[過去ログ] 自宅練習に最適なアンプ80Ω [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454: (ワッチョイ 5d7c-ZBdv [180.24.80.146]) 2017/07/05(水) 22:14:22.49 ID:JqX7YKgy0(5/7)調 AAS
>>453
作りにくいは少し訂正しよう、クリーンチャンネルならそうでもない
ただ現行も旧型もクランチチャンネルとリードチャンネルにこだわると思う
特に旧BC60のクランチT.Uモードにはこだわる、完成されたトーンを超えたい感
まっどっちにしろjcの素直さには負ける
455: (ワッチョイ 3bb6-HpRm [119.242.156.253]) 2017/07/05(水) 22:40:33.39 ID:RUH4hgCS0(2/2)調 AAS
まーアンプのクランチ以上のモードで満足する音が出るならいいけど、出なくってもクリーンで+エフェクターでもいいかなって。相性悪いと困るけど、クリーンで問題ないなら自分は問題ない。むしろ現行、なぜhotにデュアルチャンネル機能つけなかった⁉︎
456: (ワッチョイ 5d7c-ZBdv [180.24.80.146]) 2017/07/05(水) 23:20:35.41 ID:JqX7YKgy0(6/7)調 AAS
ちなみにデジタルディレイとの相性は最悪
旧BC60,これでもかって程アナログ臭全開、bossのdd500使ってるけどどうしようもない
その辺jcはアナログデジタルどっちでもいける、優秀さでは絶対的にjc
全分野75点目指すならオールマイティーにいけるjc
ブルース分野でそれ以上なら、単体で旧BC60(エフェクター調整の腕次第で高得点ある)

今となっては、何もない状態で何買うとなったらjc40。昔アーティスト激欲しかったけど
457: (ワッチョイ 5d7c-ZBdv [180.24.80.146]) 2017/07/05(水) 23:36:52.04 ID:JqX7YKgy0(7/7)調 AAS
旧BC60のプリゼンスとブーストスイッチ激良い感
458
(1): (ワッチョイ 6d63-HpRm [220.156.91.11]) 2017/07/05(水) 23:49:29.47 ID:xj9Sf76i0(2/2)調 AAS
AC15HW1をポチッた。土日が楽しみだ。
459: (ワッチョイ ebbe-9DAm [153.144.248.149]) 2017/07/06(木) 04:12:24.21 ID:8ZprQ0OB0(1)調 AAS
vox AC2 RhythmVOX
vox amplug2

これが手軽さだと良い。疲れて、座ってる場所変えたり、立ったり 寝っ転がったり移動が楽。
460
(1): (アウアウカー Sa6d-L5XL [182.251.252.33]) 2017/07/06(木) 08:03:17.27 ID:siWP+0YJa(1)調 AAS
jc-22買った
クリーンはやっぱり綺麗で、ニュアンスも出しやすい
オーディオスピーカー代わりにも使えて便利
461: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/06(木) 09:32:13.58 ID:IfSJVCte0(1)調 AAS
ニュアンスってなんですか?
ちゃんとそれの意味わかって使ってる?
462: (オイコラミネオ MMab-W+Q6 [61.205.96.104]) 2017/07/06(木) 09:47:09.78 ID:h2Au//h5M(1)調 AAS
ピッキングの強弱に伴う音量または歪みの強弱の追従性のことです
463
(1): (イモイモ Secb-dsra [117.55.68.141]) 2017/07/06(木) 10:15:08.26 ID:MAsCqAR6e(1)調 AAS
音量の強弱なんてあたりまえじゃん
ニュアンスと言ったら強弱で歪みをコントロールできることだよ
464
(1): (アウアウカー Sa6d-vDzp [182.250.248.36]) 2017/07/06(木) 10:19:36.63 ID:M5p2KpH0a(1)調 AAS
>>460
おめー

オレも半年前に買って自宅用に使ってるけどJC-22良いよね
かなり低音出るし空間合成chorusはJC-120と変わらない美しさ、ボリューム上げても音が割れずに音圧が有る爆音出るし
当時JC-40とどっち買うか悩んだが22で正解だった
確かに40の方が120に近い音だけど、自宅用に40じゃでかいし音量上げられないし22で良かったと思ってる
465: (ブーイモ MM33-tYQy [49.239.73.100]) 2017/07/06(木) 13:03:05.39 ID:DEgSIOViM(1/2)調 AAS
>>463
演奏の話をしていてニュアンスって言われたら俺はアーティキュレーションのことだと思う
まあここはアンプスレだたらそれでもいいかもしれんが
466: (アウアウカー Sa6d-L5XL [182.251.252.5]) 2017/07/06(木) 14:17:46.65 ID:FmWIGciKa(1)調 AAS
デラリバはリイシューだと65も68も駄目だな。
音がのっぺりとしてて味気ない。
ヴィンテージは弾いたことないから分からんが。
Marshall JCM2000のクリーンの方が良かった。
467
(1): (ブーイモ MM33-tYQy [49.239.73.100]) 2017/07/06(木) 18:07:52.56 ID:DEgSIOViM(2/2)調 AAS
釣り針でかすぎだしスレチ
ここはFenderアンプスレじゃねーぞ
468
(1): (ワッチョイ 217c-hKQV [180.24.80.146]) 2017/07/06(木) 19:06:15.76 ID:QkHmCG3w0(1/2)調 AAS
>>464
旧BC60です。
そういう意見聞く度にjc40じゃなくてjc22が良いのではと激悩む
469
(2): (ワッチョイ c1bd-hKQV [126.54.125.243]) 2017/07/06(木) 20:25:15.22 ID:cfjIkvY00(1)調 AAS
>>468
jc22使ってる、環境にもよるが低音を求めるのであれば40がいいだろうね。
スピーカー8インチのmv50と比べても22は低音成分少なめだなぁと感じる。
ただ22でも十分な音圧があるから目盛り1〜3ぐらいにしかできないよ。
40を自宅でそれなりの音量で使える人は環境にめぐまれてるんだろうね。
470: (ワッチョイ 217c-hKQV [180.24.80.146]) 2017/07/06(木) 20:35:08.91 ID:QkHmCG3w0(2/2)調 AAS
>>469
jc77持ってるけど買い替える価値あるか悩んでる、持ってなければ買ってたが
売るにも踏ん切りつかない jc77ノーペダルでいい感
471
(1): (アウアウウー Sa15-Razr [106.181.174.216]) 2017/07/06(木) 22:22:37.50 ID:EeY0rSLIa(1)調 AAS
音圧って表現ってほんと適当だよな
まだ霊圧の方が信頼できる
472
(1): (スッップ Sd33-L5XL [49.98.160.192]) 2017/07/06(木) 23:11:01.34 ID:C6wrxhWVd(1)調 AAS
>>469
お前人間のクズやな 殺すわ
473
(3): (アウアウオー Saa3-beZI [119.104.52.88]) 2017/07/06(木) 23:12:10.68 ID:FSlrfOFpa(1)調 AAS
はい通報
474: (スッップ Sd33-L5XL [49.98.142.224]) 2017/07/06(木) 23:15:02.79 ID:70PE8YkWd(1/3)調 AAS
>>473
なんだお前ニワカか
475: (スッップ Sd33-L5XL [49.98.142.224]) 2017/07/06(木) 23:17:22.97 ID:70PE8YkWd(2/3)調 AAS
>>473
旧BC60にどんだけ他の板が荒らされまくってるかお前知ってんの?少しは調べてからから噛んでこいや
ゴミ屑が
476: (スッップ Sd33-L5XL [49.98.142.224]) 2017/07/06(木) 23:17:58.92 ID:70PE8YkWd(3/3)調 AAS
>>473
お前も殺したいわ
477: (アウアウオー Saa3-beZI [119.104.52.88]) 2017/07/07(金) 00:39:59.83 ID:ooMgYhIra(1)調 AAS
はい通報しました☆
478: (アウアウカー Sa6d-L5XL [182.251.252.17]) 2017/07/07(金) 00:46:55.59 ID:qGNv8IOKa(1)調 AAS
>>467
別に釣ろうと思ってないからw
デラリバの音がマジでクソだったから書いただけだけど。
自宅で小音量だと更にクソなんだろうなと思った。
まだFrontman 10の方がマシw
479: (エーイモ SEa3-Wxq/ [119.72.194.202]) 2017/07/07(金) 05:15:15.76 ID:XdiYIXNLE(1)調 AAS
ねんがんの デラックスリバーブをてにいれたぞ!
480: (ワッチョイ 13de-L5XL [59.134.39.112]) 2017/07/07(金) 05:16:47.15 ID:1MDp7Ky30(1/2)調 AAS
釣り人を釣る巨大魚かな
481
(1): (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/07(金) 08:08:20.78 ID:/Gyd4+Us0(1/2)調 AAS
デラリバの
何がそんなに
憎いのか
482
(1): (ワッチョイ e9d7-L5XL [58.191.37.166]) 2017/07/07(金) 09:53:10.71 ID:knc7gt870(1)調 AAS
>>458
到着したらレポ宜しくお願いします
ってめちゃくちゃ高くなかったですか?
483: (JP 0Ha3-dsra [119.72.196.0]) 2017/07/07(金) 14:04:05.47 ID:4VuZRk/cH(1)調 AAS
中古なら7万円弱じゃん
イシバシならセール中で6万2千円
値段はともかく22kgもあるのが難だなあv212より重い
484: (ワッチョイ 13de-L5XL [59.134.39.112]) 2017/07/07(金) 14:30:31.92 ID:1MDp7Ky30(2/2)調 AAS
しかも横61 高さ55は12インチ1発としては大きいサイズだよ
485
(1): (ワッチョイ c1bd-hKQV [126.54.125.243]) 2017/07/07(金) 14:57:54.90 ID:n56JatT50(1/2)調 AAS
>>472
469だが、なにが気に入らなかったのかしらんが
コロスのはやめてね
486
(1): (スップ Sd73-L5XL [1.66.96.13]) 2017/07/07(金) 15:08:10.60 ID:JcU/pB4vd(1)調 AAS
>>485
そこいらじゅうの板日記代わりにして荒らしまくってる旧BC60にあんたみたいな優しい人を関わらせたくないのよ IPも出てんだから荒らしには反応しないでNGにしてくれ
487: (ササクッテロリ Sp1d-L5XL [126.205.128.51]) 2017/07/07(金) 15:18:54.25 ID:C+bW7e6Bp(1)調 AAS
俺なんかは旧bc60に絡んだ奴もNGに入れちゃう時もあるわ
488: (ワッチョイ c1bd-hKQV [126.54.125.243]) 2017/07/07(金) 15:25:16.62 ID:n56JatT50(2/2)調 AAS
>>486
荒らしにレスしちゃってたのねスマンかった。
たまたま見に来た通りすがりだったもので知らずにね。
ではこれで消えますね。
489: (ワッチョイ 5163-L5XL [220.156.91.11]) 2017/07/07(金) 16:41:03.52 ID:g5VBPwH60(1)調 AAS
>>482
届いたわ〜
夏セールで安かったよ。値段的にブルジュニと迷った。

15Wだけど、ホットロッドデラックスと同じくらいの大きさ。ちとデカい。
7.5Wに落とせるのと、マスターボリュームで自宅練習は普通に可能。

音の傾向は、基本的にトレブリー!
フェンダーのシングルはあまりあわないかも。
EQはよく効くようなので、調整できるかな。。。

クリーンも、ボリューム最大にした歪みもきれい。ハイゲインはエフェクター無いと無理。
TSやSD1でプッシュするとさらに気持ちいい。

あとは、イギリス製ではなくベトナム製だった。セリアトーンとかベトナム製なんだっけ?
まあ音がしっかりしてるから気にならないけど。

画像リンク

490: (アウアウカー Sa6d-vDzp [182.250.248.42]) 2017/07/07(金) 17:35:36.76 ID:HYrIDPAWa(1)調 AAS
>>471
いやいやそんな適当に使ってる訳じゃないよ
音圧の単位は大気圧の単位Pa(パスカル)だが音楽にかんしては往々にして音圧=dBってあつかいじゃん
じゃ音量(bB)が上がったら音圧も上がるの?ていうと一概にそういう意味でもない、アンプの音圧に関しては出音のパンチやエンクロージャーが鳴ることとかdBが上がることによる聴感上の高音域と低音域の増量とか…て、あれ?結構適当だね
491
(2): (イモイモ Secb-dsra [117.55.68.141]) 2017/07/07(金) 19:01:51.72 ID:EErGSfcme(1)調 AAS
とりあえず海苔波形でググってきなさい
で済む話
492: (オッペケ Sr1d-Ilif [126.211.41.185]) 2017/07/07(金) 19:06:07.03 ID:urqx7XHVr(1)調 AAS
ACME B1が良さそう
493: (アウアウカー Sa6d-vDzp [182.250.248.41]) 2017/07/07(金) 20:10:24.90 ID:MJIMdyr/a(1/2)調 AAS
>>491
そうそうこれが分かりやすいな
ギターアンプの音圧感の説明にピッタリだな
494: (アウアウカー Sa6d-vDzp [182.250.248.41]) 2017/07/07(金) 20:17:17.99 ID:MJIMdyr/a(2/2)調 AAS
>>491
確かに音圧が上がるほどコンプ感増すのはまさにこれだな
495
(1): (ブーイモ MM45-tYQy [210.148.125.77]) 2017/07/07(金) 21:08:24.66 ID:yEBizKiuM(1)調 AAS
HT5(初代10インチコンボ)を録音すると正に海苔波形なんだが音圧なんて全く感じねーぞ
ひたすらコンプ感のみ
496
(1): (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/07(金) 22:02:49.04 ID:/Gyd4+Us0(2/2)調 AAS
>>495
キミの音圧の概念が間違ってんじゃないか?
だいたいノリ波形ならば(コンプかければ)音圧が出るわけじゃないよ
ノリ波形にしてピークギリギリに編集するから音圧が出るんだ(マスタリングの話)
ノリ波形で音が小さいなら単にペラいだけ
497
(1): (アウアウカー Sa6d-L5XL [182.251.252.7]) 2017/07/08(土) 01:04:13.76 ID:iIY3t1bJa(1)調 AAS
>>481
憎いというか、名機とか言われてるやつのリイシューだから試したわけなんだけど、肩透かし喰らったって感じかな。
確かにチューブらしくウォームな部分はあるけど、奥行感とかマーシャルのチューブに負けるし。
エフェクターはSansamp Californiaをインプットに繋いだけど、トレブルが足りないのかエッジが無くペラペラな音になって駄目だった。
JCの方がSansampの乗りに関しては全然いい感じ。
498: (ワッチョイ 612b-3jPj [14.8.136.96]) 2017/07/08(土) 01:27:18.94 ID:e1MDni6b0(1)調 AAS
お前らAV15がkonozamaで15kになってんぞ!
急げ!!
499
(1): (ワッチョイ 1b33-tYQy [111.99.45.177]) 2017/07/08(土) 02:45:03.43 ID:yNo+o3UB0(1)調 AAS
>>496
いや、君と同じことを言ってるんだが
500: (イモイモ Secb-Wxq/ [117.55.68.179]) 2017/07/08(土) 02:55:05.52 ID:pqme0Nwve(1/2)調 AAS
>>499
言葉が足りないと
知識が足りないと思われるんだよ
501: (イモイモ Secb-Wxq/ [117.55.68.179]) 2017/07/08(土) 02:57:19.83 ID:pqme0Nwve(2/2)調 AAS
海苔にするってのは限界まで音量出すことも含めて海苔なんだわ女子高生
502: (ラクッペ MMbd-8LcQ [110.165.183.108]) 2017/07/08(土) 03:33:36.13 ID:KY17GAT4M(1)調 AAS
他人見下して無駄に攻撃的な奴多いなあ
503
(1): (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/08(土) 10:34:28.45 ID:ODc5wyE00(1/2)調 AAS
>>497
デラリバで何やるの?
ロカビリー? サーフ? カントリー? あるいはブルースかな?
まさかメタルなんてやるつもりじゃないよねえ
504
(1): (ワッチョイ 69ae-L5XL [122.209.59.166]) 2017/07/08(土) 10:43:22.08 ID:f2csTKA90(1/2)調 AAS
最近のデジタルアンプはレイテンシーは感じられないけど、どれも、音がフラットな感じで前に出てこないから無機質な感じを受ける。
これがチューブや、アナログでチューブのような音を再現したソリッドアンプとは違う。
ギターのvolノブに対する追従性は最近のデジタルでもかなり良くなってるけど、未だに実用性が無いような音なんだよなあ。
505: (ワッチョイ 1b96-f7iQ [111.89.48.90]) 2017/07/08(土) 11:13:55.88 ID:CuAB0IaU0(1)調 AAS
歌物の背後でチャカチャカやるのにちょうどいいじゃん
506
(1): (ワッチョイ 69ae-L5XL [122.209.59.166]) 2017/07/08(土) 12:09:36.73 ID:f2csTKA90(2/2)調 AAS
>>503
ロカビリーやサーフ、カントリーやブルースにしか使えないのか?
随分カバーできる範囲が狭いなw
ポップスやロックのクリーンやクランチパートに使おうとしたけど、確かにクソみたいな音だったw
マーシャルのchをフットスイッチで切り替えで十分だったわ。
サーフとか、BOSSとかCatalinbreadのリバーブ使えばマーシャルクリーンでも出来るしw
507: (ワッチョイ 3303-hcWL [133.137.199.192]) 2017/07/08(土) 15:24:29.28 ID:EsI0uaAL0(1)調 AAS
AVT150買ってトランジスタで充分だわ

と思ってたが、久々にTH30鳴らしたら、やっぱ違うなあ
何だろ?
歪ませた時のサスティンが「グワングワン」って滑らかに気持ちよく減衰していくんだよなあ
508: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/08(土) 15:48:34.14 ID:ODc5wyE00(2/2)調 AAS
>>506
> ロカビリーやサーフ、カントリーやブルースにしか使えないのか?
そうだよそういう時代の商品じゃん(偏見)
フェンダー信者が言うことなんて真に受けるなよ
あんな癖が強い歪みがどんなジャンルにも使えるなんてんなわけねえわ
適材適所で考えなっせ
509
(2): (ワッチョイ 1b33-tYQy [111.99.45.177]) 2017/07/09(日) 08:24:28.03 ID:y/kfOmfP0(1/5)調 AAS
>>504
それってKemperとか最新のモデリング使って言ってるの?
実用的じゃない割に世界中のプロがこぞって使ってる様だが…
510: (ワッチョイ 93e2-rvkC [203.104.115.95]) 2017/07/09(日) 08:50:57.37 ID:UHAs3qj40(1)調 AAS
ネガティブな意見は文節の頭に「俺の腕では」を付けて読めばいい
511
(1): (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/09(日) 09:43:39.95 ID:j1mtIT2h0(1/7)調 AAS
>>509
ケンパーも最新のも関係ないな。一般化された話になんで特例を持ってくるのよ?
一部だけ切りだせば糞なフルチューブもあるし神がかったモデリングもあるだろうがそんな一部だけ挙げて比較してなんの意味があるよ?
全体の傾向としてモデリングが糞ならやっぱり糞じゃねーか大たわけ
あとこぞった世界中のプロって具体的にプロの何割よ? 憶測で適当なことぬかすなよ?
512: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/09(日) 09:59:57.53 ID:j1mtIT2h0(2/7)調 AAS
プロがケンパーを音で選んでいるとどうして言えるのか?
利便性で選んでいる可能性は?まあ両方かもしれんが
そもそもプロが選んでいるから何だっつうのよ? いわゆる権威論証って詭弁だわ

ケンパー使ってるの?どうせ使ってねえんだろ ってレッテル貼りの詭弁
プロが音でケンパーを選んでいる という決めつけの詭弁
プロが選んでるから正しい という権威を笠に着る詭弁
詭弁だらけだよキミの主張はさ
513: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/09(日) 10:02:21.05 ID:j1mtIT2h0(3/7)調 AAS
まあ俺も詭弁を使いまくるけど
他人が使うのは絶対に許さんからな
ああべつにケンパーのアンチとかフルチューブ信者じゃないからね
514: (ワッチョイ 9b33-VInO [119.105.228.189]) 2017/07/09(日) 10:04:47.95 ID:HUfykD240(1)調 AAS
しつこい
515: (JP 0Hab-u6mz [219.100.99.186]) 2017/07/09(日) 10:59:52.06 ID:hniJ0lvPH(1)調 AAS
NGにぶっこめば良い
516: (ワッチョイ 217c-hKQV [180.24.80.146]) 2017/07/09(日) 13:02:35.85 ID:8X8Bo4Z80(1/6)調 AAS
旧bc60です。明後日には57歳になりますw
517
(1): (アウアウウー Sa15-Razr [106.181.176.104]) 2017/07/09(日) 14:09:59.21 ID:/ygeb3ATa(1)調 AAS
>>509
初期PODですら世界中のプロがこぞって使ってたよな
518
(2): (ワッチョイ 1b33-tYQy [111.99.45.177]) 2017/07/09(日) 16:19:06.41 ID:y/kfOmfP0(2/5)調 AAS
>>511
何を持って「最近のデジタルアンプは」「どれも」と語ってるのか確認したかっただけなんだけど、何がそんなに琴線に触れたのか不思議だな
このスレに出てくる様な普及価格帯のデジタルアンプの話をしてるなら納得
519: (ワッチョイ 1b33-tYQy [111.99.45.177]) 2017/07/09(日) 16:35:54.80 ID:y/kfOmfP0(3/5)調 AAS
>>517
それな、そのくらいPodって衝撃的な製品だったと思う

ただ、初期PodとKemperの使われ方は大分違うとは思う。Kemper迄来て普通に実用品として使える物が出て来た感がある、早くこのレベルが普及価格帯に降りてこないかなと楽しみ
520
(1): (ラクッペ MMbd-fnih [110.165.191.232]) 2017/07/09(日) 17:05:30.96 ID:lPHjxS1WM(1)調 AAS
Trademark10が8000円であったんだけど買っといた方がいい?
521: (アウアウカー Sa6d-L5XL [182.249.244.40]) 2017/07/09(日) 17:28:24.17 ID:YjOKqzBna(1)調 AAS
まぁ自分に聞けよ 蔵人
522: (ワッチョイ 3303-hcWL [133.137.199.192]) 2017/07/09(日) 17:35:00.43 ID:kbIaUOQn0(1)調 AAS
>>520
どこで?
状態見てあげるわ
523: (アウアウウー Sa15-beZI [106.132.127.232]) 2017/07/09(日) 19:29:18.80 ID:yYMItUBEa(1)調 AAS
トレードマーク家で埃かぶってるわ
捨てようかな
524
(2): (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/09(日) 21:23:57.39 ID:j1mtIT2h0(4/7)調 AAS
>>518
>このスレに出てくる様な普及価格帯のデジタルアンプの話をしてるなら納得
に決まってんじゃん
日常会話の「すべて」とか「ぜんぶ」「どれも」「あらゆる」なんて「例外なく全て」の意味じゃないんだよ
それと自分の中で一番気に入らなかったのはおそらく「プロが〜」だろうな虎の威を借る狐大嫌い
ムキになってメンゴメンゴ
525: (ワッチョイ 1b33-tYQy [111.99.45.177]) 2017/07/09(日) 21:35:53.67 ID:y/kfOmfP0(4/5)調 AAS
>>524
普通に考えたら自宅アンプスレなんだからKemperとか元から外れてると後から気がついたm(._.)m

閑話休題
Axe-FX IIとKemper持ってる人と話してたら、Helixが音作りしやすくていいとか
line6ならそのうち10万切る廉価版出てくると期待してます
526: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/09(日) 21:37:04.82 ID:j1mtIT2h0(5/7)調 AAS
いやまあ
デジモデはどれも糞と言ってたの俺じゃないから
彼がケンパーも使ってた上で糞と言っているかは知らんけどさ
それはともかくとして「カラスは黒い」「アルビノ知らんのか?」的な揚げ足取りは嫌いだわ
527
(1): (アウアウカー Sa6d-L5XL [182.249.244.32]) 2017/07/09(日) 21:38:07.50 ID:PHrB6Tx6a(1)調 AAS
アルビノって何?長野県の?
528: (ワッチョイ 217c-hKQV [180.24.80.146]) 2017/07/09(日) 21:39:18.52 ID:8X8Bo4Z80(2/6)調 AAS
>>524
ゆるすyurusu
>>518を許す時かたい結び目はほどけ過去は、解放される

でもさ「メンゴメンゴ」じゃなくて「ゴメンゴメン」ですよね?
そういう基本的な事出来ないとこが、旧BC60的には許せん

ちなみに使用アンプは旧式ブルースキューブね、これメモ
529: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/09(日) 21:40:35.54 ID:j1mtIT2h0(6/7)調 AAS
アルビノってのはメラニン色素が作れない先天的な障害
黒人でさえ真っ白になり目は赤い。もちろんアルビノのカラスは白い。要するに綾波レイ
マイケルのは白斑って言う病気
530
(3): (ワッチョイ 6b09-L5XL [121.109.12.204]) 2017/07/09(日) 21:46:36.43 ID:/obn5ZFd0(1)調 AAS
いつもの事だけど「自宅で出せる音量にしては良い音の出るアンプ」派と
「音の良し悪しは置いといていろんな音色が出せて遊べるアンプ」派とで
話が噛み合わないんだよな
どちらも必要な情報なんでいちいちお互いに噛み付くのやめようや
531: (ガラプー KK55-+3Iz [359323031627873]) 2017/07/09(日) 21:49:43.49 ID:j73O2MZdK(1)調 AAS
アルビノといえばジョニー・ウィンターさん
532
(1): (ワッチョイ 217c-hKQV [180.24.80.146]) 2017/07/09(日) 21:52:10.00 ID:8X8Bo4Z80(3/6)調 AAS
>>530
わかったお前は許す、意見してよし。でもアルビノて何よ、何のメーカー、車か?
あとsd1とDD500の相性良い感、これメモな
533
(2): (ワッチョイ a138-5wR8 [116.70.254.148]) 2017/07/09(日) 21:57:24.23 ID:GJblyD4l0(1)調 AAS
>>532
お前何様だよ
このボケ老人が
534: (ワッチョイ 217c-hKQV [180.24.80.146]) 2017/07/09(日) 21:59:08.14 ID:8X8Bo4Z80(4/6)調 AAS
ちゃんとメモたか?
535
(1): (ワッチョイ 1b33-tYQy [111.99.45.177]) 2017/07/09(日) 22:07:15.01 ID:y/kfOmfP0(5/5)調 AAS
>>530
住宅環境色々、一軒家でも立地や同居人がいるかどうかで大分違う、好みもやってる音楽も色々
むしろ共通項を見つけるのが難しいところがこのスレの面白さかと
536
(1): (スプッッ Sd73-L5XL [1.75.255.54]) 2017/07/09(日) 22:17:05.24 ID:NVMbr1HDd(1)調 AAS
>>533
反応するお前が雑魚に見えてしまうから
やめておけ
537: (ワッチョイ 217c-hKQV [180.24.80.146]) 2017/07/09(日) 22:29:47.43 ID:8X8Bo4Z80(5/6)調 AAS
>>530
これが良い感と権威ある雑誌が書くと良い感に感じる
ミドルてもこもこして嫌感だったけど、sd1よく聞こえたのはある種の洗脳と思ってる
ぶっちゃけコンプかけまくったトーンが一番だったりしてなw 
538: (ワッチョイ 217c-hKQV [180.24.80.146]) 2017/07/09(日) 22:32:30.62 ID:8X8Bo4Z80(6/6)調 AAS
>>536
では聞こう、全ての機材がオール3千ならどれ一番?
ほらな >>533反応したがってる。分かるよチミの気持ちは
539: (ワッチョイ 13de-L5XL [59.134.39.112]) 2017/07/09(日) 22:52:06.21 ID:9iSUbcM50(1)調 AAS
>>535
自宅っていっても時間帯でもまた違うしね
一軒家の深夜帯=木造アパートの昼くらいなのかね
540
(1): (ワッチョイ c1bd-vDzp [126.159.198.227]) 2017/07/09(日) 23:09:35.79 ID:kwEJgAMj0(1)調 AAS
>>527
それは安曇野やで
541: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/09(日) 23:23:27.32 ID:j1mtIT2h0(7/7)調 AAS
アパートでは夜ならmini5の0.1wか、amPlug cab(1w)
昼間ならlil NightTrainがなんとかならせるぞって世界だった
狭いし金欠だったからデカイアンプなんて無理だったしね
実家の離れ暮らしなら夜でも5wじゃ物足りない
542: (アウアウカー Sa6d-L5XL [182.249.244.5]) 2017/07/10(月) 05:39:53.52 ID:4oUiJdE4a(1)調 AAS
>>540
いやー、救われたよ。
543
(2): (ワッチョイ 3303-tfxR [133.236.115.95]) 2017/07/10(月) 12:23:18.79 ID:QzW9ftg30(1/2)調 AAS
mini3とブラックスターfly3 どっちがいい?
544
(1): (ワッチョイ f1a1-u6mz [118.241.248.170]) 2017/07/10(月) 15:01:36.77 ID:LkU+eyXD0(1)調 AAS
>>543
刀miniとFLY3で悩むなら分かるけど
545: (スップ Sd33-MVao [49.97.106.212]) 2017/07/10(月) 15:17:48.47 ID:52ohMIB0d(1/2)調 AAS
>>544
そだね。フライスリー持ってるけど刀気になる
546
(1): (アウアウウー Sa15-beZI [106.132.137.149]) 2017/07/10(月) 15:41:24.22 ID:qfpk6/nza(1)調 AAS
鈴木の4気筒なんて...
547: (スップ Sd33-MVao [49.97.106.212]) 2017/07/10(月) 15:51:25.52 ID:52ohMIB0d(2/2)調 AAS
>>546
嫌いじゃないぜ 鈴菌感染者です
548: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/10(月) 16:11:20.60 ID:brq2yH810(1/5)調 AAS
MINI3はありえなーい
MINI5の下位互換じゃん
アッテネーターが付いているMINI5のほうが小さい音出せるしMINI5(RM)にはリズムマシンも付いているのに
値段もサイズもたいして変わらないのになんでMINI3を検討する奴がいるのかホント謎だわ
ねえなんでなんで?
549: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/10(月) 16:19:35.44 ID:brq2yH810(2/5)調 AAS
重さは3kgと3.5kg
大きさは高さ以外ほとんど差がない
262(W)×174(D)×223(H)mm
269(W)×179(D)×267(H)mm
ねえ? なんでなんで?
550: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/10(月) 16:26:59.21 ID:brq2yH810(3/5)調 AAS
バカにしているわけじゃないよ
俺が見落としている利点があるかもしれないから確認してんだよ
まあそんなものは無いと確信しているが
デザインがMINI3のほうがかわいいってのは認める
551: (ワッチョイ 13de-L5XL [59.134.39.112]) 2017/07/10(月) 16:28:09.66 ID:uCYa+hjI0(1)調 AAS
リズムとアッテネーターがそもそもいらないんじゃないの?
552: (ワッチョイ 13ff-RDS1 [59.147.146.166]) 2017/07/10(月) 16:33:50.04 ID:SvaRZJfp0(1)調 AAS
>>543
mini3はおすすめしない。
小さい音でのボリューム調整がダメなのと、ノイズが多い、ノイズゲートがおかしいのか音がいきなり切れる。
今はmg2cfxで満足だけど、katana miniに浮気するかも。
553: (ワッチョイ 3303-tfxR [133.236.115.95]) 2017/07/10(月) 17:11:48.87 ID:QzW9ftg30(2/2)調 AAS
なるほどDA5持ちだです。AC2リズムボックス買ったがは音がなぁ
fly3安くならないかな
554
(2): (ガックシ 0645-gRQY [210.151.106.80]) 2017/07/10(月) 17:46:52.06 ID:nvZZkvzO6(1)調 AAS
fly3試聴の段階だと圧倒的に音好きなんだよなあ thr10がコスパくっそいいのは分かってるけど…悩ましい 両方買うのってあり?アホ?
555: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/10(月) 17:49:45.31 ID:brq2yH810(4/5)調 AAS
DA5とMINI5-RMはシステムが違う
誰かがDA5のほうがマシだったとまで言ってた本当かどうかはしらん
旧MINI5はどうやらDA5から名前が変わっただけっぽい。スペックを見るとDA5と完全に一致している
そのあとMINI3から強化移植されたのがMINI5-RMでそれから再移植(機能削減)されたのがMINI3 G2

DA5があれば要らねえんじゃねえかな
詳しくは知らないけどDA5はモデリングの主力だったDAシリーズ最小モデルなのに対し
MINI3はもともと廉価シリーズだったわけだしDA5のが上ってのもありえない話じゃない
556: (ワッチョイ 69ae-GZ/6 [122.216.24.97]) 2017/07/10(月) 17:54:56.29 ID:di4oOdzi0(1)調 AAS
>>554
自分は両方持ってたアホです。 他にメインのがあってリビングとか寝室とかでちょろちょろ遊ぶ用だったんだが、結局より手軽なFLY 3ばかり使ってた。
でも家用メインとして使うなら頻度は逆になってたんじゃないかと思う。
刀miniは、丁度中間っぽくてすごく惹かれる。 これも多分買っちゃうな。
557: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/10(月) 18:02:27.33 ID:brq2yH810(5/5)調 AAS
ああDA5(旧MINI5)は単2電池なんだっけ
それが面倒くさいってのはわからないでもないな
558: (ワッチョイ 2125-1B52 [180.28.127.108]) 2017/07/10(月) 18:37:39.45 ID:r2Fie7/R0(1)調 AAS
あれは電池ボックスという名の小物入れだ
559: (ワッチョイ 69ae-L5XL [122.209.59.166]) 2017/07/10(月) 23:09:31.22 ID:Z0mtvCDG0(1)調 AAS
>>554
俺はTHR10には終始惹かれなかったな。
JS-10とかMustang IとかPeavey Vypyrとかあったし、音も「第3のアンプ」と大げさに宣伝してた割には平凡なデジタルモデリングの音だし。
後から出たXやCも、フルアナログなら兎も角フルデジタルで、しかもPCでエディットする時点でAmplitubeと同じように見えてたw
560
(1): (ワッチョイ eb19-MVao [153.151.130.198]) 2017/07/11(火) 00:36:25.15 ID:ibSbSnK80(1)調 AAS
THRは最新のCubase AIがついてくるのを
どう見るかでだいぶ違う
録音時にTHRのエフェクターで聞いて
録音はダイレクトを選べば低遅延で
演奏してエフェクターはCubase上で
好きなだけかければいい

普通のオーディオIFでは出来ないことだから

ボーカル抽出したり、ゆっくり再生して
演奏した物を早く再生したりguitar pro
のtabをMIDIにエクスポートして
オケを作ったり色々遊べる
561
(1): (ワッチョイ 69ae-L5XL [122.209.59.166]) 2017/07/11(火) 00:51:30.98 ID:1eGaeQoY0(1/5)調 AAS
>>560
>録音時にTHRのエフェクターで聞いて
>録音はダイレクトを選べば低遅延で
>演奏してエフェクターはCubase上で
>好きなだけかければいい

要はTHRで最初好きなエフェクトを選んで、決めたらエフェクトを掛けないで演奏して録音し、後からCubase上で音楽データに掛けるって事?

なんかエフェクター搭載アンプとして役を成し得ないような使い方だな。
それならAmplitubeとかBiasでいいし、アンプから鳴らしたければルーパーとエフェクター使えば事足りるでしょ。
562: (アウアウウー Sa15-Razr [106.181.177.22]) 2017/07/11(火) 01:23:39.15 ID:0fh4CURma(1/2)調 AAS
録音はドライ音って事じゃね
流石にモニターにエフェクトかけられるだろ知らんけど
今時出来なかったら詐欺レベルじゃね
563: (ワッチョイ 69ae-L5XL [122.209.59.166]) 2017/07/11(火) 02:31:12.22 ID:1eGaeQoY0(2/5)調 AAS
でも肝心のTHRの音が10年以上前のマルチ程度のクオリティだから、いくらCubaseが高機能でもしょくしは動かんなw
564: (アウアウウー Sa15-Razr [106.181.177.22]) 2017/07/11(火) 04:12:54.18 ID:0fh4CURma(2/2)調 AAS
でもじゃねーよまずは反省しろやぼけが
565
(1): (スプッッ Sd73-MVao [1.75.250.206]) 2017/07/11(火) 07:43:29.21 ID:p6OIM9Zbd(1)調 AAS
>>561
レコーディングに全面的にこたえられる
わけは無いという割り切りだと思う。

PCまでUSBでいって帰って来た音を聞きながら
演奏するとやはりちょっとレイテンシが長いので
PCによっては違和感を感じるかも知れないけど
THRでエフェクトかけてモニターすれば
USBの往復とPCのエフェクト処理時間が無い
Cubaseはドライをレコーディングする
からトラックの微妙な時間ずれも
無い
エフェクトは後からいくらでもかけられる

どうせプレイバックして聴かないとOKかどうかは判断できないし
566: (ワッチョイ 69ae-L5XL [122.209.59.166]) 2017/07/11(火) 08:54:40.74 ID:1eGaeQoY0(3/5)調 AAS
>>565
俺としてはTHRもアンプとして見てるから、Cubaseでレコーディングとか興味ないのよねw
アンプとしてみれば高いしクオリティは高くない。
567: (ワッチョイ 492b-AoV0 [106.73.200.192]) 2017/07/11(火) 10:40:10.31 ID:1Q3gBYpR0(1/10)調 AAS
ヤマハ様のブランド力
朝鮮人のデザインセンス
支那の生産力

最強タッグだからな
568: (オッペケ Sr1d-3V9z [126.200.120.59]) 2017/07/11(火) 12:22:36.88 ID:xWu90qwFr(1)調 AAS
マルチとjc22でいいよ
569: (ササクッテロレ Sp1d-hcWL [126.245.84.101]) 2017/07/11(火) 12:55:43.42 ID:ibzyf+gLp(1)調 AAS
無理矢理THRをレコーディングに使う必要があるのか?
570
(1): (ワッチョイ b3df-1XJN [101.141.56.249]) 2017/07/11(火) 14:16:14.80 ID:+qUz6Lpy0(1/3)調 AAS
ないよ
THRは手軽に弾けて楽しむもの
レコーディング用は別の機材がある
571
(1): (ワッチョイ 69ae-L5XL [122.209.59.166]) 2017/07/11(火) 14:23:22.12 ID:1eGaeQoY0(4/5)調 AAS
>>570
手軽に弾けても音質がアレだしなぁ。。。
Fly3やKatana Miniの方が安いし手軽。
Katanaなんてアナログトーンってのも魅力だな。
572
(1): (ササクッテロレ Sp1d-VInO [126.247.74.167]) 2017/07/11(火) 15:36:16.61 ID:T1BupzfUp(1)調 AAS
THRって音質悪いの?買おうと思ってたのに残念
573
(1): (ワッチョイ 9b55-EyXW [119.239.24.48]) 2017/07/11(火) 16:03:44.72 ID:KR6wQ8au0(1)調 AAS
>>572

音が悪いとか朝鮮製とか貶してるやつは高くて買えないので僻んでるだけ。
自宅で練習するには必要十分な性能だよ。
574: (ワッチョイ 2125-1B52 [180.28.127.108]) 2017/07/11(火) 16:15:53.92 ID:E3zaLW8v0(1/3)調 AAS
悪くはない
しかし値段の割に大して良くもない

他社はシンプル回帰でベクトルがハッキリしたミニアンプどんどん出してきてるし
そういう意味ではヤマハは一周遅れてる
575
(1): (ササクッテロラ Sp1d-L5XL [126.152.65.185]) 2017/07/11(火) 16:38:03.65 ID:JwzwEFW6p(1)調 AAS
ヤマハはエレキギター関連には力入れてないからな
576
(1): (ワッチョイ 13be-6rR7 [219.165.132.253]) 2017/07/11(火) 16:38:29.58 ID:6Vft50Nr0(1)調 AAS
使ってみた感じ、気軽にリビングで楽しむアンプって意味ではいいと思う
ただピッキングの粗が出ないから練習には間違いなくならない
練習用には別のアンプ用意したほうがいい
577: (ワッチョイ 2125-1B52 [180.28.127.108]) 2017/07/11(火) 16:47:05.46 ID:E3zaLW8v0(2/3)調 AAS
>>575
確かにやる気ねーよな
音にも力入れなかったのか?と言われたら冗談に聞こえないだろ
578: (ササクッテロル Sp1d-Fmay [126.233.150.30]) 2017/07/11(火) 16:48:16.88 ID:q5VM71Xnp(1/2)調 AAS
>>573
練習っていうかおっさんのギタカラ向けだな。
579
(1): (ガックシ 0645-gRQY [210.151.106.80]) 2017/07/11(火) 17:22:53.29 ID:Vf9PcNt76(1)調 AAS
>>576
thrは遊び用、実験用って感じで 音を楽しむなり練習用なら他のアンプ使った方がいいって解釈で合ってる?
580
(1): (ワッチョイ 69ae-L5XL [122.209.59.166]) 2017/07/11(火) 17:32:26.94 ID:1eGaeQoY0(5/5)調 AAS
>>579
俺も概ねそうだと思う。
小さくて卓上に置いて使える、ステレオ仕様のギターアンプ兼オーディオプレーヤーって感じかな。
でもそうするとJS-10と競合するし、肩入れっていうわけでもないけどJS-10の方が単体での音作りの幅も音質も上なんだよな。
まあJS-10より六千円くらい安いけど。

話題になったのはかなり大目に宣伝したからってのと、アンプに詳しくない人からするとmini3や他の安いデジタルアンプよりは音がいいから飛びついたって感じかな。
1-
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s