[過去ログ] ■Kemper 2台目■ [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: 2015/09/15(火) 02:54:39.03 ID:lFIFX6Wo(1)調 AAS
大村孝佳が言っていたやり方でもしない限り本来のアンプの性能なんか引き出せない
キチンと聴いてるプレーヤーならプリセットやほとんどの公開RIGを弾いた時に微妙な感想になる
185: 2015/09/15(火) 04:12:14.00 ID:XrJuzoJG(1)調 AAS
あるていど自分でプロファイリングするしかないね
有料リグはパッと聴き音良く感じるけど、アンプのセッティングも取り込む時のプロセスもハッキリ判らないので、自分はミックスで使いにくい
プロがこぞって使う理由は「既にある自分の音」を手軽に持ち運んだりレコーディングできるからだもんね
186: 2015/09/15(火) 22:26:21.78 ID:/QlbeJ1M(2/2)調 AAS
自分でプロファイリングしたリグが結局のところもっとも納得出来る音だったりする。
187(1): 2015/09/16(水) 20:02:29.89 ID:civRuCkn(1)調 AAS
新型Kemper来たな
画像リンク

188: 2015/09/17(木) 11:09:05.91 ID:AkSYof/6(1)調 AAS
またbias厨か
189: 2015/09/19(土) 06:36:56.29 ID:BTFJ9ukN(1)調 AAS
>>187
スゲーかっけー
これなら欲しいよ
と思ったら、、、中央のロゴ
ポジティブグリッドwww
見た目番長最低シミュ
bias笑
190(1): 2015/09/19(土) 09:43:48.91 ID:YFgeS2tk(1/2)調 AAS
AmpFactoryの有料リグを買ったんですが、kemper側でパラメータいじって上書き保存するとなぜかドライの音しか出なくなってしまいます...もしかして書き換え、コピーなどが出来ないようになってるんですかね?
191: 2015/09/19(土) 10:38:24.27 ID:qDASspQe(1)調 AAS
んなことはないよ。
192(1): 2015/09/19(土) 11:48:54.05 ID:E1/iDIag(1)調 AAS
>>190
1 Rigボタンを押下
2 pageボタンを押下してParallel signal path(page4/5)を表示
3 画面左上にParallel pathというチェックがあるからそれを外す
※ブラウザとタイプの間にあるボタン4つのうち一番左で操作可能
4 保存
でうまくいかなきゃしらん
193: 2015/09/19(土) 21:39:13.73 ID:YFgeS2tk(2/2)調 AAS
>>192
解決しましたありがとうございます!!!
生音と同時に鳴らす機能があるんですね。ヘッドホンで聞いてみたらわずかにウェット音が鳴ってた...なるほど
194(1): 2015/09/20(日) 15:56:51.27 ID:axGEebVk(1)調 AAS
ラックとランチボックスって中身はまんま同じ?
あと、マーシャルとかのでかいヘッドなんて持ってないんだけど持ってない人でも充分価値ある?
195: 2015/09/22(火) 08:25:30.05 ID:RZRnx9DO(1)調 AAS
ここの人って電源ケーブル純正使ってる?
196: 2015/09/22(火) 09:00:06.23 ID:w9dzyGog(1)調 AAS
俺は純正だけど、デジタルものって電源で音変わるの?
真空管アンプなら音が変わるって言うけど…。
197: 2015/09/22(火) 12:20:08.25 ID:Lhymz5QL(1)調 AAS
不良品でもない限り真空管でも音は変わらんがな…
198: 2015/09/26(土) 18:29:16.67 ID:j/b6Acdc(1)調 AAS
皆さんライブではどう使ってるんでしょう?キャビorミキサーのみ?それとも両方?
199: 2015/09/27(日) 00:22:14.10 ID:Xzx/xvjy(1)調 AAS
ミキサーだけだなぁ
200: 2015/09/29(火) 20:04:50.22 ID:rseWPMg2(1)調 AAS
トーピドで対応できる?
201: 2015/10/02(金) 23:32:33.63 ID:ZnVhbG5+(1)調 AAS
パラーアンプ付き買いました
202: 2015/10/03(土) 10:22:18.75 ID:WLfGsDpQ(1)調 AAS
オメデトン!
203: 2015/10/07(水) 16:27:11.66 ID:D4UeIpg+(1)調 AAS
>>194
ラックバージョンは幾つかのツマミとリングLEDが省略されてる
自分にとって価値があるかどうかはもう少し調べてみたら分かるだろうね
204(2): 2015/10/07(水) 23:52:05.15 ID:xCamgYfc(1)調 AAS
念願のケンパーアンプ購入しようと思ってるんだがパワーアンプ搭載のか、なしのかで迷ってる。重量がどれだけあがるのかと、パワーアンプはケンパー製より他社製の方が良いとか言うこともきくから悩んでる.
..楽器屋行って全部試すのもありだけどオススメあったら教えて下さい
205: 2015/10/08(木) 00:21:03.15 ID:U4duMmtr(1)調 AAS
用途がわからんと、まずパワーアンプが必要かどうかもわからんな
206: 2015/10/08(木) 03:13:10.54 ID:cb8Fq/un(1)調 AAS
パワーアンプなんて自分のモニターにキャビ使う用でしかないからKemperについてるので十分
外音はラインで出した方がいい
207: 2015/10/08(木) 03:55:33.04 ID:O/YkhD+8(1)調 AAS
パワーアンプついて3Uってのが強みだと思う
208: 2015/10/08(木) 05:29:03.70 ID:c7ebbfvW(1)調 AAS
1500人キャパの所でライブするにしてもアンプの音って聴こえるし外音に影響するからキャビで出す用にパワーアンプはあった方いいよ
で色々試行錯誤してみると良いと思う
個人的にはだけど中音なしのラインで出すだけだと音圧が少し弱く感じたから中音をキャビから出して外をラインで出すのが1番良い気がする
もっとデカイ場所でやるならイヤモニに音返してもらってラインだけでいいのかもしれないけどベビメタのギターみたいに小さい箱でも武道館でもキャビにマイク立てるって人もいるしね
色々試せるパワーアンプつきをお勧めする
209: 2015/10/10(土) 12:26:25.45 ID:Gp+HZY7F(1/2)調 AAS
>>204
アンプだけプロファイリングしたリグと、マイキングしたリグをマージすると、キャビ出し音とライン音両方に妥協しなくて済む
その場合、パワーアンプは色付けが少ないほど良いから選択肢はソリッドステート
ちなみは自分はパワーラックだけど、ダイレクトプロファイルのキャビ出しは若干のEQすればほぼ元のアンプと同じ音が出た
チューブアンプは音量によって特性が変化するから「同じ音量でなら」って注釈付きだけど
ラインで使わないときもほぼ普通のヘッドと同じように使えるからやっぱ楽
210: 2015/10/10(土) 12:34:44.98 ID:Gp+HZY7F(2/2)調 AAS
>>204
本家サイトに最新の日本語リファレンスマニュアルあるから、それのダイレクト・プロファイル部分読んでから試走しに行くなり、決めた方が良いと思う
211: 2015/10/11(日) 14:42:13.18 ID:nphNOxzn(1)調 AAS
remote全然再入荷しないなー。
212(1): 2015/10/11(日) 16:56:30.95 ID:0LRT5WQO(1)調 AAS
パッチ3,4つ切り替えられればいいんだけど
オススメのスイッチャーある?
213: 2015/10/14(水) 01:23:47.18 ID:+sibQ46a(1)調 AAS
抱き合わせばっか
あたまいくるぜ
214: 2015/10/14(水) 06:30:31.11 ID:dkXT959/(1)調 AAS
抱き合わせのやつを別売りすると事件になると言われる。何故なんですかねえ・・・。
215: 2015/10/14(水) 10:08:21.90 ID:KfvxGnWk(1)調 AAS
MIDI CC同時に送れるスイッチャーあればルーパー使えるしRemote無しで全く問題ない(非公式だけど
216(1): 2015/10/14(水) 19:49:07.07 ID:CJMsRhtR(1)調 AAS
>>212
スイッチャーていうかMIDIコンだよね
Roland FC-50でいいんじゃね
217: 2015/10/14(水) 19:53:52.37 ID:f7BoAtrY(1)調 AAS
>>216
bossスイッチ好きじゃないんだよねぇ…
安かったからmidi moose買ってしまった
218: 2015/10/15(木) 02:03:30.89 ID:8JLbcc1h(1)調 AAS
midi moothシンプルでいいけど半年で壊れちまったよ、ついてなかった
219: 2015/10/15(木) 06:32:08.22 ID:WiT8zLPw(1)調 AAS
オレES-8持ってるからそれで大丈夫ぽいな
Kemper持ってないけど
220: 2015/10/15(木) 11:54:13.32 ID:xhjy9/Qz(1)調 AAS
そろそろホワイトカラーのkemper rackも出して欲しいなぁ
221: 2015/10/15(木) 21:04:10.31 ID:CyNb/6xq(1/2)調 AAS
Kemperがこの領域に達するのはいつの日か… w
外部リンク:twitsound.jp
222: 2015/10/15(木) 21:06:10.38 ID:kWOrwTvh(1)調 AAS
もう達しています。
223: 2015/10/15(木) 21:08:13.98 ID:CyNb/6xq(2/2)調 AAS
Kemperがこの領域に達するのはいつの日か… w
外部リンク:twitsound.jp
224: 2015/10/15(木) 23:07:40.28 ID:847SGjgG(1)調 AAS
確かになんでホワイトのパワーラック無いんだろう?商業的な目的ならちと残念。
225: 2015/10/16(金) 00:16:59.69 ID:410ezKub(1)調 AAS
ホワイトは安っぽくなりそう
226: 2015/10/16(金) 16:38:47.15 ID:E4tORM23(1)調 AAS
ケンパー買って満足してるんだけど、取り込んで使わなくなったチューブアンプのコンディション維持が問題だよな
贅沢な悩みだと思うけど
227(1): 2015/10/16(金) 19:22:19.14 ID:gmqQrnvc(1)調 AAS
毎日数分だけ電源入れるってのがチューブアンプには一番良いメンテだと
何かで読んだ憶えがあるけど
228: 2015/10/16(金) 20:51:33.97 ID:f70hn2r2(1)調 AAS
そういえばOS3.2.0になって何か変わった?
229: 2015/10/16(金) 21:31:07.79 ID:7OCIrN31(1)調 AAS
>>227
電源ONのタイミングが一番電気的な負荷が高いので、使わないのにON/OFFを毎日繰り返すのはちょっと怖いですよね。
結局ナマモノなので、ある程度のインターバルで軽く音出しするのがコンディション確認を含めてベターらしい。
230: 2015/10/17(土) 11:47:14.93 ID:z+vmbH28(1)調 AAS
なんかいいリグある?
231: 2015/10/17(土) 14:23:54.65 ID:aVUirgIz(1)調 AAS
結局は自分のセッティングをプロファイルするのが一番良いリグになってる。
当たり前だけど。
232: 2015/10/17(土) 15:37:17.72 ID:5EqFW3KW(1)調 AAS
自宅でヘッドホンして「弾いてみた」動画をよく撮ってる者なんですが、
Kemper一台買ってきて、クラウドから色んなアンプのデータをDLして、
オーディオI/Fに繋いでPCのDAWソフトで録音するって感じでよろしいのでしょうか。
そうしますとキャビネットは不要なので場所取らないし静かだしで最高ですね?
233: 2015/10/17(土) 16:03:52.06 ID:knMoh101(1)調 AAS
それだけの用途ならTH3とかで十分なのでは??
234: 2015/10/17(土) 17:28:56.98 ID:0YKupqQQ(1)調 AAS
まあ憧れ要素もこういう機材にはある
235: 2015/10/17(土) 17:48:00.94 ID:3D3bpHTA(1)調 AAS
買って損はないと思うよ。ただ認識として、プロファイルはアンプ以外にギター、キャビネット、マイク、ケーブル、マイキングテクニック、マイクプリ、ミキシングなど色んな要素が絡み合っているものだから、一言にアンプのデータとは言えない。それは承知しておいた方がいい。
236(1): 2015/10/18(日) 00:38:46.56 ID:v7eSbant(1/2)調 AAS
アンプだけでプロファイリングしたRIGってネット上に上がってますか?要はアンプヘッドのみのRIGです
237(1): 2015/10/18(日) 01:07:51.04 ID:ber3KWdG(1)調 AAS
>>236
あるけどマイキングしないプロファイリングなら簡単だし高価な機材もいらないし、
気に入ってるヘッドとDIあればOKだから自分でやってみるのをお勧めしたい
238: 2015/10/18(日) 09:00:09.19 ID:yZyDMxOY(1)調 AAS
Kemperがこの領域に達するのはいつの日か… w
外部リンク:twitsound.jp
↑
フロントPUで弾いた物
239(1): 2015/10/18(日) 10:43:27.18 ID:v7eSbant(2/2)調 AAS
>>237
もともと都心のスタジオでVH4やtriampをレンタルして使ってたんだけど、田舎に帰ってからというもの周りに全くその系統のモダンハイゲインなアンプが無いものでね...だからネット上のRIGに頼りたいのさ
240: 2015/10/18(日) 11:02:36.95 ID:U+P1CD6v(1)調 AAS
知ってる方いたら教えて頂きたいんだけど
A〜MODにエフェクトを設定したとして、それを消すというかなかったことに出来ますか?
OFFにしておけばとりあえずはいいんですが気になって
241: 2015/10/18(日) 13:00:58.23 ID:ERVf23fU(1)調 AAS
エフェクト選ぶ所から
一番左に持ってけば空欄がある
242: 2015/10/18(日) 13:06:15.65 ID:iflhDrP5(1)調 AAS
空欄にしとかないと処理が重くなるケースもあるらしいので気をつけて
243: 2015/10/18(日) 13:50:36.59 ID:EXr/DCwb(1)調 AAS
どうもありがとうございます!
244: 2015/10/18(日) 16:57:52.33 ID:BSbqt6O+(1/3)調 AAS
Kemperがこの領域に達するのはいつの日か… w
外部リンク:twitsound.jp
245: 2015/10/18(日) 17:07:51.76 ID:BSbqt6O+(2/3)調 AAS
Kemperこの領域に達するのはいつの日か… w
外部リンク:twitsound.jp
246: 2015/10/18(日) 17:15:14.87 ID:BSbqt6O+(3/3)調 AAS
Kemperがこの領域に達するのはいつの日か… w
外部リンク:twitsound.jp
247: 2015/10/18(日) 18:32:17.88 ID:SjYEpdVd(1)調 AAS
そんな音源誰も開かないし食い付く奴はアホ
248(1): 2015/10/19(月) 21:44:33.78 ID:0FnFcoAV(1)調 AAS
いくつくか有料リグ買ったけど結局自分でプロファイルしたリグしか使わなくなるな…
249(1): 2015/10/19(月) 21:50:21.73 ID:Cx97AGty(1)調 AAS
>>248
元々そういう機材じゃん
リグが買えるのはオマケ機能でしょ
250: 2015/10/19(月) 23:27:55.67 ID:amFKKdmh(1)調 AAS
>>239
VH4なら結構良いの見つけた記憶がある。
251: 2015/10/20(火) 22:06:42.35 ID:4nxRSid0(1)調 AAS
>>249
リグが買える機能なんてねぇですよ
252: 2015/10/20(火) 22:55:32.96 ID:1StIPOlk(1)調 AAS
実機アンプ持ってないけどKEMPER買っちまったぞ
253: 2015/10/21(水) 00:36:40.66 ID:LMVDibck(1)調 AAS
すげ
有料リグ目的だけだとお金無駄じゃん
254: 2015/10/21(水) 01:11:13.67 ID:uucEPQy2(1)調 AAS
同じく実機持ってないけど買った
axe-fxと悩んだけどこっちでよかったと思う
255: 2015/10/21(水) 01:29:17.46 ID:8ww1wOPr(1)調 AAS
実機アンプを持ってない人は何目的で買うの? 有料リグ?
256: 2015/10/21(水) 02:34:05.74 ID:77fRgTA4(1)調 AAS
リグマネに落ちてるのでも探せばいいのあるよ
257(1): 2015/10/21(水) 09:35:33.45 ID:r5b9p3Cr(1)調 AAS
なんだかんだでAXEとは悩んだけど、試奏した時にやっぱりタッチの速度やニュアンスの出やすさと直感的な操作のしやすさが好きで買った、正直好みの問題だけどね
258: 2015/10/21(水) 18:49:37.00 ID:UHJWctrZ(1)調 AAS
>>257
自分も悩んだけど
数値コチョコチョ弄って煮詰めるタイプではないので
パワーアンプ内蔵型でアナログ的に使える手軽さが気に入って
ケンパーにした!
259: 2015/10/21(水) 18:53:15.22 ID:yTpfcLRx(1)調 AAS
実機壊れる前に買っとけば良かった
OHしたらリイシュー買えそうだし
260: 2015/10/22(木) 05:22:14.70 ID:odtMuBKB(1)調 AAS
リグボタンの上下を逆にしたい。下を押すとリグの順番が上がるようにしたい
261: 2015/10/22(木) 06:27:11.60 ID:GKlC1HH/(1)調 AAS
両方同時に長押しで入れ替えられると思う
262(1): 2015/10/22(木) 13:37:48.60 ID:tERVlgIf(1)調 AAS
他人のリグ頼みだと細かく追い込みたいとき積むんだよな
マイキングもアンプのツマミ・スイッチ類も取り込んだ後じゃ変えられないし、
KemperのEQは実機とはまるで違う挙動するから補正程度にしかつかえんのよ
263: 2015/10/22(木) 15:08:54.16 ID:w6BCx5E8(1/2)調 AAS
>>262
それが許容できる人は大した環境も無しに買うんじゃないかな?
俺は自分でプロファイリングできる環境が無いなら絶対買わないわ
不自由すぎる
264: 2015/10/22(木) 20:15:20.81 ID:Kxp7AiVe(1)調 AAS
俺も他人が作ったリグ目的で買う選択はないわぁ
アンプ持たずにリグ目的で買う人はよくやるなぁって思う
265(1): 2015/10/22(木) 20:17:30.47 ID:8ilJqLta(1/3)調 AAS
それにしても嫉妬が酷いな w
266: 2015/10/22(木) 20:23:10.98 ID:w6BCx5E8(2/2)調 AAS
>>265
ケンパーは面白いから興味あるけどアンプは持ってるし
プロファイリングして持ち運ぶ必要は無いから嫉妬するほどじゃないな
プロファイリングできる環境がある人には嫉妬する
267: 2015/10/22(木) 23:08:31.82 ID:lUdbGgUj(1)調 AAS
持ってないやつ多すぎワロタ
268: 2015/10/22(木) 23:22:23.57 ID:iizyD3kz(1)調 AAS
大きな楽器屋に勤めてたら絶対にKemper即買いしてたな。
閉店後にプロファイリングし放題だろうし...。
269: 2015/10/22(木) 23:25:11.23 ID:F3FaONbO(1)調 AAS
プロファイル機能が特徴的なのは違いないが、
それを使わなくても良い音が出せる機材として気に入ってる
特に売ってるリグはやはりクオリティ高い
それを元に自分の好みに近づけるようなエディットを少し施せばかなり満足できる
アンプ持ってないと宝の持ち腐れ、は言い過ぎだと思う
270(1): 2015/10/22(木) 23:31:13.95 ID:8ilJqLta(2/3)調 AAS
自分のアンプをプロファイリングして使っている(だけ)の方が
よっぽど宝の持ち腐れだよ(笑)
271: 2015/10/22(木) 23:33:16.98 ID:8ilJqLta(3/3)調 AAS
Kemperは無数のアンプが無料で使える点が最大の利点。
その根源をなしている部分がプロファイリング機能。
この機能が無いことにはアップロードもダウンロードも成り立たないからね。
272: 2015/10/23(金) 09:06:53.95 ID:QnVl6S8e(1)調 AAS
まぁ、このスレには持ってない人も多いってのはわかったわ
273: 2015/10/23(金) 16:04:30.33 ID:4rZ4A+Jx(1/2)調 AAS
本当はチューブアンプをスタジオに持ち込みたいけど、エフェクトボードとギターを担いだ状態では運ぶことは無理。
kemperならパワーアンプ内蔵で軽いし、音も満足出来たので、買って幸せになれたよ。2toneが最高。
274: 2015/10/23(金) 16:05:21.92 ID:4rZ4A+Jx(2/2)調 AAS
↑
2toneじゃなくて2rockでした。
これオンリーで演奏満足。
275: 2015/10/24(土) 00:07:37.51 ID:5o9RuUbp(1)調 AAS
メタル系ギタリストでスタジオじゃなくライヴでkemper使ってるアーティストっている?
276: 2015/10/24(土) 01:04:41.66 ID:5nlIndUe(1)調 AAS
今年のラウパkemper多かったと聞いた
277: 2015/10/24(土) 01:58:14.69 ID:BxPgfSjW(1)調 AAS
そうなのか〜、誰が使ってたのか気になる・・・
278: 2015/10/24(土) 03:21:57.80 ID:jtBBk4os(1)調 AAS
ベビメタのしと
279(1): 2015/10/24(土) 03:48:29.80 ID:mcicxdsm(1/2)調 AAS
TriviumとかGary HoltとかMachineheadなんかが使ってるはず
上の方で自分のアンプをプロファイルするって話があったけど、
自分でプロファイルする人って狭いスタジオで一人でセッティングしてるの?
素人の片手間でのプロファイルではまるで思い通りの音にならないのだが…
280: 2015/10/24(土) 04:08:05.96 ID:u5E5VwDD(1/2)調 AAS
AUX繋いで弾いてるときにリグの切り替えをすると曲も途切れるんだけど、これって直せる?
281: 2015/10/24(土) 07:56:45.48 ID:u5E5VwDD(2/2)調 AAS
ダミーロード何使ってる?
282: 2015/10/24(土) 08:40:51.64 ID:xsq3XTP2(1)調 AAS
ダイレクトプロファイリングなら簡単よ
283(1): 2015/10/24(土) 12:08:21.12 ID:mcicxdsm(2/2)調 AAS
ダイレクトなら簡単だけど
ライブで直接外に出す前提だと用途に合わないような気がしてね
宅録でもパワー部やマイク、キャビをシミュレートするのも手間だし
284: 2015/10/24(土) 14:01:53.65 ID:QdfyO73W(1/2)調 AAS
>>279
問題なくできてるし、録り仕事にも使うよ、たまに。
メインはAXEかメサのアンプだけど
285: 2015/10/24(土) 14:04:21.73 ID:QdfyO73W(2/2)調 AAS
>>283
ライブならむしろ本物のアンプ使うなあ。
そっちの方がこの板では少数派みたいだけど。
286: 2015/10/24(土) 21:14:30.62 ID:YH8goK1D(1)調 AAS
Kemperがこの領域に達するのはいつの日か… w
外部リンク:twitsound.jp
287: 2015/10/25(日) 02:37:11.87 ID:nLIFBG7W(1)調 AAS
ライブでラインで出すならAXEのほうが家で作った音と同じ音出るな
Kemperだとかなりハイが固くなるんだよなあ
だからKemperはアンプヘッドの感じでキャビからマイクで拾った方いいわ
288: 2015/10/25(日) 07:55:29.73 ID:97NNHzap(1)調 AAS
Pure cabinet
289: 2015/10/25(日) 09:46:40.73 ID:BjUQBSMJ(1)調 AAS
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは防音会社に取って命である遮音性能をごまかす詐欺まがい業者です。
しかし、サウンド&レコーディングマガジン、ギターマガジンドラムマガジン、ピアノ雑誌「ショパン」などに広告を打ち続けるので被害者が後を断ちません。
インチキ防音室を作られて責任も取らず逃げられた音楽家やその一家の苦しみは想像を絶するものが有ります。
そこで全国にいくつか有る被害者の会が申し合わせ、日本各地の警察、役所、消費者センターなどに被害状況を報告し警戒を呼びかけ続け、
ついに全国47都道府県全ての役所や警察、消費者センターなどで警告を開始してくれました。彼らは今、提訴されて、東京地裁で公判中です。
身近な音楽家の方でこの会社で防音室やスタジオを検討してる方が居たら注意してあげてください。
この会社は雑誌でタイアップしてるような有名人や商業スタジオの様な仕様では一般人にスタジオを作ってくれません。
一般人は一気に足下を見られ、簡単な施行で利益率の上がる、(たとえば石膏ボードを何枚か釘で打って壁紙で仕上げるだけのインチキスタジオ。
音が漏れまくり)方法で作って逃げられてしまいます。地方都市では更に手抜きが酷い様です。
日本のまともな防音会社が日本工業規格の遮音性能D値を保証してくれるのに対して、この二社は、それによく似たインチキ規格
D'(ダッシュ)というDの横に小さな「点=ダッシュ」が打ってある自社独自のインチキ規格で契約書にサインを迫ります。
事前に、これが自社のインチキ規格である事は当然一切説明しないでサインさせるのです。悪質極まりない音楽家の敵です。
要注意を皆さんの周りの楽器店や音楽学校、リハーサルスタジオ、音楽教室などに情報提供してあげてください。被害者をもう1人も出すわけにはいかないのです。
被害者を出さない為に公益目的で事実を書いています。
290: 2015/10/25(日) 11:03:08.69 ID:vOmqT8Fl(1)調 AAS
内臓エフェクトにリヴァースディレイ入ってないよね?
291: 2015/10/30(金) 20:06:10.61 ID:Xx2pxj/D(1)調 AAS
お前ら。マジやばい時代になってきたぞ!
たった1万3000円のプラグインアンプで
Kemperを超える音が出せる時代に突入した!!
サンプル音源(西川進 風カッティング)
外部リンク:twitsound.jp
292: 2015/10/30(金) 20:42:12.58 ID:E4ft73nf(1)調 AAS
23万の製品が1万3000円に勝てない時代が来るとは…。
サンプル音源(布袋のバッドフィーリング風)
外部リンク:twitsound.jp
293: 2015/10/30(金) 20:42:45.27 ID:f7Tn0nWt(1)調 AAS
今さらだけどOS3.2.0来てるね。
画像リンク

294(3): 2015/11/01(日) 10:28:12.82 ID:cpYCsO9U(1)調 AAS
既に誰もKemperに期待していない感がありますね w
なぜならKemperがこの領域に達するのは不可能だからです。
外部リンク:twitsound.jp
295: 2015/11/01(日) 20:35:17.32 ID:cogJMGWG(1)調 AAS
Kemperなんかゴミに思えるほど遥かに凌駕していますね。
外部リンク:twitsound.jp
296: 2015/11/01(日) 21:51:50.01 ID:kINk/ALL(1)調 AAS
はいはい
297(1): 2015/11/04(水) 14:56:57.96 ID:5k4tMytH(1)調 AAS
>>270
え!?
無数にあるってどこの誰ともわからん奴が、どんなギター、セッティングでプロファイリングしたのかもわからん代物なぞ使う気になれないんだが
現にRig Exchangに上がってるやつでそのまま使えるようなの無いもん
アンプ持ってるなら自分でプロファイリングした方が余程早い
マイキング出来ないってなら、レコスタでプロに一回やって貰えば、後は自宅で録音出来るよ
298(1): 2015/11/04(水) 15:29:44.39 ID:k2ggI+3L(1/2)調 AAS
>>297
持ってないって丸わかりだな
プロファイリングにギターもキャビも必要ない
299: 2015/11/04(水) 15:51:18.02 ID:7o2OKGlg(1)調 AAS
あーあww指摘してやるなよw
300(1): 2015/11/04(水) 18:13:57.29 ID:o0O9mgXo(1)調 AAS
>>298
もってないけどプロファイリングにキャビはいるんじゃないの?
301: 2015/11/04(水) 18:55:59.07 ID:k2ggI+3L(2/2)調 AAS
>>300
ダイレクトプロファイリングで
302: 2015/11/04(水) 23:12:34.40 ID:dS9Fa0QQ(1)調 AAS
ヘッド的に使うならダイレクトプロファイリング主流じゃないかな。
303: 2015/11/05(木) 00:26:31.13 ID:3f/LCqiA(1)調 AAS
friedman small box 50のDIプロファイルのやつめっちゃよかったわ、モニターで出す場合はkeith merrowキャビ使うとかなり使える
304: 2015/11/05(木) 05:20:40.65 ID:w4RONar6(1)調 AAS
みやてん
305: 2015/11/06(金) 19:19:50.06 ID:GceiUoWu(1)調 AAS
有償RIGがリグマネに上がったらやっぱ消されてんの?
306: 2015/11/07(土) 09:49:38.38 ID:etchCYCf(1/2)調 AAS
Kemperがこの領域に達するのはいつの日か… w
外部リンク:twitsound.jp
307: 2015/11/07(土) 09:54:38.88 ID:etchCYCf(2/2)調 AAS
Kemperがゴミに思えるほど凌駕していますね。
外部リンク:twitsound.jp
308: 2015/11/07(土) 10:31:27.25 ID:S8JWYFmB(1)調 AAS
貧乏人の僻みかよ
みっともねえなwww
309: 2015/11/11(水) 17:37:55.87 ID:vkLyrVRC(1)調 AAS
よくよく考えたらKemperの後調整部分なんて開発段階でメーカーがいじる部分をユーザー開放した程度のことなんだろうなあ
310(1): 2015/11/11(水) 18:32:49.43 ID:JWR4JCCp(1)調 AAS
kemperの次の次の機材ぐらいから、弾いてる側ももう真空管と区別できない音になってそう
音が段々小さくなるところがもう少し、真空管に似せてほしい
みんな、音でいうと不満なとこというか、直してほしいところってある?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s