[過去ログ] AXE/HELIX/KEMPER モデリング総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
289: 2017/04/18(火) 23:17:49.74 ID:7bSwF6e0(8/8)調 AAS
バカセと>>285はこのスレッド終了にて引退いたします、短い間でしたがご迷惑をおかけいたしました。
290: 2017/04/18(火) 23:18:49.51 ID:Be18dHOu(17/28)調 AA×

291: 2017/04/18(火) 23:19:10.45 ID:XUmkr19e(29/38)調 AAS
ピッキングの強弱で歪みが変わるなんて
当たり前すぎることなので
今更感が半端ない・・・。

リアリティーってのは、
そんな部分だけじゃ表現できないからね。
292: 2017/04/18(火) 23:19:39.61 ID:Be18dHOu(18/28)調 AA×

293
(2): 2017/04/18(火) 23:20:57.42 ID:8jZg/UdT(1/3)調 AAS
バカセの音源でピッキングの強弱で歪み量をコントロールしてる音源なんてあったか?
294: 2017/04/18(火) 23:21:06.35 ID:XUmkr19e(30/38)調 AAS
ピッキングの強弱で歪みが変わるのは
入力レベルが変わるんだから当然なんだよ。

ボリュームで歪みが変わるって話も
入力レベルが変わるんだから当然。

当然過ぎることをドヤ顔しても仕方がない。
そんなことよりももっと些細な部分の積み重ねで
リアリティーってのは生み出されているのだよ。
295: 2017/04/18(火) 23:21:11.49 ID:Be18dHOu(19/28)調 AA×

296
(1): 2017/04/18(火) 23:21:36.21 ID:XUmkr19e(31/38)調 AAS
>>293

そんな下らないことに興味はないからね。
297
(1): 2017/04/18(火) 23:22:48.81 ID:8jZg/UdT(2/3)調 AAS
>>296
まぁあの音源聞く限り「できないんだろうなぁ」って思う
298: 2017/04/18(火) 23:22:56.81 ID:XUmkr19e(32/38)調 AAS
>>293
>ピッキングの強弱で歪み量をコントロールしてる音源

ほれ。
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
299
(1): 2017/04/18(火) 23:24:00.30 ID:XUmkr19e(33/38)調 AAS
>>297

ピッキングの強弱で歪みに差が出てても、
それだけじゃリアルには聞こえないんだ?
重要度としても極めて低い。
300: 2017/04/18(火) 23:24:07.18 ID:Be18dHOu(20/28)調 AA×
>>000>>1

301: 2017/04/18(火) 23:25:03.84 ID:8jZg/UdT(3/3)調 AAS
>>299
なんだ、できてるんじゃん。
ごめんな。さすがにバカにしすぎたわ。
302: 2017/04/18(火) 23:26:52.64 ID:XUmkr19e(34/38)調 AAS
歪み量が変わることよりも、
こういう変化の方が重要なんだよ?

・軽く弾く=丸い音
・強く弾く=鋭い音
303: 2017/04/18(火) 23:27:39.41 ID:Be18dHOu(21/28)調 AA×

304: 2017/04/18(火) 23:27:51.87 ID:Be18dHOu(22/28)調 AA×

305: 2017/04/18(火) 23:28:41.24 ID:XUmkr19e(35/38)調 AAS
歪み量の変化ってのは、もっとも難易度の低い部分なので、
そんな部分が変化したからって
リアリティーにはつながらないよ。

ピッキングの角度でどう音色が変化するか?とか、
もっと細かい部分が色々とあるんだよ。
306: 2017/04/18(火) 23:28:51.00 ID:Be18dHOu(23/28)調 AA×
>>1

307: 2017/04/18(火) 23:29:04.28 ID:Be18dHOu(24/28)調 AA×
>>1

308: 2017/04/18(火) 23:31:47.79 ID:Be18dHOu(25/28)調 AA×

309: 2017/04/18(火) 23:32:41.10 ID:XUmkr19e(36/38)調 AAS
歪み量の変化ってのは、
数ある変化の1つの分野に過ぎない。

意外と出ないのが「音量の変化」「強弱感」なんだよ?
そして、その変化に対してサウンドを変化しないと
リアルには聞こえて来ない。
310: 2017/04/18(火) 23:33:46.85 ID:Be18dHOu(26/28)調 AA×

311: 2017/04/18(火) 23:34:19.40 ID:XUmkr19e(37/38)調 AAS
本物は黙っていても本物らしい音を出すのは簡単だけど、
ニセモノで本物らしい音を出すのは難しいからこそ、
100倍奥が深いんだよ。

ホモは物凄く簡単な所で生きてる。
312: 2017/04/18(火) 23:34:27.47 ID:Be18dHOu(27/28)調 AA×
>>1

313: 2017/04/18(火) 23:34:53.57 ID:Be18dHOu(28/28)調 AA×

314: 2017/04/18(火) 23:35:26.73 ID:XUmkr19e(38/38)調 AAS
同じように、
ビンテージギターでビンテージらしい音を出すのは簡単だけど、
新しいギターでビンテージらしい音を出すのは難しい。
俺のやってることは色々と奥が深いんだよ。

ホモのやってるのは幼稚園児レベル。
315
(1): 2017/04/19(水) 18:33:21.48 ID:5HIHBFjC(1)調 AAS
新しいギターでヴィンテージの音が出るわけないだろ
軽自動車でF1優勝できるのかよ
316: 2017/04/19(水) 19:02:54.59 ID:WD6Srge8(1)調 AAS
もしかしてax8買った奴いないの?
317: 2017/04/19(水) 19:45:45.62 ID:qnwCD3Nq(1)調 AAS
もうこのスレいらんだろ
318: 2017/04/19(水) 20:00:06.01 ID:Fz5BWPOy(1)調 AAS
というか荒らしが立てたスレだし
319: 2017/04/19(水) 20:16:16.83 ID:S94OMAW+(1)調 AAS
見て目と音と価格でHERIX優勝ちゃうの
320: 2017/04/19(水) 20:20:21.97 ID:njfQfjOW(1)調 AAS
>>315
>新しいギターでヴィンテージの音が出るわけないだろ

そう思い込んでいる人には
ビンテージサウンドは出せません。
321: 2017/04/19(水) 21:30:00.92 ID:cyaH4L5g(1/3)調 AAS
今日も練習だぜ!
どのギター弾こうかな〜
322: 2017/04/19(水) 21:51:31.68 ID:cyaH4L5g(2/3)調 AAS
レスポールタイプの音が最近太過ぎるように感じるな
フロイドブリッジのようにタイトに刻めない
323: 2017/04/19(水) 22:15:46.04 ID:cyaH4L5g(3/3)調 AAS
自宅用チューブだとミドル出過ぎだな
プラグインだとちょうどいいんだけどね
324: 2017/04/20(木) 02:26:03.38 ID:gHQj+z2x(1)調 AAS
外部リンク:fast-uploader.com
ハイウェイスター
オレよりうまいやつって、いるの?
325: 2017/04/20(木) 19:57:20.82 ID:aroXoRX6(1/18)調 AA×
>>1

326: 2017/04/20(木) 19:58:02.80 ID:aroXoRX6(2/18)調 AA×
>>1

327: 2017/04/20(木) 20:00:02.90 ID:aroXoRX6(3/18)調 AA×

328: 2017/04/20(木) 20:00:12.34 ID:XqwBb9KU(1/5)調 AAS
Fenderはもうダメだな。

加藤隆志 meets Fender American Professional Stratocaster
動画リンク[YouTube]


やたらピーピー言わせてるし、PUのセッティングや
マイキング下手すぎだろ。
329: 2017/04/20(木) 20:02:33.63 ID:aroXoRX6(4/18)調 AA×

330: 2017/04/20(木) 20:03:03.92 ID:aroXoRX6(5/18)調 AA×

331: 2017/04/20(木) 20:09:05.82 ID:aroXoRX6(6/18)調 AA×

332: 2017/04/20(木) 21:02:19.37 ID:gxcycd0Z(1/6)調 AAS
さてさて今日も練習だな
みんなはどんな音楽やってんだろ?
そして今日はどんなの弾こうかな?
333: 2017/04/20(木) 21:03:11.35 ID:XqwBb9KU(2/5)調 AAS
プロのリペアを請け負っているというリペアマンによる認識。

>リテイナー装着時のほうが弦に角度が付いており、
>本製品を装着するとその角度はかなり浅くなりますので、
>理論上、テンション感は落ちます。
>それはT.O.Mブリッジに於ける弦角度によるテンション感の違いを
>思い浮かべていただければ理解しやすいかと。
>弦に角度を付けたほうがテンション感はキツくなりますからね。
334: 2017/04/20(木) 21:04:13.99 ID:XqwBb9KU(3/5)調 AAS
テールピースを上げ下げしても
テンションなんて変わらないとか言ってたアホ共が
いかに無知で頭が悪いかが分かりますね。
335: 2017/04/20(木) 21:26:31.88 ID:gxcycd0Z(2/6)調 AAS
わかっていたけどまともな奴はほぼいないな
仕方ないからこのスレは俺の練習日記帳のまま使うしかないな
336: 2017/04/20(木) 21:27:36.23 ID:XqwBb9KU(4/5)調 AAS
日記を書くことが許されているのは
一流の2chネラーだけです。
337: 2017/04/20(木) 21:34:02.66 ID:aroXoRX6(7/18)調 AA×

338: 2017/04/20(木) 21:35:04.05 ID:aroXoRX6(8/18)調 AA×
>>1

339: 2017/04/20(木) 21:36:10.35 ID:aroXoRX6(9/18)調 AA×
>>1

340: 2017/04/20(木) 21:37:38.67 ID:aroXoRX6(10/18)調 AA×
>>1

341: 2017/04/20(木) 21:39:42.07 ID:gxcycd0Z(3/6)調 AAS
お、ジェノサイドカッターじゃんw
342
(1): 2017/04/20(木) 21:45:47.57 ID:HqYjwxlI(1)調 AAS
もうPUが傷だらけになったな
エスカッションに弦の跡までついてる
当たるはずないんだけど
ライブ中のピッキングはそれほどゴリゴリやってんのかな?
343: 2017/04/20(木) 21:49:38.07 ID:aroXoRX6(11/18)調 AA×
>>1>>1

344: 2017/04/20(木) 21:51:31.76 ID:aroXoRX6(12/18)調 AA×
>>1

345: 2017/04/20(木) 21:53:35.43 ID:XqwBb9KU(5/5)調 AAS
PUの上げすぎはイイ結果をもたらさない。
346: 2017/04/20(木) 21:54:41.51 ID:gf/Yv3n3(1)調 AAS
>>342←セッティングがメチャメチャのドヘタクソ
347: 2017/04/20(木) 21:55:25.63 ID:aroXoRX6(13/18)調 AA×

348: 2017/04/20(木) 21:56:49.64 ID:aroXoRX6(14/18)調 AA×

349: 2017/04/20(木) 21:58:28.49 ID:aroXoRX6(15/18)調 AA×

350: 2017/04/20(木) 21:58:30.77 ID:gxcycd0Z(4/6)調 AAS
激しめの音楽やってる人はなんでそんな傷が入るの?ってなことになってる人多いね
ボディ裏の塗装もガッツリ割れてるしw
351: 2017/04/20(木) 21:59:54.38 ID:aroXoRX6(16/18)調 AA×

352: 2017/04/20(木) 22:00:47.93 ID:aroXoRX6(17/18)調 AA×

外部リンク:;;;;;
353: 2017/04/20(木) 22:07:38.78 ID:aroXoRX6(18/18)調 AA×

354: 2017/04/20(木) 22:08:44.07 ID:kYkj6sWX(1)調 AAS
画像リンク

355: 2017/04/20(木) 22:08:57.64 ID:gxcycd0Z(5/6)調 AAS
家でしか弾かないギターはまだまだキレイ
俺にはポリ塗装がちょうどいいわ
356: 2017/04/20(木) 22:26:43.54 ID:gxcycd0Z(6/6)調 AAS
アンプの電源に最近興味あり
電源コンディショナーだっけ?
試してみようかな
357: 2017/04/21(金) 19:53:09.62 ID:d+q/67IS(1/32)調 AAS
フェンダーよりもプレイテックの方が音がいいと言う人さえいますが、
俺も同感です。それほど今のフェンダーはダメなのです。

>音抜け全然良いですよ。ネックのジョイントの甘さ
>(ブリッジに対しての取り付け位置の微妙なズレ、
>ブリッジサドルの位置、パーツ)やピックガード、ペグのチープさ、
>トラ目の?さ、などは本家には全く及びませんが、
>弾きやすさ、ネックのシェイプ、音の立ち上がり、
>鳴りのよさとサスティーンはこちらの勝ちですね。

>レコーディングやツアーで得た長年の経験から言えば
>ギターは値段ではない!です。

動画リンク[YouTube]

358: 2017/04/21(金) 19:55:48.57 ID:d+q/67IS(2/32)調 AAS
ギターの作りの品質と音質は全く関係がありません。

しかし日本人の多くは
自国の製品が丁寧に作られているというだけで称賛します。

逆に言うと、雑な作りであっても音が良い物は良いのです。
359
(1): 2017/04/21(金) 19:57:16.83 ID:d+q/67IS(3/32)調 AAS
日本の著名なギタリストの1人である、
ラルクアンシエルのKenの音&演奏。
動画リンク[YouTube]


お前ら的にはどうなの?
360: 2017/04/21(金) 19:59:23.23 ID:d+q/67IS(4/32)調 AAS

因みにMade in Japanのギターです。

と言っても本人のギターは当然、特別メイドですけどね。
361: 2017/04/21(金) 21:58:30.67 ID:qzcel84E(1/4)調 AAS
非常に優秀なアナログモデリング、HOTONE/Purple Wind、コイツのチートに取り組んでますが
早くも「クリーンアンプでしかないパワーアンプ側の太さをセンドリのFETブースターetcで真空管パワーのように出す」ウルトラ妙味に成功しました
362: 2017/04/21(金) 22:01:40.87 ID:d+q/67IS(5/32)調 AAS
成功と言っても、
肝心のサンプル音源を聴かせられないじゃ
意味ないよ?
363: 2017/04/21(金) 22:04:42.78 ID:d+q/67IS(6/32)調 AAS
普段の機材で弾いた場合
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net
某モデリングで弾いた場合
外部リンク[mp3]:up.cool-sound.net

どちらもアンプのEQつまみは似たような設定です。
364: 2017/04/21(金) 22:04:50.99 ID:qzcel84E(2/4)調 AAS
マイクロアンプとは思えないクリーンでのコンプレッションの掛からないプレゼンスエンハンス力、
ゆえにあまりフロントにいろいろ突っ込んでもいい結果は出ないのですが
センドリが非常に使えるのです、トラアンゆえのおおらかさというか
そもそも潰れてもいいという感覚で何でも刺してみることができます
ほんとうにリアル、コンプレッションの無いリアルチューブアンプの特上物のように
クリーントーンのシビアな反応性のまま太いロングトーンが出るという超一流アンプに化けます
365
(1): 2017/04/21(金) 22:07:11.07 ID:d+q/67IS(7/32)調 AAS
前者の方が極めて自然なサウンドであることが分かりますね。
逆に後者にはややシンセ臭さが感じられます。

では、前者と後者を比べて何が違うのでしょうか?
366: 2017/04/21(金) 22:08:51.39 ID:d+q/67IS(8/32)調 AAS
>>365
>では、前者と後者を比べて何が違うのでしょうか?

この分析が出来れば、
どんな要素がモデリングの偽臭さを
生み出してしまう原因なのかが分かるわけです。

原因が分かれば、
もしかすると対策も出来るかも知れません。
367: 2017/04/21(金) 22:10:42.71 ID:qzcel84E(3/4)調 AAS
Z-VexやPigtronixのような太いFET系のを持ってる人は片っ端からセンドリにも入れて試してみてください
368: 2017/04/21(金) 22:21:52.67 ID:4Iggh0R7(1/40)調 AA×
>>1

369: 2017/04/21(金) 22:23:09.52 ID:4Iggh0R7(2/40)調 AA×
>>1

370: 2017/04/21(金) 22:24:23.38 ID:4Iggh0R7(3/40)調 AA×
>>1

371: 2017/04/21(金) 22:24:52.06 ID:4Iggh0R7(4/40)調 AA×
>>1

372: 2017/04/21(金) 22:25:57.69 ID:4Iggh0R7(5/40)調 AA×
>>1

373: 2017/04/21(金) 22:26:00.69 ID:d+q/67IS(9/32)調 AAS
モデリングの場合、音がいいか?どうかの前に、
まず「音が自然か?」が求められます。

まずそこが重要なんですよね。

そういう観点で363の音源を聴くと、
やはり前者は自然でな音ですが、
後者はどことなく不自然です。
374: 2017/04/21(金) 22:26:58.97 ID:4Iggh0R7(6/40)調 AA×
>>1

375: 2017/04/21(金) 22:27:12.90 ID:qzcel84E(4/4)調 AAS
くれぐれも、HOTONEのキャビネットのようなのは買ってはいけません、ああいうのがいちばん音が悪いです
スピーカーだけは本物でなければ意味がありません
箱はカーオーディオやジャンクオーディオなどからみつければ安く済みます
376: 2017/04/21(金) 22:29:20.13 ID:d+q/67IS(10/32)調 AAS
その「不自然な用途」を具体的に
口に出して説明できるか?が重要なのです。

人は認識できないものは改善できないからです。
つまりリアルな音を出すコツは、
まず問題点に気づくことなのです。
377: 2017/04/21(金) 22:29:35.80 ID:4Iggh0R7(7/40)調 AA×
>>1

378: 2017/04/21(金) 22:30:13.97 ID:4Iggh0R7(8/40)調 AA×
>>1

379: 2017/04/21(金) 22:31:11.36 ID:4Iggh0R7(9/40)調 AA×
>>1

380: 2017/04/21(金) 22:32:03.74 ID:4Iggh0R7(10/40)調 AA×
>>1

381: 2017/04/21(金) 22:34:12.78 ID:4Iggh0R7(11/40)調 AA×
>>1

382: 2017/04/21(金) 22:34:50.98 ID:4Iggh0R7(12/40)調 AA×
>>1

383: 2017/04/21(金) 22:36:17.60 ID:4Iggh0R7(13/40)調 AA×
>>1

384: 2017/04/21(金) 22:38:25.79 ID:d+q/67IS(11/32)調 AAS
一聴して分かるのは、
某モデリングの方が全体的にローが
覆いかぶさっているようなサウンドになっています。

この某モデリングに限らず、
Helix等でもローが過剰に出過ぎてしまう傾向があり、
全体的にスッキリ感がありません。
385: 2017/04/21(金) 22:39:21.84 ID:4Iggh0R7(14/40)調 AA×
>>1>>1

386: 2017/04/21(金) 22:40:01.79 ID:IRkOnFk1(1/2)調 AAS
志村けんがインスタに下半身写真を投稿?「加藤茶へのあてつけ」とネット騒然
外部リンク:news.infoseek.co.jp

タレントの志村けんが突如としてインスタグラムに自身の下半身写真を投稿、世間を驚かせている。
4月19日に投稿されたもので、怒張した“モノ”をアップで捉えた1枚。すぐにコメント欄には「いきなり
どうしたんですか?」「これは志村さんのものなんですか?」と疑問と驚きの声が並んだ。

「結論から言ってしまうと、インスタグラムのアカウントが何者かに乗っ取られ、その犯人が勝手に
投稿したものです。最近、インスタグラムの不正アクセスが多発していて、アカウントを乗っ取られる
被害が多く報告されていますから、志村もその被害者の1人ということになるでしょう」(IT系ウェブメ
ディアライター)

問題の投稿はすでに削除され、不正アクセスが原因と判明したことでファンも胸をなでおろしている。
だが、投稿後間もなくはさまざまな推測が流れた。

「1番有力だったのは『加藤茶に対するあてつけに投稿した』という説です。ご存知のとおり加藤は45歳
も年下の女性と2011年に結婚しました。その後、新たな家族を養っていくために加藤はパチンコ営業を
いくつもこなさなければならず、相当やつれているとささやかれました。そんな加藤に大きくなったモノを
見せつけることで『お前と違って俺はこんなにも元気だぞ!』とやりこめたかったのではないかというわ
けです」(週刊誌記者)

投稿されたモノがシミだらけで年季が入っているため志村のものだと信じられたこと、志村がこれまでに
多くのタレントと浮き名を流してきたこともあって、多くの人がこの説を支持した。
これが真実だったら、面白いことになっていたのだが‥‥。
387: 2017/04/21(金) 22:42:58.29 ID:4Iggh0R7(15/40)調 AA×
>>1

388: 2017/04/21(金) 22:44:07.83 ID:4Iggh0R7(16/40)調 AA×
>>1

389
(1): 2017/04/21(金) 22:44:34.59 ID:rZipNVEf(1/12)調 AAS
>>359
お前俺にkenモデル買わせない目的のためだけにそれ貼ってるだろう?
お前はフェルナンデスTEJでも買ってろよ
390: 2017/04/21(金) 22:44:40.72 ID:4Iggh0R7(17/40)調 AA×

391
(1): 2017/04/21(金) 22:45:49.45 ID:d+q/67IS(12/32)調 AAS
>>389

貴方に買える価格ではありません。
10年経って中古で1/10の価格にならないと
貴方には買えません。
392: 2017/04/21(金) 22:47:57.51 ID:4Iggh0R7(18/40)調 AA×

393: 2017/04/21(金) 22:49:11.69 ID:d+q/67IS(13/32)調 AAS
この試奏動画見て、
このギター欲しい〜〜なんて思う人いるのかね〜?
世界稀に見る酷い試奏動画だよな。

よくFenderもこんなの許したな w

>日本の著名なギタリストの1人である、
>ラルクアンシエルのKenの音&演奏。
動画リンク[YouTube]

394: 2017/04/21(金) 22:49:17.66 ID:4Iggh0R7(19/40)調 AA×

395: 2017/04/21(金) 22:49:36.78 ID:4Iggh0R7(20/40)調 AA×

396: 2017/04/21(金) 22:49:57.09 ID:4Iggh0R7(21/40)調 AA×

397: 2017/04/21(金) 22:51:08.76 ID:4Iggh0R7(22/40)調 AA×
>>1

398: 2017/04/21(金) 22:52:05.89 ID:4Iggh0R7(23/40)調 AA×

399: 2017/04/21(金) 22:52:55.47 ID:4Iggh0R7(24/40)調 AA×

400: 2017/04/21(金) 22:53:18.35 ID:d+q/67IS(14/32)調 AAS
【俺様の日記】

テレキャスにしようか…、それともストラトにしようか、
アッシュにしようか…、アルダーにしようか、
固定ブリッジにしようか…、トレモロにしようか、
決めかねています。

しかし、もうハム(ハムサイズのハム)じゃなくてもいいかな〜とは
思い始めています。
401: 2017/04/21(金) 22:54:16.31 ID:4Iggh0R7(25/40)調 AA×

外部リンク:;;;;;
402: 2017/04/21(金) 22:55:01.53 ID:4Iggh0R7(26/40)調 AA×
>>1

403: 2017/04/21(金) 22:55:31.95 ID:d+q/67IS(15/32)調 AAS
【俺様の日記】

根本的な部分でまだ迷い続けているので
全然話が進んで行きません。

形としてはテレキャスの方が好きなのは確かで、
ストラトはあまり物欲湧いて来ません。

しかしサウンドは決して嫌いでは無いです。
404
(1): 2017/04/21(金) 22:55:40.04 ID:rZipNVEf(2/12)調 AAS
>>391
年末に買えるよ
どこまで他人を見下せば気が済むんだw
405: 2017/04/21(金) 22:56:27.76 ID:4Iggh0R7(27/40)調 AA×

406
(1): 2017/04/21(金) 22:57:14.75 ID:d+q/67IS(16/32)調 AAS
【俺様の日記】

これぐら鳴るAlderが手に入るならアルダーがいいです。
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


テレキャスをアルダーで作る案もあるのですが、
いくら材質がアルダーでも形状的に
上の様なサウンドは得られないんだろうな〜。
407: 2017/04/21(金) 22:57:32.49 ID:d+q/67IS(17/32)調 AAS
>>404
>年末に買えるよ

買える≠買う
408: 2017/04/21(金) 22:57:53.00 ID:4Iggh0R7(28/40)調 AA×

409: 2017/04/21(金) 22:58:27.86 ID:4Iggh0R7(29/40)調 AA×

410: 2017/04/21(金) 22:58:56.71 ID:4Iggh0R7(30/40)調 AA×

411: 2017/04/21(金) 22:59:42.81 ID:4Iggh0R7(31/40)調 AA×

412: 2017/04/21(金) 23:01:16.52 ID:d+q/67IS(18/32)調 AAS
【俺様の日記】

でも、アルダーでテレキャス作ったら
こんな音になってしまう可能性が大です。
これでは困ります。

動画リンク[YouTube]

413
(1): 2017/04/21(金) 23:02:00.75 ID:rZipNVEf(3/12)調 AAS
>>406
テレキャスにアルダーは相性悪いぞといっても聞く耳持たないんだろうな
おとなしくフェンジャパでも買っとけ
414: 2017/04/21(金) 23:02:23.01 ID:4Iggh0R7(32/40)調 AA×

415: 2017/04/21(金) 23:05:19.89 ID:d+q/67IS(19/32)調 AAS
【俺様の日記】

ストラトは裏のザグリがあり、コンターもあるので、
木部の質量が少ないですよね。

だから軽い音が出るのに対し、
テレキャスは回路のザグリも最小限だし、
シングルカッタウェイなので
どうしても重々しい音になってしまうわけです。
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.149s