[過去ログ] 自宅練習に最適なアンプ80Ω [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283
(1): (ワッチョイ e31e-r4IV [27.136.211.169]) 2017/06/29(木) 10:08:24.43 ID:6xdsfdWk0(1/2)調 AAS
>>278
昔のワンボリュームのチューブアンプを歪ませるには、ボリュームを上げてパワー管も歪ませるのでは?
まあ、70年代にはすでに、ブギーはプリで歪ませるオーバードライブ内蔵アンプのようなものだと言われていたし、
ミュージックマンみたいに、プリチューブで音色作り、トランジスタのパワーアンプで音量を稼ぐのもあったが
284: (ワッチョイ e31e-r4IV [27.136.211.169]) 2017/06/29(木) 10:38:31.77 ID:6xdsfdWk0(2/2)調 AAS
【VOX MV50トータルインプレッション】by ケリー サイモン (Kelly Simonz)

プリ管に新世代の真空管を使用したというこのアンプはコンパクトサイズで非常に迫力のあるサウンドが得られる上に価格もお手頃ということで、
僕のように「小規模でのライブのために使用する」という機会がある人なら1台は持っておいても損はないと思います。

ただ、当然ですが僕自身フルチューブ(真空管)アンプを長年使用してそのメリットもデメリットも承知の上で愛用しているわけですから、
それと全く同じというわけには行かないのも事実です。
そんな事は言うまでもないでしょうが、すぐにそういうアンプに引けを取らないなどという謳い文句が出たりするのでそこは僕はきっぱりちがうと言わせていただきます。

機材というものはそれぞれの利点を活かすことが重要であって、マーシャルであってもCODEというフルモデリングアンプは僕の使っているオールドマーシャルとは同じものではないですが、
自宅での練習などでは圧倒的に使い勝手がいいわけでこの手の機材は「一つだけで事足りる」というものはほとんどありません。
やはり幾つか所持していないといけないものなので、サウンドも十分に使える上に、
価格もお手頃で場所も取らないとなれば1台はもっておいてもいいかなという事になります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s