[過去ログ]
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その7 (1001レス)
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その7 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
114: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/13 15:38 >>113 なんて野暮な・・・ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/114
115: 112 [sage] 03/12/13 17:16 >>113 いや、コピペなのは見りゃ分かるんだけど初めてみたからさ・・・ 業者とかアニメAAよりかはよくないか?? 単純だから「ワーイいいことあるのかな〜( ´∀`)」と思ったさ。 >>114 やさすぃ・・・ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/115
116: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/13 18:42 ↓以下本題どうぞ♥ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/116
117: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/13 23:42 ネギと紅しょうがに醤油と胡麻油、好みで化学調味料を かけてしばし待つ。 それを卵に混ぜて焼く。 ウマー http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/117
118: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/15 20:35 おいしいネギが手に入った時とか風邪引きそうな時に作るネギみそ汁 ネギの白いところを薄く輪切り(?)にしておわんに入れる →みそを大さじ2杯くらい入れる →ねぎとみそがペースト状になるようによ〜〜く混ぜるっていうか練る →熱湯(←これ重要!!)をおわんに注ぐ →よく混ぜて飲むと(゚д゚)ウマー ネギは下仁田ネギとかの白いところがやわらかくて甘いもの、新鮮なものだとおいしい。 ポイントはネギに火が通りやすいように薄く切ること、必ず熱湯(ポットのとかはお勧めできない。 熱湯じゃないとネギの辛さが残って(゚д゚)マズー)を使うこと。 おためしあれ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/118
119: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/15 20:40 あともういっこ。実家の定番。 紅しょうがのてんぷら 紅しょうがを小さいボウルに入れる →てんぷら粉とか小麦粉を入れて水入れてかき揚げ作るときみたいな感じにして揚げる →(゚д゚)ウマー 大量に紅しょうがが食べられる。おつまみにも、お弁当のおかずにもできる。 うちに来てたまたま食べた人はみんな「おいしいーーー!!」って感激する。 書いてたら食べたくなってきた(;´д`) http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/119
120: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/15 20:43 なんか、あちこちネギのネタですね。 まあ、季節だし、おいしいから、いいのか。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/120
121: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/15 20:58 紅しょうがの天ぷら、自分は全然ダメなんだけど、 どうやったら美味しく食べられるんだろう… そのまま食べると一口でもう勘弁してって感じ。 何かつけるといいの? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/121
122: 119 [sage] 03/12/15 23:36 >>121 えぇ〜!ほんと?? うちは何もつけないよ。 うまく揚がるとカラっとしていくらでも食べれる。 味か何かが苦手なのかな・・・ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/122
123: 121 [sage] 03/12/16 00:09 紅しょうが自体は別に嫌いじゃなくて、 普段から普通に食べてるんだけど、 天ぷらになると、なんかダメ。 せっかくさっぱりした食べ物なのに、油が付いて 気持ちが悪い、という感じかなあ。 自分の周りの人もみんなそうで、好きだって言う人、 実は初めて出会ったんで、どうしたら美味しく 食べられるのか、興味があってカキコしてみました。 何もつけないのなら、揚げ方の問題なのかな… http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/123
124: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/16 08:14 紅生姜のてんぷらって関西特有だよね。 関東に居る頃は見た事も無かった。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/124
125: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/16 08:44 はじめて聞きました。面白い組み合わせで美味しそう。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/125
126: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/16 08:48 揚げ物が簡単のカテゴリに入る人間って多いのか? 油の扱いや後片付けなんか物凄くまんどくさそうなんだが。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/126
127: 119 [sage] 03/12/16 14:00 >>123 私は逆に味が濃くて塩からい紅しょうがが、油と衣のおかげでマイルドな味になる、って感じなんだよね・・・ うすーい衣でカラっと揚がってればなんとか、って感じなのかな。 >>126 あー「揚げ物」って考えると全然簡単な料理とはいえないかも。 でも紅しょうがに粉と水混ぜるだけだから、準備はボウル1個で済むし野菜切る必要がない。 揚げ物の中では簡単な部類に入るってことで許して(;´Д`) http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/127
128: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/16 20:11 具は紅生姜だけなんだ・・・ 最初かき揚に紅生姜を混ぜて揚げるんかと思った。 うーん。。試しに一口食べてみたいけど、 うちに無いんだよね紅生姜。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/128
129: 121 [sage] 03/12/16 21:13 >>127 そうですか…。自分は紅しょうがを塩辛いとは 感じたことがなく(梅酢で作るから塩分は入って いるんだろうけど、酸味をより感じます)、 極論すると、甘みのない酢の物を油で揚げた感じに 近い印象で、ムムム、なんです。 元の紅しょうがの塩分を濃くしておけばいいのかな。 もしかしたら紅しょうがは普通にある千切りのものを 使われてます?関西では天ぷら用に、薄切りの 紅しょうががあるんです。もしかして千切りの方が 美味しいのかなあ。自分は東京出身で関西に来て 紅しょうがの天ぷらに会い、しかし周りもたいして 喜んで食べてないので不思議だったのです。 なんかスレの主旨からずれていってるようでスマソです。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/129
130: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/16 22:37 天ぷらではないんですが、 お好み焼きの生地に塩と微塵切りの紅生姜のみ入れて焼いて食べるのはけっこう好きです。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/130
131: 119 [sage] 03/12/16 23:35 >>128 そうそう、紅しょうがだけ。 うちではお母さんが作ってくれるんだけど、最初の頃はべちょっとなっててあんまりおいしくなかった。 でも何度も作ってくれるうちに最近はカラっと揚がって(゚д゚)ウマー 試しに一口差し上げたいー >>129 甘みのない酢の物ですか〜うちで食べるのと印象がだいぶ違う・・・ >もしかしたら紅しょうがは普通にある千切りのものを >使われてます? そです、千切りのやつです。しかも薄ピンクのマイルドな味のものではなく、真っ赤で味がすごい 濃いやつです。お好み焼きとか焼きそばにのせるようなアレです。 ここが違ったのかも。 説明不足&何度もレスすいません(;´Д`) http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/131
132: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/16 23:46 >130の話で思い出した簡易お好み焼き。 山芋の皮をむいてビニール袋の中に入れて軽く叩き潰す。 溶き卵と出汁醤油少々、あれば紅しょうがを混ぜて焼く。 かつぶしをたっぷりのせ、出し醤油をかけて食べると お好み焼きっぽくてうまーですよ。 山芋はかなりごつごつが残るくらいがさくさくしていいです。 ほんとは太め千切りにするんだけど、洗い物がまんどくさいので・・・ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/132
133: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/17 00:26 子供相手のお好み焼きにしょうが天ってよくあったような気がする 私らの定番はむしろこちらでした かれこれ30年前の話ですが http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/133
134: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/17 00:26 今夜のご飯は紅しょうが。 山盛りの紅しょうがに紅しょうがをかけて食べる。 飲み物はしょうがの絞り汁。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/134
135: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/17 02:30 少し泣ける http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/135
136: ぱくぱく名無しさん [sage敢えて葉鍵へ帰れとは言わないでやろう] 03/12/17 02:42 >>134 思い切りKanonじゃねーか。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/136
137: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/17 21:09 納豆料理の所にも貼ったけど。 1.ひきわり納豆をこれでもかと混ぜる 2.添付のタレとからしを入れて混ぜる 3.豆腐を入れて混ぜる 4.刺身醤油とごま油、ネギ油、あさつき、青のり、刻み海苔を入れて混ぜる 5.温泉卵をポトンと落とし、食べる直前に少し潰す 入れる物こそ多いが、激ウマ。 上記のにキムチを入れて食べるもまたうまい。 温泉卵を買う金がもったいないと言う奴は、アルミ箔に生卵を包んで、保温状態の電子ジャーの御飯の上にキッチリ30分入れておけば出来る。キッチリじゃないとマズー http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/137
138: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/19 09:29 たまごとご飯、カレーの簡単料理。 まずレトルトカレーを鍋でぐつぐつと。 ↓ ご飯を大きなお皿の端に寄せて盛る。どうしようもないくらいこんもりと盛る。盛りすぎ注意。 ↓ 卵を三つぐらい溶いて、熱したフライパンにバターを融かしてから流し込む。ざぁーっと。 ↓ 少しかき混ぜつつ、中央に卵を寄せていく。寄せすぎ注意。 ↓ 表面トロトロの状態になってきたら、それをごはんの上に乗せる。 ↓ カレーをかける。どばぁーっと。 ↓ 食う。がつがつと。 ↓ (゚д゚)ウマー なんちゃってオムカレーですた。ちなみにこの卵の焼き方はガストのやつねw カレーの上にコーヒーとかで使うクリームをギザギザにかけてもよし。味がまろやかになるし見栄えも(・∀・)イイ!! http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/138
139: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/19 22:52 >>124 秋葉原の立ち食いそば屋に紅生姜の天ぷらあるけどなあ。 直径7cmぐらいのその天ぷら、それだけだと塩分と酸味が強すぎて、 洩れには食べきれない。大きさがその3分の1ぐらいだと、箸休めと いう感じでいいんだけど……。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/139
140: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/20 12:45 やわらかくしたバターときなこと砂糖を同量くらいで混ぜる。 パンに塗って焼く。 ウマー シナモンかけるとカフェの味 ウママママー http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/140
141: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/20 18:13 >>139 マジで?店主が関西の人なのかも。 東京に20年住んでて1度も見た事なかったよ。 大阪に来て始めて知った。 生姜は体にいいけど紅生姜のてんぷらはどうなのだろうか・・。結構好きだけど。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/141
142: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/20 19:26 紅しょうがのてんぷらって、おでんとかに入ってるさつま揚げじゃなくて、 ほんとに天ぷら粉で揚げるてんぷらなんですよね? 生姜天、という名のさつま揚げなら食べたことがあるけど、天ぷらは 想像つかん…やってみようかしら http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/142
143: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/20 21:24 >>142 そうそう。<衣つけて揚げた方の天ぷら (でも、さつま揚げの方の天ぷらにも「紅生姜」入ってるのあるな。) 薄切りにしたやつを天ぷらにするの。 はじめて試すのなら、小さめにしてやってみ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/143
144: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/20 22:20 ごはん、カレー、トマトソース、チーズの順番でどんぶりへ チン 混ぜながら食う。(゚д゚)ウマー トマトカレー風になるよ。チーズはお好みで。 私の場合カレーは残り物、 トマトソースは瓶詰めのパスタソースを適量使ってる。 残りカレーが山ほどあるときに(・∀・)イイ! http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/144
145: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/20 22:28 ttp://timtim.fc2web.com/cooking-/sub27.htm おまいらの好きそうな手抜き料理がありますよ。 どれもまだ試したことないんだけど、(゚д゚)ウマーそう。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/145
146: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/21 11:47 少し面倒かも。 トマトを適当に切ってバター20gと一緒にフライパンで煮詰めて ペースト状にする。 しょうゆをたらす。大さじ1/2ほど。 ごはん一膳強投入。 味見ながら適当に塩コショウ(クレイジーソルトがあるとなおウマー) 皿に移すときにとろけるチーズを混ぜる。 グッチ雄三のトマトライスのレシピにチーズ混ぜただけなんだけど、 これがまた簡単でウマー。マジでお勧め。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/146
147: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/22 23:45 このスレ最高。いつも参考にしてます。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/147
148: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/23 00:52 残業の時によく作る夜食 用意するもの:適当な野菜・トマトジュース 野菜はキャベツがおすすめ。ニンジンとタマネギがあれば 最高。 野菜を適当にざくざく切る。キャベツは手でちぎる。 ↓ 野菜を鍋にいれ、トマトジュース投入。 量は野菜がひたひたになるくらい。水も適当に足す。 ↓ 蓋をして弱火で20〜30分煮る。 (私はこの間に入浴をすませる) ↓ 鍋のまま食す。(゚д゚)ウマーーーーー マカロニや折ったパスタを入れると、おなか一杯。 塩コショウ、コンソメは好みで。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/148
149: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/23 06:42 読んでるだけでウマイの決定! ウインナやベーコンを入れたらもう本格派だ。 でも、火をつけたままのお風呂、気を付けて。 地震があったら大変。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/149
150: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/23 07:41 >>149 お宅では風呂に入るのに火を焚くんですか???? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/150
151: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/23 08:16 >>148の 蓋をして弱火で20〜30分煮る。 (私はこの間に入浴をすませる) これが危ないってことなんでしょ?わかってるくせにぃ〜 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/151
152: 150 [sage] 03/12/23 08:43 >>151 ほんと、寝ぼけて勘違い。スマソ 火を使って、目を離すのは良くないね。只の不注意では 済まないことになってしまいますね。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/152
153: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/25 03:45 >>148 うーん、馬そうだし簡単そうだし、何よりヘルシーですな。 保温調理でやれば危なくないね。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/153
154: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/25 12:41 148です な、なんだか自分のカキコのためにすみません。 家のガス台は、火をつけて一定時間がたったり煮こぼれすると 自動消火するようになっているので、感覚が甘くなっていた ようです。これから気をつけますね。 (他の時にはもちろん、ちゃんとそばにつきっきりです) スレ違いなのでもう一つ。 用意するもの:卵一個。あればダシ汁(顆粒のダシの素でも可) ダシの素の代りにインスタントのお吸い物を使っても(・∀・)イイ! ダシ(水)の量は、お椀一杯くらい。 卵を器に割りいれて、よくかきまぜる (味つけをするなら、醤油を少し入れる) ↓ 鍋にダシ汁(水、もしくは水+ダシの素)をいれ、沸騰直前まで あたためる。 ↓ あたたまったら水をぐるぐるかきまわす。 ↓ 勢いが消えないうちに、卵をまぜながら「の」の字を書く ように、鍋の中にたらたらと投入。 ↓ 卵が半熟程度にかたまったら完成。 ↓ あればネギなどを散らす。 かきたま風おつゆ(゚д゚)ウマーーーーー 千切りのハムや冷凍のミックスベジタブルを入れれば、 洋風になります。ミックスベジタブルは最初に凍ったままいれて バターでちょっと炒めると更に(゚д゚)ウマーーーーー 洋風の時は、お吸い物は使わない方がいいです。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/154
155: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/25 13:05 >>154 早速作ってみたよ! フワフワとろとろウマーで感動したwありがとう! http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/155
156: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/25 13:17 >>148 話をもどしてごめん。残業って、おうちでやってるの? 立ったまま食べる、というのが雰囲気あってうまそうなので、会社みたいに思ったけど。 会社でも、お風呂設備のあるところは珍しくないし…。 スレ違いでごめんなさい。こんど教えてね。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/156
157: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/25 15:40 >>151-152 普通は地震が来たら火は消えるんじゃない? ほれ、地震を感知すると 勝手に元栓がしまるやつ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/157
158: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/25 16:17 それ別に普通じゃないし終わった話だし。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/158
159: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/25 16:19 いや、地震の話は、いままで出てきてないよ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/159
160: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/25 17:40 >>159 >>149 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/160
161: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/25 21:13 温奴(薬味たくさん。スリゴマ、青ねぎ、梅干をたたいたもの、おろし生姜etc...)を ぐちゃぐちゃとまぜ、ご飯にかけて海苔をちらして食う。 別に珍しくもないけど、ウマー。夜食にイイ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/161
162: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/26 00:52 お醤油とオリーブオイルを入れた皿の中に、お好きな形に切った、トマトをその中に入れて冷蔵庫に入れて冷えたらたべる。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/162
163: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/26 01:01 お醤油の代わりに、バルサミコ+オリーブオイルでも美味しいよね。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/163
164: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/26 02:59 >>162>>163 俺はいつも醤油、バルサミコ、オリーブオイル、バジル、オレガノ(本の少し)、黒胡椒で喰うとる チーズと一緒に食べてもうまい http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/164
165: [] 03/12/26 15:27 「トマト丼」 トマトのへたをとって薄く輪切りにして ドンブリ飯の上にのっけてバターかオリブ油を軽くまわしかける、 (好みならすりおろしにんにくを乗せておいてもよい) レンジの強に放り込んでトマトがふつふつゆうくらいまで加熱、 青海苔とかおかか、ふりかけ等の好みの乾物をかける(炒めベーコンだとなお可) からし醤油をまわしかけて、飯と混ぜなが食す。ウマー http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/165
166: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/27 11:57 >>138 をやってみた! ご飯、カレー、スライスチーズ、ふわとろ卵の順でやってみた。 ア・・・・(;´Д`)ハァハァ・・・・(゚д゚)ウマー! http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/166
167: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/27 13:05 >>138 >>166に触発されて作ってみたw 馬馬ウマウマ。 書いてある通りに作ったらふわふわ卵簡単にできたよ!ありがとう! http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/167
168: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/27 13:47 ジャガイモ洗って皮ごとレンジへ(柔らかくなるまで。約10分前後) 熱いうちに皮をぺろっとむく。(やけどに注意) 適当な大きさにほぐす または切る。 塩胡椒と粉末ガーリックとバターでざっくりあえる。 ----------------------- 応用編 さらにめんつゆ混ぜると和風 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/168
169: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/169
170: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/28 01:35 簡単料理というのとちょっと違うかもしれんが、 自分はカレー作る時、鍋に肉や野菜をいためず(面倒くさい) じゃがいも、にんじん、たまねぎを圧力鍋でひたすら煮るだけ。 毎日カレーは飽きるので、その日の分だけ取り出し、 1日目はカレー粉をいれてカレー、2日目は味噌をいれて豚汁、3日目はシチュー粉をいれてシチュー ていう風に食べています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/170
171: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 14:13 私もカレーは炒めない。 圧力鍋は持ってない。 じゃがいも、人参、玉ねぎと風味付け程度のカレールーを水から煮て 煮立ったところに肉を放り込んで更に煮て、最後にカレールーを足す。 あっさり気味で良い感じ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/171
172: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 14:15 (´-`).。oO(カレーって炒めない方が正しいんじゃないかと言いたくなる気分) (´-`).。oO(んな面倒臭い事する人ってそんなに多いんだろうか、味に違いは出ないだろうし) http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/172
173: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 14:36 >>172は知ったかド素人 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/173
174: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 14:45 >>173はマニュアル人間 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/174
175: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 15:24 >>174は決めつけ厨 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/175
176: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 15:28 炒めた方が、味に断然深みが出るよ。 特に玉葱は飴色になるまでこれでもかっ!と炒めると良い。 でもまぁ、炒めなくたって美味いこた美味いんだから良いんじゃない。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/176
177: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 16:13 まあ自己満足の世界だしな。客に出すわけでなし。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/177
178: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 20:26 >>175は自己矛盾w http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/178
179: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 20:37 >>178 >>172の意見が素人を表してるから矛盾はしていない。論破完了。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/179
180: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 20:42 >>179は文盲の知障確定 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/180
181: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 20:49 >>180は根拠も言えない言語障害者…カワイソ…プ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/181
182: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 20:53 ね・ん・ちゃ・く ど も が キモいんだよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/182
183: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 20:57 本当キモイな、痛いところを突かれて逆上煽りの自己擁護>>181 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/183
184: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 20:59 >>173-175 >>178-181&>>183の自演がキモい http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/184
185: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 21:01 >>179>>181の必死さが托イ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/185
186: ぱくぱく名無しさん [sage バレヤスイジサクジエンハヤメマショウ] 03/12/28 21:03 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/186
187: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 22:28 154です >155 よかたー(笑) >156 仕事場は23時で追い出されるので、自宅のパソコンで できることだけ持ち帰っています。 洗濯したりパソコン立ち上げたりうろうろしているので、 確かに座って食事していないかも。 友人の職場には、仮眠寝袋もシャワーもありました。 このままではアレなので、甘党さんむけの料理(おやつ) 用意するもの:小豆の缶詰。小麦粉 小麦粉はお茶椀一杯くらい。好みで量は加減する。 ・鍋に小豆の缶詰をあけ、水をかぶるくらいいれる。 ちょっと牛乳をまぜてもいい。 無糖の小豆だったら、この時に砂糖で味つけ。 ↓ ・鍋を中火にかける。時々まぜる。 ↓ あたたまってきたら、上澄み液を小麦粉の中にいれて溶く。 固さは、おたまですくって、たらたらと流れるくらい。 ↓ 鍋が煮え立ったところに、溶いた小麦粉をぽたぽたと落 としてゆく。 この時、一ヶ所に大量に落とすとなかなか煮えないので注意。 ↓ 小麦粉のおだんごに火が通るまで煮る(上に浮いてくるので 判る) ↓ 完成。熱々のぜんざい風すいとん(゚д゚)ウマーーーーー 小麦粉の量を増やすと、おなか一杯になります。 上澄み液を使うのは、おだんごに甘みをつけるためです。 (色は悪くなるけれど) 豆乳もちでやってもウマーでした。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/187
188: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 23:19 味音痴の自作自演がいる・・キャハ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/188
189: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/28 23:45 あ、戻ってきてやり込められた仕返しですか?(藁 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/189
190: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/29 00:08 粘着やめとけよ…w http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/190
191: ぱくぱく名無しさん [sage 味の違いが解る人間で良かった] 03/12/29 00:15 脊髄反射って知ってる? 煽り体制って知ってる? 味音痴って知ってる? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/191
192: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/29 00:27 >>191 だからそれ全部自分の事だって気付けよいい加減にさ。 お前のせいでみんなが呆れてるんだから。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/192
193: ぱくぱく名無しさん [sage 俺モナー] 03/12/29 00:57 >>192 お前みたいなのがスルーしないからだろ。死ねよ粘着ども http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/193
194: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/29 02:44 >>187 なんか美味しそ〜。深夜だから余計そう感じるよ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/194
195: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/29 02:56 いつも思うけどスルー出来ない奴って自分の事良く解ってないのが多いナ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/195
196: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/29 19:19 >>172の意見がどう考えても正しいと思うが。 >>170はこのスレから追放ですな。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/196
197: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/29 23:30 >>196 自演乙 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/197
198: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/30 00:17 わけわからんっと。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/198
199: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/30 01:03 出来がどうなるか分からないが、オーブンで牛肉の塊焼いてる。 塩コショーしてオリーブ油塗ってタマネギの上に載せただけ。 後10分。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/199
200: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/30 02:51 どうなった? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/200
201: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/30 03:08 >>200 今荒熱取ってるけど、結構いい感じです。明日朝が楽しみ。 醤油系のソース作って食べるつもり。 もともと、カレーに使ったブロック肉が余ったんで作ってみました。 食べてみてOKなら明日また肉買ってきて作ります。 あ、明日は豚肉の紅茶煮も作らないと。紅茶に漬けた豚肉ブロックを煮るだけ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/201
202: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/30 14:59 材料 小麦粉・牛乳・一口チョコレート 各適量用意する。牛乳の代わりに水でも可。 1.小麦粉と牛乳を混ぜて耳たぶぐらいの柔らかさに練る。 2.一口チョコレートを1で包む。 3.ラップして電子レンジで1分チン。包み方が悪いと破裂の危険有注意。 4.熱いうちに食う。 超かんたん トローリぷちチョコまん。 料理っていうかお菓子でスマン。 小腹がすいた時に良い。菓子を買うより安いし節約&簡単…かな; http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/202
203: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/30 15:01 ゲロまずだな http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/203
204: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/30 16:15 ごめん。 まずかった。チョコそのまま食べたほうがよかった http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/204
205: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/30 23:45 >>202-204 おいおい…w http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/205
206: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/31 10:37 >202 ここまでマズイと書かれるとは、どれほどのものかと試してみたくなった。 で、たった今、ロイズのチョコを使って作ってみたよ。 感想は>204と同じ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/206
207: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/31 11:24 材料(1個分) サラダせんべい*2枚 切れてるチーズ*1枚 1.サラダせんべいにチーズをはさむ。 2.電子レンジに入れて1分ほど熱する。(チーズが溶けて上のサラせんが 傾いてきたらOK) 3.チーズが溶けてるうちに食う→(゚д゚)ウマー!! http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/207
208: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/31 11:30 いつからリトルグルメスレになったんだ_| ̄|○ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/208
209: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/31 12:15 スレタイが「しかもウマイ」だから 美味くないとダメなのよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/209
210: ぱくぱく名無しさん [sage] 03/12/31 13:02 >>207 おいしかった。 塩分高そうだと分かってるのにイパーイ食べてしまったよ。w http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/210
211: ぱくぱく名無しさん [] 03/12/31 14:34 ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡 マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」 http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki 世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつき。 一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた 小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは? と受賞辞退までしていた、なんて知ってた? 私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ られちゃって田中康夫の正体モロ見え。 この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。 今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。 マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。 うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読 みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/211
212: [sage] 04/01/01 21:12 アケオメ。お正月ということで餅ねた。 ちょっと前にジャストかなんかでやってた「ねぎもち」ってやつです。 既出だったらすまそ。 1 フライパンに油を少しひき、ねぎのななめ薄切りをしきつめる。 2 ねぎの上に餅をいくつか並べる。 (フライパンに直だと後が大変そうなので、 なるべくねぎの上からはみでないように) 3 蓋をして弱火で蒸し焼きにする。 4 餅がやわらかくとろけてきたら、好きなだけかつお節&しょう油。 5 ネギ(゚д゚)ウマー!! モチ(゚д゚)ウマー!! カツオブシ(゚д゚)ウマー!! 簡単だけど結構おいしかったです。レンジでもできる・・かな? お雑煮などにあきたらどうぞ。 だれか他にも餅ねたきぼん。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/212
213: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/01 21:28 豆腐とわかめのみそ汁に餅入れたけど美味しかったよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/213
214: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/01 21:56 料理ともいえないけど。 安倍川餅にする時、黒豆入りのですると、普通の白の小餅とは 違ってまたウマーです。 餅の大きさにもよるけど、水から茹でて沸騰したら火を止めて そのまま1〜2分放置。 あとは砂糖入れたきな粉で。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/214
215: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/04 13:09 オーマイコーンブ! 分かるやつはかかって来いゴルァ! http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/215
216: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/04 13:37 餅料理来てるね。よいよい。 >>215 で、料理は? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/216
217: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/04 15:16 >>215 懐かしい〜(笑) ラーメン対決でカップラーメンを作って麺と汁に分けて 麺はのり巻きの具にしてそれを汁につけて食べるってのが インパクトあった。いま思えばB級グルメの走りかな。 牛乳にチョコボール入れてチンするてのもあったなぁ。 懐かしくて長レススマソ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/217
218: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/04 18:15 まあスレ違いっていうか板違いなわけだが。 B級グルメ板逝ってらっさい。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/218
219: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/04 18:41 (´-`).。oO(Bグルより懐かし漫画板) http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/219
220: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/04 22:26 ある意味最悪板w http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/220
221: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/07 20:31 148のを作ってみますた。 ばりばりキャベツ(1/4個ぐらい)・みじん切りたまねぎ(1個)を入れて、 この量ならトマトジュース500mlかな〜〜っって 「充実野菜トマトミックスは50%が果物です!」 とりあえず固形コンソメ2個とツナ缶入れて煮込むこと30分。 キャベツ・たまねぎ・ツナの甘酸っぱいトマト煮ができていました。 チーズも加えてパスタソースにすると、意外とおいしかったです。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/221
222: ぱくぱく名無しさん [] 04/01/11 15:22 クリームシチューのルーをお鍋で溶かす。 そこに茹でたパスタ投入。胡椒をパラパラして食す。 簡単カルボナーラ風クリームパスタ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/222
223: ぱくぱく名無しさん [] 04/01/11 15:24 ・お味噌に砂糖・みりん・酢を入れて混ぜる。 ・冷水につけてパリパリのキャベツを手でちぎり それをつけていただく。・・・止まりません。。。。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/223
224: ↑ [] 04/01/11 15:25 お湯割り焼酎に合うよね。 食べすぎで胃腸の調子が良くないときとか 便秘にも。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/224
225: ぱくぱく名無しさん [] 04/01/11 15:30 チンゲンサイとベーコンを炒める。 塩味でさっぱりが旨い。 炒り卵に、刻んだ油揚げ、ネギを入れて 甘辛で。 >>223 キャベツって千切りよりちぎった方が旨いよね。 便秘にもそっちの方がいいような気がする。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/225
226: ぱくぱく名無しさん [] 04/01/11 17:10 カレーネタ 肉以外の具材を適当に切ってレンジでチン。 その後鍋に入れて通常カレー作り。 圧力鍋無くてもゴロゴロ野菜で煮込み時間超短縮できまつ。 しちゅうー、煮物にも応用可。 特に煮物は短時間で味がしみ込む。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/226
227: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/12 00:34 >>226 頂いた! http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/227
228: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/12 01:26 ごめん、チンは何分くらい? 野菜って下手するとこげたりとかすることあるんで。 ラップかけて水分は逃げないようにするんだよね? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/228
229: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/12 01:34 >>228 野菜の量やレンジにもよるだろうに… それくらい自分で考えようや。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/229
230: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/12 04:09 さらに短気で無精な私は肉野菜炒め作って、 素のカレールーかけて食う(・∀・;) はっきりいって、カレーライスじゃなくて、 カレーソースがけ肉野菜ソテーライス。 肉も野菜も冷蔵庫にあるもので適当。 別物としてうまいし、コストかかんないし、 ひとり用だけ作れるというとこがいい。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/230
231: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/12 04:19 みなさんのまわりに、韓国の食材が手に入るお店ありますか? もしあったら「チヂミ粉」を探してみてください。 ない場合はオンラインでも買えますよ。 http://www.meisaikan.co.jp/kimchi/cart/06puchimkaru.htm http://www.rakuten.co.jp/hiroba/429858/429887/431654/ http://store.yahoo.co.jp/mille-paquets/kal-e060.html 小麦粉に、卵、調味料が入っており、水でといて、キムチとニラ など、それっぽい具を適当に切って入れてゴマ油で焼くだけ。 普通のお好み焼きも作れますよ。日本のお好み焼きの素みたいに 膨らんだりしないので、応用範囲広いです。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/231
232: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/12 12:44 チヂミの粉って、小麦粉じゃなくて米粉とか上新粉でいいんでしょ?スーパーで買える。 チヂミを作るのに通販で粉を取り寄せることまではしないなあ。 >>231 宣伝ごくろうさまです。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/232
233: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/12 13:01 >>229 そうかなあ。 ○○を□□ぐらいの量使ったときは△分くらいでよかった、 って意見は参考になるから経験者は書いてほしいけど。 この野菜とこの野菜は分けてチンした方がよかった、とか。 野菜をレンジにかけて失敗すると使い物にならなくなるから 情報出し合うといいと思うな。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/233
234: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/12 13:27 >>233 同意。 なんで>>229がしゃしゃり出てくるのか(;´Д`) http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/234
235: ぱくぱく名無しさん [] 04/01/12 13:28 では、ラップかけて人参半分・玉ねぎ半分・ジャガイモ1個で6分。玉ねぎは櫛、芋と人参はいちょう切りで小さめに。 でもやっぱり>>229の言うように参考にしづらい気が。2、3分位置きに様子を見ながら各自やればいいんでない? 1回分かればあとは同じでいいんだし。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/235
236: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/12 13:49 自演? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/236
237: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/12 13:53 じゃあ俺試してみたら報告します。 検索したらどっか載ってそうだけどね。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/237
238: ぱくぱく名無しさん [] 04/01/12 15:46 >>236は悔しくなった>>229 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/238
239: ぱくぱく名無しさん [sage] 04/01/12 15:53 >>232 紹介されてるの見たらメーカー違ってるぞ。 何を宣伝するんだ?w http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/239
240: ぱくぱく名無しさん [] 04/01/12 19:12 226でつ。 チンは適当。。。スマンーーー ラップをかけてレンジの『野菜サラダ』を押して(多分700wで4分)を2回かけます。1回目は扉開けて状態を見てる。 目安として、少し芯がある状態で出しています。ホクホク状態までチンすると煮くずれたり溶けて無くなるので。。。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/240
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 761 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s