[過去ログ] ストラトキャスター Vol.4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374: 2017/10/18(水) 17:43:54.83 ID:g1VUPQMK(1)調 AAS
5万どころか2万のギターでさえ当たりはずれはあるのですよ
どういう事かというと、上位機種より鳴る下位ギターがあるっておかしいだろ?
あるのですなこれが
375: 2017/10/18(水) 17:53:14.65 ID:aTbZD6K6(1)調 AAS
安材、安仕様のギターがどんなになろうが興味ないんだよみんな
376: 2017/10/18(水) 17:55:20.94 ID:Esnzjs2n(1)調 AAS
ワイングラス片手にリッツにキャビア乗せたの食べながら
ふふふって感じでこのスレ見てる奴いるんだろうな。
377: 2017/10/18(水) 19:42:15.72 ID:Y3RvVSHS(1)調 AAS
そもそもエレキの鳴りってなんなのさ
378
(1): 2017/10/18(水) 19:48:24.82 ID:gUK6esbQ(5/8)調 AAS
ただの店員が客を釣る為に使うセールストークだけど、
自称上級者が大好きな言葉でもあるね
379: 2017/10/18(水) 19:48:32.47 ID:5UoVkvya(1)調 AAS
自己満
380: 2017/10/18(水) 19:56:14.18 ID:t72a+IHM(1)調 AAS
どんなに高いギターを買っても貧乏人はダメってことでいいのかな?
最高級ギターを何本も買ってギターは弾けない、これこそが人生の楽しみということだよね
全てのことに言えるのは技術より金だということだよ
381: 2017/10/18(水) 20:05:54.20 ID:Eiik4/6a(1/2)調 AAS
リッツにキャビアって凄いなw
自分の価値観が確立できない奴は金額見てればいいのサ
382: 2017/10/18(水) 20:20:13.31 ID:rg/Gcwcc(1/2)調 AAS
30年前のトーカイの45,000円をいまだに可愛がってる俺は負け犬だなwこの流れだとw
でも最低でもヴーヴクリュコ飲みながらMV見ながら弾いたりしてるけどw
383: 2017/10/18(水) 20:21:15.60 ID:MI7fOqq5(1)調 AAS
頑なにエレキの鳴りを否定するやつのメンタルってどうなってんのかな
頭と耳が悪いのと、ギターの腕も経験値もないのは間違いないとして、精神的にも何らかの屈折を抱えてるんだろうな
384: 2017/10/18(水) 20:22:59.74 ID:A7bhJewH(2/2)調 AAS
各所で心まで貧乏な奴が高級品煽りしてるけど生きるの辛そう
385: 2017/10/18(水) 20:23:40.35 ID:gUK6esbQ(6/8)調 AAS
こういう奴ねw
386: 2017/10/18(水) 20:47:17.03 ID:moU84VrM(1)調 AAS
誰か鳴りを鳴り以外の言葉で表現してくれ
387: 2017/10/18(水) 21:08:18.94 ID:7jBHhd6/(3/5)調 AAS
普通に英訳すればsound
鳴りがいい=サウンドがいい
これを理解できんのが理解できん
388: 2017/10/18(水) 21:13:56.87 ID:R/ej6N7U(1)調 AAS
安ギターより高い奴の方が出音の粒は揃ってると思うよ
389: 2017/10/18(水) 21:31:57.53 ID:rg/Gcwcc(2/2)調 AAS
ヘッド、ネックが一緒にビンビン響いてる状態(アンプからの音じゃない)ってのは
どう評価すればいいのかな?鳴りがいい状態の物?それともタダの個体の特性?
390
(1): 2017/10/18(水) 21:47:26.97 ID:gUK6esbQ(7/8)調 AAS
805ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8bbd-Aaeq)2017/08/07(月) 22:49:31.82ID:CWLjjkif0>>806
そもそもギターにPU付けてアンプで音量上げると
ボディが鳴るとハウるから、あえてボディが鳴らないようにする為に
考え出されたソリッドボディなのに(生)鳴りがいい方がいいとか、
本末転倒、馬鹿丸出し
そんなに生鳴りが好きならアコギ弾けっての
エレキなんてアンプから出る音が良ければいいんだよ
生鳴りがどうとか、生で食わない物を生で食って腹(耳)壊してるようなもんだw
391
(1): 2017/10/18(水) 22:10:05.07 ID:2aXJcq6L(1)調 AAS
まっとうな値段のギターは LP スタンダード 2本 と
何れも80年代のHAMER USA、JACKSON、Moon、PACIFICA USA、G&L SASAT、Fender USA Tele
それぞれ1本しか所有したことがないので値段による違いはなんとも言えないけれど
安ギターは2桁本を所有した経験から言うと生音の違いはアンプからの出音の違いに出るよ
その違いのなかからどれを選ぶかは好みの問題かと

というか、持ってた個体はG&Lは生音はいい感じだったがピックアップが気に入らず、Fenderはその逆、
そしてLPよりHAMERの方が好みの音が出たっていうあたりからブランドにこだわり無くなって
そんなことならと安ギターに走った経緯

つーかストラトタイプはコピーモデルしか所有したことないです、スレ違いすいません・・・
392: 2017/10/18(水) 22:14:51.11 ID:7uBgE/o4(1/2)調 AAS
ストラティストにとってはメヒコもコピーなんかな?
393: 2017/10/18(水) 22:17:19.39 ID:7jBHhd6/(4/5)調 AAS
>>390
もう一度書くが鳴りを英訳するとsound
バカはサウンドと音量を混同するからこういう誤解が生まれる
394: 2017/10/18(水) 22:21:39.44 ID:Eiik4/6a(2/2)調 AAS
サウンドは音だろ
音=鳴り なのか?
ニュアンス違うぞ
395: 2017/10/18(水) 22:24:25.46 ID:7uBgE/o4(2/2)調 AAS
音量はヴォリュームだろ
396
(1): 2017/10/18(水) 22:25:00.11 ID:gUK6esbQ(8/8)調 AAS
ワンパターン馬鹿は無視に限るな

NGID:7jBHhd6/
397: 2017/10/18(水) 22:40:21.88 ID:7jBHhd6/(5/5)調 AAS
>>396
反論できないなら無視でいいよ
398: 2017/10/19(木) 00:59:59.12 ID:n69eLA5e(1)調 AAS
鳴りが売りの某選定品のストラト持ってるけど、正直難しいよ
エレキの鳴りってのは誰にでもわかるものじゃない
テクと耳は必要、それと最低限数百本は弾いて自分なりの当たりの基準を持っておくこと
この条件がクリアできる人はそう多くないだろうし、それができる人は自分で当たりのギターを探せる
俺はそんな時間がないから選定品を買ったが
399: 2017/10/19(木) 02:44:02.58 ID:35VvuGmR(1)調 AAS
鳴りって表現が良くない
400: 2017/10/19(木) 03:26:32.45 ID:U5Zt0jip(1/3)調 AAS
コストパフォーマンスじゃなくて純粋にパフォーマンス高い楽器が欲しいんだよねw

鳴るってのは楽器として欲しい倍音が綺麗に含まれててダイナミクスが出る事だよ
音量だけ出てても変な特定周波数だけで飛び出てるのは鳴るとは言わんね
401: 2017/10/19(木) 03:44:41.56 ID:rtLXJUZI(1/24)調 AAS
>>378
確かにw
402: 2017/10/19(木) 05:22:06.54 ID:2yS3ASEZ(1/2)調 AAS
鳴りは関係あるに決まってるだろ
生音アルペジオで深みのある音のしないペンペンギターをアンプに繋いでもクソ音しか出ないし元から出てない周波数は機材でいじりようもない
アホみたいに歪ませる奴は知らんがな
403: 2017/10/19(木) 05:30:55.62 ID:rtLXJUZI(2/24)調 AAS
>生音アルペジオで深みのある音
グループサウンズの方ですか?w
404: 2017/10/19(木) 05:36:25.21 ID:2yS3ASEZ(2/2)調 AAS
アルペジオと聞いてGSやフォークみたいなのを想像するのはお前がオッサンで且つロクに音楽を知らないからではないかな
普通のロックやポップスやってりゃアルペジオは頻出する
ペンペンが良い音とされる状況は無いよ
405: 2017/10/19(木) 06:10:37.71 ID:rtLXJUZI(3/24)調 AAS
ペンペンw
406: 2017/10/19(木) 06:47:53.85 ID:1Y1qVyaW(1)調 AAS
まあ鳴りを否定してるのはこの馬鹿一人だけだけどな
こいつの昆虫サイズの脳みそでは鳴り=音量という以上の理解は不可能らしい
407
(1): 2017/10/19(木) 07:30:37.57 ID:rtLXJUZI(4/24)調 AAS
という思い込み
408: 2017/10/19(木) 07:39:52.02 ID:pRbkDcUF(1)調 AAS
>>407
どんなギター持ってるの?
ID付きで画像出せる?
409: 2017/10/19(木) 09:34:00.74 ID:79VbYh35(1)調 AAS
チンチンなら出せる
410: 2017/10/19(木) 11:31:11.48 ID:U5Zt0jip(2/3)調 AAS
ま、鳴りが理解出来ないうちは楽器の演奏なんて無理だからねw
411: 2017/10/19(木) 11:39:22.25 ID:rtLXJUZI(5/24)調 AAS
という上から目線
412
(1): 2017/10/19(木) 12:00:36.55 ID:INczaf+Y(1/2)調 AAS
「鳴り」っていう表現が普遍的すぎて分かりにくいんだよ
店員が「鳴り」という表現を使ってもは客がそれを理解出来る境地でなければ意味ないし

ここ70年くらいの音楽史を大まかに知っていて、その中でヴィンテージの響きも知ってる上で
そういう楽器に接した経験があり個体差の当たり外れの基準が自分の中にある前提での「鳴り」
413: 2017/10/19(木) 12:02:23.05 ID:INczaf+Y(2/2)調 AAS
双方がそれが解っている状態でようやっと「鳴り」という会話が成立する
414
(1): 2017/10/19(木) 12:07:46.03 ID:fAA1Bnpn(1)調 AAS
うん、だから馬鹿は無視でわかってる者同士で会話すればいい
こういう場で話のレベルを下に合わせる必要はない
415: 2017/10/19(木) 12:38:08.81 ID:U5Zt0jip(3/3)調 AAS
>>412
音色と鳴りは必ずしもイコールじゃないよw
一定のバランス水準で整った倍音が含まれていたら鳴りと言って良い
アンバランスに特定の周波数だけ出るのは鳴りとは言い難い
まずは低音から高音までバランス良く綺麗にダイナミクス良く音が出る事
416: 2017/10/19(木) 13:00:05.49 ID:rtLXJUZI(6/24)調 AAS
>>414
だね
417: 2017/10/19(木) 16:38:58.13 ID:6lCAx+Iq(1)調 AAS
「鳴り」「鳴る」は自分は使わないな。
鳴るギターにめぐりあえてないからかな。
418: 2017/10/19(木) 16:46:29.50 ID:lFBk19BG(1)調 AAS
ギターはじめて7年くらいまでは鳴りなんて意識していなかった
ただ漠然とプロの音聴いてあーいう音というか響きが出ないなーと思っていた。
419: 2017/10/19(木) 16:46:56.73 ID:lKrp4xrG(1)調 AAS
そうだよ
おれのギターで本当に鳴っていると言えるのは十数本中1〜2本だからね
それを第三者に聴かすと ホントだ というからね
420: 2017/10/19(木) 21:34:22.78 ID:6x63xZIe(1/2)調 AAS
まあそんなもんだろうな
421: 2017/10/19(木) 21:49:30.93 ID:+v+XQ/Go(1)調 AAS
これ読んだお前らの感想がききたいなあ
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
422: 2017/10/19(木) 22:04:16.43 ID:6x63xZIe(2/2)調 AAS
頭悪すぎという感想しか出てこん
ボディやネックの振動が弦振動に影響を与えることすら理解できてない
423
(1): 2017/10/19(木) 22:23:21.47 ID:rtLXJUZI(7/24)調 AAS
弦振動がボディーやネックを共鳴させても、その共鳴するエネルギーで、
再び弦振動に音質変化を伴う付加的影響を与える事は物理的に不可能なんです。
424: 2017/10/19(木) 22:35:08.97 ID:qJrvD/2z(1)調 AAS
>>423
凄く頭の悪い意見の典型例ですねw
素直に爆笑させて頂きました^_^
425: 2017/10/19(木) 22:39:02.84 ID:rtLXJUZI(8/24)調 AAS
ボディーやネックはピッキングされた弦の振動に影響される事はあっても、
その影響を再び弦振動に反映増強する事はエネルギー保存の法則に反してしまいます。
426: 2017/10/19(木) 22:39:34.03 ID:rtLXJUZI(9/24)調 AAS
ピッキングで得られた振動エネルギーはその時点が最大入力値であって、
それ以後は消滅する方向にしか向かいません。
427: 2017/10/19(木) 22:39:58.89 ID:rtLXJUZI(10/24)調 AAS
弦振動がボディーやネックを共鳴させても、その共鳴するエネルギーで、
再び弦振動に音質変化を伴う付加的影響を与える事は物理的に不可能なんです。
428
(2): 2017/10/19(木) 22:41:20.41 ID:rtLXJUZI(11/24)調 AAS
また、弦の揺れ方に影響を与えるボディーやネックがあるとしたら、
ブリッジとナットが支点となり固定されている状態で弦振動が影響を受けるのですから、
そのボディーやネックはピッキングで伸縮変形する硬質ゴムのような材質でなければ無理です。
429: 2017/10/19(木) 22:41:53.89 ID:rtLXJUZI(12/24)調 AAS
通常、ギター制作に用いる木材で、このような性質を持った種類はありませんし、
ピッキング程度の力でいちいち伸縮されたら楽器として使い物になりません。
430: 2017/10/19(木) 22:42:38.36 ID:rtLXJUZI(13/24)調 AAS
しかし、厳密に言えば、ピッキングによる、ほんの僅かな支点間伸縮があります。
それは、どんな硬い木材でも、極微小な伸縮性や弾力性があるからです。
431: 2017/10/19(木) 22:43:06.89 ID:rtLXJUZI(14/24)調 AAS
支点間伸縮は弦のテンションに影響しますので、
ものすごく大袈裟に言えば音程が上下する「ビブラート」と同じ波長変化効果があるはずです。
432: 2017/10/19(木) 22:43:34.01 ID:rtLXJUZI(15/24)調 AAS
とは言え、ピッキングで起きるその伸縮幅は高性能な測定機器でも確認するのが困難な「ナノ単位」ですから、
人間の聴覚で判別することは不可能です。
433: 2017/10/19(木) 22:43:56.53 ID:rtLXJUZI(16/24)調 AAS
精密計測機器を総動員しても確認出来るか分からない程度の波長変化ですので、
常識としても「音色が変わる」とは言えません。
434: 2017/10/19(木) 22:44:31.32 ID:rtLXJUZI(17/24)調 AAS
その証拠に電子チューナーを差し込んでみれば一目瞭然です。
上記のようなゴム製ギターでも無い限り、振動が安定した状態では、
チューナーの針が左右に揺れ動くことはありません。
435: 2017/10/19(木) 22:45:07.59 ID:rtLXJUZI(18/24)調 AAS
フルアコやセミアコはボディーが中空なのでボディー内で音は反響します。
アンプラグで演奏しても、近くにいる人になら生音で聴かせることも可能です。
436: 2017/10/19(木) 22:45:30.70 ID:rtLXJUZI(19/24)調 AAS
でも、ピックアップは弦の振動しか拾いませんから、
いくらボディーが鳴こうとも、アンプから出る音に反響音は付加されません。
437: 2017/10/19(木) 22:46:25.87 ID:rtLXJUZI(20/24)調 AAS
高価な材質や、ビンテージ物であっても同様です。
ピックアップは弦の振動しか拾いません。
1万円のギターでも100万円のギターでも、
ピックアップとサーキット(配線やポットなど)、
弦が同じであれば同じ音になります。
438
(1): 2017/10/19(木) 23:14:36.00 ID:qh7jRI4j(1)調 AAS
まあ、実際のところ弦振動はナット、ネック、ボディ、ブリッジの影響を受けるけどね。
439: 2017/10/19(木) 23:23:07.42 ID:rtLXJUZI(21/24)調 AAS
>>438
>>428
440: 2017/10/19(木) 23:23:58.63 ID:i9fwx+eu(1)調 AAS
弦とボディネックは釣り合ってんだよバカ
441: 2017/10/19(木) 23:26:50.93 ID:+WqOM1pJ(1)調 AAS
なんだ

バカで非論理的な妄言だと思っていたら、案の定バカセか

こいつ頭お花畑で対話できない奴なんで皆なNGよろしく

次スレはワッチョイまたはIP表示化の検討も開始しましょう
442: 2017/10/19(木) 23:27:26.01 ID:IMCO3yQc(1/2)調 AAS
本当にバカだよね。
443: 2017/10/19(木) 23:27:30.71 ID:dW9qP4h4(1)調 AAS
もう飽きた
444: 2017/10/19(木) 23:30:23.93 ID:rtLXJUZI(22/24)調 AAS
反論できない馬鹿が大漁w
445: 2017/10/19(木) 23:33:07.48 ID:IMCO3yQc(2/2)調 AAS
弦振動でボディやネックが変形している、ということをわかっていないのか。ギター弾いたことないんだろう。
446: 2017/10/19(木) 23:50:43.80 ID:rtLXJUZI(23/24)調 AAS
>>428
447: 2017/10/19(木) 23:55:07.96 ID:awUpPk6Y(1)調 AAS
ネックやボディが振動する事によって弦振動のエネルギーが奪われて減衰してゆく。
この時のネック・ボディの鳴らされる側の振動具合、つまりエネルギーの奪い方の違いによって生ずる弦振動のエネルギーが奪われ方の違いがピックアップを通しての出音の違いになって現れる。
だからネック・ボディ側の鳴りとアンプからの出音には関係性があるし、同じ型のギターに同じ回路と弦を使っても出音に違いがある事の説明もつく。
それがギター各個体の個性であり。生音が大きい、或いは耳に心地よいからといってアンプからの出音が良い音と感じられるかどうかはまた別の問題。
同じ弦・ピックアップ・サーキット・シールド・アンプを使えばどんなボディでも同じ音になるなんてのは聴き分けられていないだけだよ。
448
(1): 2017/10/19(木) 23:59:09.66 ID:rtLXJUZI(24/24)調 AAS
馬鹿丸出しw
449
(1): 2017/10/20(金) 00:14:59.74 ID:9k5ZJfVH(1/2)調 AAS
それより俺のストラトの電装が逝かれたからお勧めのピックアップ教えて
450
(1): 2017/10/20(金) 00:15:41.78 ID:RN8HwFVw(1/2)調 AAS
同じギターでも湿度の違いで音が変わる解説を
451: 2017/10/20(金) 00:18:09.34 ID:N5+mRYhl(1)調 AAS
>>448
そんなに悔しがるなよ。
452: 2017/10/20(金) 00:22:51.04 ID:c8E3aq7w(1)調 AAS
>>450
ググれ
453: 2017/10/20(金) 00:43:56.54 ID:S6ZCUdGT(1)調 AAS
ボディやネック材どころかそれこそピックガードの材質や11点止めか8点かで音が変わるなんて話、
ストラトファンって大好きだもんなw ・・・俺はそうでもないけどw
454: 2017/10/20(金) 01:02:40.35 ID:9k5ZJfVH(2/2)調 AAS
レスポのPGなんて見た目で付けるか選んでるしな
455: 2017/10/20(金) 02:25:02.78 ID:6mml2H/R(1/2)調 AAS
ストラトでPGを塩ビからアクリルに変えたときは音の違いは歴然だったよ
弦をミュートしてボディを叩いたときにアンプから出る音の話なんだけどね・・・
ブリッジ側をセレクトしてボディを叩くとピックアップから盛大にバネの音が聞こえる
でっかいピックガードやバネがストラトの音の要因のひとつなんかなと思た
456: 2017/10/20(金) 02:27:32.86 ID:6mml2H/R(2/2)調 AAS
あ、アンプから聞こえるの間違いね
457: [age] 2017/10/20(金) 06:18:55.61 ID:Oufzq11G(1)調 AAS
その設定で弾くと
実際にはすんげえ爆音だから
バネの音などマスキングされちゃって
458: 2017/10/20(金) 06:54:41.75 ID:NGRbvQoS(1)調 AAS
バカセの理屈だとピアノも同じ弦ならすべて同じ音になるんだが、そのへんどうなの?
ピアノ界ではそれが常識なわけ?
459
(1): 2017/10/20(金) 07:11:27.45 ID:mSNVzZJQ(1/2)調 AAS
俺はデッドポイントについて意見をおうかがいしたいな
460: 2017/10/20(金) 11:12:35.69 ID:RN8HwFVw(2/2)調 AAS
大御所ギタリストにサインして貰ったらギターが急に音が良く鳴りだした
波動が音に移るんだよね
461: 2017/10/20(金) 11:30:06.69 ID:jXkuwL92(1)調 AAS
この人ストラト持ってないでしょたぶん
462: 2017/10/20(金) 12:47:35.41 ID:6FvLgMig(1)調 AAS
>>459
ワンピースネックはダメという結論に達してしまうぞw
463: 2017/10/20(金) 14:42:35.77 ID:mSNVzZJQ(2/2)調 AAS
いや博士なら目から鱗的な話が聞けるかなと思って
464: 2017/10/20(金) 16:22:20.44 ID:UQv0ZUh+(1)調 AAS
インドネシア産のアイバニーズが最高でそれの隙間という隙間を木パテで埋めたのってバカせ?
465: 2017/10/20(金) 22:31:00.02 ID:Bi2ds2o/(1)調 AAS
目に鱗入ったままじゃん
466: 2017/10/21(土) 00:07:42.25 ID:9gqsX43n(1)調 AAS
自己満足の世界
マツコの番組でとりあげて
467: 2017/10/21(土) 02:45:05.13 ID:yB8Om9R/(1/2)調 AAS
ブリッジのとこにマホ粉塗ってたんじゃなかったっけ?
バスウッドの安モンRGにw
468: 2017/10/21(土) 02:48:34.76 ID:yB8Om9R/(2/2)調 AAS
あ!忘れてたwツボは弦のバカセ巻き、またの名を知障巻きっていう
弦を下から上に巻く方法があのサウンドを造るんじゃwww
469: 2017/10/21(土) 04:59:28.31 ID:uxZSITHM(1)調 AAS
バカセは味覚障害がインスタントラーメンに調味料加えて「味が違う、美味しくなった」とか言ってるのと同じだからな
470: 2017/10/21(土) 06:16:25.03 ID:yR6pRIuX(1)調 AAS
例えがうますぎるw
471: 2017/10/21(土) 07:18:16.80 ID:M08uSeeq(1/2)調 AAS
まさにそれ
472: 2017/10/21(土) 08:25:09.02 ID:KJTWiCvh(1)調 AAS
バカセこんどはコンデンサー語ってるなw
逆にしたらまるで音が変わった言ってる
電解でも使ってるんかなwww
473: 2017/10/21(土) 15:15:11.55 ID:72Qhkl/M(1/2)調 AAS
バカセじゃないけどコンデンサーの向きは音変わるよ
474: 2017/10/21(土) 15:19:06.25 ID:72Qhkl/M(2/2)調 AAS
レンジがスムーズに広い方とふんずまってる方でな
もちろん種類や数値変えるほどは変わらんけどな
475
(2): 2017/10/21(土) 16:12:27.10 ID:iPwBkdDa(1/2)調 AAS
スレチだけど
ワンピースボディに見えるのは気のせい?
画像リンク

476: 2017/10/21(土) 16:12:46.56 ID:iPwBkdDa(2/2)調 AAS
スレチじゃなかったわ
477: 2017/10/21(土) 16:15:52.10 ID:ABVGsoDj(1)調 AAS
2ピースには見えるよ
478: 2017/10/21(土) 16:52:52.13 ID:o2bor0ls(1)調 AAS
3ピースに見える
てかハードテイルほしい
479: 2017/10/21(土) 17:25:39.01 ID:KFcbhLHP(1/2)調 AAS
>>475
見えるぞ!私にも1ピースに見える!
480: 2017/10/21(土) 17:28:15.55 ID:M08uSeeq(2/2)調 AAS
つなぎ方はjapanより上手いよな
481: 2017/10/21(土) 17:35:16.21 ID:KFcbhLHP(2/2)調 AAS
>>475
これアッシュだよね? で、ハードテイル
ストラトとテレキャスのいいとこ取りか?
これほちぃ これほちぃよぅ
482: 2017/10/21(土) 17:49:46.10 ID:CQfOlnpU(1)調 AAS
ロバートクレイモデル?
てっきりアルダーかと思ってたけどアッシュもあんのね
483: 2017/10/21(土) 17:52:02.94 ID:hkTHQMXN(1/2)調 AAS
アッシュ(あっし)もアッシュ好きだぞ
484: 2017/10/21(土) 18:40:09.04 ID:U9u71NFi(1)調 AAS
本当に死ね
485: 2017/10/21(土) 20:13:11.77 ID:hkTHQMXN(2/2)調 AAS
いやだ死にたくない

ピックガードがミントっぽいのはみんな好み?
俺は白い(クリーム色)ほうが好きだけど
486
(1): 2017/10/21(土) 20:57:02.95 ID:dGc7m+qU(1)調 AAS
ミントの方がビンテージっぽいとかで人気なんだろうけど普通に白い方がいいと思う
487
(1): 2017/10/21(土) 22:24:29.88 ID:49Hp8r3X(1)調 AAS
>>345
ブリッジをベタ付けすれば鳴るよ
488
(1): 2017/10/21(土) 23:55:45.64 ID:RlghPmAN(1)調 AAS
軽く茶色に変色した白の艶消しPGが好きや
ミントはなんか浮いてる感じがする
489: 2017/10/22(日) 02:21:47.24 ID:KU5jn5Ga(1)調 AAS
誰かCTSのトーンバイパスTONEポット使ってる人いる?どんな感じかな?
ちょこっと気になってるんだけど。
490: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日) 10:00:55.54 ID:douRFsf9(1)調 AAS
>>487
これが一番ダメな思考パターン
491: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日) 12:14:19.31 ID:g4bHvNhB(1)調 AAS
>>486
>>488
レスありがとう
492
(1): 391 2017/10/22(日) 12:17:43.44 ID:Wdk63nzQ(1)調 AAS
俺、ストラトだけじゃなくってテレもコピーだった・・・
>>391に書いたTeleって80年代半ばに買ったVintage '52 Reissue Telecasterなんだけど
wikipediaにこんなこと書いてある
> Fender USA Vintage re-issue series (1987年まで)の製造は、フジゲンである。

もう手放したからどうでもいいしスレ違いだけど、米産だと思い込んで書いていたから一応訂正
493
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日) 12:55:10.14 ID:PhUxNgD+(1)調 AAS
一応82〜84年にフラートン工場で生産されたリイシューシリーズは高値で取引されてるけど
494
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日) 16:57:18.71 ID:n4TK7zCC(1)調 AAS
>>493
へえー、知らなかったよ、
でも高値で取引するようなクオリティや価値があるのかな?
495: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日) 18:31:57.02 ID:aLife1TH(1/2)調 AAS
>>494
後のCSのマスタービルダーになる連中が手掛けてたらしい
496: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日) 19:28:04.51 ID:aLife1TH(2/2)調 AAS
高値って言っても日本じゃ知名度ほとんど無いから20万前後くらい
アメリカだと大体30万前後が相場
まあレアだから高騰してるってのもある
497
(1): 2017/10/22(日) 22:33:53.06 ID:FZNEn/ge(1)調 AAS
'60年代のFenderの(一般的なモデルで新品と中古の)ストラトって
今の貨幣価値だといくらくらいだったの?
498: 2017/10/22(日) 23:47:28.76 ID:WuMYKbYo(1)調 AAS
いくら高くたってフロートさせてるようじゃ駄目なんで
499: 2017/10/23(月) 00:12:03.71 ID:qHRWYhJe(1/4)調 AAS
>>497
日本だと200万
アメリカだと10万くらい
500: 2017/10/23(月) 00:20:48.34 ID:qHRWYhJe(2/4)調 AAS
57年ストラトは270ドルくらいらしい
決して高級品ではないね
1-
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.668s*