[過去ログ] ◆◆真空管コンボアンプを語るスレ◆◆ (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): [age] 03/03/08 01:32 ID:??? AAS
W数や使用環境は問わずに語ってくれ。
857
(1): 851 03/10/18 22:03 ID:??? AAS
>>852

ちょっと調べてみたけど、チャンネル4つもあるんだね。
まず間違いなく◎が初段だと思うよ。相当ハイゲインなチャンネルあるみたいだし、よほどの
アホでもないかぎり、とにかくジャックから一直線に初段のグリッドにつなぎたいと思うでしょう。
でも責任は持てないよ。

パワー管の横のやつもプリチューブと思われ。
後ろから見て一番左がフェイズインバータかな。もしリバーブへの送り・受けもチューブなら、それに一本使ってる。
あとは現物見ないとわからんちん。
858: 03/10/20 15:04 ID:mHE2PJby(1)調 AAS
TRIPLEXXXのインプレキボンヌ
859
(1): 03/10/20 17:22 ID:??? AAS
PeaveyのClassic30使ってます。もう5年以上になるかな…
最初についてきたプリ管は中国製のものと思われ、楽器屋のおっちゃんから交換を勧められました。
でもって、最上級のがMullardの12AX7って事だったんだけど、これはちと高すぎるんでパス。
RFTって旧東独の軍用管をプリに入れて、パワーはオリジナルがSovtekEL84だったのをフィリップスの軍用に変えてます。
出てきた音が全然違うんで、ちょっと驚きです。
まず音量が大幅にアップしてますね、宅錬でクリーン3〜4で使っていたのが1でも遠慮しちゃうくらいな音量になりました。
クリーンでは細かなニュアンスの違いが明瞭に出せるようになり、682さんのレポートにもあるように効きの良いイコライザーと併せてかなり自由な音作りができます。
クランチではあまりメリット感じてません、あまり使用しないもので…違いが明瞭にわかる程度にはちょっと…
ただ、クリーンでもボリュームを4以上に上げるときれいに歪みます。この辺は682さんが書いているように温かみのある音です。
最近はそのフィリップスもヘタリ気味と思われ、東欧系のJJ/TeslaとエレハモのEL84をそれぞれ購入しました。
JJはフィリップスに劣らない大音量を出してくれますが、フィリップスよりはかっちりとした感じです。ただ、エージングすると変わってくるのかもしれません。
JJとエレハモを比べてまたお知らせできるかもしれません。
でも、ブランドにこだわらないならクラシック30はかなりコストパフォーマンス高いです。
次回手を入れるとしたらスピーカーでしょう、自分としてはセレッションあたりを狙っています。
860
(2): 03/10/20 21:28 ID:e18I3KLx(1)調 AAS
>>857
レスありがとうございます。
アクセス規制で書き込めませんでした。
基本的に3&4チャンネルはそれほど歪みません。自分には満足行く歪み具合ですが
ゴリゴリに歪むというわけではないですね。ところでフェイズインバータってなんですか?
開けてみたところ後ろから見て一番左(前列)には他と違うメーカーのチューブがささってました。
ここにさすのはグルーブチューブじゃなくてもいいんですか?
861
(1): 03/10/20 22:07 ID:72Ag1L3r(1/2)調 AAS
>859
クラシック30俺も使ってたよ。安いのに良かったなぁあれ。今はホットロッドデラックス。俺も売らずに球換え遊びしたらよかった...
862
(1): 03/10/20 22:09 ID:??? AAS
クラシック30ってライブハウス(キャパ150人)くらいでやるには
十分は出力?
863: 861 03/10/20 22:15 ID:72Ag1L3r(2/2)調 AAS
>862
十分やと思うよ。何ワットか忘れたけど、家ではVol2か3でかなりデカかったから。ホットロッドとあんまりかわらんね。Vol上げたらいい音するだろな〜。ちとVOXっぽかった。
864: 851 03/10/20 22:23 ID:??? AAS
>>860

プッシュプルっていうのは入力された信号を「そのまま」と「正負が逆」の二つに分けて、
それぞれを半分ずつ出力管が受け持って増幅する回路なわけ。その「二つに分ける」
仕事をする球がフェイズインバータ。
ひっくり返すだけじゃなくて、増幅もしてるから、メーカーを変えれば音も変わるとは思うけど、
普通この球では歪ませないような設計をするのでプリ管ほど変わらないんじゃないかな。
試しに変えてみてよ(w
865
(2): 860 03/10/21 15:42 ID:/l0xUJiC(1)調 AAS
丁寧なレスありがとうございます。
どうせなら一気に交換したいので替えてみます(w
ところで初段、2段目・・・と、それぞれどのような役割があるのですか?
調べてみると初段は「トーンに一番影響が大きい」「アンプのサウンドを決定づける」
などといろいろ表現しているのですが2段目、3段目っていうのは特にコメントしてる
ページが見当たりません。全部替えてしまうので知らなくてもいいような気がしますが
やはり知っておくのは必要かとも思います。ご存じの方教えていただけますか?
866
(4): [age] 03/10/21 20:59 ID:??? AAS
ヒュース&ケトナーのDUOTONEの音を気に入って
購入を考えていたのですが、
持ち運びとかを考えてコンボにしようと思ったところ、
DUOTONEのコンボは50Wで、少し音が変わると聞きました。

そこで、同じようにパワー管がEL34で、セレッションのVintage30が入っている、
KOCHのマルチトーンのコンボなら100Wなので、
少し気になっているところなのですが、
KOCHとヒュース&ケトナーは、音的には同じような感じでしょうか?

なかなか置いてあるお店がないので質問しました。
よろしくおねがいします
867
(1): [0] 03/10/21 21:13 ID:??? AAS
>>866

パワー管とスピーカーが同じだからといって、音が似てるとは言えません
ね。これはどんなブランドのアンプについても言えることです。
 また、アンプのワット数=音の大きさではないですし、実用上は50Wも
100Wも音量の面で不便さが出るほどの差はありません。
 なので、「ヒューズ&ケトナーの音を求めてKOCHに期待する」のは筋
違いでしょうね。「50Wだと音が違う」とはいっても、「ケトナーとKOCH
の音の違い」のほうがよっぽど大きいと思いますよ。

 個人的にはKOCHの音のほうが好みなのですけど、「別のアンプの代わり」
というよりも、KOCHの音を好きな人が買えばいいアンプですね。それは
ヒュース&ケトナーにしても同じでしょう。

 スタックアンプの音が好きなら、ヘッドだけ買って、スタジオによくある
マーシャルのキャビだけ使うというのもアリでは?
868: 03/10/21 21:18 ID:??? AAS
>「50Wだと音が違う」とはいっても、「ケトナーとKOCH
>の音の違い」のほうがよっぽど大きいと思いますよ。

ハゲ堂
869: 866 [age] 03/10/22 00:08 ID:??? AAS
>>867
なるほど・・・落ち着いて考えれば当たり前の話ですね
どうも常軌を逸してましたw

私は、DUOTONEをGMの付録CDで音を知って
近所の楽器屋で見かけたときに、
他の人が試奏しているのを聞いて余計に気に入り(すぐに売れましたが…)
ずっと考えていたのですが、
持ち運びの事と、家でも使うことと、
この辺はキャビがバラバラなので、
一定の音を出すことを考えてコンボにしました。

それで楽器屋に相談したら、
50Wだと、クリーンが多少犠牲になると聞いて、
また考えていたときに、KOCHの存在を知って、
同じタイプの音がするのか?と思ったわけです。

やはり両方を試奏してみないといけませんね
旅に出るか…
ありがとうございました
870
(1): 03/10/22 09:31 ID:??? AAS
私もヒュース&ケトナーに決める前に是非KOCHを試してみることをお勧めします。
クリーンも歪みもかなり良いと思います。
機能的にも3チャンネルですし、S/Rもパラとシリーズと両方あるし、
出力もペントードとトライオードという2つのモードがあるしで、
個人的には気になってます。
いずれにしても高い買い物ですので両方試して決めて下さい。
871
(2): 03/10/22 10:08 ID:wqNFC+mL(1)調 AAS
>>866
KOCHのTWIN TONEを試奏した事がありますが、2chはかなり歪みますね。
個人的な意見ですが、頭が潰れ過ぎの感じです。BoogieのMARK系が好み
の小生には、明るく、爽やかな歪みでした。(ダークでデッドな感じが
好きなもので...。)パワーコードなど弾くと、アタック感が不足と厚み
が少ない気がします。

KOCHユーザーの皆様、すみません。
872: 851 03/10/22 10:11 ID:??? AAS
>>865
◎が初段だろう、って書いたけど、あなたのアンプのように複数のチャンネルがある場合、それは
クリーンチャンネルの初段なのか、ドライブチャンネルの初段なのか、初段を共有した後それぞれの
チャンネルに切り替えて送るのか(クラシック30はそう)実はわからないんだよね、実物見ないと。
あとプリ管は2ユニットの真空管を一本に詰め込んだタイプのものが使われるので、クリーンの場合は
真空管1本・2ユニットでお終い。ドライブチャンネルの初段以降はただ歪ませるために使われる。
通常は、初段入れて3ユニット構成で歪ませるんだけど、まともにやったら歪みすぎるから、いろいろと
調整入るわけで、それにトーン回路の設計も加わってプリ部の個性が出る。
一言で説明できることじゃなくて、個々のアンプで語らなきゃいけない部分だから、簡単には
コメントできないんだよね。
873
(1): 03/10/22 12:06 ID:??? AAS
>>866

KOCHのTWINTONEコンボ所有者なので871さんの補足しておきますが、音が潰れはじめるのはゲインのボリュームを
1時の方向まで回したあたりから潰れはじめます。その手前でも十分歪んでるので自分は
せいぜい12時までで留めてます。

アタック感と音圧感は音量を上げれば多少解消されますがやはりコンボはこれくらいが
限界かなという感じです。

実は自分もコッホかケトナーのデュオトーンか迷って購入したクチなんですが、汎用性と値段でコッホを
選びました。

既に様々な人たちがアンプの音について語ってますが、音はとうぜん環境やセッティングによって
大きく変わるので結局試奏するのが一番ということになるでしょう。
874: 865 03/10/22 15:55 ID:??? AAS
>>871
レスありがとうございます。
今夜にでもプリ管全部交換してみます。
交換したら金もないしそんなに大きな音で試せる時間も少ないので
しばらくそれで使ってみるつもりです。
いろいろ調べてはいるんですがなかなか自分に有用な情報って少ないんですよね。
というより自分の知識が足らないだけなんだと思いますが。
875: 866=869 03/10/23 10:37 ID:??? AAS
>>870>>871>>873
色々と助言ありがとうございます。

KOCHユーザーは意外に多いですね
でもあんまりメジャーで使ってる人が少ないのが不思議…販促にも何かあるのでしょうね

とりあえずKOCHのマルチトーンとH&KのDUOTONEで考えます
ついでに昔のレクチのトレモバーブとか、
その辺りもあれば試奏してみます。
876: [age] 03/10/25 00:31 ID:??? AAS
楽器フェアでケンドリックのデラックスタイプ試奏してきた。もーな、すげえ!
その一言に尽きる。見た目でパリパリした音を想像したんだが箱鳴り感がなんとも
ぶっとく気持ち良かった。MiniCatも良くて悪猫スレにも書いたのだが
ケンドリックも悪猫と同じくギターのボリューム絞っても全然こもらず歪みだけ
落とせるね。完全にギターとアンプが一体化してギターのボリュームがアンプの
ゲインツマミの働きになっちゃう。多チャンネルだ何ちゃらスイッチだと色々
付いてるアンプに慣れてたが、結局ボリュームとトーンだけで良かったんだと
思い知らされたよ。今回一番感動した。次点は悪猫MiniCat。その次が
VOXトーンラボ。これはコンボアンプじゃないがクラスA系コンボの
音に関してはPODを超えたと思う。
877: 03/10/26 22:36 ID:ydfqhyK8(1)調 AAS
5150-2 COMBOはまだですか?
情報少ない。本当に出るのか。
878: 03/10/27 13:51 ID:SYOmsKLS(1)調 AAS
TRIPLEXコンボにしとけ。
879
(3): 03/10/28 16:26 ID:9uHuw/DC(1)調 AAS
だれかGIBSONのコンボアンプGA-15だっけ?
持ってる人いない?インプレお願いします。
880: 03/10/29 23:16 ID:G7ce+pB6(1)調 AAS
ちょっとお聞きしたいんですけど、グヤトーンのFC300を使用しているのですが、最近、クリーントーンで使用していると
音が突然小さくなったりして音量がとても不安定です。これは真空管の寿命なのでしょうか?
それともアンプの故障でしょうか?
881
(2): 03/10/29 23:45 ID:??? AAS
真空管は何を何本使っているのかな?例えばプリ管で12AX7(ECC83)が3本以上
使われているならば、適当に差し替えてみる価値があるかも。
差し替えたらオーバードライブチャンネル(ってあるんだよね)までおかしく
なるなら真空管の異常。いろいろ差し替えても結果が変わらないなら真空管
以外のアンプの故障、というような見当はつけられるかも。
差し替えるときにプリント基板を割らないように気をつけておくれ。
882
(1): 880 03/10/30 07:58 ID:5KziPiHl(1)調 AAS
>>881
真空管は2本です。オーバードライブの方は問題無く鳴ります。真空管はどんな所で売ってるのでしょうか?また大体おいくらくらいでしょうか?
883: [age] 03/10/30 20:05 ID:??? AAS
12AX7?現行ソヴテックなら楽器屋2000円、秋葉原1000円弱。
ヴィンテージや選別管なら2000円から1万円くらい。
884
(1): 03/11/01 02:28 ID:??? AAS
laneyってどうなの?正直なトコ。
885
(1): 03/11/01 09:41 ID:1Om42p3g(1)調 AAS
アンプのトラブルで質問です。
昨日リハーサルで自分のアンプを持っていったら電源は入るんだけど
音が出ないんです。裏を見てみるとパワー管に火が入ってないようです。
プリ管はカバーが着いているので確認できなかったのですがどうも壊れてしまったようです。
ヒューズをテスターでチェックしてみたのですが問題無し。

いったいどこが壊れてるんでしょうか?自分でなおすのは無理そうなので楽器屋に
出そうと思ってるんですがいくらくらいかかると思いますか?
886
(1): ┐(;´o゙;)┌ 03/11/01 10:17 ID:sHmUgHCi(1)調 AAS
>>822さんへ
ほんとその通りだ。ワシはマーシャルのJTM622使ってるけど歪みチャンネルは
ブーストしないと使えない。ホットケーキでブーストしてっけんがよ、なかなかいい音
最近、真空管消耗しちゃったからよ、ブーストしてっけんが、
全然ダメになっちゃったん。
それよりな、フェンダーのトーンマスターどこで売ってますか?ってかんじだよ
887
(1): 03/11/01 10:40 ID:??? AAS
外部リンク[php]:www.ikebe-gakki.com
これどうだろ
888: ┐(;´o゙;)┌ 03/11/01 10:52 ID:??? AAS
>>887さんへ
ラネー弾いたことあっけがよ、なかなか良い落としたな
ミューズィックマンのエドワードヴァンヘレンあんべや?EXだったっけな?
との組み合わせなかなかいかったよ
889
(1): 03/11/01 11:04 ID:uGlLjx1Z(1)調 AAS
>>884
VC30-112 ってモデルを買おうとした事があった。
音は硬めでハリがあって中々良い感じだったよ。エフェクターの乗りも良いし、音の幅も広い。
値段の交渉が上手くいかず、結局他のコンボアンプ買ったけど、今でも欲しいと思う。
外部リンク:www.rakuten.co.jp
890
(2): 03/11/01 12:36 ID:??? AAS
そうだね。vc-30は張りがあるよね。

シングルのギターなら尚いいとおもう。

おれはハムだけど、気に入ってる。
891
(4): 03/11/01 15:12 ID:??? AAS
マーシャルでお薦めのやつ教えて。
892
(1): 03/11/01 15:51 ID:??? AAS
laney vc-30が気になってるんですが
liveでも使えます?
もちろんPA通してです。
VC50が生産中止になってショックです。
893: [age] 03/11/01 18:22 ID:??? AAS
>891
30周年記念モデルの6101
894: 03/11/01 22:40 ID:??? AAS
>>882
FC300ってどういうアンプか知らないんだけど、もしかするとパワー部のみが
チューブなのかも知れない。最大出力が30W以上で真空管が2本しか使われてい
ないとすると、プリ部はソリッドステートだと思うぞ。真空管を1本抜いてみ
て、細いピンが周りに8本付いてたらまず間違いなくそいつはパワー管だろう。
とすると、今回のケースではプリ部がトラブルの原因と見られることから、
真空管以外のトラブルではないかと思う。

>>885
ヒューズは大丈夫だがパワー管に火が入っていないということは、パワー管
のフィラメント切れ(でも2本同時に逝くのはちょっと不自然)か、A電源と
いう6.3Vとかのヒーター用電源が逝かれたとかいうあたりが疑わしいが、ど
ちらかと言えば、そのあたりの異常はそうよくあることでもなさそうだと思
われるので、本当の原因は違うところにあるのかもしれない。
ただ、楽器屋さんでは「本当の原因」を突き止める必要があるので、その調査
に相当時間とコストがかかるらしいです。相場は自分もよくわかりません。

違うことを言ってたら誰か指摘してやってください。
895: 03/11/01 22:47 ID:??? AAS
>>886->>890

サンクス。明日ギターもって試奏にいってくる。

あ、狙いはVC30−112とOZONEの両方とも。
896: 889 [age] 03/11/02 00:12 ID:??? AAS
>>890
シングルには合うよね。クランチでカッティングとかやると気持ちいいし。
>>891
予算、音の好み、使うギター等書いてくれればみんな薦めやすいよ。
>>892
全然使えるよ。何かココ読んでたら欲しくなってきた>VC30-112
音に癖があるけど、それが気に入ればとてもよいアンプです。
897
(1): 891 [ ] 03/11/02 00:20 ID:??? AAS
10万円以内で、好みはロック、HR系、使用ギターはLP、SG、FVなどのハム系です。
よりしくお願いします。
898
(1): [age] 03/11/02 00:40 ID:??? AAS
>>897
現行物だったらAVT150とかどうよ?あと試奏した事はないけど、JCM2000 TSL-601も良さそう。
899
(1): 03/11/02 12:51 ID:??? AAS
俺もTSL検討中
スピーカ2発が欲しいので、602か112
スタック買う根性のないヘタレです。
900: [age] 03/11/02 13:15 ID:??? AAS
>>899
てか普通はスタックいらんだろ。
901
(2): 891 [ ] 03/11/03 10:53 ID:??? AAS
>>898
サンクスです!
902
(3): 03/11/03 11:09 ID:??? AAS
オールチューブアンプとプリチューブアンプって音とかどう違うの?
903
(2): [0] 03/11/03 11:24 ID:??? AAS
>>902
つーか、プリチューブとは言っても、
廉価版では、ダイオードを使ってクリップさせ
ハイゲインを作り出しているのもある。
というか、ほとんどのアンプがそうだよ。
確かにチューブで増幅させてはいるものの、
基本のサウンド作りはSSが担っているという罠。

本当のチューブサウンドを手に入れたいのなら、
数万円では無理なんだよ。

つまり、質問の回答という意味では、
「ぜーんぜん、質感もヌケもアタックも ち が う」
904
(2): [0] 03/11/03 11:48 ID:??? AAS
>>902

>>901も書かれていますように、全然違いますね。

 真空管アンプの魅力はなにも歪ませることにばかりあるわけでは
なく、むしろ、クリーントーンであろうと歪んだ音であろうと、最終
的にスピーカーから出てくる音の奥行き感や迫力があることにこそあ
ると思います。
 プリアンプ部分に関しては、別に真空管を使って無くても近年の
モデリング技術などによって真空管プリに劣っている点は感じなく
なってますけど、パワーアンプに関しては真空管式とトランジスタ
の間には大きな壁を感じますね。
 もっとも、スピーカーの効率とかキャビネットの性質とか、色々
な要素が絡まってきますけど。

 小型の練習用アンプとしては、プリアンプのみ真空管のアンプと
いうのも悪くない選択肢だと思いますが、オールチューブアンプ(厳密
には、リバーブへの入出力、エフェクトループへの入出力もすべて真空
管回路でないとダメだ、って謳っているFenderみたいなメーカーもあれ
ば、プリ&パワーがチューブならいいでしょ、ってとこもあるけど)と
は天地ほどの差がありますね。価格的にも音質的にも。
905: 904 [0] 03/11/03 11:49 ID:??? AAS
すまん。
>>901も書かれていますように
じゃなく、
>>903さんでした。
906
(1): 03/11/03 15:48 ID:nfsSUZUn(1)調 AAS
MIDI端子付きのコンボアンプってありませんか?
907
(1): [age] 03/11/03 15:52 ID:??? AAS
>>906
予算、音の好み、W数等書いてくれ
908
(1): 03/11/03 17:13 ID:??? AAS
>>907
予算 16万円、好みは5150&ボグナー、W数はいくらでも。
そもそもMIDI端子付きのコンボアンプってあるんでしょうか?
909
(1): [0] 03/11/03 17:21 ID:??? AAS
>>908

デジタルモデリングアンプならMIDIでプログラム切り替え
ますね。DGとかCyberTwinとかValvetronicsとか。
それ以外だと、ラッチタイプのフットスイッチでチャンネル
切り替えできるくらいじゃないの?
910
(1): 03/11/03 17:48 ID:??? AAS
トリアンプの広告では「MIDI利用の道も用意されている」とか書いてあるね。
あんま興味無かったんでMIDIで何が出来るのかまでは記憶してないけど。
911
(1): [age] 03/11/03 18:15 ID:??? AAS
マーシャル6101はMIDI端子付きなんだが。
912: 902 03/11/03 18:22 ID:??? AAS
>>903>>904
詳しくありがとうございます。
やっぱオールチューブの方がいいんですね。
913: 03/11/03 18:38 ID:??? AAS
>>909 "デジタルモデリングアンプ" で検索してみました。Roland の VGA-7 にしようかと。
>>910 トリアンプ?
>>911 高くて手が出ないです。
914: [age] 03/11/03 18:45 ID:??? AAS
マーシャル6101、中古で10万円切るよ。
まぁ、生産中止モデルだから新品じゃ売ってないけど。
915: [ ] 03/11/03 19:14 ID:??? AAS
MESAのコンボアンプでおすすめのやつ教えて下さい。
HR、HM系で、15万以内ぐらいで。
916
(1): 03/11/03 20:07 ID:??? AAS
ディーゼルってどうよ? あんまり使ってる人いないだろうけど
917: 03/11/03 20:37 ID:??? AAS
>>916
ディーゼルのコンボってどんなやつだろう??
情報キボンヌ
918
(1): 03/11/04 23:37 ID:iU7cP40B(1)調 AAS
すべての回路が真空管ではないとオールチューブとは言わないフェンダーに対して
マーシャルやブギーはどうなのでしょう?知っている方教えてください。
マーシャルなんかは10万前後や以下でオールチューブありますが
やはりたいした音ではないのでしょうか・・・
自分はブギーコンボ使ってますがマーシャルコンボも気になります。
919
(1): 03/11/05 01:38 ID:??? AAS
>>918
何を拘ってるのかわからないけど、「オールチューブ」の定義が曖昧だから。
センド/リターンの送り・受けやGEQ部だけはオペアンプIC、トランジスタなど
非・チューブだったりするし。
920: 03/11/05 23:58 ID:??? AAS
ブルースジュニアやプロジュニアは10万以下でチューブアンプを謳ってますが、何か?
921
(2): 03/11/06 00:09 ID:??? AAS
真空管原理主義者の場合、ダイオード整流しているだけで「オールチューブ
とは言わない」って言うからなぁ。
一般的にコンボアンプの場合、「可搬性」も性能の一つだから、ある程度割り
切っている場合が多い。整流管はパワー管並の大きさだし、整流ダイオード
だったら4本でもほんの十数グラムくらいじゃないかな?
>>919氏も指摘するとおり、「信号が通る」部分にもソリッドステートの増
幅素子(なんか難しい書き方だな)を使っていても「オールチューブ」と称して
いるアンプは少なくないが、それ自体に極度にこだわる必要性があるかどう
かはちょっとわからない。というのは、歪みや出力段という音作り面では、
チューブを使っているし、逆に言うとエフェクトループやグライコで歪まれ
たりすると却って使いにくくなってしまうともいう。真空管だから歪む、と
いうわけじゃないけど。
仮にエフェクトループ、リバーブドライブに真空管を使ったとすると、普通
それらだけでプリ管が4本くらい増えるはず。あとトランスも1個増えるね。

そういう意味では多分マーシャルの「オールチューブ」はBBだけじゃないかな?
# 違ってたら誰か指摘してください。
922: [age] 03/11/06 02:32 ID:??? AAS
リバーブなんて要は内蔵エフェクターじゃん。エフェクターまで全部真空管に
する必要無いっしょ。メインの増幅と歪みが全部真空管ならオールチューブで良いよ。
あと整流がどうなってるかを書いてもらえれば。
923: [age] 03/11/06 16:14 ID:??? AAS
>>921
煽りじゃなくて、921さんみたいに詳しい人ってどんなアンプ使ってるのか知りたい。
924: 03/11/06 16:16 ID:??? AAS
「使ってる」じゃなくて「飾ってる」だろ
925: 921 03/11/07 00:09 ID:??? AAS
Carlton Camel 50W。96年頃新品を7万弱で買って「飾って」ます。
あちこちにソリッドステートの入った自称オールチューブです。
自分では値段の割にはいい音だと思うんだけど、あまり使ってる人はいない
かも。このスレでも若い人を中心に知らない人のほうが多いんじゃないかな
ちなみに真空管アンプを勉強し始めたのは「真空管アンプを自作するスレ」
ができてからなので、まだ日は浅いですよ。そういう意味ではハズレだった
かな?
CleanとOverdriveの2chでエフェクトループ、リバーブがあって出力の小さ
いアンプが欲しいんだけど、巷にそういう製品はないよなぁ、と思っていた
ところ、前出のスレが建ってて「こりゃおもしろそうだ」と思ったのが間違
いの始まり。ROMってるだけなんだけど、未だにさっぱりわからんとも言う。
926: 03/11/12 03:57 ID:YoCTCd2C(1/2)調 AAS
>>881
GA-15
持ってるよ。
トーンとヴォリュームとブライトスイッチだけしかついてないので、
音色のバリエーションは少ない。
アンペグの15ワットほどは耳につかないが、パキーンとハリのある固めの音。
小型ながらまさに真空管アンプの音。録音や控えめな音量のライブには適してる。
とても気に入っています。
お茶の水イシバシで中古をよく見かけるよ。4万前後。
927: ?h???~?t?@?1/4?3?V?h 03/11/12 03:57 ID:YoCTCd2C(2/2)調 AAS
>>879
GA-15
持ってるよ。
トーンとヴォリュームとブライトスイッチだけしかついてないので、
音色のバリエーションは少ない。
アンペグの15ワットほどは耳につかないが、パキーンとハリのある固めの音。
小型ながらまさに真空管アンプの音。録音や控えめな音量のライブには適してる。
とても気に入っています。
お茶の水イシバシで中古をよく見かけるよ。4万前後。
928: 879 03/11/12 11:18 ID:??? AAS
フルボリュームにしてもアンプではそれほど歪まないですよね?
エフェクトのりはどうですか?ポールジャクソンJrやエリックジョンソンなんかも使ってる
って聞いたんでかなり興味あるんですよ。センドリターンも付いてないですもんね。
リバーブは付いているモデルですか?
929
(1): ?h???~?t?@?1/4?3?V?h 03/11/13 02:53 ID:xfvZ6bRx(1)調 AAS
>>879
いや、リバーブはついてません。
センドリターンもなし。
それなりに歪むけど、マーシャルなんかのドンシャリではない。
基本的にはアンプ直で、なるべく良いケーブルを使うのがよいのでは。
エフェクトかけても勿論良いし。とにかく安いんだからさ。
ただし気になることが...。
トレイスエリオットから同じスペックのもの(緑色のやつ)が
でているんだけど、ひょっとして中身は同一???
楽器屋のにいちゃんに聞いたら、工場が同じかも、と。
930: 03/11/13 05:01 ID:??? AAS
>>929
どっちが傘下なのかOEM提携なのかわからないけど
たしかそうだよ
外部リンク:www.trace-elliot.com
931: ネコオタ@ ◆OkhT76nerU [age] 03/11/13 12:35 ID:??? AAS
トレースはギブソンの傘下だよ。
932: [age] 03/11/13 16:31 ID:??? AAS
素朴な疑問なんですけど、ことギターアンプに関しては何で真空管がトランジスタを凌駕してるんですかねぇ。
オーディオに関してはトランジスタでいいものもあるのにギターアンプではコレっていうのは無いですよね。
トランジスタのアンプでストラトのフロントピックアップのクリーントーンなんか弾いてると
なんともやるせない気持ちになってしまいます。
何故なんでしょうか? 識者のかたご意見をお聞かせください。
933: 03/11/13 16:45 ID:??? AAS
PolytoneでもJCでもいいから
それでフロントのクリーンがだめなら
単に音の好き嫌いもしくは演奏技術の不足
934: 03/11/13 16:46 ID:C2bYTiE0(1)調 AAS
Fenderのツインリバーブ等に付いているトレモロって、
どの位置でかかるようになってるんでしょうか?
プリ部の前か、後か、リターンの後かで悩んでます。

それと外部エフェクト(空間系)を使おうと思っているのですが、
センドリターンの間にいれて使う場合+4dbアウトと考えていいんですか?
935: 03/11/16 03:49 ID:??? AAS
トレモロは一般的にはパワーアンプ部と考えていいはず。
つまりリターンより後ろですね。
後半は識者にお任せします。
936
(3): 03/11/18 05:17 ID:??? AAS
2ch仕様のアンプを使っているのですがクリーンチャンネルを使っていると
使用中たまにオーバードライブチャンネルの音に切り替わってしまいます。
このような故障って修理は可能でしょうか?
937
(1): 03/11/18 11:29 ID:??? AAS
>>936
チャンネル切り替えようのフットスイッチを付けたままの状態でそういう現象が起こるの?
それとも何も繋がない状態で突然切り替わるの?
938
(1): 03/11/18 17:03 ID:??? AAS
>>937
どっちの状態でもなるんです・・・。
939: 03/11/18 18:06 ID:??? AAS
>>938
稲川淳二にやれ
940
(1): [age] 03/11/18 20:02 ID:??? AAS
>>936
マルチポストUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!
941: 851 03/11/18 22:35 ID:??? AAS
>>940
おまえの書き方もうざい。
942
(2): 03/11/18 23:46 ID:2t0VoOLr(1/2)調 AAS
ノイズが大きくなったり小さくなったりするんですけど
これって真空管の劣化ですか?
EL84が2本と
12AX7が5本あるんですけど
全部変えた方がいいですか?
943: 03/11/18 23:52 ID:??? AAS
それだけじゃ解らんけど中開けてコードの重なりをいじくったり
埃払ったりしてたら同じような症状が治ったことはあるな。
944
(1): [978] 03/11/18 23:54 ID:??? AAS
>>942
真空管の頭の銀色が透明になってきたら資金を用意。
頭が黒くなってきたら交換。
・・ってよそのスレに書いてあったよ
945
(1): 03/11/18 23:59 ID:2t0VoOLr(2/2)調 AAS
頭の銀色ってどこですか?
突起物みたいなやつですか?
946
(1): 03/11/19 00:30 ID:??? AAS
>>936
リレーの電源に異常が起きてるかもしれないよ。
MAD GUITARというakagiさんのページに同様の症例があります。
#もしかするとまだ「完治」には至ってないかもしれませんが。

>>942
>EL84が2本と
>12AX7が5本あるんですけど
結構豪勢なアンプですね。
差し支えなければメーカー、機種名があると識者の方からヒントが頂ける
かもしれませんよ。ただ、943さんがおっしゃる現象も、ままあるという
のも事実です。真空管を全部換えるという試し方もありますが、原因が違
うところにある場合は当然直りません。現存するメーカーの品物であれば、
一義的には修理に出してみた方が安全かつ安上がりかと思います。

個人的主観ですが、多分ここで聞いてみたところで症状の原因を突き止める
ことは一般的に無理だと思います。なぜなら、よく知っている方は底なしの
泥沼が見えているのでそもそも近寄らない。だから安易に回答しない。ほと
んど知らない人は的外れなことしか言わないので当てにならない。中途半端
に知っている人は「あれ見れ、これ見れ」とか言ってみるものの原因は結局
突き止められずじまい。また、質問者にもある程度の知識がないと「現象は
説明できるが、聞かれていることがわからない。」という事態に陥り、やり
とりがそこで終了してしまう。ここは真空管アンプの修理について語るスレ
じゃないので、そこまで期待するのはちょっと無理だぞ。
947: 03/11/19 09:51 ID:??? AAS
>>946の言う事はごもっとも。
俺も同様の症状(ラック式のプリアンプだったけど)になったことがある。
結局修理に出しました。原因を書くとここではいろいろと問題がありそうだから
書かないけど、結構金かかりました。
948
(2): 03/11/19 13:33 ID:AZR7GWuN(1)調 AAS
あのー、場違いかもしれませんが質問です。
トロントに住む知人から古いアンプを貰い受ける事になったのですが、
そのまま120v仕様のアンプを100vで使うのはマズイのでしょうか? 電圧を変える必要があるのでしょうか? 詳しい方いましたら
教えてください。(真空管VOXのアンプです)
949
(1): [age] 03/11/19 15:07 ID:??? AAS
変えたほうがいいですよー

日本では東と西でヘルツ数が違いってあるじゃないですか
東京と大阪では違うって人もいますが
皆さんはどうですか?
西から東へ引越した人とか
950
(1): [age] 03/11/19 16:27 ID:??? AAS
>>948
特に問題は無いです。
昔のタイプのマーシャルも100V対応ではないです。(正規輸入品でも)
ただ音質が変わってしまう(歪みが大きくなるなど)ので、
その程度にもよりますけど。
951: 948 03/11/19 17:11 ID:??? AAS
>949,950
貴重な御意見ありがとうございました。
一応は使えない事はないみたいですね。
両方試してみて、いずれ御報告致します。
952: 944 [?yui] 03/11/19 20:28 ID:??? AAS
>>945
ソケットの反対側でぷ
953
(2): 03/11/19 23:01 ID:xgvF5QcU(1)調 AAS
真空管アンプを発送したい場合
梱包やってくれる運送業者で大手のとこでどこがありますか?
954: 03/11/20 00:28 ID:??? AAS
>>953
ヤマトでやってくれますよ。
ちいさな引っ越し便、だったかな。
955: [age] 03/11/20 00:28 ID:??? AAS
>>953

佐川急便w
956: [???] 03/11/20 09:04 ID:??? AAS
梱包料込み、30Wクラスでどのくらい料金だろう(例:大阪>東京)
957: 03/11/25 20:55 ID:AOZqIU4z(1)調 AAS
マーシャルの30w〜60wぐらいのおすすめのALL真空管コンボアンプないですか?
958: 03/11/25 21:26 ID:tequpKCV(1)調 AAS
チューブの話はこちらでもどうぞ。
【5150】ハイゲインチューブアンプ総合2【Recti】
2chスレ:compose
959
(1): 539 03/11/27 14:23 ID:knvkADxh(1)調 AAS
Johnson JT50ってどうですか?
フットコントローラーとセットで3万円なら買いでしょうか?
コンパクトも繋げるみたいですね。
960: 03/11/27 17:54 ID:4mEApdOz(1)調 AAS
>>959
《デジタル》Johnsonジョンソン《ハイブリッド》
2chスレ:compose

こっちで聞いた方がいいかも
前はLINE6よりJohnsonの方が
モデリングの質感は定評あったけど、
最近のLINE6の評判は非常に高い
961: 03/11/27 17:58 ID:H6oVpPeb(1)調 AAS
Peavey 5150II COMBO
エディとの話し合いの結果、承認が得られず販売を見合わせるらしい。
ソースはサウンドハウスの掲示板。
962
(2): 03/11/29 18:15 ID:2tQpoHKQ(1)調 AAS
試奏用のアンプがコッホのツイントーンだったんだけどさ、
アレってやたらサステイン長〜〜〜くねぇ?
963: 03/11/30 05:51 ID:5LVHQStX(1)調 AAS
>>962
なんかねっとりクリーミーな歪かたですよね。

どなたか、グヤトーンのFLIP1000っていうアンプについて詳細知りませんか?
情報きぼんn
964: 03/12/06 22:30 ID:zmePY1Nh(1)調 AAS
 
965: 03/12/06 23:40 ID:As633+vb(1)調 AAS
グルーブチューブのアンプってどんな音?
966: 03/12/07 18:29 ID:u034R8UO(1)調 AAS
>>962
漏れも弾いたことあるよ
このスレだったかで好評だったから試奏してみたけど、
少し耳につく、というか尖った歪みだった

カッティングっぽく、ガツっと弾くならイイ感じのアンプだね
ヒュースケトみたいに表に出てくる、抜けのイイ音ってのはこういうのかな?

でも漏れはマルチトーンの方が丸くて気に入った
音のクセってのがないから、キャラクターが作りにくいけど、
スタジオミュージシャンとかはこういうのを好むんじゃないかな?
967: [age] 03/12/12 23:37 ID:IwyOF+rv(1)調 AAS
age
968: 03/12/14 20:17 ID:1rYqOBDM(1/2)調 AAS
次のスレッドタイトルは
【TUBE AMP】真空管コンボアンプ P2【COMBO】
で、いいでしょうか?
969: 03/12/14 20:37 ID:1rYqOBDM(2/2)調 AAS
関連スレッド:(次スレは立てずに他のスレッドに統合という選択肢もアリだが…。)

フェンダーFENDERのアンプについて・3台目
2chスレ:compose
〓 Marshall 〓 マーシャル 〓 その 4 〓
2chスレ:compose
【5150】ハイゲインチューブアンプ総合【Recti】
2chスレ:compose
■■■■Mesa/Boogieについて語るスレその2■■■■
2chスレ:compose
♪自宅練習用に最適なアンプ 6ワット♪
2chスレ:compose
アンプ直結ギタリストたちの咆哮-vol4-
2chスレ:compose
ジャズギター用のアンプを語る。
2chスレ:compose
ベースアンプ=3台目=
2chスレ:compose
JC!!!!
2chスレ:compose
【レクチ最強】V-AMP専用スレ 3台目【メタル系】
2chスレ:compose
英国謹製 オレンジアンプ
2chスレ:compose
【激歪み】Randallランドール【アンプ】
2chスレ:compose
970: 03/12/15 08:51 ID:uzJ3E6sP(1)調 AAS
質問スレで流されたんでこちらで聞かせてください。
ヴォリュームとマスターを0にすれば
電源が入っていてもシールド抜いても大丈夫なんですか?
971
(1): 03/12/15 18:03 ID:A0/hBaWE(1)調 AAS
チューブアンプ総合に移動が無難。
【5150】ハイゲインチューブアンプ総合【Recti】
2chスレ:compose
972: 03/12/16 15:46 ID:JRjfHnqH(1/2)調 AAS
このスレ立てた1ですが、次スレも真空管コンボアンプでいきたいと思ってます。
そろそろ立てようかな。
973: 03/12/16 15:52 ID:JRjfHnqH(2/2)調 AAS
◆◆真空管コンボアンプを語るスレpart2◆◆
2chスレ:compose
立てたんでそろそろ移動よろしくお願いします。
974
(1): 03/12/18 04:59 ID:AH/H1Np5(1)調 AAS
>>971の言うとおり、
【5150】ハイゲインチューブアンプ総合【Recti】
2chスレ:compose
に統合、が良かったと思うんだけどな〜〜。
975: 03/12/20 16:24 ID:Ebght3Zw(1)調 AAS
>>974
ハイゲインだけとは限らないでしょうが。
976: 03/12/24 12:26 ID:QqOtfaF5(1)調 AAS
976
977: 04/01/03 22:31 ID:EklTUaQP(1)調 AAS
977
978
(2): [age] 04/01/03 22:43 ID:mUtyTQtc(1)調 AAS
まったく、、、「真空管は歪ませる道具」としか思ってないDQNが多いのね。。
979
(1): 04/01/05 23:06 ID:Z2yE9ho/(1)調 AAS
それは仕方ない。
だって、「プリチューブ」って書いてあったらあんただって「真空管で歪ませ
ている」と思うだろ?
ダイオードクリッパが歪ませているかどうかなんて確かめもせずにさ。
980: 04/01/07 20:07 ID:XS9QgVzn(1)調 AAS
980GET

ついでに>>978>>979は同一人物のジサクジエーン
981
(1): 04/01/07 20:26 ID:dAm52y+5(1)調 AAS
パワーアンプでの出音のレスポンスとか
クリーンの時のニュアンスの感触とか
歪み以外の要素でもフルチューブの利点ってあるのに
中途半端なプリチューブ買っちゃう人はそこんとこ
あまり分かってなさそうな気がするんだよね

それならJCやPOLYTONEのほうが
そこいらの中途半端なプリチューブより
潜在的基礎体力が高いと思うし
982
(1): 04/01/07 23:12 ID:Lntzts5Y(1)調 AAS
>>978です

>>981
 いや、必ずしも「フルチューブ」でなくとも、俺は
「パワーアンプのみチューブ」でもいいと思うね。
(安物プリチューブは眼中に無しだが)

 プリ部はクリーンも歪みも真空管以外でもいいものはいくら
もあるが、パワーアンプは真空管でないと、所謂「チューブアンプ」
の音がしないんだよね。
 俺は真空管アンプはクリーンに設定してしか使わないよ。「歪ませ
る道具」としてのチューブアンプじゃなく、「クリーンの奥行きある
音像」が好きだからね。歪みモノはノンチューブ。
983: 04/01/07 23:16 ID:qVUtLgfO(1)調 AAS
>>982
こだわりのあるお方でいらっしゃいますね、興味深い。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.410s*