[過去ログ] 炊飯器マニアックス (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761: 2008/07/13(日) 00:43:43 ID:7j9eRC+40(1)調 AAS
なるほど。外出時間の有効活用をしたいのでとりあえずいくら加熱しても保温しても大丈夫っぽいレシピで試してみようと思います。
うちの炊飯器炊き終わったら勝手に永遠に保温し続けちゃうんですよね(・ω・)うっとおしい。。取り消しボタンは付いてます。
ありがとうございました。
762: 2008/07/13(日) 20:16:34 ID:PlhvsnFS0(1)調 AAS
外出するのなら、電動式入り切り(オン・オフ)タイマーを
20分か40分くらいの加熱レシピが多いので60分タイマーがお勧め
763: 2008/07/16(水) 00:31:24 ID:oaAMok/o0(1)調 AAS
圧力式炊飯器で煮物やスープ、やけどの恐れ
外部リンク[html]:www.asahi.com
市販のレシピ本に従って圧力式炊飯器で煮物やスープを作る際、あく取り用シートを使ったり
材料を多く入れたりすると、高温の蒸気や材料が噴き出す危険のあることが東京都の実験で分かった。
実際にやけどをした人もいて、都は15日、出版社やメーカーに注意書きの徹底を求める。
煮豆作りでは、レシピ本に沿ってあく取りシートを材料の上にかぶせたところ、ふたのすき間から汁が漏れ、
シートが熱湯とともに飛び出てきたケースもあった。蒸気口をシートがふさぎ、内部圧力が高まったという。
別の本に従って大豆120グラムと水400ミリリットルを入れると、蒸気口に高熱の煮汁がしみ出しかけた。
大豆を2倍入れると煮汁が蒸気口からふきこぼれた。本では、ふきこぼれた場合はふたを開けるよう
求めていたが、ふたを開けると中身が噴き出した。
炊飯と同時に煮野菜をつくるため、ポリ袋に入れた具材を米や水と一緒に炊飯器に入れる調理法が
記された本もあったが、実験では熱湯と蒸気が噴き出した。ポリ袋が膨らみ、必要以上に加圧された恐れがあるという。
764: 2008/07/16(水) 13:39:16 ID:/en9Wm4d0(1)調 AAS
このスレには、炊飯器の見分けも付かないアホは居ない。
765(1): 2008/07/18(金) 01:35:03 ID:9xKCH0EY0(1)調 AAS
炊飯器で煮物すると、材料が煮崩れないって利点があるけど
カレーとかだと多少じゃがいもが煮崩れたほうがおいしいよね
対流式だとちょうどいいのかなぁ
766: 2008/07/18(金) 13:07:28 ID:Sf6v0p0f0(1)調 AAS
人それぞれ、好みだろ。
俺はツルッとした表面で煮くずれしてないメークイン入りカレーの方が好きだし。
767: 2008/07/20(日) 15:49:54 ID:nR2rTZ5W0(1)調 AAS
>>765
ジャガの崩れ系が好みなら、男爵か北あかりを使う
そうでなければ圧力鍋で煮る(カレー粉で煮て、仕上げにルー)など工夫する
768(1): 2008/07/21(月) 15:41:34 ID:avEKK0a70(1)調 AAS
k出だと思うが、
炊飯器の内側の釜?は別売あるのか?
用途と軍資金次第だろうけど
スペア購入するなら?
IH炊飯器を主にごはん用に使用してます。
769: 2008/07/22(火) 23:06:01 ID:TeNerHGu0(1)調 AAS
久しぶりに炊飯器ホットケーキを焼きました。
残ってたレーズンを入れてウマー。
3合炊きなので、高さがあっていい感じ。
>>768
日本語でおk。
770(1): 2008/07/24(木) 17:42:02 ID:M1aUfabZ0(1)調 AAS
さっき炊飯器に
○鶏ムネ
○かぼちゃ
○玉ねぎ
○スパゲティーのベジタブルソース
○チーズ
○りんごジュース少し
入れて早炊き炊飯押しました。
すごい匂いがしてます。
どんなものが出来上がるのか楽しみ。
771: 2008/07/25(金) 08:03:41 ID:M2dFOhmt0(1)調 AA×
>>770
772: 2008/07/25(金) 08:53:20 ID:ncuX4mCB0(1)調 AAS
生きてたら報告よろw
773(1): 2008/07/25(金) 15:40:08 ID:HVT85WVm0(1)調 AAS
770です。
個人的には普通に美味しかったです。
・・・・・・・が、家族は食べてくれませんでした。
さっき昨日残った大皿にいっぱいの鶏を平らげました。
774: 2008/07/25(金) 23:59:35 ID:FbuwdeWH0(1)調 AAS
>>773
少なくとも、チーズだけは炊きあがってから蒸らし時間に投入すべきだった。
これは誰もが譲れない。
775: 2008/07/26(土) 20:10:23 ID:yPgViO5g0(1)調 AAS
炊飯器で豚肉のコンフィ作った。
下味がうすかったんで、いんちきマスタードソースも作ってみた。
今食ってるけど、こいつはうめぇ
ビールがグイグイ進む
776: 2008/07/27(日) 00:37:00 ID:thDwplr50(1)調 AAS
コンフィ! その手があったか。
777: 2008/07/27(日) 21:53:11 ID:FXvekcTA0(1)調 AAS
70度程度の低温で加熱
コンロでは難しい作業だけど、炊飯器なら、
保温の温度だからね。
778: 2008/08/20(水) 19:43:42 ID:kX3itb9f0(1)調 AAS
シリコン製の蒸し網(ボウル?)で220度までおkと書いてある奴を
炊飯器に入れてみたいんだけど炊飯中って何度位になるのかな?
779(2): 2008/08/20(水) 21:32:32 ID:BTGMQaYsO携(1)調 AAS
固形のカレールーを使ってピラフを作りたいんですが、米一合に対してルーは一個入れちゃって大丈夫ですか? 少し濃いめが好きなんですが。
780: 2008/08/21(木) 03:15:17 ID:VOxC81LE0(1)調 AAS
>>779
試してみたら?
報告待ってるw
781: 2008/08/21(木) 11:57:06 ID:yYuifhe40(1)調 AAS
>>779
ルーの一欠片は、商品によって全然大きさ違うから、何を入れるかで変わる。
もし1箱の1枚を一個と読んでいるなら……後悔すること請け合いだな。
782(4): 2008/08/24(日) 15:57:22 ID:qzNfXxal0(1)調 AAS
炊飯器で初めて煮物をつくってるんですが、
一時間たっても炊き終わらない・・・・。
お米じゃないと時間がかかるものなんでしょうか?
783: 2008/08/24(日) 16:49:34 ID:9t+iAVY10(1/2)調 AAS
>>782
ふた開けて、中の具合を見て食材に十分熱が通っていれば
加熱をとめて出来上がりでおkでそ。
1時間も炊き続けていれば、いい加減熱も味もしみてるんじゃないか
炊飯器は内釜にに水分がある限り炊飯(加熱)状態が続くから
保温に切り替わるのを待って放置したままじゃマズーだよ。
784: 2008/08/24(日) 16:55:40 ID:EufV4gBo0(1)調 AAS
そりゃ〜「始めチョロチョロ中パッパ」だもんな。
785: 2008/08/24(日) 18:26:05 ID:v6U8Kjo+0(1/2)調 AAS
>>782
<キッチン・タイマー必須>
食材の硬軟によるが、20分、40分を目安で加熱
通常は40分ほど「炊飯」で加熱したら「保温」にする。
「保温」は「保温」かスイッチを切る。
786: 2008/08/24(日) 19:07:08 ID:FjmltYA40(1)調 AAS
重要なお知らせ
圧力IHジャー炊飯器をご使用のお客様へ安全にお使いいただくためのお願い
外部リンク[html]:kadenfan.hitachi.co.jp
787(1): 2008/08/24(日) 19:36:39 ID:355FfVQvO携(1)調 AAS
炊飯器によっては、汁気が無くなるまで加熱を続けるものがある。
788(3): 2008/08/24(日) 19:47:31 ID:Ivu4bzh80(1)調 AAS
汁気ってどうやって検知するの?
789(1): 2008/08/24(日) 19:53:03 ID:v6U8Kjo+0(2/2)調 AAS
>>788
ふたを開けて確かめる(炊飯のように自動的に調理できないものの方が多い)
この為にキッチンタイマーが必須
蒸気による火傷に注意
790: 2008/08/24(日) 22:51:30 ID:gnc5QNhl0(1)調 AAS
>>789
>788 は >787 にきいてんジャネ?
汁気ってどうやって(炊飯器が)検知するの?
って質問だとオモ
791: 2008/08/24(日) 23:18:32 ID:9t+iAVY10(2/2)調 AAS
>>788
汁気(水分)が無くなる→内釜の底面温度が水の蒸発温度(100℃)+α以上に上昇
→サーモスタットが働いて加熱終了→蒸らしフェーズを経て保温に移行
みたいな感じじゃないかと妄想。
そか、普通の米炊飯モードでやったら確かに1時間くらい掛かるかもなー>>782
俺は調理するものに応じて早炊きモードとか、お手入れモードってやつ
(始めチョロチョロの段階がなく即フル加熱開始)でやってるなぁ。
サツマイモとかかぼちゃとかは早炊きよりも炊飯モードでじっくり時間かけてやったほうがうまいけど。
792: 2008/08/25(月) 19:40:25 ID:3/hqJFNv0(1)調 AAS
>>782
で、たった2分でしびれを切らしてマルチしたあげく
先に書き込んだはずの向こうのスレは放置なの?
793: 2008/08/26(火) 10:18:42 ID:SMqM/Eb60(1)調 AAS
姑根性醜い
794: 2008/08/26(火) 19:42:46 ID:bjuHLmSZ0(1)調 AAS
炊飯器スレはどっちも見てる人が結構いるから
分かってて生暖かく見守っていたんだと思うよ。
795(1): 2008/09/02(火) 10:33:32 ID:Y47jifCO0(1)調 AAS
大根の煮物とっても美味しくできた!
さつまいももふかしてみたら甘くて幸せ〜
調子に乗って他にも炊飯器調理に挑戦したいんですが
オススメの炊飯器調理本ありますか?
検索してみたらいろいろ種類が出てきたので、どの本がいいのか迷ってしまって。
796(1): 2008/09/02(火) 19:27:14 ID:zX7vK9Zy0(1)調 AAS
ググってレシピを調べることはあるが、わざわざ炊飯器料理本を読んだことが無いなあw
とりあえず立ち読みして、一番バリエーションが広そうなのを選んでみては?
最初に買う料理本は、薄い本がいいとは良く聞くけど。
797: 2008/09/03(水) 02:36:51 ID:omZDgt8a0(1)調 AAS
モヤシ
めんつゆ
ササミ
これらを真空調理したらマズいことマズいこと
798: 795 2008/09/03(水) 10:16:23 ID:5q3G/GIU0(1)調 AAS
>>796さん、レスどうもありがとう。
近くの本屋にもいってみたのですが料理関係の本は新しめのしかおいてなくて
炊飯器料理本は一冊もおいてありませんでした。残念。
この調子だとネットで買うことになりそうですが
本のレビューを参考にしてバリエーション豊かで、手順が複雑すぎないものを選ぼうと思います。
どうもありがとうございました!
799(3): 2008/09/06(土) 21:09:24 ID:UerGf+Pw0(1)調 AAS
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
自作できないだろうか…
800: 2008/09/07(日) 11:33:52 ID:OayhIfjt0(1)調 AAS
>>799
構造は簡単(だろう)・・・・底に穴の開いたボウル+ミニ蒸篭
簡単な工作と100均の飲茶蒸篭、ボウルで可能
一歩進めて、中国の「汽鍋」でスープ作りもできそうだ。
801: 2008/09/14(日) 19:45:01 ID:GlcXnAPY0(1)調 AAS
>>799
ゆで卵はいいけど、シュウマイとかごはん臭くなりそうだな…
802: 2008/09/15(月) 03:25:34 ID:xpfc9lAc0(1)調 AAS
>>799
この値段だったら買ったほうが手間と時間が経済的なのでは?
こういう工作が趣味とか、さだめであるならやったほうがいいと思う。
あーだこーだ言いながらやるのは楽しいしね。
803: 2008/09/18(木) 21:27:15 ID:Kctj6wHy0(1)調 AAS
そういえば何かの番組で、炊飯器調理は危険とかやらかしてたが、
それって単に圧力炊飯器ってことを知らないアホが火傷したとかって話だよな。
自分の買った家電のことも知らないアホが失敗するのはわかるが、
それで炊飯器調理まで全部アンチ意見にしようって流れが、所詮TVだなって感じだ。
804(2): 2008/09/27(土) 18:34:24 ID:CKfzxrpLO携(1/2)調 AAS
下がりすぎage
炊飯器でガトーショコラとチーズケーキ作ってみた。
両方ともシットリでウママー
思いの外美味しかったので、感動して写メってみました。
外部リンク:imepita.jp
外部リンク:imepita.jp
805(1): 2008/09/27(土) 19:44:53 ID:KUvEuiCYO携(1)調 AAS
>>804
オイシソウ!
レシピを、レシピをおくれー
806(1): 2008/09/27(土) 21:56:23 ID:50dl1cWHO携(1)調 AAS
助けて下さい。
もち米でおこわを作ろうとしているんですが、もち米に芯が残ってしまいます。
出来てる部分もあるのですが…。
もう何度か炊飯を繰り返しています。
もう無理でしょうか?
807: 804 2008/09/27(土) 22:23:29 ID:CKfzxrpLO携(2/2)調 AAS
>>805
レス遅くなってごめん。
【チーズケーキ】
クリームチーズ250g・絹漉し豆腐80gを水切りしたもの・
砂糖85g・片栗粉大さじ1と1/2・卵2個・レモン汁大さじ3
以上を混ぜて炊飯器のスイッチオン!
【ガトーショコラ】
ホットケーキミックス120g・無糖ココア40g・砂糖50g・
卵2個・牛乳大さじ2・溶かしバター35g
以上を混ぜて炊飯器のスイッチオン!
どちらも焼く時には、炊飯器の内釜に油を塗って下さいね〜
808(1): 2008/09/27(土) 22:56:08 ID:YReZ4njhO携(1)調 AAS
>>806
水分も残ってるの?
数回炊飯したら焦げそうだし、水分がなきゃ何回炊いても変わらないよ…。
おこわに有効かはわからないけど白米に芯がある時は
酒をふって炊きなおす。
ただ気をつけないと焦げる。
深めのお皿に広げて酒ふってレンチンでも可。
圧力鍋があれば全部移して圧力上がったら火を止めて
圧力下がるまで放置でも可。
809: 2008/09/28(日) 00:18:54 ID:UcG1gDWsO携(1)調 AAS
>>808
水分がないのにやってました…。幸い焦げてはないようです。
明日やってみます。有難うございました。
810(2): 2008/09/28(日) 20:58:49 ID:5m1YDFA6O携(1/2)調 AAS
炊飯器でお好み焼き作ろうとしたけど失敗した。
何度加熱しても固まらない。誰かアドバイスお願いします。
811(1): 2008/09/28(日) 21:14:22 ID:4ejA6eGnO携(1)調 AAS
>>810
フライパンで焼けば?と世界中のみんなが思った。
812: 2008/09/28(日) 21:17:58 ID:BX37r1Rh0(1)調 AAS
釜の内側にご飯がこびりついちゃう
釜があっちっちだと水分が蒸発してこびりつきやすいんだけど
ちょっと冷めてくるとすぐ蒸発しなくなってこびりつかなくなる
熱いままでも内側にこびりつかない電気釜ってある?
813(1): 810 2008/09/28(日) 21:26:54 ID:5m1YDFA6O携(2/2)調 AAS
>>811
えっ?炊飯器料理で普通に紹介されてる一つじゃん。
今日初挑戦だったからうまくいかなかったけどなんとか次回は成功
させたいんだよね。
814: 2008/10/01(水) 00:50:49 ID:8ntMm6rA0(1)調 AAS
>>813
マルチするなボケと言われていることに早く気づけ。
815(1): 2008/10/01(水) 08:42:40 ID:8ocakvrS0(1)調 AAS
すいません。ちょー基本すぎて恥ずかしいのですが
炊飯器料理ってどの炊飯器でもいいのでしょうか?
というのも新しく炊飯器を購入しようと調べているのですが
圧力やら真空やら踊り炊きやらいろいろありまして。
圧力や真空になってもケーキとかできますか?
816: 2008/10/01(水) 19:03:50 ID:KP+k4Ylh0(1)調 AAS
>>815
圧力炊きや真空・・・で炊飯以外のことをすると危険(蒸気が噴出して火傷する等)
炊飯器調理は、仕組みの簡単な炊飯ジャー、マイコン炊飯ジャーで行うのが無難
817: 2008/10/01(水) 22:49:57 ID:e3DI8qiC0(1)調 AAS
炊飯器でチーズケーキ作ってるんだけど固まらない
レシピに卵2〜3個って書いてあったから2個にしたんだよね
それで今検索してみたら卵3個のレシピが多い事・・。
818: 2008/10/08(水) 06:50:20 ID:0VpErQi60(1)調 AAS
万能炊飯器より電気圧力鍋の方が使えるんじゃないか?
819: 2008/10/11(土) 03:03:44 ID:4amGPgS40(1)調 AAS
何を使うかではない。どう使うかが重要なのだ。
820: 2008/10/19(日) 21:04:46 ID:YxkIwubFO携(1)調 AAS
ガス代節約&手抜き目的で、ビーフシチュー用に肉と水を炊飯器に入れて40分くらい。
蓋開けて見たら灰汁がものすんごいことになってた。
中蓋と釜の上部に大量発生。
ティッシュで拭き取ったが、一度鍋で煮て灰汁取りしときゃ良かったかも。
あと20〜30分加熱したら良い感じになりそうな予感。
楽しみじゃー
821: 2008/10/25(土) 15:35:11 ID:ph2RBQ3R0(1)調 AAS
ボレロ(ラヴェル)
外部リンク:jp.youtube.com
ご〜はん ごはんごは〜ん ごはんがたけた〜
象印炊飯器CM 朝ごはん(池袋編 京都編)
外部リンク[html]:www.zojirushi.co.jp
のだめカンタービレ2 ED
外部リンク:jp.youtube.com
822: 2008/10/26(日) 01:02:40 ID:R5PLSho60(1)調 AAS
「いくら丼が食べたかったな〜」に通じるものがあるな
823: 2008/10/28(火) 03:11:01 ID:9kMm6oGo0(1)調 AAS
ドルッアーガ ドルッアーガ クルクルクルクル
某家電の炊飯器売り場、3合炊きの品揃えはパンも焼けるSanyoと、Sharp黒釜、
National銅鐸型にTiger、展示在庫処分の電気代高めのやつ、辺りで悩み中。
昔ながらの形のってすっかり無くなりましたね…。
824: 2008/11/02(日) 16:15:15 ID:YxJ6dKmZ0(1)調 AAS
初カキコ。
炊飯器使ったプリン今食ってる。
簡単なのにウマー。
825: 2008/11/02(日) 19:29:35 ID:TE3ZqdNz0(1)調 AAS
炊飯器プリン、未だ成功せず・・・
どうしてもスが入っちゃう。
放置したまま忘れちゃうのがいけないんだろうけどさ。
826: 2008/11/03(月) 22:30:00 ID:LWbgWAOW0(1)調 AAS
炊飯器料理の本を買ってしまった。
基本的な質問のページに
Q:炊飯器で料理する場合ご飯はいつ炊いたらいいんですか?
A:ご飯は先に炊いて炊き立てを冷凍しましょう
と書いてあってワロタ。
おかずもケーキも炊き込みご飯も作りたいんだぜ
827(1): 2008/11/04(火) 02:38:25 ID:nzAILztL0(1)調 AAS
いちいち運搬がメンドイので米の通販にTRY!
玄米30Kgも買ってしまった
虫が湧くらしいのだがこの季節なら3ヶ月くらいダイジョブだろ( ^ω^;)
んで精米器買うか玄米炊ける炊飯器買うか考察中
どうやら玄米炊ける炊飯器はIH圧力炊飯器が良いらしいのだが
値段がアホ見たいに高い
安い炊飯器で上手く炊けてる人いますか?
828(1): 2008/11/04(火) 08:35:03 ID:ICUu8BgG0(1/2)調 AAS
美味しく炊けるんなら玄米を炊いた方が健康にいいだろう?
圧力でなくとも大丈夫だと思うけど。ま、俺は味音痴だけど。
829: 2008/11/04(火) 12:00:21 ID:RS5oEDs3P(1)調 AAS
専用炊飯器で炊いた方が食べやすいらしいな<玄米
一応東京ガスQ&Aページ
外部リンク[html]:home.tokyo-gas.co.jp
自分は炊飯器料理は朝仕込んでおいて
家帰ってきてからガス+土鍋で少量の米を炊く派。
蒸らしてる間に別のおかずも出来る。
830: 828 2008/11/04(火) 12:54:26 ID:ICUu8BgG0(2/2)調 AAS
俺は自炊を始めた当初は几帳面にお米をといで炊いていたけど、
ある時冬の無人小屋で泊まり合わせた某大の連中の
「このご飯洗ってないよね」「うん、洗ってなくてもおいしいね」と
いうのを小耳に挟んでから米は洗わずに水に漬けるだけで炊くようになった。
831: 2008/11/04(火) 19:13:59 ID:9YUPxRgq0(1)調 AAS
それは味音痴。無洗米は山やツアー中仕方なくすること。まぁ、コッヘルで炊く分にはわからんのだがなw
炊飯器でやると違うだろう。
832: 2008/11/04(火) 19:22:30 ID:9juBsQFD0(1)調 AAS
ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ:IH炊飯器はさらに強烈
外部リンク[html]:ameblo.jp
833(1): 2008/11/04(火) 23:26:30 ID:5Ay8aKvi0(1)調 AAS
>>827
最近はマイコン炊飯器でもちゃんと玄米が炊けるぜ。
3合炊きで出力500wくらいあるタイプがオススメ。
知り合いは今はなき某サイトで「玄米も美味く炊ける」と
高評価されてたサンヨーECJ-IS35を買って満足してる。
個人的にヘッポコメーカー残尿の製品は買う気ないけどwww
834(3): 2008/11/05(水) 21:38:21 ID:F6AJY7Jg0(1)調 AAS
炊飯器を使って牛すじ肉をやわらかくなるまで
炊飯モードでずっと煮込み続けようと思うんですが、
何時間も保温にせずに、ずっと炊飯モードで稼動させ続けたら
やっぱり壊れるもんなんですかね・・・?
12時間位連続で炊飯し続けるだろうと、予測を立てているので
壊れないかどうかが不安です。
835(1): 2008/11/05(水) 23:17:31 ID:JySRyP8T0(1)調 AAS
>>834
ご飯を1週間保温し続けても壊れなかったから 多分大丈夫
836(1): 2008/11/06(木) 01:32:47 ID:xp5zQiTm0(1)調 AAS
>>833
おお レスが・・・
サンクスコ
玄米は水を十分吸わせれば上手く炊ける みたいなカキコミが多いのと
土鍋でも上手く炊けるらしいので火力を満たせばOKなのかな
837(1): 2008/11/06(木) 02:12:13 ID:wQY+aiNP0(1)調 AAS
>>834
炊飯モードだと、水分がなくなるまで炊き続けるから、炭状態になる(経験談)
やるなら「おかゆ」モードを推奨しますわ
1回目は水からあく抜きで
2回目はねぎ、生姜などを入れて臭み消し
3回目は味付け
これでトロトロになったよ
これでもし硬かったら、2回目後そのまま保温状態でしばらく置く
スジが変化してやわらかくなる
1回目のときに卵入れて茹でて置いて、
皮むいて3回目のときに投入すると良い感じの煮卵になる
木綿豆腐を入れても美味しい
838: 2008/11/06(木) 12:53:57 ID:0hGhScnd0(1)調 AAS
厚揚げ、大根も頼む。
839: 2008/11/06(木) 13:52:31 ID:0uj2NBVPO携(1)調 AAS
ご近所さんから、サツマイモを沢山いただいたので、前々からチャレンジしてみたかった“炊飯器で焼き芋”を作ってみようかと思っているのですが‥
果たして我が家の13年選手の炊飯器(東芝製.IH炊飯ジャー)でも、上手く安全に作れるのかどうなのか正直不安です・・・
作れるのか否か、仮に作れるとした場合のコツなどがありましたら、アドバイスいだだけると嬉しいです。
840: 2008/11/06(木) 23:52:15 ID:ZscmoOgo0(1)調 AAS
底に糖分が溜まって過剰な熱を持ってコーティング剥げることがあるから気をつけろ
841: 834 2008/11/07(金) 18:00:03 ID:OpaU1dSS0(1)調 AAS
>>835 >>837
レスありがとうございます。
炊飯モードで12時間放置するところでしたわ、助かりました
早速試してみます
842: 2008/11/08(土) 22:00:01 ID:YlFnE8SS0(1)調 AAS
豚の角煮に挑戦。
2回炊飯しようとしたら、熱センサーが付いてて、連続はできず。。。
1時間ほど冷ましてから、2回目の炊飯をすることに。
843(2): sage 2008/11/20(木) 08:19:14 ID:kSiTOlrYO携(1)調 AAS
温野菜を作るのに鍋で普通に作るのと炊飯器で作るのと‥どっちが光熱費的に安い?ガスより電気?
844: 2008/11/20(木) 17:10:33 ID:PQgNULphO携(1)調 AAS
>>836失せろ!!!
845: 2008/11/20(木) 17:54:13 ID:81x+k7j40(1)調 AAS
>>843
ご飯炊くついでに野菜をアルミホイルに包んで入れる、みたいに
調理のついでだったら炊飯器のほうがいいけど
温野菜を作るためだけに炊飯してたら電気代もったいない気がするけど
846: 2008/11/23(日) 07:31:34 ID:xBxO6eHu0(1)調 AAS
>>843
炊飯器で温野菜を作るなら、初めからお湯(湯沸しポット常用者向き、わざわざ沸かすなら燃費がかかる)を入れておく
温野菜は、電気グリル鍋(取り外し式のものより、鍋とヒーター一体型のもの)でするのが温度管理が楽だし、立ち上がりも速い
847: 2008/11/30(日) 20:01:24 ID:Z/0vDehZ0(1)調 AAS
炊飯器料理って、手軽に楽できるのが醍醐味なのに、
わざわざ試行錯誤して苦労してるオメーラはアホだなw
本末転倒だ
848: 2008/12/01(月) 05:04:22 ID:KzKezJEiO携(1)調 AAS
そのうちおでん作ってみよう
うちプロパンガスだから煮込み料理はガス代高そうでちょっと慎重になるんだ
ジャーで長時間煮込めるのはありがたい
849: 2008/12/01(月) 14:00:47 ID:ZABbUCDJ0(1)調 AAS
おでんも、別に煮込み自体は長時間でなくても良いかと。
加熱するのは材料に火が通る+α、あとは火を消し放置してゆっくり冷ます。
これで満足出来なきゃ複数回繰り返す。時間はかかるがガス代はそれほどでも…
850: 2008/12/01(月) 17:50:46 ID:0oLf1u1DO携(1)調 AAS
みんなー炊飯器を愛してるかー??
851: 2008/12/01(月) 21:15:23 ID:oOJNNlmg0(1)調 AAS
愛してるとも。
852: 2008/12/01(月) 22:05:33 ID:GomE1EJJ0(1)調 AAS
はじめて知り合ったころはけっこう愛してたつもりなんだけど
今じゃもうめしのためだけにしかつきあってないよ・・・
853: 2008/12/02(火) 08:31:31 ID:48LHZLvX0(1)調 AAS
ヒモ乙w
854(1): 2008/12/02(火) 13:06:17 ID:EVE4Evd/0(1)調 AAS
え・・・
圧力のだと料理しないほうが無難なのか・・
つい二日前に圧力IH買っちまったよ・・
855: 2008/12/02(火) 13:36:40 ID:hkH5P2m/P(1)調 AAS
>>854
説明書に料理レシピとかあればしても大丈夫じゃね?
でも圧力だと吹き出し口が詰まって破裂とかしやすいみたい
856: 2008/12/02(火) 15:21:35 ID:ZFp2NIU00(1)調 AAS
濱田美里はこのスレではあり?
857: 2008/12/02(火) 15:26:59 ID:2h+hTCvT0(1)調 AAS
料理人の名前とか関係ない。
有名料理家だろうが、無名料理家だろうが、一般人レシピだろうが、
炊飯器レシピが重要なだけで、料理人が誰だろうと関係ない。
858(2): 2008/12/16(火) 09:16:48 ID:AnOriZcC0(1)調 AAS
パスタが食べたい。でも高い。
てことで、偽パスタ風に。
袋入りなんかのインスタント麺
肉(種類は好みで。個人的には手羽オススメ、貧乏時には皮…)
乱切りカボチャ(冷凍でも生でも)
ダイストマト缶
塩コショウ
コレを全部一気にぶち込み、炊飯on
途中で見た目は悪いが、グダグダにかき混ぜる
麺にカボチャペーストが絡まった、イタリアンラーメンが出来上がる
カボチャの甘みと鶏のコク、
トマトの酸味、胡椒のスパイスがきいてて結構美味しいよ
上にオレガノでも振れば、人に出せる料理になるかも
859: 2008/12/16(火) 09:37:47 ID:u12SSS+90(1)調 AAS
>>858
つっこむ気にもなれません
860: 2008/12/16(火) 11:37:16 ID:B1yHQSZ20(1)調 AAS
パスタを完全に誤解しているな。
というよりも、パスタを食った事が無いだろ。
オレガノ振れば人前に出せるとか…バカにしてんのかおまえ。
861: 2008/12/16(火) 14:42:36 ID:hjMCdpTJ0(1)調 AAS
コンニャク麺だったらどうだろう
茹でた後のびにくいうどん・そばも売ってるけど
汁につけっぱなしでは駄目だろうな
862: 2008/12/16(火) 17:57:39 ID:4+32Khkp0(1)調 AAS
>>858
このレシピ、案外バカに出来んぞ。
ベースはラタトゥーユじゃねえの?って思ってさっき作ってみた。
麺を乾燥ビーフンに代えて手羽先肉でな。
オレガノも無かったから、ローリエ入れてみたんだが。
悔しいが確かに旨いぞ・・・。
完全に水分が飛びきる前に少し残ってる所でスイッチ切って、
ビーフンにカボチャとトマトソースが絡むまで混ぜる。
ネタレシピと期待してなかっただけに、シンプルな旨さが意外だった。
863: 2008/12/16(火) 23:55:38 ID:a+EdmPAx0(1)調 AAS
てか、インスタント麺をクタクタになるまで煮たりスープに浸けっぱなしにするのは
朝鮮人好みの鍋以外ではゴメンだよ。
864(2): 2009/01/02(金) 18:34:08 ID:hhGeauzB0(1)調 AAS
炊飯釜のフッ素コートって2、3年で剥がれてくる。買おうと思ったら、結構高くて。
調べたらフッ素コートの再加工を安くしてくれるとこがあった。
安く修理してくれるこういうようなとこは応援したいな。こういうトコが倒産したら
安く直せなくなるので困る。メーカはぼったくり価格みたいに高いからな。
お鍋の再加工 アルファ技研
外部リンク:www.alfa-giken.net
五合(0.8) 1,600円
一升(1.8) 2,500円
二升(3.6) 4,000円
865: 2009/01/02(金) 23:59:08 ID:u+/WWGo10(1)調 AAS
>>864
往復の送料と梱包料で+3000円も見とけばいいか?
確かに安いことは安い
866: 2009/01/03(土) 09:08:55 ID:0lKu/6bq0(1)調 AAS
>864
ここ、頼んだ事あるよ。
仕上がりのテフロンは凄くしっかりしてる。
ただ、炊飯器の目盛りは消えてしまうので、ポッチ穴のような加工を付けてくれるけど
これがメーカー側の印刷目盛りに慣れてるとかなり見づらい。
お年寄りが使うのは無理かと思う。
あと、釜の外側が加工の際のススで黒くなる。
(これも電話で問い合わせの時に説明してくれるけど)
なので、綺麗に元通り、というのを望んでいる人には不向きかもしれない。
学校休みの時期は、給食釜の修理でちょっと時間がかかるけど
普段なら10日ぐらいで出来るみたい。
867: 2009/01/03(土) 16:36:20 ID:IUsdbi/10(1)調 AAS
内鍋で米を研いだりするからじゃない?
別の容器で研いでりゃもっと保つはず。
868: 2009/01/04(日) 15:43:23 ID:SS39XU3a0(1)調 AAS
内釜で拝み洗いなら塗装部分に触れないから大丈夫
869: 2009/01/05(月) 18:17:54 ID:1G55x7Wu0(1)調 AAS
うちは別のボウルで米を研いだりして内釜には気を使ってた。
でも炊飯器調理で、煮豚やふかし芋、砂肝の水煮とかは大丈夫だったけど、
チーズケーキや大根餅を作るようになってからはずいぶん剥がれてきたように思う。
水気があまりない調理はヤバいのかな・・・
870: 2009/01/05(月) 19:59:37 ID:GYSR0dM60(1)調 AAS
テフロン鍋の空炊きみたいな、恐ろしい現象に近くなるかもな。
無水のままガンガン加熱しても大丈夫なのは、無水鍋みたいなアルミ合金じゃね?
871: 2009/01/06(火) 18:48:49 ID:d8FbGW+L0(1)調 AAS
テフロン加工の鍋肌は高温には弱いから
872(3): 2009/01/08(木) 15:22:15 ID:jiuPkKe60(1)調 AAS
なんで新幹線みたいなデザインのしかないのだ。
デザインが悪い。なんとかしてくれ炊飯器メーカー。頼むよ。orz
炊飯器買えなくて、ここ数年自分で炊いて食ってない。
873: 2009/01/08(木) 17:10:28 ID:ZKVcFYhG0(1)調 AAS
>>872
オクとかで激安なのを落札すれば?
874: 2009/01/08(木) 23:45:44 ID:nkM+b1pz0(1)調 AAS
値段の問題じゃないというのが>>872の主張じゃまいかw
875: 2009/01/09(金) 16:07:06 ID:Nh8l8d4y0(1)調 AAS
>>872
これだけ選択肢があって何が不満なんだよw
外部リンク:images.google.co.jp
876(1): 2009/01/18(日) 21:03:05 ID:+GxGXXSi0(1)調 AAS
炊飯器に24時ごろセットして、翌日21時に炊き上がるように予約を入れてるけど
こんだけ水に浸しててお米は大丈夫なんだろうか。
877: 2009/01/19(月) 19:13:33 ID:oWGbRCAt0(1)調 AAS
>>876
飯炊きスレか調理家電炊飯ジャースレへ
878(1): 2009/01/22(木) 20:52:31 ID:xp5owc3k0(1)調 AAS
大学の頃、用事が入って炊かずに放置状態になった時、甘い匂いがしてきたよ…。
もったいないからそのまま炊いて食べたけど。気温上がると発酵すると思われ。
879: 2009/01/30(金) 15:26:18 ID:ySkEzMdf0(1)調 AAS
>>878
どぶろくスレでは、そこからが勝負だ。
880(1): 2009/02/01(日) 16:11:11 ID:nuS1Ya9H0(1)調 AAS
まあ、とりあえずなんかいいのあったら、
ここで探しとけ。
@外部リンク:www.emonoo.com
A価格.com
もしくは中古激安品をヤフオクでゲットだな。
ショッピング通の激安購入テクニックの基本技だけど。
量販店はやめとけ。。
どう?
881(2): 2009/02/21(土) 04:17:38 ID:y2CFz23L0(1)調 AAS
一人暮らしで自炊するために炊飯器買ってきた。
お米大好きだから匠純銅 おどり炊きをネットでさっき注文したんだが、
炊き上がりはどうなんだろう
882: 2009/02/21(土) 04:43:51 ID:VnravOJh0(1)調 AAS
>>880
価格.comを含む「クチコミサイト」なんて信用の置けないものを
商品購入の参考にしようなんて考えるのは、愚か者とゆとりバカだけ。
883: 2009/02/21(土) 09:03:51 ID:PxF8QXf60(1)調 AAS
>信用の置けない
2chでそんなこと言われてもなぁ
884: 2009/02/21(土) 10:13:21 ID:w/6M/dwv0(1)調 AAS
>>881
まあ、なんだ、メーカーは色々謳い文句を次々考案するもんだが、そんなどえらい違いってのは
無いと思うぜ。
唯一大きな違いが出得るのは、ヒーターがIHか電熱かという点くらいだろうね。
その他の厚釜だのチタンだの純銅だのより、水加減の方が出来上がりに覿面に出ると思うよ。
その水加減は、細かいこと言えば米の乾き具合に影響されるしね。
で、このスレって普通にご飯を炊くのも守備範囲だっったっけ。>>1を読む限りでは…?
885: 2009/02/21(土) 12:21:03 ID:u91OZQDmO携(1)調 AAS
あ
886(2): 2009/02/21(土) 17:43:16 ID:CXsXb0V60(1)調 AAS
某マンガで銅釜はお米が総立ちだと書いてたのを信じています
887: 2009/02/21(土) 20:12:14 ID:3kTpvDu40(1)調 AAS
家電の方は「象虎マンセー一段落ちてパナ、片手間シャープは論外」の一つ覚えレスな
社員&家電店員乙状態で参考にならなかったな…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s