[過去ログ] これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221: 04/01/07 20:31 AAS
148のを作ってみますた。
ばりばりキャベツ(1/4個ぐらい)・みじん切りたまねぎ(1個)を入れて、
この量ならトマトジュース500mlかな〜〜っって
「充実野菜トマトミックスは50%が果物です!」
とりあえず固形コンソメ2個とツナ缶入れて煮込むこと30分。
キャベツ・たまねぎ・ツナの甘酸っぱいトマト煮ができていました。
チーズも加えてパスタソースにすると、意外とおいしかったです。
222: 04/01/11 15:22 AAS
クリームシチューのルーをお鍋で溶かす。
そこに茹でたパスタ投入。胡椒をパラパラして食す。
簡単カルボナーラ風クリームパスタ。
223
(1): 04/01/11 15:24 AAS
・お味噌に砂糖・みりん・酢を入れて混ぜる。
・冷水につけてパリパリのキャベツを手でちぎり
それをつけていただく。・・・止まりません。。。。
224: 04/01/11 15:25 AAS
お湯割り焼酎に合うよね。
食べすぎで胃腸の調子が良くないときとか
便秘にも。
225: 04/01/11 15:30 AAS
チンゲンサイとベーコンを炒める。
塩味でさっぱりが旨い。

炒り卵に、刻んだ油揚げ、ネギを入れて
甘辛で。

>>223
キャベツって千切りよりちぎった方が旨いよね。
便秘にもそっちの方がいいような気がする。
226
(1): 04/01/11 17:10 AAS
カレーネタ
肉以外の具材を適当に切ってレンジでチン。
その後鍋に入れて通常カレー作り。
圧力鍋無くてもゴロゴロ野菜で煮込み時間超短縮できまつ。
しちゅうー、煮物にも応用可。
特に煮物は短時間で味がしみ込む。
227: 04/01/12 00:34 AAS
>>226
頂いた!
228
(1): 04/01/12 01:26 AAS
ごめん、チンは何分くらい?
野菜って下手するとこげたりとかすることあるんで。
ラップかけて水分は逃げないようにするんだよね?
229
(3): 04/01/12 01:34 AAS
>>228
野菜の量やレンジにもよるだろうに…
それくらい自分で考えようや。
230: 04/01/12 04:09 AAS
さらに短気で無精な私は肉野菜炒め作って、
素のカレールーかけて食う(・∀・;)
はっきりいって、カレーライスじゃなくて、
カレーソースがけ肉野菜ソテーライス。
肉も野菜も冷蔵庫にあるもので適当。
別物としてうまいし、コストかかんないし、
ひとり用だけ作れるというとこがいい。
231
(1): 04/01/12 04:19 AAS
みなさんのまわりに、韓国の食材が手に入るお店ありますか?
もしあったら「チヂミ粉」を探してみてください。
ない場合はオンラインでも買えますよ。
外部リンク[htm]:www.meisaikan.co.jp
外部リンク:www.rakuten.co.jp
外部リンク[html]:store.yahoo.co.jp
小麦粉に、卵、調味料が入っており、水でといて、キムチとニラ
など、それっぽい具を適当に切って入れてゴマ油で焼くだけ。
普通のお好み焼きも作れますよ。日本のお好み焼きの素みたいに
膨らんだりしないので、応用範囲広いです。
232
(1): 04/01/12 12:44 AAS
チヂミの粉って、小麦粉じゃなくて米粉とか上新粉でいいんでしょ?スーパーで買える。
チヂミを作るのに通販で粉を取り寄せることまではしないなあ。
>>231 宣伝ごくろうさまです。
233
(2): 04/01/12 13:01 AAS
>>229
そうかなあ。
○○を□□ぐらいの量使ったときは△分くらいでよかった、
って意見は参考になるから経験者は書いてほしいけど。
この野菜とこの野菜は分けてチンした方がよかった、とか。
野菜をレンジにかけて失敗すると使い物にならなくなるから
情報出し合うといいと思うな。
234: 04/01/12 13:27 AAS
>>233
同意。
なんで>>229がしゃしゃり出てくるのか(;´Д`)
235
(2): 04/01/12 13:28 AAS
では、ラップかけて人参半分・玉ねぎ半分・ジャガイモ1個で6分。玉ねぎは櫛、芋と人参はいちょう切りで小さめに。

でもやっぱり>>229の言うように参考にしづらい気が。2、3分位置きに様子を見ながら各自やればいいんでない?
1回分かればあとは同じでいいんだし。
236
(1): 04/01/12 13:49 AAS
自演?
237
(1): 04/01/12 13:53 AAS
じゃあ俺試してみたら報告します。
検索したらどっか載ってそうだけどね。
238: 04/01/12 15:46 AAS
>>236は悔しくなった>>229
239: 04/01/12 15:53 AAS
>>232
紹介されてるの見たらメーカー違ってるぞ。
何を宣伝するんだ?w
240
(1): 04/01/12 19:12 AAS
226でつ。
チンは適当。。。スマンーーー
ラップをかけてレンジの『野菜サラダ』を押して(多分700wで4分)を2回かけます。1回目は扉開けて状態を見てる。
目安として、少し芯がある状態で出しています。ホクホク状態までチンすると煮くずれたり溶けて無くなるので。。。
241
(1): 233 04/01/12 19:26 AAS
>>235
いや、自分はそれで十分参考になるよ。
自分は下ごしらえのためにレンジって
使ったことなかったんで。
自分が思ってたより時間かけるみたいだな。

>>237
サンクス。自分ももしやったら自分の記録もかねて
カキコすることにする。

>>240
「野菜サラダ」ってボタンがあることに驚く自分(w
少し芯がある程度が目安なのね。
自分はもうちょっと早く出すのかと思ってたよ。
その程度まで加熱してても煮くずれないんだな。
ありがとう。
242: 04/01/13 10:02 AAS
>>241
火力の弱い電気コンロを使ってると、下ごしらえでのレンジが便利。

ただ、時間は使ってるレンジのワット数で大きく変わるから
時間を書くならワット数も書いて欲しいと思う今日この頃。
漏れのは900Wで、野菜なら3分ぐらいで大体火が通るかな。
243: 04/01/13 13:41 AAS
レンジで煮物ができるっつープラスチックの鍋880円でサトイモと鶏の煮ものができたよ。
サトイモと水少し入れて6分加熱、鶏と煮汁入れて6分。いったん混ぜて3分。

鶏が固くならない。芋やわらか。味しっかりついた煮物がレンジでできたー。
244
(1): 04/01/13 20:10 AAS
>>235のは500wです。700wとか900w出るって、結構強力なの使ってるね。

既出っぽいけど
ジャガイモ丸1個にラップをかけて10分。バターを乗せればじゃがバター。
245
(1): 04/01/13 20:16 AAS
ラップやプラスチックを熱すると有毒物質が野菜にしみこみそうで
絶対に陶器を使用する。第一、味が違う。
246
(4): 04/01/13 21:23 AAS
>>244
自分も500Wなんですけど、ジャガイモ1個を
同じようにすると、中が半生のうちにそとが
焦げ気味になったりしてうまくいかないっす。
・゚・(ノД`)・゚・
ラップもかけてるんだけどなー
前は様子見ながらやってたので、今回は最初から
10分の設定でもう一度トライしてみます。
247
(2): 04/01/13 21:58 AAS
>>245
無理せず切れ。
あと10分連続でなく、途中で一度ひっくり返したほうが良いかと。
248: 247 04/01/13 21:58 AAS
あ、間違えた。>>246でした
249
(2): 04/01/14 19:56 AAS
>>246
ちゃんと周りに水をかける、と言う基本事項は勿論やってるよね?
250
(1): 04/01/14 21:21 AAS
>>249
え、そんなの書いてありました?
251
(1): 246 04/01/14 21:58 AAS
>>247
やはり切るですかー。でも切っちゃうと、
じゃがバターの楽しみが半減しちゃう感じで
悩みますね。ひっくり返すはやってみます。

>>249
基本かどうか知りませんけど、うちのレンジの
マニュアルには書いてなかったので、洗ったときに
ついた水滴くらいしかかかってないです。
もっと水をかけた方がいいのかな。
ちなみに250は私じゃないです。
252
(1): 04/01/14 22:55 AAS
>>250.251
いや、書いてあるとかじゃなくて、野菜をレンジに入れて噴かす、ゆでる時は基本事項なのです。
水で周りを多めに濡らしてやってごらん。少なくとも焦げる事はなくなると思うから。
253: 04/01/14 22:57 AAS
周りってのは、勿論皿に乗せた野菜の周りね。
皿の周りじゃないよ…w
254
(1): 04/01/14 23:23 AAS
>>251
皮付きのまま十字に庖丁入れるといいよ。
蒸しあがったらその割れ目にバターをはさんで食べるのだ。
255: 246 04/01/14 23:51 AAS
>>252
そうですか…。前より多いとなると、濡らすというより、
下の方に水がちょっとたまる感じになっちゃいますね。
前は洗ってそのままだったので…。そんなに水がいる
とは知りませんでした。今度やってみます。

>>254
ああ、確かにそんなふうに切れば雰囲気が出ますね。
どうもありがとう。
256: 04/01/15 04:37 AAS
切ったトマトにめんつゆ、オリーブオイル、柚子胡椒のドレッシング。
冷やしてどうぞ。
柚子胡椒好きにはたまらん。
サラダにかけてもウマー。
257: 04/01/15 21:49 AAS
おやつにどうぞ。チョコバナナ。

ココアの素(森○)を適量どばどば皿に。
それに牛乳を適当にかけて根気よくかき混ぜる。
それにちぎったバナナをぶちこむ。

チョコレートシロップの代わりにもなりますよあなた。
後はフォンデュして食べる。
258
(1): 04/01/16 02:29 AAS
竹輪の穴にチーズ
259: 04/01/16 02:44 AAS
普通のオードブルやないか…
260: 04/01/16 02:52 AAS
おいらは箸を竹輪の穴に差して食べるよ。
261: 04/01/16 02:55 AAS
おいらは珍宝を竹輪の穴に差して食べるよ。
262: 04/01/16 02:59 AAS
>>258
それに衣をつけて揚げるとウマー
263: 04/01/16 04:27 AAS
既出覚悟ですが・・・・。
・白菜と鶏のレンジ酒蒸し
1.ラップをお椀などに敷く。
2.食べやすいサイズに切った白菜と鶏胸を交互に敷く。
3.調理酒を振り、ラップで包んでチン!
4.味ポンなどで。ヽ(゚∀゚)ノ ウマー

漏れは味ポンを買うてないので、醤油とポン酢です。(w
これだけで充分!
もう一つ。

・焼きカレー
1.ご飯を耐熱皿によそう。
2.レトルトカレーをかける。
3.チーズを乗せて、トースターへ。じゅくじゅく言いだしたらできあがり。

この前やって大成功ですた。
264
(1): 04/01/16 05:18 AAS
スティックサラダ用のソースを・・・。

ケチャップ、マヨネーズ、ごま油を1:1:1で混ぜて、
最後にすりごまをイパーイ入れる。そんだけ。
(好みもあると思うので、酸味の強さはマヨネーズ、
甘さはケチャップで調整してください)
野菜、魚介類なんでも合う万能ソースになります。
急な来客時のオードブルとして、昔からよく出してますが
このソースでセロリと生の人参が食べられるようになった人は
20人以上います。ごま油で青臭さが消えて本当においしいよ!
265: 04/01/17 22:17 AAS
簡単カレーうどん

1 玉ねぎをスライサーなどで細かく刻む
2 フライパンに油を敷いて炒めつつSB赤缶カレー粉をまぶす
3 カトキチ冷凍さぬきうどん、水をフライパンに入れて煮る。
4 好みにより塩、こしょう、醤油などで味を整えて終了。

水は少なめでとろとろにしたほうがいいかも。フライパンにこびりついたカレーもうまー。
266: 04/01/18 03:33 AAS
もっと簡単なカレーうどん。
加ト吉の冷凍カレーうどんを4割引で購入。
説明通りに作る。
267: 04/01/18 05:21 AAS
>>264
違うな。飯屋で喰うか、どんべぇだよ。
268: 04/01/18 05:42 AAS
竹輪はいつも、きゅうりぶっさして竹みたくナナメに切って、
すりごまマヨネーズで食べます。
スーパーの竹輪試食コーナーでそうやって食べて、
やみつきになりました。
お弁当のおかずにしても(゜д゜)ウマー
269
(1): 04/01/18 20:08 AAS
ミートソースとご飯をフライパンで炒める
真ん中に穴を作って卵を割りいれて半熟スクランブルにする
皿にカパッと移す
270: 04/01/20 00:11 AAS
>>269
それって、スクランブルじゃなくて、蓋して半熟状にしても美味しいよ。
マーボー豆腐の真ん中に卵入れて半熟状にしてもいい。マーボーに飽きて来たら潰して混ぜて御飯に載せて…ウママママッマママママッママママッママーーーーー!!
271: 04/01/22 23:17 AAS
生ハムメロン
272: 04/01/23 02:31 AAS
0.アルミホイルで皿を作る<適当な大きさの皿にアルミホイルをかぶせて
  形を整えればOK。
1.シーチキンとマヨネーズを混ぜ合わせる。タマネギのみじん切りを加えたら
  なお良し。
2.カリフラワーかブロッコリをレンジでチンして下茹でする。
3.下茹でしたカリフラワーをアルミホイルの皿に盛り、ツナマヨをかける。
  このときツナマヨとカリフラワーが段々の層になるようにすれば、なお良し。
4・オーブンかオーブントースターでこんがり焦げ目がつくまで焼く。
  チーズを乗せてもGood。
273
(1): 04/01/23 17:40 AAS
煮込みソーメン
お湯を600cc位沸かし、うどんスープ(私は東○のやつ)を入れる
ソーメンを100g位入れて煮込む、2分位で出来上がり
お湯とソーメンの量は調整して下さい

鍋の残り汁に入れても美味しい、ゆでうどんや冷凍うどんに比べて
食べる量の調整が簡単、インスタントラーメンより油も少ないよ
274: 04/01/23 17:56 AAS
モヤシとニラを深めの皿に入れてラップして電子レンジでチン。
ポン酢で食う。(おろしドレッシングもウマー)
簡単、ヘルシー、安上がり。

これにエノキ、豚の薄切り肉乗せて作るとちょっとしたオカズになる。
275: 04/01/24 03:32 AAS
>>273
「にゅうめん」では?
276: 04/01/24 04:40 AAS
素麺って、ゆで汁は捨てるもんだと思ってた。
スープにそのまま使っていいんだ!
277: 04/01/24 06:38 AAS
そうめんによっては、茹でただけでも塩分を強く感じるので
汁の味には注意した方がいいよ。
私は固めに茹でて一度サッと水を通して、それから調味汁に入れる。
278: 04/01/25 21:17 AAS
豆腐を軽く水切りしてとろけるチーズを載せてレンジで三分強。
カップスープの素(種類はお好みで)をかけてスプーンでかき混ぜる。
スープの素が溶けきったころに食す。
279: 04/01/26 08:10 AAS
豆腐に揚げ玉(天カス)をのせて長ネギかけてラップしてチン。
水をきって醤油と七味かけて食う。
280: 04/01/26 20:14 AAS
ご飯

シーチキン

マヨネーズ

(゚д゚)ウマー
281: 04/01/27 19:36 AAS
既出かな

1 ネギを刻んでおわんに入れる
2 味噌を入れて混ぜる。(水分が出てくる)
  隠し味にみりんをちょっとだけ入れても良い。
3 少し大目の鰹節の粉末(お好み焼きなんかにかけるやつ)を入れる
4 熱湯を注ぐ。
5 味噌汁の出来上がり。

お湯を注いですぐより、ちょっと待つと
出汁が出でてよりウマい。
282: 04/01/27 20:37 AAS
あつあつのご飯にマヨネーズとカレー粉(ルウじゃなくて粉末のやつ)を
まぜまぜ・・・塩コショウで味をととのえてできあがり。
こどものお弁当にもおすすめ。しかもラクチン!
283: 04/01/27 22:53 AAS
皆やってるかもだけど。
とろけるチーズを多めにフライパンに投入
ご飯適当にいれて、チーズからませる。
薄っぺらく伸ばしておせんべみたいにして、焦げ目が付くまでやく。
ケチャップかけて食べる。
284: 04/01/27 22:54 AAS
大根を薄切りにして塩で揉む。水で流して塩をとり、醤油・出し汁小量・かつお節をあえ、しばらくおく。 箸休めにちょうどいい。
285: 04/01/27 23:00 AAS
2chスレ:news

【DQN親】「給食費払いたくない」滞納が急増2

1 :番組の途中ですが名無しです :04/01/27 18:20 ID:7zuLE1RB
給食費「払いたくない」 身勝手な親、滞納が急増 仙台
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 仙台市の小中学校で給食費の滞納が急増している。
2002年度は滞納が過去最高の1568世帯、約3501万円に上った。
生活困窮も少なくないが、半数以上は「払いたくない」などの身勝手な理由。
滞納のしわ寄せで給食の質を落とさざるを得ない学校もあり、
親の間で不公平感が強まりそうだ。
286: 04/01/27 23:20 AAS
キャベツを千切りにして茹で、和風ドレッシングで和える。

これだけだが、飯にもビールにも合う!
287: 04/01/27 23:31 AAS
それはあなただけの・・・
!事情ありと見た
288: 04/01/28 00:57 AAS
?
289: 04/01/28 03:03 AAS
ガイシュツかも知れませんが。
用意するもの:キャベツ。豚バラ肉。<好きなだけ
和風ドレッシング(味ぽんでも可)

1:キャベツと肉は一口大に切る。
(この間に、大きな鍋に湯を沸かしておく)
2:鍋でキャベツをさっとゆでる。
(色が鮮やかになったら引き上げる<湯は捨てない)
3:キャベツのあとに、豚肉をゆでる。
(色が白っぽくなったらすぐひきあげる)
4:どちらも水気を切り、大きめの皿にキャベツ→肉の順に盛る。
5:ドレッシングをかけて食す。冷めてもウマママー

※あればプチトマト・ゆで卵の輪切りを飾っても(・∀・)イイ!
(卵はお湯をわかす時についでに投入しておく)
※レンジでチンしてもいいかもしれません。が、わが家には
レンジないのでよく判らず……。
※タレを本格的に作りたい人は、
醤油大さじ4、日本酒大さじ1、豆板醤小さじ1
以上のものをよく混ぜて完成。すべて目分量でもおけい。
290: 04/01/28 09:32 AAS
超手抜きパングラタン(・∀・)

耐熱皿に(なければホイルで皿っぽいもの作る)
固くなってしまったフランスパンをひとくち大に切って並べる。
インスタントのポタージュ系スープを少なめのお湯で溶いて
(ホワイトソースくらいの感じに)パンの上からかけ回し、
さらにその上にとけるチーズたくさんのせてオーブンか
オーブントースターで焼く。
固くてしっかりしたフランスパンほど何故かおいしくできる。
291
(1): 04/01/28 09:39 AAS
あ、そうだ!これ、意外と知らない人が多いけど、
フランスパンは、お店に言えば好きな大きさに切って
くれますよ。私はいつもひとくち大に切ってもらってます。
(行きつけのお店では、試食用のパンと同じ大きさに、と指定)
まずはすぐに食べて、残りはグラタンのために干しておきますw
家でうまく切るの大変だしめんどくさい(・∀・;)
292
(1): 04/01/28 21:51 AAS
>>291
ダイエーやSEIYUの陳列棚にあるフランスパンもレジのおねえちゃんにいえば
切ってくれるという話ですね。
293: 04/01/29 10:36 AAS
>>292
「ぱん屋さん」って書くの忘れてました。スマソ(・∀・;)
294: 04/01/29 11:22 AAS
カルボナーラはどうだろう。
茹でてるうちにベーコンを炒める。
牛乳と粉チーズとこしょうを混ぜて、フライパンへ。
チーズが溶けてきたら、茹だったスパゲティを入れてよく混ぜる。
それを皿に取った後、卵黄をまぶす。

前に失敗して以来作ってなかったんだけど、
これで簡単にヽ(*゚Д゚*)ノウマーにできますた。昼飯に作るつもりです。
295: 04/01/29 11:44 AAS
スパゲッティーって手軽?
まぁ茹でるだけなんだけど
蕎麦とかラーメンとかに比べて茹で時間が長いから
どうもだるくて

漏れ流カルボナーラ
スパゲッティー(中太(1,7mmくらい))をゆでる、茹で湯には塩を

その間ベーコンを炒める、カリカリになるまで

湯であがりの2分前になったら生クリーム(なければ牛乳)ととろけるチーズをベーコンの鍋に入れる
見る見るうちにチーズが溶けてまさにソースって感じに

コショウで味付け、チーズに塩分があるから塩は無し

茹で上がり15秒前になったら火を止め卵黄を入れかきまぜる

麺をソース鍋に投入、まぜまぜして出来上がり

テガルジャネーナ
296: 04/01/29 12:52 AAS
そうかい?適当にやってるからね。今作ったけど、時間はかかるかも。
297: 04/01/29 15:41 AAS
豚ばら肉をたっぷりの湯(あれば酒も)でゆでる
10分たったら水を捨てもう一度水からゆでる
沸騰したらごく弱火にして6時間ほど放置
その後醤油みりん酒砂糖で濃い目に味付けしさらに2時間ほど火にかけたまま放置
その後火を止め2日放置
食べる直前にもう一度暖める

時間はかかるが手間は全然かからない!
雨の休日とかにドゾー
298
(1): 04/01/29 17:59 AAS
キャベツをボウル1杯分ほど千切りにする。
サラダ油、酢を各100CCほど入れる。
顆粒コンソメをティースプーンすりきり1杯いれる。
胡椒タプーリ。あれば、干しぶどうも入れてよく混ぜる。
すぐ食べてもおいしいけど、30分ほど冷蔵庫においておくと
ザワークラウト風になります。
私は必ず干しぶどう入れて、週に3回は食べてます。
10年来の大好物。
料理のつけあわせにいいし、ビール、ワインによく合います。
酢がきついのが苦手な人は、味醂をティースプーン1杯弱ほど
入れるとまろやかになります。
299
(1): 04/01/30 12:27 AAS
なんか、一人暮らしの学生向けじゃないんだな。
300: 名無し募集中。。。 04/01/30 14:47 AAS
>>299
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 10日目
2chスレ:cook
301
(1): 04/01/30 18:10 AAS
京ネギ数本を数ミリ幅に切る
ご飯の上に乗せて醤油をかけてむさぼる
302: 04/01/30 23:24 AAS
>>301
ためしてがってんのパクリ書いてんじゃねーよ(w
303
(1): 04/02/01 00:25 AAS
煮物やカレーで圧力鍋使わず、早くにんじん、じゃがいもを煮るには野菜を薄く、細かく切る
という方法もあるね。(自分のアイデアではなく魚柄仁之助ネタ)
たまねぎだけなら手早くできる。シチューなら白菜、マカロニなどを入れるのもよろし。
まあ、外食でカレー注文しても肉と玉ねぎしかはいっていないことがあるし。
304
(1): 海外でも(゚д゚)ウマー 04/02/01 08:33 AAS
こんなの基本&ガイシュツかもしれませぬが…
今日の私の晩御飯。

昨日茹ですぎて余ってたマカロニ(茹でただけのやつ)を冷蔵庫から出す。

オリーブオイル(バターでも良いはず)しいたフライパンを温める。

フライパンに気合が入ってきたらマカロニ投入

すかさず水とインスタントのカップスープの素(粉のやつ)を入れる

まぜまぜ。

(゚д゚)ウマー

今日はトマトスープの粉を使いました。明日はクリームスープの粉にしよう♪
時間、フライパン温まる時間を除けば1分で十分。
305: 04/02/01 11:25 AAS
>>303
普通の大きさでもレンジを使えば数分でOK。
玉ねぎ・肉はすぐ火が通るから、それにレンジで茹でた人参・じゃがいもを投入。
で、いきなりお湯で煮込むとあっという間。
普通に作る方が美味しいから急いでるときだけね。
306: 04/02/01 18:17 AAS
>>304
>フライパンに気合が入ってきたら

なんかワラタ。
307: 04/02/01 18:45 AAS
>>298
今日のお昼にやってみました。
なんかもうワッサワッサ食べてしいますた。
レーズンは、嫌いじゃない限りは入れた方断然(・∀・)イイ!!ですね。

キャベツ繋がりで、うちで時々作るコールスローもどき。
塩でしんなりさせた千切りキャベツを少なめのマヨで和える。
キュウリや人参、ハムの千切りを一緒に入れてもオケー。
308
(1): 04/02/01 18:55 AAS
> 昨日茹ですぎて余ってたマカロニ(茹でただけのやつ)を冷蔵庫から出す。
> 今日はトマトスープの粉を使いました。明日はクリームスープの粉にしよう♪
そんなに毎日マカロニを茹ですぎてるの?
年に数回しかなさそうなシチュにしか思えんのだが。。。
309
(1): 海外でも(゚д゚)ウマー 04/02/01 21:21 AAS
>>308

・゚・(ノД`)・゚・
今回はほんとに間違ってどばどば〜っと入れちゃったので
あと1〜2回はいけそうなくらい冷蔵庫にストックしてあります…

まぁ、ヒマなときにおおめに茹でてストックもアリ、かなと思います。
母親いわく、3日くらいは冷蔵庫に入れておけば平気って言ってたし…
何より、家帰った途端にすんごく空腹で
それでも何か温かいものが食べたい!って時に
あれくらいスピーディーにできるってのはいいなぁ…と。
茹でパスタ、冷蔵庫のデフォルトになりそうで怖いですw

マジレスすんません。
310
(1): 04/02/01 21:30 AAS
>>309
冷凍すれば?

ビニール袋にマカロニ入れて半分くらい凍ったところで
一度振り振りして凍らせば、うまくパラパラになって、
いつでも使えるようになるよ。
私はいつもわざと大目にゆでてます。
311: 04/02/02 00:24 AAS
ここのレシピは簡単で気楽に試せて(・∀・)イイ!!

今日ぶっかけうどんに納豆のせたらウマーだったので報告。
冷凍をうどんゆでる

生卵+刻み葱を入れたどんぶりに、麺のみ投入。

醤油を適当にかける

納豆(タレ・カラシ入り)をかける

混ぜる

そこそこ(゚д゚)ウマー

醤油がだし入りで、納豆のタレも甘口だったから、甘めになってしまったけど
ツゥルツルで箸が進みました。
オクラやナメコでもウマそう
312: 04/02/02 00:30 AAS
ホタテ(生)を手でちぎり(あまり小さくしないで)バターで炒め、
にんにく醤油を投入。
どんぶりご飯の上に乗せて、最後に万能ねぎを散らす。
めちゃ(゚д゚)ウマーです。
313: 04/02/02 01:22 AAS
トーストで2つ。

・その1
トーストにバターを塗る
  ↓
スライスしたトマトをのせて塩ふって食べる。ウマー。
オリーブオイルではなく、あえてバター。癖になる!

・その2
トーストにスライスチーズとカラシ・タレを入れてまぜた納豆をのせて食べる。
意外にウマー。
314: 海外でも(゚д゚)ウマー 04/02/02 02:25 AAS
>>310

なるほど!しゃかしゃか振るのがコツですね!!
そっかー、冷凍すればいいって話ですねっ!
今度は多めに茹でて冷凍して…
また邪道レシピ考えておきますw
315
(4): 04/02/02 10:17 AAS
ちょっとスレ違いかな。でも、これ以上簡単な料理って・・・
旨いかどうかは、まだ試してません。
外部リンク[cfm]:cookpad.com
316
(2): 04/02/02 10:28 AAS
>>315試食の様子
画像リンク

317: 04/02/03 00:22 AAS
>>315-316
ハゲワラ
318: 04/02/03 00:33 AAS
>>315-316
同じくハゲワラ
てめーらおもろいよw
319: 04/02/03 02:22 AAS
楽しー。
ところであのtrっていう人、もともとふざけてやってるんでしょ?
そういうのって消されたりしないんだ、ククって。
320
(2): 04/02/06 17:40 AAS
今手元にある材料が、ご飯、天かす、焼肉のたれ、
おろしにんにく、マヨネーズ、ごま油。

なんかうまいものを考えてくれ。
321
(1): 04/02/06 18:05 AAS
>>320
温かいごはんにマヨを混ぜ込む。
その上に、焼肉のタレをかけておいた天かすを
乗っける。

それをスプーンで食べる。
322: 04/02/06 18:20 AAS
>>320
ご飯にニンニクと天かすとたれ少々入れて混ぜ、
ごま油をひいたフライパンでお好み焼きみたいにして焼く。
両面焼き上がったらたれとマヨネーズをかけて食べる。
323
(3): 04/02/06 18:33 AAS
スライスチーズを使った簡単料理を教えておくれ。
324
(3): 04/02/06 19:41 AAS
おなかへった〜

白菜、ひき肉で何か簡単レシピありますか?
325: 04/02/06 20:06 AAS
>>323
ご飯の上にケチャップかけて、チーズ乗せて、レンジでチン♪

>>324
白菜を繊維にそって、縦に細く切ってゆでる。
炒めたひき肉を乗せる。肉味噌みたいな感じで。
326: 04/02/06 20:20 AAS
>>323
ご飯の上にケチャップかけて、チーズ乗せて、レンジでチン♪

>>324
白菜を繊維にそって、縦に細く切ってゆでる。
炒めたひき肉を乗せる。肉味噌みたいな感じで。
327: 04/02/06 20:20 AAS
>>323
ご飯の上にケチャップかけて、チーズ乗せて、レンジでチン♪

>>324
白菜を繊維にそって、縦に細く切ってゆでる。
炒めたひき肉を乗せる。肉味噌みたいな感じで。
328: 04/02/06 21:35 AAS
なんで何回も書いてんだ?
すっげー薦めてんのけ?
329: 04/02/06 21:38 AAS
フライパンがないので>>321さんのを採用してみます。
330
(1): 04/02/06 22:20 AAS
そもそもここを質問スレだと思う香具師の頭の構造を知りたい。
331: 04/02/06 22:50 AAS
>>330
それと、>>1の基準を満たしてない香具師の頭の構造も知りたい。
332: 04/02/06 23:22 AAS
キャベツが安かったので味噌野菜炒めを作ろうと思い、昨日ラーメンを
ゆでた鍋を流用したら小さすぎてもうどうにもならずの状態に・・・。
で、急遽思いつきで作ってみた。
1 おろしニンニクで軽く炒めてレトルトのパスタソース
(キューピーのツナクリーム)と牛乳投入。塩コショウ醤油で味付け
2 適当にコトコト煮込む。仕上げにバターも投入。
野菜の簡単クリーム煮完成。(゚д゚)ウマー

けっこう甘ったるくなったので醤油を少し入れたけど、牛乳を
もう少し増やしてコンソメスープで整えばいいかな。
333: 04/02/06 23:37 AAS
めんどいぞ。漏れなら

キャベツ洗ってぶつ切り→塩コショウ→ラップしてチン
334: 04/02/08 18:42 AAS
煮干を水で戻す
葱をみじん切りにする
煮干を取り出し、葱、醤油をかけて冷蔵庫で半日ほど置く

お酢、唐辛子を加えてもウマー
勿論残った煮干のだしは味噌汁にでもしてくれ!
335: 04/02/08 18:59 AAS
豆乳、バター、小麦粉(またはホットケーキミックス粉)、BP,卵
混ぜ混ぜしレンジでチン♪
メープルシロップか缶詰のあんこ、または焼き芋とか、甘いものをのせて
あつあつのうちに
うみゃい
336
(2): 04/02/08 21:26 AAS
バター、玉葱、ネギ、人参、ジャガと豚肉でウマー!!なおかずできます?代表的な調味料は全部あります
337: 04/02/08 21:46 AAS
カレー
338: 04/02/08 21:50 AAS
>>336
塩とオリーブ油いれて煮込め!
ちょいと地中海風料理の完成だ。
339: 04/02/08 22:01 AAS
柚胡椒+醤油+オリーブオイルを予め盛りつけるお皿に入れて混ぜたところに
塩茹でしてお湯切ったパスタを投入→和える→即食う→(゚д゚)ウマー
340: 04/02/08 22:28 AAS
>>336
全部細切りにして炒めるべし。
ジャガイモがシャキシャキと歯応えのあるうちに炒め終えるのがミソ
341
(6): 04/02/08 22:33 AAS
これは手間がかからないになる?

豚バラ肉(薄切り)を買ってくる。



適度な大きさに切る。



フライパンに薄くサラダ油をひく。



フライパンをよく暖める。



フライパンで豚肉を炒める。



塩コショウで味付けする。



炒めたものを皿に盛る。



風味付けのためにごま油をたらす。
342: 04/02/08 22:35 AAS
>>341
アホは失せろっ!
343: 04/02/08 22:54 AAS
>>341
内容はいいけど、なんでわざわざそんなに改行多用した書き方するかね。
ログが無駄に縦長になって見にくい。
344: 04/02/08 23:26 AAS
>>341
薄切り豚バラを適度な大きさに切り、サラダ油で炒める。
塩胡椒で味付けを、ごま油で風味付けして出来上がり。

2行で済むYO。

ところで最初からごま油ではダメなのかと。

そして材料しかない香具師はここへ行けと。
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ9品目■
2chスレ:cook
345: 04/02/08 23:59 AAS
>>341
豚肉を塩コショウで炒める。

1行ですむよ。
346: 341 04/02/09 00:36 AAS
馬鹿ばっかり
347: 04/02/09 00:46 AAS
このスレ史上最も簡単なレシピであった>>315消滅。
1-
あと 654 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.078s