67AP(2/2)調 AAS
何と何を使ってたか書くの忘れてました。スマソ

レンジと炊飯器(早炊き)と蛍光灯とPHSの充電器です。
先に炊飯器を使ってて、レンジをかけて1分くらいしたところで、真っ暗に・・・
ヒューズが飛ぶ音は聞こえたような気もします。
677: 2008/01/10(木) 19:05:24 ID:4UMm+QB60(1)調 AAS
>>676
レンジ単体でも場合によって1200Wは行く
678: 2008/01/10(木) 21:58:54 ID:zwkEV9yZ0(1)調 AAS
>>675 >>676
普通、家電製品の消費電力は本体に表記されてるぞ?
取説や、物によってはメーカーサイトでも調べられるだろうし。

まぁ炊飯器と一口に言っても大きさ(容量)や
方式(IHorマイコン)で消費電力は全然違う。
電子レンジだって出力は様々(切り替えできるのもあるし)。
679
(1): 2008/01/10(木) 23:49:10 ID:CuzJvL530(1)調 AAS
米は炊かないけど料理に使うためだけに炊飯器買いたくなってきたわ。
680: 2008/01/11(金) 17:37:23 ID:cpMFT/yx0(1)調 AAS
38
にあったけどレトルトカレーご飯炊く時インして水少なめで炊いてカレーピラフマジ美味かった!
レトルトカレー100円で売ってる激辛ってやつおすすめ!辛さは飛んでいい感じのスパイスになったよ!後おすすめな食べ方
◎カレーピラフ皿にもる生卵かけるソースかけるコナチーズでもチーズでもいいからのせて
レンジで30秒うまままぁーーーーだよ^^
681
(1): 2008/01/12(土) 22:13:27 ID:spCftAD+0(1)調 AAS
>>679
そんなときには三合炊きのマイコン炊飯器がオススメ。
一流メーカー製でも5,000円くらいから買えて、
性能的にも料理に使うのなら何の問題もない。
飯だって最近はマイコンでも結構美味く炊けるし。
682
(1): 2008/01/14(月) 08:33:01 ID:SFwTuQWd0(1)調 AAS
>>681
確かに最近のマイコン式炊飯器は侮れない気がする。
この前、友達の家で象印?のマイコン式炊飯器の飯を食ったんだけど、
実家の松下IHには及ばないけど、ちゃんとした普通の飯だった。

昔、マイコン式からIHに替えたときは同じ米でも味も食感も全然違って、
もうマイコン式炊飯器には絶対戻れない!て感じだったけど、
マイコン式もそれなりに進化してるみたいで、最近の機種で炊いた飯は
凄く美味いってことはないにしても、普通に食えると分かって見直した。

友人いわく、お粥や赤飯も無問題で料理にも気軽に使えるそうで、
俺も白い飯用とは別に汎用のサブとして3合サイズが欲しくなったよ。

それでもマイコン式とサンヨーは、買ってまで欲しいとは思わないけど…。
683: 2008/01/14(月) 13:35:32 ID:qw9sKBHj0(1)調 AAS
>>682
プw
684: 2008/01/14(月) 17:21:19 ID:sVNqqIPvO携(1)調 AAS
ガス炊きはおいしい
コンロでも自動炊飯できるからいい
お赤飯やおこわもせいろ蒸しじゃなくても作れる
685: 2008/01/16(水) 23:55:57 ID:ofEfJnnU0(1)調 AAS
赤飯もおこわも、電気炊飯器で普通に作れるからなぁ。
コンセントさえあればどの部屋でも使えるし。
ガス炊飯器は元栓の近くでないと使えないから不便。
686: 2008/01/25(金) 06:08:58 ID:kebbxrodO携(1)調 AAS
炊飯器料理の動画が今日の夜まで見れる
外部リンク[html]:www.dai2ntv.jp
687: 2008/01/27(日) 17:09:02 ID:nEC0C8ma0(1/2)調 AAS
19 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/01/06(日) 15:15 ID:RusL/5f+O
豚の角煮を、圧力鍋、炊飯器、普通の寸胴鍋で作ってみた。
味・赤身の柔らかさでは寸胴鍋が一番だったけど、脂身の
トロプルさ加減では炊飯器が一番だった。
圧力鍋は、エグ味と固さが残ってイマイチだった。
もちろん、肉は同じ物を使い、下処理も同様に行った上で。
シンプルな物ほど誤魔化しがきかないのかも。
688: 2008/01/27(日) 17:11:38 ID:nEC0C8ma0(2/2)調 AAS
26 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/01/07(月) 12:20 ID:m1mQ7cKEO
下処理と言うのは、洗って表面を軽く焼いただけっす。
圧力角煮は、圧力鍋で下茹で→一晩置いて脂取り→味付け。
普通の鍋は通常通り、鍋で下茹で→一晩置いて脂取り→味付け。
炊飯器角煮は、レシピ本見て下茹でなしでやりました。

28 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2008/01/07(月) 13:22 ID:m1mQ7cKEO
炊飯器角煮は、バラ肉・酒・醤油・砂糖・水・梅干し・ネギ・
昆布・生姜を入れ普通に炊飯スイッチを入れるだけですよ。
別にどんな炊飯器でもいいみたい。
レシピは色々あって、炊飯加熱じゃなく、保温だけで作る角煮も
柔らかくてトロプルらしいです。
689: 2008/02/04(月) 18:27:07 ID:6k+NnNua0(1)調 AAS
おかず倍増計画の類似品マダー?
690
(2): 2008/02/10(日) 23:56:12 ID:mOgMfzKCO携(1)調 AAS
今日初めて炊飯器で豚の角煮作った!めちゃ旨いです!!
バラ肉・日本酒・黒糖・醤油・生姜・ニンニク(チューブの)・
ねぎ・ゆで卵を入れました。
(ゆで卵は保温にしてから)
味が濃くてトロトロでした!
次はじゃがいもとか入れてみたいです。
691: 2008/02/11(月) 17:21:16 ID:mjOCNLz50(1)調 AAS
炊飯器で煮物をすると失敗することがほとんどないから、
最近煮物はこればっかりになっちゃったなあw
692: 2008/02/12(火) 01:19:57 ID:1Uk5OzkZ0(1)調 AAS
>>690
おいしそう〜
693
(1): 2008/02/12(火) 11:17:30 ID:xxo1QyYH0(1)調 AAS
>>690
バラ肉は下茹でしないでそのままでいいの?
694
(6): 2008/02/19(火) 10:19:50 ID:GsZH+Xqg0(1)調 AAS
俺の炊飯器、母が釜の下に水を掛けて壊しちゃった。
新しいのを買おうと調べてみたんだけど、
玄米と水を入れて数時間保温し、発芽させてから炊くっていう炊飯器があるんですね。
ただ一機種しかなくて中国製でいやに安い。なぜ国産機に同様の機能の物がないんだろ。

また高価な国産高機能機を買ってまた壊されてもショックだし迷ってます。
この中国製の発芽炊飯機能のある炊飯器使っている人いますか?
695: 2008/02/19(火) 10:40:11 ID:4FKODPjF0(1)調 AAS
>>694
>なぜ国産機に同様の機能の物がないんだろ。

日本じゃ、発芽玄米は発芽玄米として玄米とは別に売られてる(入手できる)からかも。
696
(1): 2008/02/19(火) 22:34:40 ID:fUAaaYjP0(1)調 AAS
>694
国産で発芽炊飯機能あるの売ってるのでは
炊飯器 玄米 発芽 機能 で検索したらメーカー名がいくつか出たよ?
調理家電板で質問したらどうかな

【IH】電気炊飯器総合スレッド 11合目【圧力】
2chスレ:bakery
697
(1): 2008/02/19(火) 23:12:34 ID:8djxFjdk0(1)調 AAS
>>694
玄米を発芽させて水をかえずにそのまま炊いちゃったら臭くなるからだと思うよ。
メーカーもクレームとかつきそうなことはしないよね。
698: 2008/02/20(水) 11:19:50 ID:TTNCaDVX0(1)調 AAS
>>696
その検索だと発芽玄米用の炊き方設定のある炊飯器までヒットしない?
"発芽炊飯" とか "発芽機能" とかでやらないと。

>>697
そうですね。じゃ国産の無難なのにしときます。

ありがとうございました。
699: 2008/02/20(水) 23:05:56 ID:fTPHhQyK0(1)調 AAS
圧力鍋買ってから炊飯器使ってない状態。
一口コンロなのでぜひ活用したい!
700: 2008/02/27(水) 21:32:09 ID:d7oYM09cO携(1)調 AAS
>>693

レス遅くなってごめんなさい。
下茹で代わりに一度 バラ肉+かぶる位の水+日本酒少々 を入れて
一度炊飯しました。
炊飯完了になったら一度取り出してお湯(+アク)を捨ててから
再びバラ肉+ねぎ+調味料を入れて炊飯します。
気のせいかもしれないけど、下茹での時に日本酒が多い方が
美味しくなる気がします。
701: 2008/02/27(水) 21:57:18 ID:Q0HX/siJ0(1)調 AAS
律儀ないい人だな
702
(1): 2008/03/08(土) 18:56:08 ID:nUzL9mV10(1)調 AAS
炊飯器で料理するときの水(+調味料)の量の適量ってありますか?

金平ごぼうを、水を野菜のひたひたくらいで作ったら、
かなり水分があまってできあがってしまった。
703: 2008/03/08(土) 22:48:26 ID:rQhW0TTc0(1)調 AAS
キンピラは普通に作ったほうが早いし失敗なんてないような
704: 2008/03/11(火) 17:32:57 ID:YXkPIEHr0(1/2)調 AAS
煮汁多くしすぎてしまった。
蓋開けた状態で炊飯したら、早く水分飛んでいいかもしれないと
思うんだけど、開けたまま炊飯しても壊れたりしないですよね?
705: 2008/03/11(火) 20:00:27 ID:8N/jjAsf0(1)調 AAS
可能なの?
エラーにならない?
706: 2008/03/11(火) 20:56:33 ID:YXkPIEHr0(2/2)調 AAS
数分やってみたけどできたよ。
これが特に炊飯器にダメージ与えたりしないのかどうかを知りたいが・・・
707: 2008/03/23(日) 08:33:10 ID:7704fBbd0(1)調 AAS
>>702
内がまの深さの三分の二以下、が基本原則
708: 2008/04/23(水) 12:20:02 ID:20vPD8mm0(1)調 AAS

709: 2008/04/24(木) 02:12:06 ID:ls3KcRUjO携(1)調 AAS
このスレ最優秀賞age
710
(1): 2008/04/27(日) 09:07:46 ID:p2Mrgc0Y0(1)調 AAS
質問です
これから暖かくなるけど、夏場の炊飯器料理って
痛むことありませんか?
例えばタイマーで前の日からセットすることが
よくあるんですが、食材入れっぱなし状態が
続きますよね
前の日からセットするんだったら、普通に炊いて、
一晩保温し続ける方が無難?
今年の冬から炊飯器料理やりだしたので
経験の長い人教えてくれませんか?
711: 2008/04/27(日) 13:06:35 ID:TxhmIcZF0(1)調 AAS
>>710
作ったらすぐ食べる。
保存するなら鍋(内鍋)にラップして冷蔵庫に入れて保存。

保温すると、煮詰まって焦げたり、味が変わる。電気代もry
712
(1): 2008/04/28(月) 00:22:27 ID:BfudOx900(1)調 AAS
炊飯器は、クッキーのネタなどにするための米ヌカの下ごしらえに使っています。

一回米ヌカだけで水になじませて炊飯しておくと、クッキーが仕上がったときの舌触りの悪さが
かなり緩和されます。

あと、『納豆米ヌカクッキー』というのも作ります。

この炊き上げた米ヌカに納豆と豆腐を入れて攪拌(豆腐は完全に形がなくなるまで)し、数日冷
蔵庫で寝かせたあとに砂糖・卵・ベーキングパウダー等を入れて焼きます。
このとき出来上がるのは、砂糖と納豆菌の反応のせいか、ものすごく硬い焼き上がりになります。

自分で作るとあんまり旨くならないんですが、このレシピの改良点などがあったらアドバイスお
願いします。

納豆と豆腐を混ぜて発酵させるとクリームチーズそっくりの何かになるんですが、なんで豆腐は
納豆菌に反応させるとクリームチーズ状になるんでしょうか?
713: 2008/04/28(月) 19:24:50 ID:SNJ3r0nH0(1)調 AAS
>712
>このレシピの改良点
改良点も何もレシピの詳細を明かさないでそんなこといわれても
アドバイスの仕様がない

>なんで豆腐は納豆菌に反応させるとクリームチーズ状になるんでしょうか?
化学系の板に逝ったほうがよくね?
714: 2008/04/28(月) 19:34:31 ID:k8X/rtn40(1)調 AAS
どう想像してもまともな食べ物には思えない
715
(1): 2008/04/29(火) 04:06:52 ID:/WqG2as60(1)調 AAS
変なマクロryとか、自然食、**ダイエットに偏している椰子としか思えん

ここではなくその方面のスレに行ったほうがいいと思うが
716: 2008/05/01(木) 02:43:35 ID:T6lCFwMqO携(1)調 AAS
>>715

ここで、はなくそ って読んじゃったおw
717
(1): ◆Neko/xyytc 2008/05/05(月) 11:46:40 ID:k2Kjp7RMO携(1/3)調 AAS
今、炊飯器でガトーショコラ作ってる。

3合炊やのに、普通の分量でやってもた。
炊飯器から吹き出さへんことを祈る。
718
(1): ◆Neko/xyytc 2008/05/05(月) 12:00:21 ID:k2Kjp7RMO携(2/3)調 AAS
2回目スイッチON
719
(1): ◆Neko/xyytc 2008/05/05(月) 12:20:39 ID:k2Kjp7RMO携(3/3)調 AAS
蒸しパンみたいなんやけども。
720: 2008/05/05(月) 17:53:02 ID:B2tkNHdY0(1)調 AAS
>>717-719
カキコの意図を明確に
721
(1): 2008/05/05(月) 21:16:37 ID:rKHInYbo0(1)調 AAS
市販のパスタを茹でるとき、炊飯器を使っても茹でられるんでしょうか?
普通に白米炊くような設定でパスタ茹でるとしたら、水の量はどの程度がいいのでしょうか?
722: 2008/05/05(月) 23:48:48 ID:3tBNloVi0(1)調 AAS
ふつーに茹でた方が早いんじゃない
723: 2008/05/05(月) 23:54:46 ID:5G+LJVwp0(1)調 AAS
>>721
パスタをゆでるのに塩を入れるが、炊飯器のような機械に塩水をセットするのはあまり良くないと思う。
だいたいパスタは長くても10分以下の沸騰でもどるのに、30〜40分ごとごと炊く炊飯器を使う意図が分からない。
724: ◆Neko/xyytc 2008/05/06(火) 00:54:10 ID:nbmKdqN2O携(1)調 AAS
冷やしたらウマーですた。
725: 2008/05/08(木) 09:30:42 ID:6Pu/ByGX0(1)調 AAS
199 名前: 774号室の住人さん 投稿日: 2008/05/05(月) 21:15:38 ID:h1VkiGRk
市販のパスタを茹でるとき、炊飯器を使っても茹でられるんでしょうか? 
普通に白米炊くような設定でパスタ茹でるとしたら、水の量はどの程度がいいのでしょうか?

ただのマルチ
726: 2008/05/11(日) 15:56:11 ID:1yjqoZiYO携(1)調 AAS
炊飯器で角煮初めて作ってみたー
ほろっと柔らかくてうまい!
何も考えずに少し酢入れちゃって、炊飯器大丈夫か後から心配したけど大丈夫だった。
こんな簡単に柔らかい角煮できて感動。
727
(1): 2008/05/13(火) 22:57:56 ID:Ey1hlKZ50(1)調 AAS
角煮作ってみたい

まだ炊飯器買ってないんだけど
いろいろ調理するには
どこのメーカーがいいかな?
728: 2008/05/13(火) 23:14:31 ID:MerGVgTPO携(1)調 AAS
炊飯ボタン押したつもりが、保温ボタン押してたorz
お腹すいた
729
(2): 2008/05/14(水) 02:30:25 ID:QBbbf4XtO携(1/2)調 AAS
>>272
うちは3合炊きでタイマーすら無い古くて安いやつだけど、とりあえず失敗なく出来てる。
今日は南瓜の煮物作ったー
でもカレーとかシチューは小さいから挑戦できない…
730: 2008/05/14(水) 02:31:33 ID:QBbbf4XtO携(2/2)調 AAS
>>727の間違い(´・3・)
731: 2008/05/14(水) 09:21:56 ID:rfSkgyAI0(1)調 AAS
>>729
逆に考えるんだ。
鍋じゃ大きすぎて難しいが、小さい炊飯器なら一人分のカレーが簡単にできる。
732: 2008/05/15(木) 00:39:24 ID:AqWd+aqj0(1)調 AAS
>>729
へーいろいろできるんだね
とりあえず炊飯器買ったら
煮物作ってみる
733: 2008/05/17(土) 16:10:40 ID:VHQMtfIg0(1)調 AAS
料理に特化したいんなら、電気グリル鍋が便利
50〜60℃の低温から250℃くらいの高温まで設定自在
煮る、焼く、蒸す、蒸し焼き(無水調理も)、炒めるはもちろん揚げる(これはメーカー推奨外、自己責任)まで

アルミ製の鍋は特に速く熱くなり省エネ
金属へらや無水調理ならステンレス製鍋も
734
(1): 2008/05/18(日) 16:18:23 ID:0fW7BmMG0(1)調 AAS
他スレで見つけて旨かったレシピ。

667 ぱくぱく名無しさん 2008-04-22 21:57:51
プリプリゆで鶏のネギソース

1.塩を入れたお湯を沸騰させる
2.炊飯器に上のお湯、鶏むね肉、生姜(チューブ)を入れ保温
3.一時間後鶏を取り出して、一口大に切る
4.炊飯器の中の残ったお湯を小鍋に移し、塩、胡椒、ネギ、レモン汁を入れて煮詰める
5.鶏に上のネギタレをかけて完成

ただ、炊飯器に入れるお湯の適量がいまだによくわからん。
ひたひたぐらいでいいのかなぁ?
735: 2008/05/18(日) 16:28:07 ID:f+vEjCI30(1)調 AAS
>>734
煮る、煮込む場合はひたひた+蒸発量を見込んだ水の量 では
ただし、炊飯器の容量の2/3(安全を考えれば1/2〜1/3)
736: 2008/05/28(水) 01:42:01 ID:W6AdN32sO携(1)調 AAS
なんという良スレ

ふかし芋作った
簡単ウマーでした。ありがとう
737: 2008/06/01(日) 01:02:24 ID:+qbCU4IL0(1)調 AAS
米さえあれば生きていける気がした
738: 2008/06/01(日) 14:23:31 ID:8DJB2aXv0(1)調 AAS
大同電鍋(炊飯ジャー)クッキング:プリンの巻
動画リンク[YouTube]

739: 2008/06/09(月) 21:56:36 ID:G8J2JXn6O携(1)調 AAS
角煮つくったら、とろっとろでメチャだった。
740: 2008/06/14(土) 02:15:55 ID:L4epf+zG0(1)調 AAS
炊飯ジャーの「台湾電鍋的使い方」には
1 Tファールなどの重ねられるアルミ系鍋
2 キャンピング用コッヘル、アルミ飯ごう、
3 ステンレス製十徳鍋系

が内鍋として使える。
741: 2008/06/17(火) 10:26:38 ID:IWrcDtWc0(1)調 AA×

外部リンク:www.google.com
外部リンク[html]:www.babycom.gr.jp
742
(2): 2008/06/19(木) 19:02:53 ID:HQYiaQTK0(1/2)調 AAS
うちでも、おかずの下ごしらえ
お弁当の下ごしらえは全て炊飯器で、
この間、炊飯器をもう1台買った。
2台あると楽だ(^−^)
旦那と二人暮らしなのに楽している(・o・)すまん。
冷蔵庫も2台あって楽だ(・o・)すまん。

何もかも炊飯器にぶち込んでいる、
お弁当で焼肉作る時も、
玉ねぎ、ピーマン、牛肉を入れて、
後はフライパンの上で調味料と合えるだけ、手抜きだ(・o・)すまん。

そして必需品はサランラップとアルミだ。これが命だ(^−^)
743: 2008/06/19(木) 20:11:57 ID:SMENexsG0(1)調 AAS
↑なんかそんなの見てると食いたくなくなるな〜
 捨ててんじゃないの。
744: 2008/06/19(木) 20:52:29 ID:wEnH7M8g0(1)調 AAS
>>742
おいしいなんて思われてないよ、きっと
745: 2008/06/19(木) 22:53:36 ID:HQYiaQTK0(2/2)調 AAS
大丈夫だ。
旦那のマインドコントロールは出来ているwww
仲がいいからwwwww
746: 2008/06/20(金) 10:27:21 ID:LfUWcG1bO携(1)調 AAS
>>742
顔文字ウザキモイお
747: 2008/06/20(金) 14:19:13 ID:yyB9iV9V0(1)調 AAS
小町とかアホーと勘違いして書き込んでんじゃね?
748: 2008/06/21(土) 09:57:10 ID:YhMpqnXj0(1)調 AAS
うちの炊飯器、水分がなくなるまで炊き続けるタイプだったらしい。
ケーキは焼けるが、ポトフの類は目が離せない。
749: 2008/06/21(土) 23:53:41 ID:X1dXTIm+O携(1)調 AAS
豚バラの骨つきスペアリブを焼いてから、炒めたタマネギと一緒に炊飯器にぶち込んでみた
保温のみでこれから18時間ほったらかす予定

さてどうなることやら
750: 2008/06/22(日) 04:59:00 ID:FEFt1uXM0(1/2)調 AAS
同時並行調理: 煮物と蒸し物

例 キノコの黒酢煮と野菜の蒸し物
アルミか耐熱ガラスの容器に{好みのキノコ、黒酢、醤油}を入れラップ。
カップ2杯の水を入れてから容器を置く。
この上に平ザルを置き、(冷凍の)カボチャ、ブロッコリ等を置く。
炊飯40分、スイッチを切り20分自然放置。

※内鍋や容器の保護のためホットクッキングシート(またはアルミホイル、竹ザルなど)を敷く
※ガラス容器を2個以上置く場合は、安全のためアルミホイル等で隔てる
※ザル類は内鍋のテフロンコーティング保護のため竹製がお勧め
※炊飯時間等はタイマー、タイマースイッチ(入り切り)などで管理
※保温20分でも可
※個々の炊飯ジャーで特性が異なるので試行錯誤のこと
751: 2008/06/22(日) 05:09:08 ID:FEFt1uXM0(2/2)調 AAS
同時並行調理2 袋調理法
※内鍋に入れる水は少なくともカップ1杯以上

内鍋に竹かごを入れ、この中に袋調理するものを数個入れる。
※川平真空調理法で使うポリ袋ではなく冷凍保存袋でも調理可能 ただし袋の口は閉めない
※上部にザル等を置き蒸し物も出来る
752
(1): 694 2008/06/29(日) 20:22:04 ID:CWHwL4XT0(1/2)調 AAS
下手打った。
家では玄米100%か玄米3/4の飯を炊くのに、
玄米用の設定のないTOSHIBA RC-5NSを買ってしまった。
今、発芽玄米の設定でただの玄米を炊いているんだが
食えるものが炊けるだろうか。
753: 2008/06/29(日) 21:06:22 ID:yJkYa80W0(1)調 AAS
>>752
事前の吸水を充分にすれば炊けるはず。(一晩くらい)
うちの炊飯器は玄米コースあるのに、時々うっかりと白米で炊くけど、普通に食える。
ただし、水の量は玄米と白米じゃずいぶん違うので、それを間違えると食えない。
754: 2008/06/29(日) 23:16:28 ID:CWHwL4XT0(2/2)調 AAS
ありがとう。
軽くゆすいで母の言うとおり水を少し多目 (せいぜいプラス5%以内)
で吸水時間なしで炊いたが、自分としては十分食えるが母は硬すぎるという飯が炊けた。
やっぱりポロポロする。
たぶん水量同じか気持ちアップで一晩浸けて炊けばいいんだろう。
755
(1): 2008/06/30(月) 12:10:53 ID:Im1GKUia0(1)調 AAS
五合炊きの炊飯器で、炊き込みチキンライスを作った。
チキンに下味(酒、塩、コショウ、醤油)を揉み込み、ケチャップ、コンソメ、
ソースなどと、炒めた玉葱、ピーマンを入れて、水を入れて炊いたんだけど、
チキンを大きめに切って上に乗せて炊いたせいか、チキンの下の部分の米がちょっと
生状態に・・・。
なんか食べたかんじが、パエリアみたいになっちゃったよ。
チキンが多すぎたりしてもダメなのかな。
普通に炊き込みご飯とかは、失敗しないのに。
756: [age] 2008/07/08(火) 07:16:55 ID:FcmTCr4OO携(1)調 AAS
>>755
それが上手く作れたらチキンライスで中国産とか考えなくていいな

でもやっぱ炒めた方がいいのかな
757
(1): 2008/07/12(土) 10:48:08 ID:NPI8npuE0(1)調 AAS
超超基本的すぎる質問で申し訳ないんですけど、米を炊く以外のとき、皆さんは加熱時間の指定ができる機種を使っているのですか?
何も考えずに炊飯ボタンを押すだけなんですか?
758: 2008/07/12(土) 12:25:24 ID:s6en10AY0(1)調 AAS
キッチンタイマーセットすりゃ済む話だ。
キッチンタイマーが無くても、時計が有れば自分で時間を計れるだろ?
取り消しボタンのある炊飯器なら、誰にでもできる。
というか、取り消しボタンの無い炊飯器って、いまどきあるんだろうか。
759: 2008/07/12(土) 12:42:09 ID:hg4HDlo00(1)調 AAS
>>757
なんも考えずにスタート押してますね。
寒い時期だとちょっと水のまま浸す時間があった方がいいのでタイマー使ったりします。
760: 2008/07/12(土) 20:12:45 ID:FWdTfQP+O携(1)調 AAS
ちょっと待ったターイマ!
1-
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s