[過去ログ] 【紅の】ロシア料理【帝国】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: 04/01/12 01:34 AAS
六甲道にロシア料理屋ができたが店の名前がキャビアンだと、笑った!
168: 04/01/12 01:36 AAS
しかも

キ ャ ビ 庵

じゃねーか!!!
169: 04/01/18 18:27 AAS
なんかおばあちゃんがロシアンケーキばかり買って来て悲惨だったな子供のころ
ロシアの子供は大丈夫か?
170: 04/01/30 19:36 AAS
おいしいロシア料理の店、ないですかね。
東京、横浜あたりで。

>>144
ここがいいかな?
171: 04/01/31 21:44 AAS
ろしあ亭しか行ったことないけど、
ここってどう?
値段は安めだと思うけど…。
172: 04/01/31 23:18 AAS
そればっかりは自分で食べて見るしかないんじゃないかなぁ
173
(1): 04/02/01 00:05 AAS
ロシア料理屋に行くと、変な人たちにオルグられますか?
174: 04/02/01 01:50 AAS
ないない(w
175: 04/02/01 01:56 AAS
田舎に住んでるから、多国籍料理とか食べられません。

グロい系、すんごく食べてみたいんだけどな。

しょっぼん。
176: 04/02/01 02:10 AAS
グロい系ならロシア料理じゃないだろ!
177: 04/02/01 02:21 AAS
>>173
 そんな時代もあったね。新宿の灯でインターナショナル
歌って、ボルガで酎杯飲んでデモに行ってました。
178
(2): 04/02/01 02:45 AAS
鳥取県
倉吉市で、グロ意もん食べられる店おしえてください!!!!!

もーーーーーーーーーーー蛇でも蜘蛛でも、食べたいの!
日本人好みに調整された
かったるいキムチとかゴメンこうむりますからぁああ

ええええええ、こんなのアルンですか????!
ってのを
食べたいの!

どこ?どこーーーーーーーーーーーー?
179: 04/02/01 02:53 AAS
>>178
ロシア料理意外のスレだと思います。
180: 04/02/01 03:04 AAS
はぁ?
181: 04/02/02 00:16 AAS
はぁ?って、ロシア料理はグロ料理じゃないだろう
182: 04/02/02 03:19 AAS
グロじゃないです、すみません。
ロシア料理の食べられるお店、教えてもらえませんか(^。^)y-.。o○
183: 04/02/02 04:14 AAS
随分前に、マトリョーショカでつぼ焼きセットを食べた。
ロシアンティーもうまかった。
ジャムは赤ワイン入りのイチゴジャムだったような。
184: 04/02/02 09:58 AAS
表参道に加藤登紀子の経営する店があるのね。
行ってみたいけど高め・・
185: 04/02/02 11:12 AAS
>>178
どうしても知りたければまちBBSで聞くように。
それから、ちょっともちつけ。
186: 04/02/02 19:35 AAS
すみません。
クワスが買える店を知りませんか?
…下戸なんでウォッカ飲めないので
187: 04/02/07 02:54 AAS
ヤマザキパンの「大ロシア」って、まだ売ってる?
188: 04/02/07 10:54 AAS
unn
189
(1): 04/02/07 18:25 AAS
「ロシアパン」ならこないだ見た。

でも昔に比べて小さくなったような…
190: 04/02/07 19:01 AAS
>>189
サンクス。ヤマザキパンのホームページにないからなくなったかと思った。
昔貧しかった時はよく食べた。1個で家族満腹。
ヤマザキスーパー行ったら探してみます。
191: 04/02/07 19:31 AAS
氷点下の中で防寒具着てAK74を抱えながらウォッカを瓶から直接飲んでみたい。
料理は糞すぎ。
192
(3): 04/02/07 19:35 AAS
バラライカってロシア料理だったよな?
あれはうまい。
193
(1): 04/02/07 19:57 AAS
>>192
バラライカって、楽器とちゃうの?
どんな料理?
194
(1): 04/02/07 21:40 AAS
やったぁ釣れたぁ。
195: 04/02/07 22:06 AAS
ソルジェニーツインの長編を何も食べずに読破する。
夜が白じはじめた頃にはどんな食べ物でも最高の食べ物
になる。私は学生時代に食パンだけで生きていたよ。
196
(1): 04/02/08 18:53 AAS
>192-194
バラライカは、ブラジル
スレ違い
197: 04/02/08 21:10 AAS
>>192
マジレスするとバラライカという名前の食べ物は
料理というよりカクテル。
ウォッカとホワイトキュラソーとレモンジュースを混ぜて振る。
198: 04/02/09 00:46 AAS
>170
知ってる。東京2件、横浜1件。
ここにはまだ名前出てないところ。
でも、ネット以外でさがせばあっさり出てくる。
だから教えない。
199: 04/02/09 01:24 AAS
漏れはネットであっさり出てくる浅草の店3件が好きだな
200
(1): 04/02/09 01:36 AAS
教えれ
201: 04/02/09 02:14 AAS
>>200
いじわるしているんじゃなくてお店紹介はグルメ板の範疇なんだよ
202
(1): 04/02/12 09:30 AAS
>>196
バラライカ 3 [(ロシア) balalaika]
ウクライナの民俗撥弦楽器。三角形の共鳴胴をもち
三本の弦を指先ではじいて演奏する。
引用:goo国語辞典

外部リンク[htm]:www.sdnne.co.jp

ロシアの楽器じゃないの?
203: 04/02/12 20:50 AAS
>>202
カコワルイ
204: 04/02/12 22:38 AA×

205: [本当にあったりして・・] 04/02/23 11:57 AAS
ピロシキ、ボルシチ、ウクライナ

他にロシア料理名物ってないですか?
206: 04/02/23 20:15 AAS
シー、サリャンカ、ブリヌィ、チュブレキ、キーエフ風カツレツ・・・・結構ありますよ。
207: 04/02/25 09:49 AAS
ナニィィィィ!!!
208: 04/02/27 00:22 AAS
ガルプツィー、アラディ、サラ、素材になっちゃうけどアセトリーナ、多分まだ沢山あると思う。
209: 04/03/02 11:03 AAS
ロシアンティーうまい?
210
(1): 04/03/02 12:44 AAS
ヨージク、セリョトカパッドシューバィ、サリョンナヤルイバ(ちょっとちがうかな)
211: 04/03/02 12:44 AAS
ペリメニ、マントゥ、グレチーハ
212: 04/03/06 18:19 AAS
>>210
それは料理名というよりロシア語そのままだよ(w
213: 04/03/07 04:46 AAS
ヤズィック、ザクースカ
214: 04/03/07 20:24 AAS
ヤキマンコ!
215: 04/03/09 17:17 AAS
ボリショイサーカス
216: 04/03/15 16:04 AAS
プーチン?
217: 04/03/17 10:28 AAS
一口にロシア料理と言っても
東西でかなり違うんですかね?
218: 04/03/18 22:49 AAS
東西というと極東とモスクワ、サンクトあたりの比較かな?
レストランで言うと、極東のレベルが極度に低過ぎるので比較するだけ酷。

系統はといえば、基本的には差は無いかな。
敢えて言えば極東地方は韓国系の影響もあるので(最近だと中国系)、キムチっぽい料理も
あるってくらいかな。
219: 04/03/19 12:33 AAS
キムチ!それはビックリ。
220: 04/03/20 03:09 AAS
キタイスキーなんとか、とか、中華風の料理がはやってるみたい。
料理本とかにもよくあるけど。
221: 04/03/22 22:16 AAS
あとモスクワは寿司バー多いね。
中心部なら各通りに一軒ずつ寿司バーがあるって感じだモンな
222: 04/03/23 04:51 AAS
ぞろ目
223: 04/04/21 12:42 AAS
ペリメニ作ったんですが…巨大ペリメニになっちゃいました。鬱。
224: 04/04/24 07:28 AAS
巨大ペリメニ、ワロタ
私もたまにペリメニ作るけど、結構膨張するよね。

書いてたら食べたくなったので今日作ろうかな・・・
鳥挽き肉買ってこよう。
225: 04/05/13 20:46 AAS
「豊かな大地の味 ロシア料理」という本を買いました。
大判で、フルカラーの綺麗な本です。
可愛いイラストがあるし、文字も大きいから小学校の教科書みたいですが。

残念なのが、キエフ風カツレツの作り方がのってなかったこと。

ライ麦パン(黒パン)、作ってみたい…
226
(1):   04/05/13 23:07 AAS
ロシアケーキ(クッキーにアイシングとか、アンジェリカなどをトッピングしてある奴)って
ロシアに本当にあるの? それともトルコライスみたいな日本オリジナル?
227
(1): 04/05/14 18:57 AAS
ロシアケーキ知ってる。個包装になってるやつだよね。
厚焼きクッキーの。
あんなのロシアでは見たことないです。
モスクワとか大都会にはあるのか?
228: 04/05/26 14:14 AAS
>>226,227

ロシアケーキ (亀屋万年堂)

なんとあの日本の大手お菓子メーカー「亀屋萬年堂」さんが
”ロシアケーキ”という焼き菓子を販売しています。
はじめて見たときとても不思議な感じがしました。
「いったいどこがロシアなのだろう!?」って。
そこで、物事はっきりしないと気が済まない私としては、
早速亀屋万年堂さんに電話で問い合わせたのでした。
「昔ロシアにこのような焼き菓子があって、
それを日本風にアレンジした・・・らしいです。」
という明解な!?答えが戻ってきました。
これはロシアをよく知る友人に聞いたのですが、
確かに「ペチェーニエ」と言う真ん中にくぼみがあるクッキーがあって、
それに家でジャムや蜂蜜などを塗って食べていたそうです。
おそらくこの「ロシアケーキ」もそれをお手本にして日本風アレンジを加えたのではないでしょうか・・・
ちなみに、ロシア人の友人はおいしい!と言って食べてましたが、ちょっと複雑な気持ちだったそうです。
皆様も是非ロシア風に紅茶と一緒に召し上がれ!

外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
229
(1): 04/05/26 14:23 AAS
昔はロシア料理と言ったら「ロゴスキー」だったけど
今でもまだある?
230: 04/05/30 22:19 AAS
>>229
あるよ
231
(2): 04/07/07 13:14 AAS
★★ おいしいボルシチもどきの作り方 ★★

ボルシチ作ろうと思ったんだけど、
ボルシチの素なんて売ってないから、
ハウスシチュードボーの小箱を買って、
水を規定の2倍入れて、(ボルシチはシチューのようにとろっとしてなくて薄めだからね)
牛すね肉200グラムとたまねぎ2個煮込んで、
あとでジャガイモとにんじん入れたら、美味しいボルシチもどきができたよ。
隠し味に、ワインとトマトケチャップ少し入れた。
お店の鮮やかな赤(赤かぶの赤?)ではなくてシチュー色だけど。

お店のボルシチ、具を炒めずに、味噌汁のように、ただ煮込んでるだけの感じしたから
炒めずにただ煮込んだのが正解だったみたい。
夏は暑いし、具を炒める時間省けて、いいよ。一度作ってみて。

シチューの素でうまくいったから、今度はハヤシでボルシチもどき挑戦してみます。
232: 04/07/07 13:45 AAS
>>231
どっかのコピペか?
大笑いさせてもらったよ
233
(2): 04/07/07 15:56 AAS
>>231
ビーツが入ってなかったら、ボルシチとは呼びません。ボルシチって、ビーツの甘味を
楽しむ料理なんだよ。ビーツさえあれば、肉やブイヨンが無くたって美味しいボルシチ
は作れます。事実、ロシアの家庭では、肉なしボルシチを日本の味噌汁のように毎日
食してます。真っ赤なビーツに含まれているポリフェノールが体に良いらしい。

僕が日本在住のロシア人主婦から教わったレシピは、ビーツ、トマト、じゃが芋、
炒めたタマネギ、ピーマン、セロリ、ローリエ、つぶ胡椒を、水で煮て、灰汁を採ったら
塩で味を調えて、パセリを散らして完成というもの。日本では、スメタナが手に入り
にくいので、生乳の生クリームとヨーグルトを1:1で混ぜて冷蔵庫で寝かした物を
代用している。作ってみたが、肉やブイヨンがなくても美味しい。

レシピにある野菜たちは、ボルシチの核となるビーツを引き立てる役割となっている。
トマト、じゃが芋、タマネギの甘味旨味成分は、ビーツの甘さを引き立てて、
ピーマン、セロリ、ローリエ、つぶ胡椒、パセリは、ビーツ独特の泥臭さを消す働き
をしている。

教えてくれた主婦曰、肉やブイヨンを入れても美味しくなるが、肉を入れると、
ビーツの風味がぼやけてしまうので、個人的には肉なしが好きだそうだ。
234: 233 04/07/07 16:25 AAS
因みに、ビーツの入ってないシー(щи)は、キャベツの甘味を楽しむ料理。
これも、上等なキャベツがあれば、肉がなくとも美味しく作れるそうです。

本来ロシアでは、キャベツがビーツよりも高級だったこともあり、ボルシチは、
ウクライナやシベリア農民の田舎料理として軽く見られる一方、高級なキャベツの
入ったシーは、ロールキャベツとともに本格ロシア料理として、宮廷で
食されていたそうです。
235: 04/07/17 13:45 AAS
そういえば私はサリャンカが大好きなんだけど、まだ話題に上ってないね。
関西でサリャンカが食べられるレストラン誰かご存知ない?
あと、モスクワ、ぺテルででサリャンカといえば、酸っぱいトマト風味のスープなん
だけど、所が変わると牛肉とキャベツの炒め物になるって本当ですか?
236
(2): 04/07/17 22:18 AAS
ロシアには「ニイガタ」(新潟)て名前のケーキが
あるらしいです。どんな味なのかな?
237
(1): 04/07/18 00:50 AAS
 日本にはシベリアというケーキがありますね。関係ないか(^_^;)
238
(1): 04/07/19 01:25 AAS
>>236
ロシアのグーグルで検索してみたけど、見つからなかったです。
プラガ(プラハ)だったら、ザッハトルテに似たチョコレートケーキなんだけどね。
239: 237 04/07/19 04:18 AAS
>>238
ハバロフスクでは有名なようですよ。質素なデコレーションケーキです。
「ハバロフスク ニイガタ」で検索。
240: 236 04/07/19 07:05 AAS
そういえば、日本のシベリアも質素でしたね!
漏れが知ってるのは、パサパサなカステラに激甘羊羹が
サンドされたシベリアです。
241: 04/07/19 07:48 AAS
旨そうだな
242: 04/07/27 08:42 AAS
ロシアケーキって、昔は都内でよく売ってた。
日持ちがするから重宝がられていたのかな。でも凄く甘くて
あまり美味しいものじゃなかった。今のロシアケーキは美味しいんじゃないかな。
243: 04/07/27 17:15 AAS
基本的に日本のロシア菓子店は白系ロシア人が持ち込んだので神戸とか横浜に店が多い気がする。
白系つーから白人かと思ってたら「赤じゃない=革命から逃げてきた人」なんだってさ。
244: 04/07/28 23:13 AAS
だからピロシキがシベリア式の揚げパンなのかね?
ヨーロッパロシアだとピロシキは普通窯焼き。
ジャガイモときのこのピロシキがなつかしいな。
245: 04/08/10 14:50 AAS
ペロニスキーのピロシキは美味いよね。
246: 04/10/25 23:15:43 AAS
ひろゆきがピロシキと呼ばれている事を思い出したやんけ。
それにしても、カレーパンもピロシキの1種かな?
ロシア料理まずいけど、カレーパン、ピロシキはすき。
247: 旅の思ひ出 05/02/08 23:07:18 AAS
>>233
なるほどねえ。参考になりました
読ませていただいて今度肉なしで作ってみたくなりました。
サワークリーム、うちのほうではメイトーの製品が出回っています。
ロシア人のお宅にお邪魔したらワレニキにも盛んに塗ったくってました
真似して塗ったくって(゚д゚)ウマー

禿しく亀ですが、最初の方に出てた料理研究家の入江さんて方の話。
お嬢さんの入江美紀さん(元小澤夫人。通称ヴェラ)は日本のファッションモデルの草分けで、シャボン玉ホリデーにも出てらした方ですね
確かロシアとのハーフ?
だからなのか小澤征爾さんとの挙式は東京のニコライ堂でした。
248: 2005/03/29(火) 18:18:17 AAS
ロシアに一ヶ月程行ってきたことがあります。
端から端まで移動しました。
でも食べたものはどこへ行ってもほぼ同じようなメニューでした。
あんなに単調だからロシアのおねえさんのスタイルはキレイなのかなぁ。
249: 2005/04/02(土) 23:05:09 AAS
(  ̄ー ̄)ノぃょぅ

サモワールの紅茶が頭に浮かんでくるよ
250
(1): 2005/04/29(金) 22:37:24 AAS
ロシア料理店に行ってきた。
ボルシチとピロシキウマー。
また行こうと思ったのに加えて、自分でも作りたくなったよ。
251: 2005/06/05(日) 01:45:02 AAS
大学のパン屋にピロシキが!!
252: 2005/06/05(日) 11:54:38 AAS
>>250
そんなあなたにこのスレ
2chスレ:recipe
253: 2005/06/06(月) 10:52:20 AAS
ドーブロエウートラ
254: 2005/06/18(土) 01:55:33 AAS
誰か金沢でビーツが手に入るところをしらないか?あと金沢近郊のロシア料理屋も
255: 2005/07/25(月) 02:59:21 ID:UDufay4w0(1)調 AAS
ピロシキです・・・

日本人の大部分はオレのことを
「肉入り揚げパン」だと
思うとるとです・・・
アレは「Беляш(ベリャーシ)」でつ。
本物のオレはただの「具入りのパン」
に過ぎんとです・・・

ピロシキです、ピラシキィーです、Пирожкиです、、、
256: 名無しさんハラショー 2005/08/14(日) 15:12:17 ID:fk0apwwk0(1)調 AAS
発売中の
婦人画報9月号のロシア特集に
ボリショイの第一ソリスト
岩田守弘さんのことが
8ページ紹介されてます。
外部リンク:www.fujingaho.jp
257: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 15:02:15 ID:9xhgNFGJ0(1)調 AAS
シャルロートカage
龍-Ron-39巻にはロシア料理が結構出てくるけど、
何だかコレステロール高そう・・・
258
(1): 2005/10/11(火) 19:30:03 ID:VsuR89eY0(1)調 AAS
今、かのSBで出している「ボルシチ」のルーで作った
ボルシチ食ってます。
259: 2005/10/23(日) 22:22:12 ID:Buy0itBs0(1)調 AAS
>>258 あれは5年以上前に生産が中止されたはずである。
速やかに258部隊の守備地域を報告されよ。
小官は18切符が出たら万難を排して買いに逝く所存である。
260: 2005/10/24(月) 01:01:42 ID:sa9PDMwb0(1)調 AAS
ボルシチのルー売ってたな
261: 2005/10/24(月) 08:39:23 ID:4CqKp+3S0(1)調 AAS
東急ストアでふつうに売っているし。>るー
近所のスーパーでは赤カブもふつうに売ってます。
262: 2005/10/24(月) 10:55:01 ID:JuzcUS5e0(1)調 AAS
なんでそんなに自慢気なんだ?
263: 2005/10/28(金) 03:43:54 ID:0YJF3JLS0(1)調 AAS
生のビーツ買ったお。
皮むくと、めちゃくちゃ赤い。キレー。
でも剥く時、手に赤い色がつく。
爪の間が染まってしまったよ

でもって、甘いんだお!
いや煮てから味見したから、生でも甘いのかはわからないんだけど。
缶詰とかの甘いのは砂糖入れてあるのかとおもってたら
天然で甘いとはびっくりだ。
264: 2005/11/03(木) 14:03:59 ID:o6Mmt7t70(1)調 AAS
赤カブとビーツは別物だと思う
ビーツは砂糖大根と呼ばれているものの一種。
北海道で白いやつはよく栽培されている
265
(1): ろるとん 2005/12/19(月) 23:25:22 ID:zST7ca/40(1)調 AAS
ちょっと話題がずれるが、ロシア行くとインスタントのジャガイモのピューレが売ってるでしょ、お湯入れてかき混ぜるやつです。
あれは日本では手に入らないものなの?

実は先日ロシア行って10個ばかり買ってきたんだが、全弾撃ち尽くして探してるけど見つからない。
もし情報あれば誰か教えてくれませんか?

教えてクン スマソ
266: 2005/12/20(火) 19:14:58 ID:HttN6kQY0(1)調 AAS
>>265
マッシュポテトの素、スーパーで売ってるよ。
業務スーパーとかいけば大袋もある
267: ろるとん 2005/12/20(火) 22:09:15 ID:/XXrfN4a0(1)調 AAS
>>266 すぱしーば!

明日早速行ってみます。

ついでにパンとサラミを買ってきてオープンサンドを作るのだ!
クヴァースもあったりする。

クヴァースってペットボトルでも売ってるけど、銘柄によって全く味違いますよね。
ウラジオで買ったやつ持ってきたけど、味はいまいち。
モスクワで買ったビールメーカーのやつはコクがあってうまかった。

料理ってほどでもないからスレ違いだったかな?sage
268: 2005/12/21(水) 18:21:41 ID:6786GjP/O携(1)調 AAS
以前ここで話題になったつぼ焼きの作り方(パイ生地をかぶせて焼く)を
やってみた人いますか?
クリスマスに作ろうかと思うんだけど本当にパイ生地かぶせて焼くだけで
いいの?上に卵黄とか塗って?生地が破けないか心配。
やった人いたら教えて下さい。
前にあいのりでカツレツ(中からバターが出てくるやつ)食べてたけど
美味しそうだったなー。
269: 2005/12/21(水) 18:22:33 ID:e4PziRnPO携(1)調 AAS
たくさんの犬の頭が捨てられてた事件の続報が無いのは何故でしょう
不法投棄などの犯罪にならないのですか?
自国の出来事なのに、他国のニュースの方が細かく内容を知ってるのはいかがなものかと
外部リンク:c-docomo.2ch.net
私も犬の肉を食べさせられてたのでしょうか?
270: 2006/02/17(金) 17:57:48 ID:pCuVAbzbO携(1)調 AAS
日本ユーラシア協会でやっているロシア料理教室に
行ったことある方いらっしゃいますか?
271
(1): 2006/02/19(日) 02:50:07 ID:vg1x02Zn0(1)調 AAS
ロシアに行ったかたにお聞きしたいのですが
本場のボルシチにトマトって入ってる?ビーツだけ?
272
(2): 2006/02/19(日) 03:50:03 ID:ptn12Vdu0(1)調 AAS
いわゆる「ウクライナ風」の濃いピンクのボルシチには、トマトピューレ必ず使いますよ。
ビートの代わりにレモンスライスを入れる「モルダヴィア風」のも、材料にトマト使いますが、絶対ではありません。
273: 2006/02/19(日) 23:03:53 ID:u4EZ2Xy00(1)調 AAS
ボルシチ作ろうと思って近くのスーパーへ行ったけど、
ビーツが手に入らなくてほとんどトマトスープになってしまった。
まあ好きな味だから良いけど。
今度はちゃんと探して本物作ろう。
274
(1): 2006/02/20(月) 13:27:52 ID:d0gPTMJj0(1)調 AAS
ビーツって、やっぱり生でないといけないんですか。

缶詰しか売っていないのでやむなく買ってみたのですが、
2個入りとか書いているのでこれ使うと1週間ボルシチ三昧に
なりそうです。
275: 2006/02/20(月) 14:10:46 ID:cR9znigwO携(1)調 AAS
>>274
生のビーツは割と手に入りにくいから
一般的には缶詰が使われるほうが多いんじゃないかな?
ボルシチ三昧もいいけど、茹でビーツは冷凍可能だから冷凍しておけば?
276
(1): 2006/02/20(月) 14:39:52 ID:zRWRVgdv0(1)調 AAS
>>272
ロシア関係の仕事始めて30年だけど
ボルシチのトマト味って現地ではお目にかかったこと無いぞ
277: 2006/02/20(月) 16:09:53 ID:yovGVMnP0(1)調 AAS
>>276
「トマト味」だなんて書いてないんじゃない?
278: 2006/02/20(月) 17:04:45 ID:hO7Pc93i0(1)調 AAS
大使閣下の料理人を見てスズキでウハーを作ってみた。まあまあ旨かったけど
これなら昆布とアラで潮仕立てにした方が旨いかな?
279: 271 2006/02/21(火) 01:32:30 ID:jWx193Xr0(1)調 AAS
うちの実家、東京で数十年前にビーツ作ってたらしいが
まったく売れなかった&自分達もどう食べたらいいかわからなかったそうな。
今作っても売れないんだろうなぁ。

>>272
有難う、そうなんだ。
トマトって暖かい地方の野菜だから、入れるの変な気がしていて
入れなかったんだよね。今度入れてみる。
280: 2006/02/21(火) 03:26:18 ID:MIMUJhpJ0(1)調 AAS
牛肉とトマト(完熟トマト)との相性があまりにも良いために、
煮込み料理に一度トマトを使い出すと殆ど定着してしまうんです。
ただ、トリ肉はレモンの方が相性がいい。ボルシチも同様です。
281
(2): 2006/05/09(火) 21:51:44 ID:v8GBXZusO携(1)調 AAS
献立で ボルシチ、ピロシキ、ロシアンティー 3品作ろうと思ったのですが
ピロシキがどうも大変で、別のロシア料理で代用したいのですが何かありませんかね?
282: 2006/05/10(水) 21:48:54 ID:b7DJiCc+0(1/2)調 AAS
つペリメニ
283: 2006/05/10(水) 21:49:46 ID:b7DJiCc+0(2/2)調 AAS
スマン。
それじゃ一番料理がだぶるね。
ガルプツィーとかどう?
284
(1): 2006/05/10(水) 23:38:49 ID:/zwwJ7F70(1)調 AAS
>>281
ニシンの酢漬けにでもしとけ。
仄かに漂う貧乏臭さこそ、ロシア料理の真髄。
285: [sage 「被爆」して死亡w] 2006/05/10(水) 23:44:55 ID:/j0WzmcZ0(1)調 AAS
>>284
近い場所なのでロシアにもありそうだが、酢漬けでなくてニシンの
缶詰ならば貧乏とは別の臭さが。

では開けてみます。キコキ(ry
286
(1): 2006/05/13(土) 15:36:51 ID:7m8HEyTz0(1)調 AAS
前菜とスープって構成もどうかと思うよw
287: 281 2006/05/19(金) 01:37:39 ID:QUpzU/Mc0(1)調 AAS
助言どもです。
レシピ探してやってみます。
288: 2006/05/26(金) 23:49:29 ID:9ea0VjlB0(1)調 AAS
東京で、黒パンを売っている店をおしえてください。
289: 2006/05/29(月) 09:59:50 ID:QyuMtWxi0(1)調 AAS
ロゴスキーは、土産用にレジのところで売ってたと思う
290
(2): 2006/08/18(金) 18:39:23 ID:lAte1CEyO携(1)調 AAS
サンドリヨン、横浜高島屋の物産展出展age。

黒パン試食したのに買わなくてごめん(・ω・`)
酸味が苦手なのです。
皆さんどうやって食べてますか?
291: 2006/08/30(水) 15:50:11 ID:vjDX497u0(1)調 AAS
ロシア料理は体に悪い
今の時代にそぐわないから無くなって結構。
292
(1): 2006/08/30(水) 17:09:32 ID:9F4MfoLt0(1)調 AAS
>290
あのすっぱいパン、現地ではハムや固くてくさいチーズをのせて食べてたよ。
向こうのはもっとパッサパサなんでバターをたっぷり塗ってたよ。
まぁ苦手な人が食べる為にすることの一番ポピュラーなのは
赤カブのボルシチに浸すとかかな・・。
293
(1):      2006/09/05(火) 02:26:03 ID:rU+usg1P0(1/2)調 AAS
黒パンはカッテージチーズのペースト(生クリーム、ニンニク、オリーブオイルをプラスして裏ごしたもの)
を塗って上質なスモークサーモンさらした玉ねぎ、あら微塵にしたディル(葉の方)を振って食すと上手いよ

今は暑いからあれだけど、あと2ヶ月もすればロシア料理恋しくなるね
1-
あと 708 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*