[過去ログ] ■Kemper 5台目■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573(2): (ササクッテロラ Spdd-Ij5h [126.182.70.151]) 2019/05/10(金) 18:25:46.36 ID:7+EMSmcmp(1/2)調 AAS
バンドメンバーとスタジオのお兄ちゃん交えてあーだこーだ言いながらプロファイルしたの楽しかった。出音に対しての意識は変わったね。耳で聴く音をマイク録りで再現する難しさとか考えた事なかったから
574: (アウアウカー Sa2d-TM5B [182.251.141.184]) 2019/05/10(金) 19:01:28.28 ID:Lpohj+U/a(1)調 AAS
>>573
いいですねー。
そういうの、めちゃ楽しそう。
575(1): (アウアウウー Sad5-5w7D [106.129.122.72]) 2019/05/10(金) 19:22:16.88 ID:Q7DPOKB0a(1)調 AAS
NG設定すると アボーンが出ると楽しくなるな。
アボーン連発とかチョー笑える。
576: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 19:42:18.52 ID:tSWrjOeI0(1/14)調 AAS
>>573
>耳で聴く音をマイク録りで再現する難しさとか考えた事なかったから
下手なマイキングの音を再現できても
アンプそのものの音をプロファイリングするのは
非常に難易度が高い。
素人や素人にチン毛が生えた程度のプロでは無理です。
577: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 19:44:53.79 ID:tSWrjOeI0(2/14)調 AAS
>>568
>chop tonesのサンプル動画みてリグ買ってみた。
4万5000円の機材でこの音が得られるのに
Kemper買う意味あるんですかー?
動画リンク[YouTube]
てか、Kemperの方が負けてるじゃないですかー(笑)
動画リンク[YouTube]
578(1): (ワッチョイ eb32-y0Vo [153.209.70.133]) 2019/05/10(金) 19:45:17.44 ID:mH6MZuSF0(1)調 AAS
>>575
透明あぼーんしてるから存在さえ気づかない
579: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 19:54:06.07 ID:tSWrjOeI0(3/14)調 AAS
動画とか見ても、
結局、Kemperでどの程度の音が出るの??と
疑問に思う人が多いかと思います。
これが非常にKemperのリアルを現していると思います。
動画リンク[YouTube]
この音を聞いて実アンプの音が出ていると感じる人は
物を知らないバカです。
580: (アウアウカー Sa2d-TM5B [182.251.249.16]) 2019/05/10(金) 19:56:18.51 ID:BZ68qgxsa(1/2)調 AAS
>>571
確かに。
一度セッティングがきまれば
微調整はあっても
そうそう極端に弄るものでもないですからね。
581: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 19:56:48.75 ID:tSWrjOeI0(4/14)調 AAS
つまり、有料リグを買っても
この程度の音しか手に入らないということです。
上のサンプルを聞いいて
このクオリティーで十分だと思う人は買えばいいですが、
はっきり言って実アンプとは程遠いです。
582: (アウアウカー Sa2d-TM5B [182.251.249.16]) 2019/05/10(金) 19:57:13.08 ID:BZ68qgxsa(2/2)調 AAS
>>578
透明あぼーんは良いですね。
583: (ワッチョイ 9b20-8Yy7 [103.2.250.174]) 2019/05/10(金) 21:06:40.27 ID:txHackX50(1)調 AAS
スレ飛びまくりだねw
584(1): (ササクッテロラ Spdd-Ij5h [126.182.70.151]) 2019/05/10(金) 22:21:23.13 ID:7+EMSmcmp(2/2)調 AAS
根本的に勘違いしている人がいるみたいですが、プロファイリングはキャビネットからの音をマイク録りの再現とダイレクトプロファイルというアンプヘッドの音をプロファイリングする方法があります。
マイク録りの音は割とこだわりのある人がいるので、一度スタジオで録音してみたら良いですよ。凄い面白いんで
585: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 22:24:57.76 ID:tSWrjOeI0(5/14)調 AAS
リアルKemperサウンド
動画リンク[YouTube]
この動画サンプルは非常にリアルにKemperの音を再現できているので、
これを聞いて、デジタル臭い偽物丸出しの音だと感じるかどうかが
購入判断の目安になるかと思います。
586: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 22:33:54.32 ID:tSWrjOeI0(6/14)調 AAS
因みにAXE3だとこうなります。
動画リンク[YouTube]
HX Stompだとこう。
動画リンク[YouTube]
587: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 22:36:23.54 ID:tSWrjOeI0(7/14)調 AAS
Headrushだとこう。
動画リンク[YouTube]
Hotone Amperoだとこう。
動画リンク[YouTube]
いかがでしょうか?
サンプルを聞いてKemperの優位性を感じられたでしょうか?
588(1): (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 22:38:14.08 ID:tSWrjOeI0(8/14)調 AAS
俺はAXE3が1番優れた音に感じました。
でもAXE3はベラボウに高い!
しかし、もうすぐAXE3の廉価版であるFM3が999ドルで登場するのです!
外部リンク:www.ishibashi.co.jp
589: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 22:41:54.70 ID:tSWrjOeI0(9/14)調 AAS
Kemperが圧倒的にダメな部分を書いておきましょう。
それはアンプの品質が一定ではないことです。
どういうことか?と言いますと、Kemperには
他のモデリングアンプとは違い、
基礎となるアンプ&キャビデーターが存在しないのです。
プリセット自体がそうですが、要するに、
チャンポンなんです。
590: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 22:46:03.36 ID:tSWrjOeI0(10/14)調 AAS
例えば、AXEやHelixと言った他の製品の場合、
アンプのデーターは最初から入っており、
そのアンプデーターを元にプリセットが作られているわけです。
わかり易く言うと、AXEを使っているプロも素人も
扱っているアンプデーターは同じと言うわけです。
しかし、Kemperの場合は、
固定化されたアンプデーターは存在しないので、
AのアンプとBのアンプの製作者が違うなんてことは当たり前で、
アンプの品質そのものが一定ではないのです。
591: (ワキゲー MMab-lMmt [219.100.28.217]) 2019/05/10(金) 22:51:20.53 ID:DckoJd5IM(1/2)調 AAS
あ、そう
592: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 22:52:33.49 ID:tSWrjOeI0(11/14)調 AAS
AXEやHelixはアンプデーターそのものをメーカーが作っており、
ユーザーはその基礎アンプのパラメーターを弄って
音作りするわけです。
なので誰が扱っても、基礎アンプにかわりはなく
誰もが同じ状態で音作りすることになるわけです。
なので、音質も人によって大きく差が出ることもなく、
製品固有のクオリティーを誰もが享受できるのが利点です。
593: (ワキゲー MMab-lMmt [219.100.28.217]) 2019/05/10(金) 22:54:13.74 ID:DckoJd5IM(2/2)調 AAS
へー
594: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 22:54:22.36 ID:tSWrjOeI0(12/14)調 AAS
しかし、Kemperの場合は
プリセットは用意されているものの、
基礎的には「アンプデーターは自分で用意してね!☆」という製品なのです。
なので、入手したアンプデーター(RIG)のクオリティーに
大きく左右されることになり、しかも品質の高いRIGは
素人では手に入らないので、結局は大した音が出ないのが現実なのです。
595: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 23:00:55.29 ID:tSWrjOeI0(13/14)調 AAS
例えば、FenderのRIGは有料Aを使い、
MarshallのRIGは有料Bを使うとします。
当然、AとBは異なる状況で録られた音なので
本質的な部分で違いがあるのです。
同じ会社でアンプデーターを製作しているAXEやHelixと違い、
Kemperはアンプデーターのクオリティーが
バラバラなのです。
596(2): (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/10(金) 23:38:44.64 ID:tSWrjOeI0(14/14)調 AAS
素直に優先順位をつけてみてください。
AXE3
動画リンク[YouTube]
HX Stomp
動画リンク[YouTube]
Headrush
動画リンク[YouTube]
Ampero
動画リンク[YouTube]
Kemper
動画リンク[YouTube]
597: (ワッチョイ 0996-VhDF [106.72.202.160]) 2019/05/10(金) 23:56:26.36 ID:+mawN1KB0(1)調 AAS
>>588
日本だと17万らしいぞ笑
598: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.154]) 2019/05/11(土) 00:01:01.15 ID:ngc+QLjQ0(1)調 AAS
今までのオカダのぼったくり具合を考えれば
そのぐらいの価格になってしまうでしょうねー。
でも42万のするAXE3のサウンドが17万で手に入ると思えば
相当にお得感はあるかと思います。
599(1): (オイコラミネオ MMa3-sBrK [103.84.124.245]) 2019/05/11(土) 01:02:14.23 ID:C8ST7pbrM(1)調 AAS
朝鮮人は、大体夜19時から あぼーんとわめき出し、24時に力尽きて果てる。
家族無し、彼女無しだな。
あぼーん見てりゃ きやつの素行、性癖がわかる。
連休はどうだった?
600: (ワキゲー MMab-lMmt [219.100.28.212]) 2019/05/11(土) 01:24:36.47 ID:QJXjqebnM(1)調 AAS
へー
601: (ワッチョイ eb32-y0Vo [153.209.70.133]) 2019/05/11(土) 02:14:30.75 ID:zX+Gz2zA0(1/3)調 AAS
>>599
一日中あぼーんしてた
602: (ワッチョイ 21be-OdFB [14.133.216.159]) 2019/05/11(土) 09:38:54.69 ID:tj1oO1Yr0(1/3)調 AAS
>>584
奥が深そうで、楽しそうですよね。
ケンパーはある意味では
スタジオやライブなんかで
実機を使い倒した人にこそ
醍醐味が味わえるツールかもしれん
とも思います。
自分はきゃびで鳴らしたい方なんで
ダイレクトプロファイリングでも
楽しめるかなと思いますが
603: (ワッチョイ b1bb-NMZ3 [118.12.37.8]) 2019/05/11(土) 10:12:50.82 ID:Jb6rcuRI0(1/7)調 AAS
ちがうちがう、ケンパーもTorpedoも、使って出た音がその人の音なんだよ
リアル音量では耳の錯覚で音が大きければなんかできてるように思い込むだけなんだよ
604: (ワッチョイ 21be-TM5B [14.133.216.159]) 2019/05/11(土) 10:32:08.85 ID:tj1oO1Yr0(2/3)調 AAS
いや〜
もし自分がケンパー持ってたら
スタジオとかでガンガンプロファイリングしまくるだろうな〜
楽しそう。
605: (ワッチョイ b1bb-NMZ3 [118.12.37.8]) 2019/05/11(土) 10:37:29.41 ID:Jb6rcuRI0(2/7)調 AAS
端的に言えば、人間の耳は声を聞き取ることに特化してるから
リアル音量ではトレブルの類を上げればそれでトーンが出てるように聞こえるんだけど
実際にはその弊害で無駄な部分がメチャメチャ膨らんでしまっていることなんかが理解できないんだよ
雑音を無視する人間の脳機能なんだよね
けどKenperやTorpedoで録音の世界に落としたら必要なトーンと無駄に膨らませた音の比率(実力)が如実に出るわけ
606: (ワッチョイ b1bb-NMZ3 [118.12.37.8]) 2019/05/11(土) 10:39:31.75 ID:Jb6rcuRI0(3/7)調 AAS
ローの音圧、迫力、みたいなのも
それを録音の世界に落としこむのは難しいんだよ
607: (ワッチョイ b1bb-NMZ3 [118.12.37.8]) 2019/05/11(土) 10:52:41.20 ID:Jb6rcuRI0(4/7)調 AAS
そして、さらに、人間の脳の機能で、
自分はこれでできてるという思い込みで、目指す音と違っても同じと思い込んで固定化するんだよ
これはたぶん、誰の声か認識する脳の機能が作動するからだと思う、
ところがKenperやTorpedoにおとしこんで客観性ができると全然できてない、それが実力なんだよ
608: (ワッチョイ b1bb-NMZ3 [118.12.37.8]) 2019/05/11(土) 10:53:17.41 ID:Jb6rcuRI0(5/7)調 AAS
つまり長いことやってるほうが間違いが染みついてどうしようもなくなってたりするわけ
609: (ワッチョイ 9b20-8Yy7 [103.2.250.174]) 2019/05/11(土) 10:58:43.70 ID:6TxbY2lZ0(1/2)調 AAS
ヘタクサあぼーんw
610: (ワッチョイ b1bb-NMZ3 [118.12.37.8]) 2019/05/11(土) 11:44:34.52 ID:Jb6rcuRI0(6/7)調 AAS
おまえみたいなバカ向きには書いてないからそれでいいんだよ、バカだなあ
611: (ワッチョイ b1bb-NMZ3 [118.12.37.8]) 2019/05/11(土) 11:53:44.36 ID:Jb6rcuRI0(7/7)調 AAS
比較的ストレートにプロと同じシンプルな本物で構成したって弱いレゾナンスしか出ないのがふつうだから
JCみたいな基本的にロックレゾナンスを持ってないものの前にコテコテ並べてるような人はもうオモチャ以下の音しか出せてない
612: (スプッッ Sd73-7K5y [1.75.255.73]) 2019/05/11(土) 11:59:57.59 ID:K91aoQx4d(1)調 AAS
ケンパーマンセーな人達が集うスレにわざわざ喧嘩売って何になるというのか。
613(2): (アウアウウー Sad5-VhDF [106.180.35.94]) 2019/05/11(土) 12:10:51.21 ID:T8WvSfeOa(1)調 AAS
デジタル機器で発売から8年たっても売れ続けて評価されている機材なんて凄いわ。間違いなく歴史に残る名機。
614: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 12:26:50.67 ID:rTCRDToP0(1/17)調 AAS
ホモ(ID:Jb6rcuRI0)は自スレでレスを書いても
誰にも相手にされないからって、
また俺の人気に便乗して来てやがる。
615: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 13:43:51.69 ID:rTCRDToP0(2/17)調 AAS
>>613
>デジタル機器で発売から8年たっても売れ続けて評価されている機材なんて凄いわ。
逆に言うと8年前の機材だから、もう時代遅れなんだよ?
実際上の比較音(>>596)を聞いても
Kemperの優位性を感じないだろ?
616: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 13:46:48.60 ID:rTCRDToP0(3/17)調 AAS
今の時代でもっとも有望視されているのは
実チューブアンプ&キャビシミュだと思います。
全て偽物のケンパーよりも、
リアリティーでは断然有利なのです。
その分野のTorpedoは流石に時代遅れ感がありますが、
ユニバーサルオーディオやBOSSも新規参入しており、
1番勢いがある分野だと思います。
617: (ワッチョイ 21be-y0Vo [14.133.216.159]) 2019/05/11(土) 13:51:28.79 ID:tj1oO1Yr0(3/3)調 AAS
>>613
確かにデジタル機器としては
長寿ですね。
618: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 13:57:57.00 ID:rTCRDToP0(4/17)調 AAS
BOSS WAZA Tube Amp Expander
外部リンク:www.boss.info
UNIVERSAL AUDIO / OX AMP TOP BOX
外部リンク:hookup.co.jp
619: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 13:59:24.74 ID:rTCRDToP0(5/17)調 AAS
UAUDIO / OXのサンプル動画
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
デジマート製品レビュー
外部リンク[html]:www.digimart.net
620: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 14:06:49.56 ID:rTCRDToP0(6/17)調 AAS
BOSS / Tube Amp Expanderのサンプル動画
動画リンク[YouTube]
トランジスターというアプローチもあるよね。
BOSS WAZA Amp Head
動画リンク[YouTube]
621(1): (ワッチョイ eb32-y0Vo [153.209.70.133]) 2019/05/11(土) 15:37:14.17 ID:zX+Gz2zA0(2/3)調 AAS
社風的に新機種出さないんだってね いいよね 未だにアプデあるし
ほしいよー 早く16万あたりで中古でてくれー汗
622(1): (ワッチョイ 41eb-VhDF [222.2.90.77]) 2019/05/11(土) 16:11:19.51 ID:rbLm3DFt0(1/4)調 AAS
helixと違って中古の値段が下がらないよね。
623: (ワッチョイ 13e3-BnMc [27.92.72.143]) 2019/05/11(土) 16:25:12.63 ID:mSYuprlr0(1)調 AAS
初期費用はちょっと高いけど、Kemper買ったら一生もの。アンプのコピー機持ってる様なもんだから、今後、新しいアンプが出てもコピーすりゃ、最新のアンプに早変わり。
ん10年ギターやってて、機材にかなり金突っ込んで来たけど、これの満足度は過去最高。
624: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 17:25:48.97 ID:rTCRDToP0(7/17)調 AAS
>>622
>helixと違って中古の値段が下がらないよね。
Helixは25万から始まり、ほぼ同じLTが半額で発売されたり、
更に低価格なHX Stomp(8万円)が発売されたりと、
Line6本来の低価格路線に向かったので、
当然、Helixの中古は価格崩壊しているでしょう。
逆に言うと、Kemperは新製品や下位モデルが全く出ないので
中古も変動しないとういう当たり前の結果です。
625: (ワッチョイ 41eb-VhDF [222.2.90.77]) 2019/05/11(土) 19:23:32.15 ID:rbLm3DFt0(2/4)調 AAS
時代遅れなのに売れ続けるkemper凄いよな。gt100より前に発売されてるのに、fractal最新機種とも未だに競合できるとは素晴らしい。今までにそんな製品なかったなぁ。
626: (オイコラミネオ MMab-sBrK [61.205.80.182]) 2019/05/11(土) 19:26:31.36 ID:FmdlZCp8M(1/2)調 AAS
Kemper 将来BOSS OD1 みたいな 立ち位置になるのかも。
627: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 19:54:24.51 ID:rTCRDToP0(8/17)調 AAS
Helixも低価格になり、
FractalもAXE3の廉価版であるFM3を999ドルで発売するなど、
どんどKemperは僻地に追いやられてる感がありますね。
628: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 19:58:06.35 ID:rTCRDToP0(9/17)調 AAS
Helixにはペダル版があり、AXEにもペダル版がある。
それなのにKemperだけには無いのです。
そういう所でも既に見劣り感が出ているのに、
更にライバル達は低価格製品を出しているのに
Kemperは値下げもない。
これではどんどん置いていかれて行くだけです。
629: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 19:59:04.28 ID:rTCRDToP0(10/17)調 AAS
サウンドの優位性でもあるならともかく、
他製品との比較(>>596)においても音の優位性は全くとなれば
なおさらでしょう。
630: (ワッチョイ 41eb-VhDF [222.2.90.77]) 2019/05/11(土) 20:00:35.70 ID:rbLm3DFt0(3/4)調 AAS
時代遅れなのに値段下げなくても廉価版も作らずに売れてるなんて凄いよね!むしろ最近の方が売れてんじゃねでかと思うわ。
631: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 20:05:08.48 ID:rTCRDToP0(11/17)調 AAS
しかも、見劣りする部分はこれだけではありません!
ZOOMまで含めて、他の製品は
パソコンでコントロールできるのが当たり前になっているのに
Kemperでは8年経ってやっと開発中という
ノロマな亀状態なのです。
現在は最小限に事しかできないファイラーがあるだけで、
エフェクターやIRの管理1つできない粗悪ソフトなのです。
632(1): (ワッチョイ 41eb-VhDF [222.2.90.77]) 2019/05/11(土) 20:07:50.33 ID:rbLm3DFt0(4/4)調 AAS
見劣りするはずなのに未だにプロアマ問わずに絶賛されてるkemperすげぇ。時代遅れで安くもならないのに評価は高いまま。やっぱ音がいいからだね!
633: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 20:07:53.31 ID:rTCRDToP0(12/17)調 AAS
Helixが出た当時、Line6では
本体の操作性が良いのでエディターは出すつもりがない…と
言っていましたが、求める声が多く、
ごく短時間でエディターを出して来たことを考えると
Kemperはどれだけノンビリしているのでしょうか?
フロア型も出さないわ、廉価版も出さないわ、
エディターも出さないわ、小型版も出さないわ…、
他社が当たり前にやっていることをやれないのです。
634: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 20:10:02.44 ID:rTCRDToP0(13/17)調 AAS
BIASですら、Kemperライクな製品を改め
小型化して来たことを考えると、
Kemperだけがポツリと取り残されているのです。
画像リンク
↓
画像リンク
635: (ワッチョイ 9b20-8Yy7 [103.2.250.174]) 2019/05/11(土) 20:57:09.41 ID:6TxbY2lZ0(2/2)調 AAS
出てもう6-7年だっけ?
さすがにデジタルで…ってので中々購入に踏み切れん
ヘタクサはここに来るな、ヘタなんだからw
636: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 21:05:00.99 ID:rTCRDToP0(14/17)調 AAS
ヘタクサの音源
外部リンク[mp3]:dotup.org
外部リンク[mp3]:dotup.org
外部リンク[mp3]:dotup.org
637: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 21:06:37.69 ID:rTCRDToP0(15/17)調 AAS
バカセの音源
外部リンク[mp3]:dotup.org
外部リンク[mp3]:dotup.org
外部リンク[mp3]:dotup.org
638(1): (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 21:07:23.32 ID:rTCRDToP0(16/17)調 AAS
ヘタクサとバカセとを混同している人がいますが、
全くの別人なので注意してください。
639: (ワッチョイ eb32-y0Vo [153.209.70.133]) 2019/05/11(土) 21:13:31.49 ID:zX+Gz2zA0(3/3)調 AAS
お、レス番飛んでるねえw
640: (ワッチョイ 519d-x3DJ [60.145.10.15]) 2019/05/11(土) 21:39:53.23 ID:k2ufulUh0(1)調 AAS
>>638
ヘタクサ笑
641: (アウアウカー Sa2d-TM5B [182.251.148.92]) 2019/05/11(土) 22:09:58.10 ID:CHHJ6jPMa(1/2)調 AAS
どっちがバカセでどっちがヘタクサでも
俺らにゃ全く関係ねぇからな。
バカセ=ヘタクサってことでいいよ!
642(1): (オイコラミネオ MMab-sBrK [61.205.80.182]) 2019/05/11(土) 22:20:06.60 ID:FmdlZCp8M(2/2)調 AAS
>>632
機能が向上しプロファイリングノウハウが蓄積されたので、最近は格段に音質が上がっています。
次回のバージョンアップもアナウンスされていますが、更に音質アップしますよ。
643: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/11(土) 22:28:39.83 ID:rTCRDToP0(17/17)調 AAS
そういう嘘はやめた方がいいよ。
644: (アウアウカー Sa2d-TM5B [182.251.249.14]) 2019/05/11(土) 22:29:33.87 ID:HvFdhagha(1)調 AAS
>>642
楽しみですね!
645(1): (ワッチョイ d114-rOSl [124.101.109.175]) 2019/05/11(土) 22:49:58.09 ID:sVLzalXH0(1)調 AAS
KEMPER検討してるんだけどスタジオやライブで使うことが多いだろうからパワーアンプつきのやつ買うほうがいいよね?
646(1): (アウアウカー Sa2d-OdFB [182.251.148.92]) 2019/05/11(土) 22:54:42.23 ID:CHHJ6jPMa(2/2)調 AAS
>>645
自分もスタジオやライブが主戦場なんで
買うならパワーアンプ付きの方かなと
考えてます。
647: (ワッチョイ d114-rOSl [124.101.109.175]) 2019/05/12(日) 01:14:37.09 ID:A4fSh3Bb0(1)調 AAS
>>646
そうなんですね。ちなみに別売りのパワーアンプで相性良いものとかあるんですかね?
648(2): (ワッチョイ 9b93-RiOk [39.110.73.76]) 2019/05/12(日) 08:23:23.53 ID:bYtdd1R30(1)調 AAS
>>621
とはいえそろそろ出そうで買うのを決断できん
649: (ササクッテロ Spdd-oWYU [126.33.31.135]) 2019/05/12(日) 10:30:49.84 ID:ftF6GrrSp(1/2)調 AAS
ハイゲインや完全なクリーンなら良い音に聞こえるけど、ローゲイン系は微妙なニュアンスが出なく音が細くて非力な感じがする
650(1): (ササクッテロ Spdd-oWYU [126.33.31.135]) 2019/05/12(日) 10:42:23.54 ID:ftF6GrrSp(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
後者みたいな輪郭が理想だけどこれはどのアンシミュでも出せない テレキャスならアンシミュでローゲインでも近いニュアンス出るけど
651(4): (ワッチョイ 13e3-BnMc [27.92.72.143]) 2019/05/12(日) 10:51:38.67 ID:DnysRDGv0(1)調 AAS
純正のフットスイッチ高いんで、
代替出来るの調べてるけど、
色々やりたい場合、結局純正がいいのかな。
652: (ワッチョイ b1bb-NMZ3 [118.12.37.8]) 2019/05/12(日) 11:11:33.17 ID:S0JD3G7r0(1)調 AAS
>>650じゃあ続けてTorpedoのプリにAMT/SS11、あとはテクニックで作ってる途上の音を聞いてみて
外部リンク[mp3]:dotup.org
653: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/12(日) 11:31:55.13 ID:XbrprPW50(1/4)調 AAS
ホモは心底みんなに嫌われてるから
自スレにレスを書いても誰も読んでもらえず、
自ズレに音源UPしても誰にも聴いて貰えない惨めな子。
654: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/12(日) 11:34:07.75 ID:XbrprPW50(2/4)調 AAS
バカセのいる機材スレは盛り上がるのに、
ホモがいる機材スレは盛り上がらない。
程度の低い音源で自画自賛してるだけのスレに
何の価値もないからである。
655: (ワッチョイ eb32-y0Vo [153.209.70.133]) 2019/05/12(日) 12:17:37.69 ID:5w6w0GpG0(1/3)調 AAS
>>648
一生買えないね
656: (ワッチョイ 21be-TM5B [14.133.236.189]) 2019/05/12(日) 12:24:17.96 ID:YNXCDawK0(1/4)調 AAS
>>648
自分もそこらへんは迷いますが
欲しい時が買い時と考えるより
なさそうですね。
657: (ワッチョイ 21be-TM5B [14.133.236.189]) 2019/05/12(日) 12:28:31.23 ID:YNXCDawK0(2/4)調 AAS
>>651
一般的なMIDIフロアボードにも
対応しているので、不可能ではないと
思われます。
MIDIのついたフロア型マルチとか
PEC2みたいなスイッチングボードでも
動かせるんじゃないかな
って気がしますが。
どうでしょう
658(1): (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/12(日) 12:44:48.19 ID:XbrprPW50(3/4)調 AAS
AXE3と同じエンジンを搭載した
フラクタルFM3という製品(本国価格999ドル)が出るので
その登場を待った方がいいかも知れませんよ。
外部リンク:www.ishibashi.co.jp
実売価格は18万3600円。
659: (ワッチョイ 1339-Qp76 [219.126.190.69]) 2019/05/12(日) 12:47:20.75 ID:XbrprPW50(4/4)調 AAS
最小限ながらにもフットスイッチが搭載されており、
オーディオインターフェイスも搭載されているので、
これ1台でとりあえず困ることはないわけです。
しかも、283mm x 233mm x 88mm 3.2kgとかなりコンパクトです。
660(1): (ワッチョイ eb32-y0Vo [153.209.70.133]) 2019/05/12(日) 13:40:07.73 ID:5w6w0GpG0(2/3)調 AAS
>>651
俺はBEHRINGERのFCB1010ってMIDIフットスイッチを持ってるんでUnO4Kemperってチップを挿せば専用フットスイッチになるんス
661(2): (ワッチョイ e145-GdWD [180.200.38.52]) 2019/05/12(日) 14:40:39.31 ID:RdG6Mius0(1)調 AAS
>>651
自分もUno4kemperだわ
でかい事と安っぽい事以外欠点がない。
ライブやらないから全く使ってないけど。
662(1): (ワッチョイ eb32-y0Vo [153.209.70.133]) 2019/05/12(日) 16:05:29.24 ID:5w6w0GpG0(3/3)調 AAS
>>661
あれって2つのペダルは何にアサインされるの?ボリュームとワウ?
663: (ワッチョイ 21be-vM1y [14.133.236.189]) 2019/05/12(日) 16:05:34.81 ID:YNXCDawK0(3/4)調 AAS
>>651
動画リンク[YouTube]
こんなんもあります。
664: (ワッチョイ 21be-vM1y [14.133.236.189]) 2019/05/12(日) 22:26:22.25 ID:YNXCDawK0(4/4)調 AAS
>>662
実際に使ってらっしゃる
>>660様、>>661様のご返答を待ちたいところですが
設定次第で、ワウでもヴォリュームでも
お好きなパラメーターをアサインできるのではと
推測します。
665: (スプッッ Sd73-F6Jc [1.79.86.46]) 2019/05/13(月) 00:00:05.79 ID:y2Lm/37Pd(1)調 AAS
前に使ってたけど、ワウでもボリュームでもCCが割り当てられてるパラメータならなんでもアサイン出来るよ。
ただ設定はかなり面倒です。
メロオーディオは自由度は低いけどまぁ最低限の制御は出来る感じ
666: (ワッチョイ 935d-Lnly [221.254.129.117]) 2019/05/13(月) 05:02:42.75 ID:wnWIx/IN0(1)調 AAS
>>658
高えよお
税抜き12万にしてくれよ
667: (オイコラミネオ MM6d-BnMc [150.66.86.237]) 2019/05/13(月) 08:17:37.06 ID:X5omVE26M(1)調 AAS
651です。
みんな優しいな!
色々とググってみたけど、Uno4kemperは自分でチップの交換が必要なんだね。んな事やった事無いからハードル高いわwでもチップの購入込みでも、2万5千円位なのはいいね。
メロオーディオは小型、軽量で安価なんでいいかと思ってるけど、バンクの切り替えとエフェクトのオンオフ位しか出来ないのかな?
マルチによくある、一つのスイッチで、あるエフェクトはオンにして、あるエフェクトはオフにする、程度は出来た方がいいんだけどな〜。
668: (ワッチョイ 01bc-lMmt [36.2.29.188]) 2019/05/14(火) 13:35:14.87 ID:WOrY6g070(1)調 AAS
Kabinetとエディターの続報ってある?
669: (ワッチョイ 53e2-G/nT [211.132.146.107]) 2019/05/15(水) 07:42:43.29 ID:jrxmgpAi0(1)調 AAS
エディタは情報出して資金を集めるというパターンよ。だから年内ギリギリで出すだろね。
670: (ワッチョイ 13e3-BnMc [27.92.72.143]) 2019/05/15(水) 22:18:30.76 ID:rUmpYilQ0(1)調 AAS
リグマネージャーのローカルライブラリーの下にフォルダ作れたのか。。。さっき気がついたわw
これでリグの管理が捗るわ。
671: (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236]) 2019/05/15(水) 22:26:53.16 ID:lZTS91M90(1/4)調 AAS
今時Kemperだけだよなー。
エディターすら無いデジタル機材なんて。
今時1万円の機材ですらエディターついてたりするからなー。
672: (オイコラミネオ MMab-sBrK [61.205.107.41]) 2019/05/15(水) 22:34:54.15 ID:vUce/YYrM(1/3)調 AAS
それは逆
エディター無くても使えてた
673: (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236]) 2019/05/15(水) 22:38:42.14 ID:lZTS91M90(2/4)調 AAS
実ツマミとか実スイッチって故障リスクがあるから
できれば本体を弄らずにエディターで
扱いたいってニーズもあるんだよなー。
674(1): (オイコラミネオ MMab-sBrK [61.205.107.41]) 2019/05/15(水) 22:40:41.73 ID:vUce/YYrM(2/3)調 AAS
じきにそうなる。
675: (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236]) 2019/05/15(水) 22:42:20.25 ID:lZTS91M90(3/4)調 AAS
特に音色やエフェクターの保存時のネーム入れなんてのは
この手の機材では地獄の厄介事である。
Kemperはただのファイラーしか提供されていないから
リネームできるのはRIGだけで、
IRの管理もエフェクターの管理もパソコンでは出来ないという
時代遅れぶり。
676(1): (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236]) 2019/05/15(水) 22:42:48.22 ID:lZTS91M90(4/4)調 AAS
>>674
出る出る詐欺。
677: (オイコラミネオ MMab-sBrK [61.205.107.41]) 2019/05/15(水) 22:56:44.80 ID:vUce/YYrM(3/3)調 AAS
>>676
これまで出すとアナウンスした物は全て実現した。
そのうち出るよ
678: (ワッチョイ eb32-y0Vo [153.209.140.220]) 2019/05/15(水) 23:18:34.31 ID:mEAYZaXv0(1)調 AAS
バカセと俺たちが理解しあえない理由はバカセがウンコ食うタイプの人間だからです
普段から何気なく普通にウンコ食ってるバカセにはウンコ食わない人の気持ちが分からない
俺たちもウンコくうバカセの気持ちはわからない
画像リンク
679(1): (ワッチョイ 5fe3-2MAo [27.92.72.143]) 2019/05/16(木) 01:05:31.74 ID:7tnlAxh20(1)調 AAS
KEMPER初心者なんですけど、ベテランの皆さんは各エフェクトのプリセットってどういう風に活用してますか?
デフォルトで沢山登録されてるけど、プリセット名だけだと、どう言うパラメータ内容、エフェクト効果なのか判断つかないのも多いし、お気に入りとかで選択出来ないから、目的のエフェクトパラメータまでノブ回すの結構大変で。
今選択されてるエフェクトのパラメータだけ表示されるモードとかあればまだ使いやすい気がする。
使いそうなパラメータ以外は削除するのがいいのかな。
680(1): (アウアウウー Saaf-W/Q/ [106.129.122.72]) 2019/05/16(木) 11:02:43.95 ID:AMByN23Aa(1)調 AAS
>>679
レファレンスマニュアルの80ページから読めばわかるよ
681(1): (オイコラミネオ MM67-2MAo [150.66.85.184]) 2019/05/16(木) 20:26:03.55 ID:fw2FjAVlM(1)調 AAS
>>680
ありがとう。マニュアル見たけど、各エフェクトのパラメータ項目の説明はあるけど、右側のノブ回して表示される事前に用意されているプリセットデータの内容までは流石に記載されてないですよね。
使いそうなやつだけ残して他は削除して使用してみます。復活は簡単に出来そうなので。
682: (ワッチョイ c3eb-027X [222.2.90.77]) 2019/05/17(金) 00:48:02.81 ID:2BqZvLH50(1/2)調 AAS
リグマネ見てるとfractal axe2とかあるんだけどfractal通した音をプロファイルしてるってことだよね?あんまり好みじゃなかったのが残念だけど贅沢な使い方してんなぁと思った。
683: (オイコラミネオ MM9f-zHOL [103.84.124.145]) 2019/05/17(金) 01:21:12.17 ID:F8+AIEimM(1)調 AAS
>>681
使いそうなRigに好みのstompをセットして保存しておけばいんじゃないの。
684: (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236]) 2019/05/17(金) 20:12:36.00 ID:JNCqsvsb0(1/16)調 AAS
【みなさん、騙されていませんか?】
よく、プロファイリングした直後に、アンプ側とKemper側とを切り替えて、
ほら、こんなに似ているでしょ!…とアピールする場面を
ご覧になった人も多いかと思います。
割と近い音が出ていて「おお!」と思った人も多いでしょう。
しかしあれ。嘘なんです。
685: (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236]) 2019/05/17(金) 20:15:35.26 ID:JNCqsvsb0(2/16)調 AAS
【みなさん、騙されていませんか?】
なぜ嘘なのか?
なぜならあの比較で鳴っている実機の音は
Kemperを通して鳴っている音(つまりつまりデジ変換を何度もした音)
であって本当の実機の音ではないのです。
まずそれが1つです。
686(1): (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236]) 2019/05/17(金) 20:21:08.23 ID:JNCqsvsb0(3/16)調 AAS
【みなさん、騙されていませんか?】
もう1つは、
あの比較で鳴っているKemperの音は
本物のキャビから出ている音だったりするので
Kemperだけであの音が出るわけではないのです。
687: (ワッチョイ bf33-0Lul [223.217.20.44]) 2019/05/17(金) 20:52:49.01 ID:e/GAZ29l0(1)調 AAS
>>686
持ってないんだから妄想でテキトーなこと言うなよキチガイ
688(1): (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236]) 2019/05/17(金) 21:07:36.73 ID:JNCqsvsb0(4/16)調 AAS
俺のライン録音のサウンドに
Kemperのライン録音で勝てるかな?
外部リンク[mp3]:dotup.org
689: (オイコラミネオ MMff-zHOL [61.205.3.253]) 2019/05/17(金) 21:13:58.70 ID:Nz0lr1cHM(1/7)調 AAS
>>688
皆さん騙されていませよね、当然。
この音はネットで拾った音をネットで流しているんです。
本当の実機の音では無いんです。
バカセはそこが理解できて無いんです。バカだから
690: (ワッチョイ 6f70-wkih [222.227.250.69]) 2019/05/17(金) 21:16:14.01 ID:vni3EteS0(1/2)調 AAS
バカセってマジモンのバカなんだな
691: (ワッチョイ c3eb-027X [222.2.90.77]) 2019/05/17(金) 21:20:10.54 ID:2BqZvLH50(2/2)調 AAS
確実に病名はつく
692: (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236]) 2019/05/17(金) 21:41:45.52 ID:JNCqsvsb0(5/16)調 AAS
そもそもKemperの音がなぜ偽くさいのか?デジタル臭いのか?の
大きな理由の1つが「デジタル&アナログ変換された音」だからです。
この変換作業が1度でも入ると、
アナログの音というのは相当に劣化する訳ですが、
Kemperの音はその変換を何度も繰り返した音なのです。
この現実を逆に見ると、
実機も同じようにデジアナ変換を何度もくり返せば同じ劣化が起きて、
Kemperに似てくるという訳です。
693: (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236]) 2019/05/17(金) 21:45:29.04 ID:JNCqsvsb0(6/16)調 AAS
つまり、プロファイリング中に
実機とKemperの切り替えボタンを押して音を聴き比べる場合、
実機の方もデジアナ変換された音が出ているので
そこそこ似るのは当然というわけです。
しかし、本当の実機の音は、当然、変換など無いので
Kemperから聞こえてくる音とはまるで違ってくるのです。
694: (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236]) 2019/05/17(金) 21:48:57.91 ID:JNCqsvsb0(7/16)調 AAS
Kemperは実機をマイクで拾った音だから
実機そのものの音とは違うのだ!!と言いますが、
それだけではない…ということなのです。
つまり、Kemperの音というのは、
実機をマイクで拾い、更に何度もデジタル変換/アナログ変換して
劣化した音…というのが正解なのです。
なので実機とは相当にかけ離れてしまうのです。
695(1): (オイコラミネオ MMff-zHOL [61.205.3.253]) 2019/05/17(金) 21:52:58.13 ID:Nz0lr1cHM(2/7)調 AAS
Mark Knopfler is now using Kemper
動画リンク[YouTube]
696: (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236]) 2019/05/17(金) 21:53:09.44 ID:JNCqsvsb0(8/16)調 AAS
その、デジタル変換/アナログ変換というのも
高価なオーディオインタフェースのような物を使えるわけではなく、
Kemperに最初から付いているものを使うしかないので、
当然、大した品質のコンバーターはついていないので
その辺のデジアナ変換精度のイマイチさも加わってくるわけです。
697: (オイコラミネオ MMff-zHOL [61.205.3.253]) 2019/05/17(金) 21:56:32.60 ID:Nz0lr1cHM(3/7)調 AAS
外部リンク:www.musicradar.com
698: (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236]) 2019/05/17(金) 21:56:50.52 ID:JNCqsvsb0(9/16)調 AAS
全然違うでしょ?
これは実機の音
動画リンク[YouTube]
こちらはプロファイリング後の音
動画リンク[YouTube]
699: (オイコラミネオ MMff-zHOL [61.205.3.253]) 2019/05/17(金) 22:01:52.21 ID:Nz0lr1cHM(4/7)調 AAS
>>695
スマホで撮ったとは思えない心地良いサウンド
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s