[過去ログ] ピッキングについて語らないか43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/17(木) 10:03:47.11 ID:Dmp6s0ew0(1/2)調 AAS
走り方と弾き方を同列で語るアホ
頭悪そうな例えばかりだなおまえはな
225: (スプッッ Sdb8-3qLP) 2016/11/17(木) 10:35:15.49 ID:7yrT6+oNd(1)調 AAS
フレーズストック豊富なテクニカル系ならいいけど、
音数が多いだけで数少ない手癖を延々行ったり来たりな奴らは
聴いてて本当にウンザリする
226: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/17(木) 13:14:19.58 ID:Dmp6s0ew0(2/2)調 AAS
以後気をつけます
227: (ワッチョイ bdd7-oPeX) 2016/11/17(木) 14:25:36.08 ID:8KbIuHxq0(1)調 AAS
ギターに必要なもの
1に感性・2に理論・3に技術
228
(1): (ワッチョイ 9eb0-2XGH) 2016/11/17(木) 19:00:36.27 ID:R/PMmimr0(1)調 AAS
速弾きギタリストに聞きたいんだが、手首を回して弾くハミングバードって小指は付けちゃいけないのかな?
それとコツもあれば聞きたい
229: (ワッチョイ 7cd7-RUi6) 2016/11/17(木) 19:09:18.18 ID:gW2/+LEZ0(1)調 AAS
今やってみたけど、ついてはいたけど固定はしてなかった!
でも離すとやりにくかった!
230
(1): (ワッチョイ 9c5e-N7ik) 2016/11/17(木) 22:15:44.64 ID:l+P18EMm0(2/2)調 AAS
>>221
色々と詳しくありがとうございます

ただ非常に申し訳ないのですが、
当方リフ、単音は弾かないコードストロークの専門です
本当にありがとうございました
231
(1): (スフッ Sdb8-2XGH) 2016/11/18(金) 07:29:23.26 ID:ZUq+5Yb2d(1)調 AAS
脱力ってできるようになるまで結構みんな時間かかった?それともすぐできるもん?難しいからコツとかあったら教えて欲しい
232: (ワッチョイ c13a-N7ik) 2016/11/18(金) 07:41:32.40 ID:ArGk/lE+0(1)調 AAS
アンプのボリュームを最大にしてるのにどれだけ音を小さくできるか?ってのを目標にピッキングする
233
(1): (ワッチョイ c13a-cP7M) 2016/11/18(金) 08:16:13.78 ID:dXYAQ93L0(1/2)調 AAS
>>230 しっ失礼しました

>>228 ハミングバードってあのエディですらメロ弾きに応用できなかった
単発の見せ技って認識だからあまり追及したことないなぁ。

>>231 脱力を意識すべきは左手の方だと考えてる
左手を楽にしながら、わたわたしないで弾けるまで練習すれば、右手も自然とイケル
234: (ワッチョイ c13a-cP7M) 2016/11/18(金) 08:27:21.21 ID:dXYAQ93L0(2/2)調 AAS
右手の至上命題は、左手への追従性を極限まで高めることであって
けっして右手を無駄に速く動かすことに意味はないと考える一人なので。

その上で強弱や角度を自在に扱えたらいいと思うんだけどな
235: (ワッチョイ e09b-Sd4e) 2016/11/20(日) 11:29:07.18 ID:NsZB5KVn0(1)調 AAS
>>233

>ハミングバードってあのエディですらメロ弾きに応用できなかった

動画リンク[YouTube]


↑出来ると思うけど
236: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/20(日) 15:27:34.08 ID:HWlwBUvF0(1)調 AAS
そうそう、この動画なwwwwwwwww
237: (ワッチョイ 15ac-XpIe) 2016/11/20(日) 15:28:24.87 ID:U9tDGvdO0(1)調 AAS
以後気をつけます
238: (ワッチョイ bdd7-oPeX) 2016/11/20(日) 15:41:42.88 ID:1j82pXUi0(1)調 AAS
嘘っこ動画
239: (スプッッ Sdb8-3qLP) 2016/11/20(日) 15:53:47.05 ID:AAIWoBtvd(1)調 AAS
ハミバをフィンガリングと連動させたのがサトリ兄
普通の弾き方でそれ的なことやるのがペトルーシ でもエディ真っ青の速さ
240: (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/20(日) 17:52:08.97 ID:MH0kRGtyd(1)調 AAS
ポールみたいに手をブリッジにのせて手首で弾くのはダメなん?ミュートもちゃんとできるし一番きれいに速く弾けそうだけど
241: (ワッチョイ c13a-cP7M) 2016/11/20(日) 18:07:56.55 ID:lB7FUKpS0(1)調 AAS
なんでダメなんだよ
242: (ワッチョイ c13a-VGtq) 2016/11/20(日) 18:09:31.51 ID:+8hOVfvq0(1)調 AAS
自分が弾きやすい弾き方で良いやん
243: (ワッチョイ adb0-dXbs) 2016/11/20(日) 20:49:59.06 ID:osxq2sSu0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]


インチキギター講師が大好きな脱力とか、雑誌のコレが正解とかってのは全部当てにならない

例えばポール・ギルバート
・サウンドは逆アングルで弾いてた時のは気に入っていた
・ただ逆アングルで良いサウンドを得るためには、親指にピックを押し付けて指を反らせるため、
指を痛めこのままじゃ指がヤバイってんでギター歴8年にして順アングルに変える
・並行アングルの間抜けなサウンドは好きじゃない
・順アングルで弾いた時のシュワシュワってサウンドがチェロのように聞こえるんで好き
・これでディストーションをかけるとクールなチェロに聞こえるだろ
244: (ワッチョイ c13a-cP7M) 2016/11/21(月) 05:41:55.41 ID:ajRBBp7N0(1/4)調 AAS
練習はシンバルの8分、スネアの2拍4拍を脳内で再生しながら行うのが良いよ
リズムトラック使うのも良いけど、わざとそれに頼らずに自分でビートを生産する練習

それをやると、サークルやハミバはあまりそうしたノリを出すのには向かない、
向かないというよりちょっとハスに構えた特殊系ってことが体感できる
245: (ワッチョイ bdd7-oPeX) 2016/11/21(月) 10:44:09.18 ID:MeZFK3QC0(1)調 AAS
リズム感が狂う要因第一なので上級者向け
246
(2): (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 10:51:01.81 ID:7HQhYUbnd(1/13)調 AAS
中指を人差し指にくっつけて弾く方法はアップが安定していいね。人差し指だけだとどうしてもアップが弱くなっちゃう

あと、小指をボディに置く方法は、手首の可動域が狭まってピッキングが安定しないな
247
(2): (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 11:03:13.57 ID:FS2OrvqJ0(1/14)調 AAS
そうでもないんだよ
手首が動かないのは小指に意識が行き過ぎて力が入ってしまっているんだろ
小指は置いておくだけというか触れているだけ
ピッキングは安定しやすいとは思うが
やっているほとんどの人は意識しないで小指を使っているのでは
手首は使いまくりだよ
248: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 11:18:49.98 ID:Be31rTXc0(1/18)調 AAS
>>247←アホメタ
249
(3): (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 11:24:29.70 ID:7HQhYUbnd(2/13)調 AAS
小指をボディの上に置く理由が分からない。何かメリットあるの?見た目も格好悪いし
250: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 11:30:23.94 ID:Be31rTXc0(2/18)調 AAS
優れたオルタネイトピッキングにおいて
回転エンジンはドライバーを回す筋であり
ネジを緩める動きがダウン=親指、ねじを締める動きが薬指以下に沿う3本
人差し指は保持のためにしか意味がないほどです
また小指がどっかに触れながらではドライバーが回らないことが>>246
>>247は根本から掴めてないのに話に寄ってるだけです
251
(1): (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 11:36:24.91 ID:Be31rTXc0(3/18)調 AAS
アホメタレベルの音出しは
手抜きでも音が鳴るので手の動きを覚えることができません
脳はすぐに動きを効率化したがるので手抜きを覚えるのです
手抜きがピッキングを縛ります
しっかり回転動作を使うほうが次の音への準備になるので複雑なオルタネイトに対応できるのです

※もちろん単純にドライバーを回す動きの切り替えで弾けるようになるほど甘いものではありません
※ドラムのレギュラーグリップで上にも下にも叩くような音楽的動作だからです
※何度も掴みメソッドを書いていますがまたそのうち書きます
252: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 11:39:25.24 ID:Be31rTXc0(4/18)調 AAS
単純にダウン、アップ、の回転切り替えで弾けるわけはありません
常に先行して移動をかけながら、なのです
ドラムをたたくにも常に滑らかに移動をかけているでしょう、一コ叩いては移動するのではありませんね
この、叩きながら滑らかに移動するパターンを、ダンス、殺陣のように、覚えこんでいくわけです
253: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 11:46:27.13 ID:Be31rTXc0(5/18)調 AAS
非常に強いトルクや手の慣性マスが伝達できます
ピック先のリリースで音を操るのです
1−6弦によって全くピック先にかかるテンションや感覚が違うので
そうした感覚もすべて、覚えこまなければ、弾けません
254: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 11:54:40.36 ID:Be31rTXc0(6/18)調 AAS
ピックを当てに行ったり、動きの中で擦りにいったりで、音を出す、根本的な本能感覚を、捨てなさい
ギターは<リリースを連ねる>のです
255: (ワッチョイ 150f-VGtq) 2016/11/21(月) 11:55:19.16 ID:aVlHNos90(1/2)調 AAS
>>251
ドラムのレギュラーグリップは歴史的な観点から言えば回転だよ
ドラムセット内では回転+上下、特にロックやメタルでパワー付けるためには上下の割合が増えて見えるけど本来は回転なんだよ
256: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 11:57:36.19 ID:Be31rTXc0(7/18)調 AAS
リリースだけで、極小の動きで、バッチンバッチンフレットアクションで音を鳴らすことができるし
あるいは浅く小さいリリースで粒立ちの整った音を出すこともできる
これを連ねる動きを覚えるのです
それはドラムのレギュラーグリップのような、音楽的な動きになるのです
257: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 11:58:33.38 ID:Be31rTXc0(8/18)調 AAS
腕回転を音楽的に使う話をしてるのになんだこのイモムシ
258: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 12:01:10.11 ID:Be31rTXc0(9/18)調 AAS
もちろんドラムとギターは違います
ギターはリリースのための小さな動きしか必要がありません
言ってることは回転がモノモーションではなく音楽的にしなりのあるものだということです
259: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 12:19:28.15 ID:Be31rTXc0(10/18)調 AAS
ドラム上級者のしなりのある動きを、見た目通り真似しても意味が無い
しなりはし成金で作るものでは無く結果として生まれる物です
しなりのある動きの裏には、必要な瞬間だけ、速く強いパルスで動かし、
パルスが切れているからこそ、次の動きのパルスもまた100%利用できる、
この鋭い切り替えによって先端にはしなりが生まれる
260: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 12:21:48.38 ID:Be31rTXc0(11/18)調 AAS
当てに行くアホメタの音が遅いのは、ずーっと力を入れているからです
リリースのためだけ一瞬にパルスを入れて切ればもう次のパルスを使える
そのパルスとパルスの間に移動すればしなりは自然に生まれる
261
(1): (ググレカス MX3d-A9mP) 2016/11/21(月) 12:23:46.53 ID:LwRgoR56X(1/2)調 AAS
またきちがい帰って来ちゃったな
262: (ガックシ 0665-RUi6) 2016/11/21(月) 12:26:05.89 ID:30tLwide6(1)調 AAS
つぎはipも入れましょうね
263: (ワッチョイ 150f-VGtq) 2016/11/21(月) 12:27:55.26 ID:aVlHNos90(2/2)調 AAS
>>261
10万30万スレで赤っ恥かき続けて追い出されたからなw
264: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 12:28:17.04 ID:Be31rTXc0(12/18)調 AAS
ギターではこのしなりが弦飛びに使えるのです
パルスリリースでピック先が上がった状態で移動を掛けつつ次のパルスを発するのです
265: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 12:29:21.36 ID:Be31rTXc0(13/18)調 AAS
アホメタレベルにはたいして必要がありません
アホメタはプロもヘタクソの誤魔化し音楽だからヘタクソのままでそこそこ弾けるのです
266: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 12:29:47.54 ID:Be31rTXc0(14/18)調 AAS
生の音質も捨てているのがアホメタですので
話にもなりません
267: (ワッチョイ e0ac-Sd4e) 2016/11/21(月) 12:31:23.75 ID:O0AU1yF+0(1/2)調 AAS
>>249 小指を伸ばしてボディーに触れるのではなくて
曲げた状態で爪側をボディーにあてた状態。
自分は小指と薬指だけど。この状態で手首を回転させると個人的には
安定感が増す。触れなくても出来るんだけど。
268: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 12:32:22.30 ID:Be31rTXc0(15/18)調 AAS
この人は何にもできていません、できていないことも自分でわからないレベルです
269: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 12:32:50.65 ID:Be31rTXc0(16/18)調 AAS
そんなレベルのイモムシ、ばっかりです
270: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 12:37:12.26 ID:Be31rTXc0(17/18)調 AAS
人間の脳はすぐに楽をしたがります、高効率を選択してしまうのです
ドラムはスティックを上げなければなりませんが
ギターはベンベンベンと適当に動かすだけでスイープで鳴ります
これをするとダメなのです
パルスの無い音を出しては手が詰まるのです
アホメタみたいなアホ音楽にだけ通用することで
ディメイラの音楽はパルスで鳴らさなければ音楽になりません
271: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 12:40:42.49 ID:FS2OrvqJ0(2/14)調 AAS
>>249
無意識にやっていたのでようわからんが
ピッキングの深さ調節かもしれんし、力のコントロールがしやすく感じる
あまりに小指に依存してるとクラギが難しくなるかもしれん
クラギは小指どころか手を完全に浮かした状態で弾くからな
ま 好き好きでええんちゃうの
小指をつけると手首が使えないというのは妄想だね
272: (ワッチョイ 7cb0-yNgj) 2016/11/21(月) 12:44:20.95 ID:GUIQ1hHW0(1/2)調 AAS
>>249
ピックと弦の距離を無意識に一定に保ち易い。
フレーズの出だしが荒れることが減る。
273: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 12:51:14.98 ID:FS2OrvqJ0(3/14)調 AAS
左手は小指を中心にフィンガリングするというのがあるが
右手、ピッキングもそうなのだと思うね
要は小指を中心にした手首の回転
エディのハミバも明かに小指を軸にしている
274: (ワッチョイ 217f-EDxK) 2016/11/21(月) 13:01:23.15 ID:Be31rTXc0(18/18)調 AAS
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwばかだらけなのでさようならまたきますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
275: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 13:03:25.86 ID:FS2OrvqJ0(4/14)調 AAS
小指をつけると回転運動の軸を体が認識しやすいのかもな
だから力の加減もわかりやすいのかもしれん
276
(1): (スッップ Sdb8-RUi6) 2016/11/21(月) 15:05:45.50 ID:XBMbjBiwd(1)調 AAS
小指側が人体構造上軸になるんでしょ?
軸は回転しても動かないから安定するんじゃないの?
277: (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 15:19:05.01 ID:7HQhYUbnd(3/13)調 AAS
回転云々なら、小指側の手のひらの部分をブリッジに乗せてるから、小指はボディに置かなくても良くない?
278
(2): (ワッチョイ e0ac-Sd4e) 2016/11/21(月) 15:25:29.06 ID:O0AU1yF+0(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]

ここに居る人達ってこんな感じのこと普通に出来るん?
279: (ワッチョイ c13a-cP7M) 2016/11/21(月) 16:08:30.49 ID:ajRBBp7N0(2/4)調 AAS
ホモってだれか解ってるやつから反論としての説明を引き出すために
わざとトンチンカンで不条理なことを書き込んでは反応を伺ってんだな
じゃぁ本当のことを脳天気に説明してやるわけにもいかんし マジメな諸君あれはそういう風に読んでくれよ
本当に身勝手で油断も隙もねー男だ 読む人にとっては害にしかならん
280: (ワッチョイ c13a-cP7M) 2016/11/21(月) 16:14:28.85 ID:ajRBBp7N0(3/4)調 AAS
ここでいま言えることは野郎の駄文は全部自分の疑問を誰かに解明「してもらう」ための撒き餌ってこと
あやうく思うツボで教えてやるとこだったがともかく、、
読めば読むほど、まじめな人ほど頭が混乱する非常に悪質な内容だぜ
なんかコンピューターウィルスみたいな人格だわ
281: (ワッチョイ b9d7-oPeX) 2016/11/21(月) 16:23:06.41 ID:H4WLHvts0(1/2)調 AAS
バカな振りをして答えを引き出す手か
282: (ワッチョイ 32b0-ke/V) 2016/11/21(月) 16:32:53.59 ID:yc7SbGhk0(1/2)調 AAS
>>278
ここの人は知らんけど、俺は無理
速度的にギリ追いついてもグズグズの痙攣みたいにしかならんかった
283: (ググレカス MX3d-A9mP) 2016/11/21(月) 16:55:50.58 ID:rUOSmxr7X(1)調 AAS
>>246
>中指を人差し指にくっつけて弾く方法 
イングヴェイみたいにあんまり動いてるように見えないピッキング練習してるんだけど最初は中指を人差し指にくっつけて弾く方法
284
(1): (ググレカス MX3d-A9mP) 2016/11/21(月) 17:05:48.65 ID:LwRgoR56X(2/2)調 AAS
つづき
中指を人差し指にくっつけて弾く方法でやってたんだけど自分の場合は人差し指と親指の動きを制限する感じがしてスピードが
若干落ちるんだよね。だから今は人差し指と親指だけで一番無駄がない動きを修得してそれができるようになったら中指を添えていこうと思ってる
285
(1): (ワッチョイ bd3f-yNgj) 2016/11/21(月) 17:37:48.59 ID:mV9n47jT0(1/2)調 AAS
ミック・トムソンとかジョン・ペトルーシみたいにピックガードにつけてる指を固定する人は
回転というより指を軸に小刻みに上下させるような感じなのかな?
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

286
(1): (ワッチョイ c13a-cP7M) 2016/11/21(月) 18:05:07.29 ID:ajRBBp7N0(4/4)調 AAS
>>284 それなら添えなくていいじゃん なんで最終的には添えるの?w
イングヴェイは添えてるっていう人いるけど添えてないし

>>285 そのタイプは軸とかないよ 手首ごと直線的に弦に寄せていくから回転させてない
287
(1): (ググレカス MX3d-A9mP) 2016/11/21(月) 19:03:57.04 ID:1hsyASn1X(1)調 AAS
>>286
見た目の問題だよ、言わせんな恥ずかしいw
くっつけるって言うより人差し指と同じように折り畳んで並べたい。中指離しちゃうと中指だけ伸びてカッコ悪いんだ
288: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 19:11:25.96 ID:FS2OrvqJ0(5/14)調 AAS
>>276
そゆことだな
但し、勘違いしてはいけないのは小指が微動だにしないわけではないという事
なんつーかイメージの話しとゆうかね
ま 別につけてもつけなくてもいいのよ
そういう事だという事なだけでね
多分、小指を使わない人は、どっかこっかを支点に感じているはずだ
例えばブリッジ上で接している箇所とか、肘とか
だが、それらも突き詰めると小指が軸になっているというだけの話しだ
極論、ピッキングは手首の回転だ
オナラ鳴らせの人もこれには同意だろ
289: (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 19:18:20.03 ID:7HQhYUbnd(4/13)調 AAS
手首で弾くっていっても、回転運動だけじゃなくて、左右振りと前後振りの動きも混じってるよね
290: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 19:28:51.27 ID:FS2OrvqJ0(6/14)調 AAS
左右振りて何なん?前後振りもようわからん
291: (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 19:36:05.90 ID:7HQhYUbnd(5/13)調 AAS
手首というか、手って色んな動かし方があるでしょ。回転って手首じゃなくて前腕の動きだとも思うしね
292: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 19:41:42.15 ID:FS2OrvqJ0(7/14)調 AAS
おまえはアフォか
小指が前腕の動きの要だとゆうとんじゃアフォ
293: (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 19:44:38.15 ID:7HQhYUbnd(6/13)調 AAS
前腕の回転の中心って小指じゃなくて中指付近だと思うんだ。小指を固定すると回転しにくくない?
294: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 19:50:18.33 ID:FS2OrvqJ0(8/14)調 AAS
あ そうなの?
じゃ そう思ってりゃいいじゃん
295
(1): (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 19:57:49.29 ID:7HQhYUbnd(7/13)調 AAS
よく、ドアノブを回す動きって例えられるけど、小指をドアに固定してドアノブを回してみなよ。やりにくいから。

小指固定で回転で弾きやすいって、多分、純粋な回転の動きじゃないんだと思うよ。てか、純粋な前腕の回転だけの動きでピッキングなんてできないし
296: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 20:16:21.97 ID:FS2OrvqJ0(9/14)調 AAS
あ そうなの だったらそう思ってりゃいいじゃん
297: (スプッッ Sdc8-VGtq) 2016/11/21(月) 20:19:31.31 ID:1/8bDKuJd(1/2)調 AAS
>>295
言わないよw
それチョーキングと勘違いしてるよ
298: (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 20:37:28.36 ID:7HQhYUbnd(8/13)調 AAS
チョーキングwww
新しいなそれ
299: (ワッチョイ 15ac-XpIe) 2016/11/21(月) 20:39:57.47 ID:nMkuGdqL0(1)調 AAS
ピッキングの動きは体温計や水切りなら定番だけどドアノブは初耳だな
ベンド(チョーキング)でなら定番だけど
300: (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 21:00:40.08 ID:7HQhYUbnd(9/13)調 AAS
いいんじゃない?それはお前の知見が狭いだけだし
301: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 21:04:51.12 ID:FS2OrvqJ0(10/14)調 AAS
結局そういう事なんよ
一個の動作しか出来んわけ人間は
302
(1): (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 21:08:18.38 ID:7HQhYUbnd(10/13)調 AAS
わかったわかった、お前の考える回転で弾いていて小指をボディに置いている超上手い奴を教えてくれ。そいつの動画を見て判断するよ
303
(3): (ワッチョイ bd3f-yNgj) 2016/11/21(月) 21:10:56.74 ID:mV9n47jT0(2/2)調 AAS
この人は鍵を回す動きと言ってるな
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

304: (スプッッ Sdc8-VGtq) 2016/11/21(月) 21:11:05.29 ID:1/8bDKuJd(2/2)調 AAS
>>302
チョーキングも知らん無知のお前はもう会話するなよw

アンジェロ先生も知らんのだろ?w
305: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 21:12:17.06 ID:FS2OrvqJ0(11/14)調 AAS
動画リンク[YouTube]

306: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 21:16:21.63 ID:FS2OrvqJ0(12/14)調 AAS
動画リンク[YouTube]

307: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 21:20:14.22 ID:FS2OrvqJ0(13/14)調 AAS
動画リンク[YouTube]

308: (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 21:22:00.94 ID:7HQhYUbnd(11/13)調 AAS
イングウェイのことを言っていたのか。この人は、確かに回転運動も入っているけど、手の前後運動の方が強くないか?

ポールなんかはどうなの?回転には見えないけど
309
(1): (スプッッ Sdb8-3qLP) 2016/11/21(月) 21:31:11.62 ID:K6h4/fX3d(1)調 AAS
ケリーの豚奏法解説動画が動きの参考になる
関わりたくない世界だけど
310: (エーイモ SE2d-uNMj) 2016/11/21(月) 21:31:13.65 ID:BtkkZVRYE(1)調 AAS
>>303の人もイングヴェイもそうだけど親指が内側にクネっとできるんだよな
オレあんまり内側に曲がらんのよ
311: (ワッチョイ 5e3a-XpIe) 2016/11/21(月) 21:34:13.02 ID:aNiTjOL50(1)調 AAS
ケリーさんの
親指曲げすぎは
真似したくない
312: (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 21:35:53.69 ID:7HQhYUbnd(12/13)調 AAS
イングウェイは上手いと思うけど普通の弾き方ではないから、もっと一般的な例を頼むよ
313
(2): (ワッチョイ 3fa7-DGos) 2016/11/21(月) 21:37:05.13 ID:CDHAblUM0(1)調 AAS
>>303

歪み過ぎ。ってか、この音ならば、誰でも弾ける。
宅オタクギタリストがハマりやすいサウンド。
バンドで音出したら、絶対に抜けない音。
314: (ワッチョイ 15ac-XpIe) 2016/11/21(月) 21:39:04.96 ID:qJOsddXp0(1)調 AAS
>>303 キーイグニッションってのは回転系ピッキングで普通に使われる
315
(1): (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/21(月) 21:42:47.99 ID:FS2OrvqJ0(14/14)調 AAS
手首を使う場合にだな
左右にカクカク動かす奴は一人もおらんだろ?
しいて言えば肘から動かして左右に動かすわけだが
それだって最後にはスナップを効かすわけだ 
これが水切りアクションなわけだ
普通はカッティングの時だけどな
じゃ 手首を使うてどゆ事てなると 手首の回転という事になるわけ
316: (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/21(月) 21:47:13.29 ID:7HQhYUbnd(13/13)調 AAS
回転の例が豚さんだけじゃなあ…
317: (ワッチョイ 32b0-ke/V) 2016/11/21(月) 21:56:34.86 ID:yc7SbGhk0(2/2)調 AAS
>>313
お前がやってるのは音楽か?それとも難易度競争か?
318: (ワッチョイ b9d7-oPeX) 2016/11/21(月) 23:27:05.35 ID:H4WLHvts0(2/2)調 AAS
技術や速さばかりではなく感性や理論も身に付けよう
319
(1): (ワッチョイ 7cb0-yNgj) 2016/11/21(月) 23:42:49.01 ID:GUIQ1hHW0(2/2)調 AAS
>>313
じゃこれで
動画リンク[YouTube]

320: (ワッチョイ b587-1ibN) 2016/11/21(月) 23:46:06.14 ID:/z3tmVw+0(1)調 AAS
テケテケとよー動く指やこと!
ペラペラペラペラとえっらい速いねー!!

それ以上の感想がない演奏ってことやね
出来るに越したことはないけどね
321: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/22(火) 00:05:21.55 ID:8dxyOMS20(1/9)調 AAS
これ音程おかしくね? おかしいよね? 早回しの音だよね
322: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/22(火) 00:13:39.23 ID:8dxyOMS20(2/9)調 AAS
なんだこれ シーケンサーがかぶってんのか?
ところどころギターの音が聴こえるな
323: (エーイモ SE2d-uNMj) 2016/11/22(火) 00:16:23.62 ID:fuCuW/hME(1)調 AAS
>>319
小さいながらギターの実音がところどころ聴こえるな
324: (ワッチョイ ff1e-/+4N) 2016/11/22(火) 00:18:10.55 ID:i6rvfry70(1)調 AAS
シーケンサー
動画リンク[YouTube]

325: (ワッチョイ 32b0-ke/V) 2016/11/22(火) 00:22:05.25 ID:ZrnfgvVd0(1)調 AAS
刺青入れると速くなんのか、俺も入れよう
326
(2): (ワッチョイ c13a-cP7M) 2016/11/22(火) 02:14:27.96 ID:2PKiUNGP0(1/3)調 AAS
ガスリーがここで解説してるように、手首から先を回転させずにカクカク動かす人もいる
みんな回転で弾いてると説明したり、回転で弾くべきとかなんかそっちに持っていきたがってるやついるな
頭でっかちになるなよ いろんなタイプがいる
動画リンク[YouTube]

327: (ワッチョイ c13a-cP7M) 2016/11/22(火) 02:23:02.82 ID:2PKiUNGP0(2/3)調 AAS
>>309 ケリーの解説もだいぶ自分寄せに偏ってるし

>>287 例の横関の動画でいってるけど弦高下げすぎなんじゃないかね
低いと中指がピーンってなっちゃうから俺高めって解説してるよ
動画リンク[YouTube]

328: (スプッッ Sd59-VGtq) 2016/11/22(火) 02:27:23.09 ID:dQgHLzGOd(1)調 AAS
>>326
そんなことは当然の如く理解してるよw
頭でっかちなのはどっちだよw
議論スレで何でも良いよね!プロは100人いたら100通りだし!
じゃ終わりだろw
329: (ワッチョイ adb0-dXbs) 2016/11/22(火) 11:05:13.98 ID:f8RWx2Yn0(1)調 AAS
>>326
ピッキング解説なのに、やたらハイゲインで空間系エフェクトもかけ過ぎ
動画リンク[YouTube]

リズムが走りまくり&全く似てないコピーで定評のあるガスリーは参考にしたくありません

つうかこのスレは、ピックの本方一つとっても千差万別だって主張がメインだろうがよ
330: (ワッチョイ bd31-CPdw) 2016/11/22(火) 11:48:54.76 ID:SE52Yq3u0(1)調 AAS
手首にでも聞けばいいだろw世界で数人しかいないピッキングをマスターしてるらしいんだからwwww
331: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/22(火) 12:20:41.66 ID:8dxyOMS20(3/9)調 AAS
世界速弾き第何位だか君の元ネタはこの動画だったのか
332
(1): (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/22(火) 12:22:52.65 ID:8dxyOMS20(4/9)調 AAS
つうか、このカメラマン何考えて映してんだろうな
333: (スプッッ Sdc8-VGtq) 2016/11/22(火) 12:34:52.63 ID:oTOFJzPLd(1)調 AAS
>>332
マジそれな
左手映してんじゃねぇぞボケ!ってガスリーでも言ってると思うよ
334
(1): (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/22(火) 12:54:41.31 ID:8dxyOMS20(5/9)調 AAS
詳しくは観てないのでアレだが
確かにインギーも手首の回転を使っていないように見える弦がある
5〜6弦が指クネ、4〜3弦が痙攣、2〜1が回転みたいな
手首を3〜4弦に軌跡の中心点に置いて円を描く軌跡にするためなのかもしれんな
それとピックの角度修正みたいな
335: (ワッチョイ 5e3a-egoe) 2016/11/22(火) 13:05:24.37 ID:QVXLCR+30(1)調 AAS
もっとシンプルに考えようよw
336: (ワッチョイ b9d7-oPeX) 2016/11/22(火) 14:05:10.02 ID:az8H0two0(1/2)調 AAS
アーティストとは自分流の極み
337: (スッップ Sdb8-wZn6) 2016/11/22(火) 14:06:30.11 ID:LSFouAnyd(1)調 AAS
だって、純粋な前腕の回転だけの動きじゃ、ピッキングなんてできないし。色んな動きが混じってるんだよ
338: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/22(火) 14:22:16.55 ID:8dxyOMS20(6/9)調 AAS
逆だろ 基本は回転のはずだ
何故なら 一番簡単で楽で自然だからだ
まあ インギーがよく言っているように
言われてみて初めて自分がどう弾いているのか理解したという事だろう
基本は耳だろうな
339: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/22(火) 14:54:07.61 ID:8dxyOMS20(7/9)調 AAS
でも左右というか上下にスナップさせるのも自然ちゃ自然なのかもしれんな
ドラムはそうだからな、だが腕全体を使う事になるな
だからせめて肘を支点にするわけかな
340
(1): (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/22(火) 14:58:22.41 ID:8dxyOMS20(8/9)調 AAS
でも上下のスナップは下にしかかからんよな
上にはね上げた時に小指が中心なのがよく分かって
実は下方向のスナップも小指が主導なのが良くわかるな
341: (ワッチョイ c13a-cP7M) 2016/11/22(火) 15:43:45.81 ID:2PKiUNGP0(3/3)調 AAS
>>334 5〜6弦が指クネなのは、弦が太くてピックにまつわりつく感じのを素早く振り払う必要があってやってる気がする。
342: (ワッチョイ 9f3a-RUi6) 2016/11/22(火) 15:57:37.00 ID:89oLM30q0(1)調 AAS
あんまり考えすぎると下手になるぞ
無意識が一番いいのに
343: (ワッチョイ 5e3a-2DiP) 2016/11/22(火) 18:40:22.61 ID:8dxyOMS20(9/9)調 AAS
たしかにそれは言えてる
音で判断すればええのよな
だが多分おれは自分からは上下振りはしなかったと思う
指クネはちょっとだけ角度調整にしてたと思う
ガスリーの左手もあたりまえやが宮脇の熊手と赤ちゃん握りの併用だな
つまり、右も左も一つだけのやり方ではないわけだ
344
(1): (ワッチョイ f2b0-XpIe) 2016/11/22(火) 22:35:16.95 ID:dfg7ILDu0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

ポールの逆アングル速弾き発見
345: (ワッチョイ e03a-XpIe) 2016/11/22(火) 23:03:42.55 ID:vpJXQVp+0(1)調 AAS
>>344
ポールはサイドにのせる派なのか
サイドだとうまく弾けん
動画リンク[YouTube]

346: (ワッチョイ b9d7-oPeX) 2016/11/22(火) 23:55:14.54 ID:az8H0two0(2/2)調 AAS
太弦の速弾きでは、ピックをしっかり持てって言ってるね
347: (ワッチョイ ff1e-/+4N) 2016/11/23(水) 00:45:47.91 ID:MN00/Auj0(1)調 AAS
アンジェロのno boundariesの3:30〜のフレーズピッキング超難しくない?
動画リンク[YouTube]


まともにコピー出来てるの1人しか見たことない
動画リンク[YouTube]

348: (ワッチョイ be37-1ibN) 2016/11/23(水) 11:19:33.91 ID:WZref0zB0(1)調 AAS
人差し指の爪の右側が当たって削れます
349: (ワッチョイ 6f3a-3RUK) 2016/11/24(木) 01:01:59.29 ID:e9uSOXm40(1)調 AAS
おれも前はそうだったんだけど、それダメですよ
おれの場合、もっと酷くて 爪が曲がってしまう程だった
350: (ワッチョイ 13d7-Kail) 2016/11/24(木) 01:38:16.93 ID:G7fQ6PGS0(1)調 AAS
第一関節の上に乗せないから爪が邪魔になる
1-
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*