[過去ログ] ◆◆真空管コンボアンプを語るスレ◆◆ (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757: 03/08/29 11:08 ID:??? AAS
>>755
オレもかなり気になってて、ホットロッドデビルと
どっちを買うか迷ったがトレーナーは試奏できなかったため
デビル買ってしまった・・・
チャンネルでトーンが別になってるのがいいよね、
値段も手頃な感じ。
758: 03/08/29 11:56 ID:hm+vUVOl(1)調 AAS
外部リンク[cfm]:www.groovetubes.com
シングルは、KT66、6L6、EL34、KT88あるいは6550のような様々なタイプの力チューブを使用する能力を備えたチューブ・クラスAアンプをすべて終了しました。
それがどんなコンビネーションも使用することができる2つの段階プリアンプ・セクション、12AT7または12AX7。
ユーザは再度バイアスをかけずに、チューブを変更し、記録あるいは段階使用のために純粋なチューブ調子の虹を作成することができます。
Chromedされためっきしたシャシー、 6つの調子、またコントロールを獲得する、増す、1つの、切り替え可能、今日は、利得、押し上げる、またミックス・コントロールを備えた有名なGT parrallel FXループ。
759: 03/08/29 14:08 ID:??? AAS
f-sugarに行った事あるけど確かに店員の態度も良くないね。
760
(1): 03/08/29 16:41 ID:??? AAS
俺そんな態度取られたりするだけで切れるよ。
怒鳴られたりしたらもう、きっちり責任取らせるまで追いつめる。
761: 03/08/29 18:26 ID:??? AAS
>>760
モチツケ
762: [0] 03/08/30 22:21 ID:??? AAS
シールド・スレPART2の661がまた自演粘着してたのねw
F砂糖は行ったことないからどうでも良いけど。。。
763
(1): 03/08/31 08:09 ID:??? AAS
F砂糖の悪口書き込みまくってるやつ必死だなw
全国に一店しかない規模の小さい店なんかに行ったことあるヤツなんか
そんなにいるかっつーの。
こんなへんぴな所で書き込んでないで直接文句言ってこいよw
764
(1): 03/09/02 22:19 ID:??? AAS
>>763
あほか?
通販で有名なの。
WEBサイトも検索でよく引っかかるでしょ?
知能障害者でつか?ww
765: 03/09/02 22:37 ID:??? AAS
>>764

そんなもん知るかタコ!関係ない人間にしてみれば個人的な楽器店叩き
なんてどうでもいいわ。

つうかしつこく叩いてるヤツ陰険すぎるな、こうなると楽器店側じゃなくて
叩いてるヤツに問題があったんじゃないのか?と思えるのが普通だな
766
(1): 03/09/03 02:06 ID:??? AAS
あんま強い調子で店を擁護するのも
店の印象を悪くするわな

それが765の思惑なのか
バカだからそうなってしまうのか
ちょっとわからないが
767: [age] 03/09/03 06:06 ID:??? AAS
>F砂糖の粘着サン
またあのページ立ち上げろよ、単独スレでね
無理かなチキンには
768: 03/09/03 07:01 ID:??? AAS
>>766

>あんま強い調子で店を擁護するのも
>店の印象を悪くするわな

根本的にわかってないな、その店を知らない人間にとって
その店の印象が悪くなることすらどうでもいいことがわからないんでしょうか?

とりあえず本人がいない匿名の掲示板でひたすら悪口を書き込みまくる
お前の陰険な粘着ぶりは確定事項なんだからそこの所をちゃんと
自覚しろよw

まあこう書くとまたレス来るんだろうな、なにせ粘着クンだからw
あーやだやだキモイわ〜ww
769: 03/09/03 08:43 ID:??? AAS
必死なのはお前のように見えるがw
770: 03/09/03 09:04 ID:??? AAS
1人の馬鹿のせいでf-sugarの話題が出るたび荒れるようになったな。
771: 03/09/03 11:53 ID:??? AAS
都合が悪い事を云われると
全部同じ相手によるものと思い込みたくなる気持ちは理解できるけど
あんま必死になるなや
お前バカだけど、そんなに悪いヤツじゃないと思うよ
772: 03/09/03 11:59 ID:??? AAS
どうでもいい話もうやめれ。
773: 03/09/03 13:34 ID:??? AAS
f-sugerはひどいよ。怒鳴られたし
774: 03/09/03 13:36 ID:??? AAS
ただ単にf-sugarの店の人間が紛れ込んで鼻息荒くしてるだけにしか見えんが。
2ちゃんで必死になるより、リアルでマトモになって欲しいもんだなオイ
775: 03/09/03 13:45 ID:??? AAS
アハハ、やっぱりまた書き込んであるよ。まあF砂糖が悪い店だろうと
なんでもいいからもうスレと関係ないことを書くのやめような。
776: 下山田 03/09/03 19:19 ID:1x25e3eE(1)調 AAS
やめてください。迷惑です。
これ以上になるとでるとこでます。
777: 03/09/03 20:02 ID:??? AAS
とりあえずスリーセブンとっとくか777
778
(1): [age] 03/09/03 21:58 ID:??? AAS
20wの真空管アンプってどれぐらいの音量が出ますか?
50wのトランジスタと比べてどっちが音量大きいですか?
779: [0] 03/09/03 22:44 ID:??? AAS
>>778

そんなのは、それぞれのアンプによって異なるから何とも言えない。
搭載しているスピーカーの能率に負うところ大だしね。

50Wのトランジスタアンプ、ったって、同じ50Wでも機種によって
音量は様々。真空管アンプだって同じですよ。
780
(1): 739 03/09/03 22:49 ID:??? AAS
20wの真空管アンプ?
例えばデラリバなら一軒家に住んでても、3軒隣から苦情が来るぐらいの爆音は楽に出るでしょう。
音量はアンプのワット数だけで決まるわけじゃ無い。
同じ100Wでも、ツインリバーブとMarshallの3段積みじゃ全然音量ちがうでしょ?
781: 03/09/03 22:53 ID:??? AAS
ようはw数は単なる目安にしかならないということです、はい
782: 03/09/03 23:37 ID:??? AAS
DSL401だとバンド内で音量が全然足りなかったけど
HOTROD DXだと持て余し気味です。
同じ真空管アンプの40Wでも随分違ったりします。
783
(1): 03/09/03 23:38 ID:??? AAS
まぁ、単純に同じワット数でいえば真空管のアンプの方が音でかいと思っていて問題ないと思う
真空管のアンプは15ワットでも爆音でるよ
AC30だって家では爆音だよ
覚悟しる
784
(1): 03/09/04 12:49 ID:??? AAS
>>780
ツインリバーブは85wでは…。
785: 739 03/09/04 13:43 ID:??? AAS
>784
初期の物はそうだけど、シルバーフェースになってからでは100Wに上がったはず。
'70年代のマスター付きになってからは間違い無く100Wだよ。
85Wも100Wも大差無いはずなのに、大台にのせた方が良く売れる、と思って出力上げたんだろうなと思われる。
786
(2): [age] 03/09/04 18:55 ID:??? AAS
MESAの20wのアンプはどんぐらいの音量?
ドラムに音負けしない?
787
(1): 03/09/04 19:04 ID:bGIey6et(1)調 AAS
>>786
機種言えや。わからんだろ?
788
(1): [age] 03/09/04 19:10 ID:??? AAS
電気のことはよく知らない素人ですが、HotRod DXもBlues Jr.も消費電力が
確か180Wだったような気がします。
DSL-401は90Wくらいだったような?(手放したので記憶が曖昧です)

DSL-401の音量がHotRod DXに比べて小さいのはこの辺が関係してる
ということはないでしょうか。出力だけで判断しないで消費電力も
考慮に入れたほうがいいと思ったもので…
789: 786 [age] 03/09/04 19:11 ID:??? AAS
>>787
すいません、俺も機種とかはわからないんです。
でも前に楽器屋で見たので実在はしてます。
わかる人いたら教えてくれませんか?
790: ひろ 03/09/04 19:18 ID:MSdPXkz2(1)調 AAS
横綱?
hiro007@fw2.odn.ne.jp
おすすめホームページ
外部リンク:yokozuna.tv
かなりお世話になっています。。。
791: 739 03/09/04 20:19 ID:??? AAS
>788
音量はスピーカーの差の方が大きいんじゃないかな。
MarshallはCelestionのOEMだと思うし、FenderはきっとEminenceかな?
各々の搭載スピーカーのスペックが判らないけど、スピーカーの効率が3dB違うと、同じアンプでも音量のエネルギー(聴感上はまた違うけど)倍になる。
12"のCelestionでも、Greenbackは95dB、でかい音がするので有名なVintage30は100dBだよ。
ちなみに、聴感上、2倍でかく聞こえるためには10dbアップさせる必要がある。
792: 739 03/09/04 20:27 ID:??? AAS
続きです。

3dB=パワーが2倍 という事になるんだけど、早い話、スピーカーの効率が3dB良い物に変えるのとアンプの出力を2倍にするのと、音量の変化は変らないと言う事です。
793: [age] 03/09/05 02:06 ID:??? AAS
>>783

>まぁ、単純に同じワット数でいえば真空管のアンプの方が音でかいと思っていて問題ないと思う
>真空管のアンプは15ワットでも爆音でるよ

プロジュニア、15wだけどPAしっかりしてりゃ中規模ライブハウスでもいける。
小規模ライブハウスは余裕。家では騒音公害。(w 
794
(1): 03/09/07 09:46 ID:l+sLmhNt(1)調 AAS
MESAのレクチに匹敵するようなコンボおしえて
795: 03/09/07 10:10 ID:qWt2IHv8(1)調 AAS
悪猫のホッとキャット
796: 03/09/08 10:32 ID:MXgwPcol(1)調 AAS
fender super-60ってどうよ?
インプレ希望。
797
(1): 03/09/08 10:57 ID:YEQg+aHn(1)調 AAS
真空管プリアンプに関してはこちらじゃないんでしょうか?
798: 03/09/11 03:44 ID:??? AAS
>>797
フロア型の話題なら、歪みペダルスレでも結構出てますね。
ラックタイプのは該当するスレがちょっと見あたらないっす。
一応ここはコンボなんでちょっと違いかもしれないっす。
799
(2): 03/09/12 12:52 ID:Vr3UyjCH(1)調 AAS
voxにfaneのスピーカーって
あわないかな?
やっぱCelestionの方が相性が良いか?
800: 03/09/12 19:04 ID:??? AAS
>>799
自分は'80年代前半のAC-30を持ってたけど、それにはFANEがデフォルトで載ってたよ。
セレッションが載ってるのとは明らかに違って、“ブッシャ〜”って潰れがちな
アタックが改善されて、立ち上がりが良くて、なかなかゴキゲンだった。
'60sっぽいジャングリーな音を狙うんならアルニコブルーとかがいいのかもだけど、
モダンな音ならFANE、もしくはセレッションでも能率の良いのもいいと思う。
801: 799 03/09/13 04:09 ID:HXmwv9GA(1)調 AAS
800さん
サンクス!
参考になりました。
実は60年代のオールドvoxを持ってます、ヘッドは
AC-50です。
最近になってセレッションのが良いのかな?ってふいに
思ったもんで・・・・・
80年代のAC-30にデフォルトでFANEが載ってたのは
知りませんでした。
802: 03/09/13 04:13 ID:??? AAS
>>794
てかレクチのコンボでえーやん
803
(1): 03/09/14 17:59 ID:??? AAS
KOCHのTT50Cってどうですか?
804
(1): 03/09/14 18:26 ID:??? AAS
>>803
使いやすいアンプだよ。
ひずみはクリーミーでクランチ〜ハードなとこまでスムーズに出る。
レコーディングにも使い易そう。
805
(1): [???] 03/09/14 20:59 ID:??? AAS
マッチレスDC-30のエフェクトリターンの使い方が解りません。
どなたか教えて下さい。
806
(1): 03/09/14 21:52 ID:??? AAS
>>804
ありがとうございます、オールマイチーってことですね
807: 03/09/15 00:40 ID:??? AAS
>>805
なんでここで聞く?メーカーに聞け、クソ野郎!
808: 03/09/15 02:40 ID:??? AAS
>>806
良く言えばオールマイティー。 悪く言えば個性が無いって言う人もいるかも。

ただ、音圧が物凄くある。 自分はマーシャルのJCM900のコンボ昔持ってたけど
明らかにちがうんだよね。 あと、内部にアッテネ−ターのような機能もついてるんで
自宅でも歪ませることができる。 しょぼくなるけどね。
809
(1): 03/09/17 20:54 ID:tdOJcjXY(1)調 AAS
ACE TONEの301というアンプを古道具屋で手にいれました。真空管を新しくしたいのですがパワー菅の50HB26と言うのは今まで見たことが無く困って居ます。知っている方、どうか、教えて下さい。
810: 03/09/18 08:29 ID:??? AAS
>>809
ちょっと厄介な球だね。
50HB26は60年代辺りに松下が開発した音声出力用の球だけど、最大定格等は
当時のTV用水平出力管と同等。6GB7、6BB14辺りがほぼ相当するようで、
使用条件によっては25E5(これは入手が容易)も使用可能かもしれない。

でも問題は球のソケットで、50HB26はマグノーバルと呼ばれるMT管を一回り
大きくしたような形状で他との互換性が無い。(上記の相当管は何れもGT
ベースのUS8ピンで、しかもトッププレート)

十分な技術的知識が無いと置換は難しいと思う。
811: 03/09/20 21:32 ID:??? AAS
2chスレ:compose
812: [age] 03/09/21 12:18 ID:??? AAS
おまいらのオススメの真空管コンボアンプってなんですか?
813: 03/09/21 12:22 ID:??? AAS
エングル
814: 03/09/21 12:39 ID:fbLmqUF+(1)調 AAS
安くて便利な
ブルースジュニア
815: 03/09/21 13:51 ID:??? AAS
kochのtwintone

リーズナブル、音よし、汎用性がある
816
(1): 成金 03/09/21 14:04 ID:1/1h/CPL(1)調 AAS
Blues Jrは、良いですね。持ち運びも車があれば楽です。
クリーンに設定して、Line6のAM4で音作ってます。スタジオのJCとか暫く使ってません。
ちなみにguitarは、Santana2です。クリーン太い。
817: 03/09/21 14:07 ID:??? AAS
真空管だろうがトラだろうがデジだろうがマーシャルの音が欲しければマーシャルしかないね
818
(2): [age] 03/09/21 14:08 ID:??? AAS
貧乏初心者工房です・・・
マーシャルJTM310を中古で買ったのですが、高音がキツク
感じます。チューブを替えれば解決しますか?今付いてる
チューブはソヴテックです。ギターはLPです。
みなさんアドバイスお願いします。
819: 03/09/21 16:54 ID:??? AAS
トーンで調整する
つーか、マーシャルはマーシャルの音しかしない
820: 818 [age] 03/09/21 17:30 ID:??? AAS
レスありがとうございます。
トーンは絞り気味にしています。
歪ませた時に高音がかなりキツク感じます。
マーシャルは全部こんな感じなんですか?
821
(1): [age] 03/09/21 18:32 ID:??? AAS
マーシャルのセッティングはどんな感じにしてる?
俺もLP(ヒスコレ)にマーシャルコンボ(6101、30周年記念モデル)だけど
プレゼンス0〜2、トレブル5、ミドル6.5、ベース8ってとこ。
ギター1本だとキツク感じるかもしれないけど、バンドアンサンブルの中だと
これくらい高音が出てないと抜けてこないよ。
822
(2): 03/09/22 00:01 ID:??? AAS
JTM30やJTM60シリーズは歪みチャンネルが全然ダメ
マーシャルの音なんかしないよ
逆にクリーンが近年のマーシャルでは最高につかえる
テレキャスあたりでクランチな歪みで弾くなら
下手なフェンダーのアンプよりはまるよ

でも所謂レスポール+マーシャルの音が欲しいんなら
そもそもスタックでなきゃとも思うんだけど…
823: 03/09/22 02:40 ID:??? AAS
パワー管が6l6のやつだと細くて高音うるさいかも
真空管交換高いだろうし、歪みエヘクタ使うしかないな
824
(1): 03/09/23 08:10 ID:??? AAS
グルーブチューブのアンプって何系の音?
825: 818 [age] 03/09/23 13:32 ID:??? AAS
レスありがとうございました
>>821
トレブル5、ミドル7〜8、ベース10です。
これで頑張って使っています。

>>822.823
クリーンにしてエフェクターで歪ませます。
お勧めの歪みエフェってありますか? 
826: [age] 03/09/23 15:12 ID:??? AAS
>>824
グルー部ちゅーぶの音
827: 03/09/23 15:28 ID:??? AAS
立ち上がりが速くて、
クリッとしてて、表面がメタリックな感じの音。
828: 03/09/23 19:03 ID:??? AAS
それでいて中はトローリとしている
829: 03/09/23 19:09 ID:??? AAS
コクがあるのにキレがあり
甘からず、辛からず
830
(2): [age] 03/09/24 17:41 ID:??? AAS
ブギーの安い出力の低いコンボアンプありませんか?
831: 03/09/24 17:56 ID:??? AAS
>>830
ブギーのサイトいってラインナップ見ろや
832: 03/09/25 11:03 ID:??? AAS
boogieのサイト?

もうマークシリーズやキャリ・22なんかはのってないよ
しかもかなり前からね。>>830 の知識欲は満たされない
と思うが。
833
(2): 03/09/28 03:22 ID:??? AAS
>>816
メタル系でもいけるかな?
音量足りない事ないっすか?
834: [age] 03/09/28 19:44 ID:??? AAS
age
835: 03/09/30 01:28 ID:??? AAS
>>833
さすがにメタル系ドコドコドラマーに対抗するにはキツいんじゃないかな。
836: 03/10/03 01:27 ID:gAoUBgrJ(1)調 AAS
パワー以外にマーク3・50キャリバー・スタジオ22って
それぞれ音の差がありますか?
値段ほどあるのかなー
837: [age] 03/10/03 02:20 ID:??? AAS
>833
逝けるよ。マーシャルのキャビにつないじゃえばいい。
838: 03/10/03 12:20 ID:??? AAS
あまり誰も使ってないようなアンプがいいなと思って
SPIRITampsのStudioProをチェックしてみたものの
本当に誰も使ってないようで情報がないよ…
839: 03/10/03 14:55 ID:??? AAS
最近中古でイグネーターのTOL100コンボを見かけるんだけど、音出ししてみたら
いまいちヌケが悪い気がするんだけどこんなもんなのかな?
使ってる人もあんまり見ないけど値段が安かったから真空管入れ替えればよくなる
とかだったら買ってみてもいいかと思うんだけどどう?
840
(1): [age] 03/10/04 11:12 ID:??? AAS
コンボタイプとスタックタイプの音の違いって何?
841: [0] 03/10/04 11:18 ID:??? AAS
>>840
 スピーカーキャビネットの形状から来る違いが大きい。
コンボアンプのほとんどは後面が開いてるのに対し、
スタックアンプの多くは後面が密閉されているでしょ。
842: [0] 03/10/04 11:29 ID:??? AAS
で、後ろが開いているタイプは後ろにも音が漏れるから、拡がり感ある
すっきりしたハイエンドと豊かで甘めの中低音が得られる。FenderTwin
に代表されるコンボアンプの魅力はここにある。

 後ろが閉じているタイプは、ハイエンドとローエンドがやや詰まった
感があるが、締まった音になる。
 スタックアンプに多いスピーカーの数が4つのタイプになると、それ
ぞれのスピーカーが干渉しあって中域を中心にクセも出てくるし、音の
直進性も密閉型キャビネットの特性から上がるね。
 だから、ハードな音にはスタック式を好んで使う人が多いのは、出力
の問題だけではなく、こういうごつい音が好まれているんだな。
843: 03/10/09 23:10 ID:??? AAS
ボリウムを大きくすると、パワー管を押さえているもの(チューブリテイナー
とかいうやつ)が共振してスネアのスナッピーみたいな音が出るんですが、こ
れを改善する方法は何かないものでしょうか。boogieは針金を曲げたようなも
のを使っているのでそういう心配はなさそうですが、スプリングで押さえるタ
イプのものがついているので、爆音モードの時に結構困ります。
どなたかよい解決方法をご存知でしたら教えてください。
844
(2): [age] 03/10/16 15:53 ID:??? AAS
手前のピンク色アンプについて、
知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
画像リンク

845
(2): 03/10/16 18:51 ID:TxTT3R3/(1)調 AAS
>>844
スタンデルのアンプだね。
外部リンク[html]:www.requisiteaudio.com
誰の機材なの?
846: 03/10/16 19:07 ID:??? AAS
ピービーのクラシックシリーズでいいんじゃないか?安いしさ。
847
(1): 844 [age] 03/10/16 23:37 ID:??? AAS
>>845
サンクス!
石原慎一郎氏の機材です。
外部リンク[html]:www.earthshaker.jp
848: 845 03/10/17 02:42 ID:eD06kBRX(1)調 AAS
>>847
なるほど。スタンデルはグルーブチューブと同じ
極東コンチが代理店だったはずだから、
たぶんモニターやってるんだね。
849
(2): 03/10/17 11:12 ID:7e1QTAzd(1)調 AAS
プリアンプスレから誘導されてきました。
今イグネーターのTOL-100を使っているのですがプリ管を交換しようと思ってます。
で、悩んでいるのですがプリアンプに限らずチューブアンプの真空管で初段ってのはどこのことですか?
機種によってもいろいろだとは思いますが簡単に調べる方法ってあるのでしょうか?
それともみなさんは自分の使ってるアンプの回路図などを持っているのでしょうか
850
(1): 03/10/18 09:41 ID:??? AAS
>>849
普通インプットジャックに一番近いチューブが初段だと思うよ。
ちなみに何から何に換えたいんですか?
851
(5): 03/10/18 09:41 ID:??? AAS
>>849

責任は持てないが、入力ジャックに一番近いのが初段だと思って良いのでは?
852
(1): 03/10/18 11:52 ID:KBsAYX69(1)調 AAS
>>850-851
レスありがとうございます。
入力に一番近いところですか。
一度開けてみたのですが12AX7管は入力ジャックに近いところ(右)から4本は横に並んでいて
その後ろに2本並んでいるんです。

↑前
 ○ ○ ○ ◎←入力ジャックに一番近いところ
 ●●●● ○ ○
↓後
○が12AX7 ●がEL34

だと◎のところが初段と考えていいのでしょうか?
ちなみにパワー管の横にあるのもプリ管と考えていいんですかね?

ちなみにSovtecからGTに替えようと思っています。他になにかお勧めがあったら教えて下さい。
853: [age] 03/10/18 13:43 ID:??? AAS
スタック>>>コンボ
だろ?
854: 03/10/18 14:42 ID:tBnRu4a1(1/2)調 AAS
840か?一概にそんな事は言えん。可搬性とか抜きで音だけにしても小さいハコだとコンボの方が良い事もある。
855: 03/10/18 18:03 ID:tBnRu4a1(2/2)調 AAS
PEAVEYのTRIPLEXXXコンボのインプレ禿希
856: 03/10/18 18:26 ID:6O6E/1BK(1)調 AAS
VHTのPITBULLも、インプレお願いします。
857
(1): 851 03/10/18 22:03 ID:??? AAS
>>852

ちょっと調べてみたけど、チャンネル4つもあるんだね。
まず間違いなく◎が初段だと思うよ。相当ハイゲインなチャンネルあるみたいだし、よほどの
アホでもないかぎり、とにかくジャックから一直線に初段のグリッドにつなぎたいと思うでしょう。
でも責任は持てないよ。

パワー管の横のやつもプリチューブと思われ。
後ろから見て一番左がフェイズインバータかな。もしリバーブへの送り・受けもチューブなら、それに一本使ってる。
あとは現物見ないとわからんちん。
858: 03/10/20 15:04 ID:mHE2PJby(1)調 AAS
TRIPLEXXXのインプレキボンヌ
859
(1): 03/10/20 17:22 ID:??? AAS
PeaveyのClassic30使ってます。もう5年以上になるかな…
最初についてきたプリ管は中国製のものと思われ、楽器屋のおっちゃんから交換を勧められました。
でもって、最上級のがMullardの12AX7って事だったんだけど、これはちと高すぎるんでパス。
RFTって旧東独の軍用管をプリに入れて、パワーはオリジナルがSovtekEL84だったのをフィリップスの軍用に変えてます。
出てきた音が全然違うんで、ちょっと驚きです。
まず音量が大幅にアップしてますね、宅錬でクリーン3〜4で使っていたのが1でも遠慮しちゃうくらいな音量になりました。
クリーンでは細かなニュアンスの違いが明瞭に出せるようになり、682さんのレポートにもあるように効きの良いイコライザーと併せてかなり自由な音作りができます。
クランチではあまりメリット感じてません、あまり使用しないもので…違いが明瞭にわかる程度にはちょっと…
ただ、クリーンでもボリュームを4以上に上げるときれいに歪みます。この辺は682さんが書いているように温かみのある音です。
最近はそのフィリップスもヘタリ気味と思われ、東欧系のJJ/TeslaとエレハモのEL84をそれぞれ購入しました。
JJはフィリップスに劣らない大音量を出してくれますが、フィリップスよりはかっちりとした感じです。ただ、エージングすると変わってくるのかもしれません。
JJとエレハモを比べてまたお知らせできるかもしれません。
でも、ブランドにこだわらないならクラシック30はかなりコストパフォーマンス高いです。
次回手を入れるとしたらスピーカーでしょう、自分としてはセレッションあたりを狙っています。
860
(2): 03/10/20 21:28 ID:e18I3KLx(1)調 AAS
>>857
レスありがとうございます。
アクセス規制で書き込めませんでした。
基本的に3&4チャンネルはそれほど歪みません。自分には満足行く歪み具合ですが
ゴリゴリに歪むというわけではないですね。ところでフェイズインバータってなんですか?
開けてみたところ後ろから見て一番左(前列)には他と違うメーカーのチューブがささってました。
ここにさすのはグルーブチューブじゃなくてもいいんですか?
861
(1): 03/10/20 22:07 ID:72Ag1L3r(1/2)調 AAS
>859
クラシック30俺も使ってたよ。安いのに良かったなぁあれ。今はホットロッドデラックス。俺も売らずに球換え遊びしたらよかった...
862
(1): 03/10/20 22:09 ID:??? AAS
クラシック30ってライブハウス(キャパ150人)くらいでやるには
十分は出力?
863: 861 03/10/20 22:15 ID:72Ag1L3r(2/2)調 AAS
>862
十分やと思うよ。何ワットか忘れたけど、家ではVol2か3でかなりデカかったから。ホットロッドとあんまりかわらんね。Vol上げたらいい音するだろな〜。ちとVOXっぽかった。
864: 851 03/10/20 22:23 ID:??? AAS
>>860

プッシュプルっていうのは入力された信号を「そのまま」と「正負が逆」の二つに分けて、
それぞれを半分ずつ出力管が受け持って増幅する回路なわけ。その「二つに分ける」
仕事をする球がフェイズインバータ。
ひっくり返すだけじゃなくて、増幅もしてるから、メーカーを変えれば音も変わるとは思うけど、
普通この球では歪ませないような設計をするのでプリ管ほど変わらないんじゃないかな。
試しに変えてみてよ(w
865
(2): 860 03/10/21 15:42 ID:/l0xUJiC(1)調 AAS
丁寧なレスありがとうございます。
どうせなら一気に交換したいので替えてみます(w
ところで初段、2段目・・・と、それぞれどのような役割があるのですか?
調べてみると初段は「トーンに一番影響が大きい」「アンプのサウンドを決定づける」
などといろいろ表現しているのですが2段目、3段目っていうのは特にコメントしてる
ページが見当たりません。全部替えてしまうので知らなくてもいいような気がしますが
やはり知っておくのは必要かとも思います。ご存じの方教えていただけますか?
866
(4): [age] 03/10/21 20:59 ID:??? AAS
ヒュース&ケトナーのDUOTONEの音を気に入って
購入を考えていたのですが、
持ち運びとかを考えてコンボにしようと思ったところ、
DUOTONEのコンボは50Wで、少し音が変わると聞きました。

そこで、同じようにパワー管がEL34で、セレッションのVintage30が入っている、
KOCHのマルチトーンのコンボなら100Wなので、
少し気になっているところなのですが、
KOCHとヒュース&ケトナーは、音的には同じような感じでしょうか?

なかなか置いてあるお店がないので質問しました。
よろしくおねがいします
867
(1): [0] 03/10/21 21:13 ID:??? AAS
>>866

パワー管とスピーカーが同じだからといって、音が似てるとは言えません
ね。これはどんなブランドのアンプについても言えることです。
 また、アンプのワット数=音の大きさではないですし、実用上は50Wも
100Wも音量の面で不便さが出るほどの差はありません。
 なので、「ヒューズ&ケトナーの音を求めてKOCHに期待する」のは筋
違いでしょうね。「50Wだと音が違う」とはいっても、「ケトナーとKOCH
の音の違い」のほうがよっぽど大きいと思いますよ。

 個人的にはKOCHの音のほうが好みなのですけど、「別のアンプの代わり」
というよりも、KOCHの音を好きな人が買えばいいアンプですね。それは
ヒュース&ケトナーにしても同じでしょう。

 スタックアンプの音が好きなら、ヘッドだけ買って、スタジオによくある
マーシャルのキャビだけ使うというのもアリでは?
868: 03/10/21 21:18 ID:??? AAS
>「50Wだと音が違う」とはいっても、「ケトナーとKOCH
>の音の違い」のほうがよっぽど大きいと思いますよ。

ハゲ堂
869: 866 [age] 03/10/22 00:08 ID:??? AAS
>>867
なるほど・・・落ち着いて考えれば当たり前の話ですね
どうも常軌を逸してましたw

私は、DUOTONEをGMの付録CDで音を知って
近所の楽器屋で見かけたときに、
他の人が試奏しているのを聞いて余計に気に入り(すぐに売れましたが…)
ずっと考えていたのですが、
持ち運びの事と、家でも使うことと、
この辺はキャビがバラバラなので、
一定の音を出すことを考えてコンボにしました。

それで楽器屋に相談したら、
50Wだと、クリーンが多少犠牲になると聞いて、
また考えていたときに、KOCHの存在を知って、
同じタイプの音がするのか?と思ったわけです。

やはり両方を試奏してみないといけませんね
旅に出るか…
ありがとうございました
870
(1): 03/10/22 09:31 ID:??? AAS
私もヒュース&ケトナーに決める前に是非KOCHを試してみることをお勧めします。
クリーンも歪みもかなり良いと思います。
機能的にも3チャンネルですし、S/Rもパラとシリーズと両方あるし、
出力もペントードとトライオードという2つのモードがあるしで、
個人的には気になってます。
いずれにしても高い買い物ですので両方試して決めて下さい。
871
(2): 03/10/22 10:08 ID:wqNFC+mL(1)調 AAS
>>866
KOCHのTWIN TONEを試奏した事がありますが、2chはかなり歪みますね。
個人的な意見ですが、頭が潰れ過ぎの感じです。BoogieのMARK系が好み
の小生には、明るく、爽やかな歪みでした。(ダークでデッドな感じが
好きなもので...。)パワーコードなど弾くと、アタック感が不足と厚み
が少ない気がします。

KOCHユーザーの皆様、すみません。
872: 851 03/10/22 10:11 ID:??? AAS
>>865
◎が初段だろう、って書いたけど、あなたのアンプのように複数のチャンネルがある場合、それは
クリーンチャンネルの初段なのか、ドライブチャンネルの初段なのか、初段を共有した後それぞれの
チャンネルに切り替えて送るのか(クラシック30はそう)実はわからないんだよね、実物見ないと。
あとプリ管は2ユニットの真空管を一本に詰め込んだタイプのものが使われるので、クリーンの場合は
真空管1本・2ユニットでお終い。ドライブチャンネルの初段以降はただ歪ませるために使われる。
通常は、初段入れて3ユニット構成で歪ませるんだけど、まともにやったら歪みすぎるから、いろいろと
調整入るわけで、それにトーン回路の設計も加わってプリ部の個性が出る。
一言で説明できることじゃなくて、個々のアンプで語らなきゃいけない部分だから、簡単には
コメントできないんだよね。
873
(1): 03/10/22 12:06 ID:??? AAS
>>866

KOCHのTWINTONEコンボ所有者なので871さんの補足しておきますが、音が潰れはじめるのはゲインのボリュームを
1時の方向まで回したあたりから潰れはじめます。その手前でも十分歪んでるので自分は
せいぜい12時までで留めてます。

アタック感と音圧感は音量を上げれば多少解消されますがやはりコンボはこれくらいが
限界かなという感じです。

実は自分もコッホかケトナーのデュオトーンか迷って購入したクチなんですが、汎用性と値段でコッホを
選びました。

既に様々な人たちがアンプの音について語ってますが、音はとうぜん環境やセッティングによって
大きく変わるので結局試奏するのが一番ということになるでしょう。
874: 865 03/10/22 15:55 ID:??? AAS
>>871
レスありがとうございます。
今夜にでもプリ管全部交換してみます。
交換したら金もないしそんなに大きな音で試せる時間も少ないので
しばらくそれで使ってみるつもりです。
いろいろ調べてはいるんですがなかなか自分に有用な情報って少ないんですよね。
というより自分の知識が足らないだけなんだと思いますが。
875: 866=869 03/10/23 10:37 ID:??? AAS
>>870>>871>>873
色々と助言ありがとうございます。

KOCHユーザーは意外に多いですね
でもあんまりメジャーで使ってる人が少ないのが不思議…販促にも何かあるのでしょうね

とりあえずKOCHのマルチトーンとH&KのDUOTONEで考えます
ついでに昔のレクチのトレモバーブとか、
その辺りもあれば試奏してみます。
876: [age] 03/10/25 00:31 ID:??? AAS
楽器フェアでケンドリックのデラックスタイプ試奏してきた。もーな、すげえ!
その一言に尽きる。見た目でパリパリした音を想像したんだが箱鳴り感がなんとも
ぶっとく気持ち良かった。MiniCatも良くて悪猫スレにも書いたのだが
ケンドリックも悪猫と同じくギターのボリューム絞っても全然こもらず歪みだけ
落とせるね。完全にギターとアンプが一体化してギターのボリュームがアンプの
ゲインツマミの働きになっちゃう。多チャンネルだ何ちゃらスイッチだと色々
付いてるアンプに慣れてたが、結局ボリュームとトーンだけで良かったんだと
思い知らされたよ。今回一番感動した。次点は悪猫MiniCat。その次が
VOXトーンラボ。これはコンボアンプじゃないがクラスA系コンボの
音に関してはPODを超えたと思う。
877: 03/10/26 22:36 ID:ydfqhyK8(1)調 AAS
5150-2 COMBOはまだですか?
情報少ない。本当に出るのか。
878: 03/10/27 13:51 ID:SYOmsKLS(1)調 AAS
TRIPLEXコンボにしとけ。
879
(3): 03/10/28 16:26 ID:9uHuw/DC(1)調 AAS
だれかGIBSONのコンボアンプGA-15だっけ?
持ってる人いない?インプレお願いします。
880: 03/10/29 23:16 ID:G7ce+pB6(1)調 AAS
ちょっとお聞きしたいんですけど、グヤトーンのFC300を使用しているのですが、最近、クリーントーンで使用していると
音が突然小さくなったりして音量がとても不安定です。これは真空管の寿命なのでしょうか?
それともアンプの故障でしょうか?
881
(2): 03/10/29 23:45 ID:??? AAS
真空管は何を何本使っているのかな?例えばプリ管で12AX7(ECC83)が3本以上
使われているならば、適当に差し替えてみる価値があるかも。
差し替えたらオーバードライブチャンネル(ってあるんだよね)までおかしく
なるなら真空管の異常。いろいろ差し替えても結果が変わらないなら真空管
以外のアンプの故障、というような見当はつけられるかも。
差し替えるときにプリント基板を割らないように気をつけておくれ。
882
(1): 880 03/10/30 07:58 ID:5KziPiHl(1)調 AAS
>>881
真空管は2本です。オーバードライブの方は問題無く鳴ります。真空管はどんな所で売ってるのでしょうか?また大体おいくらくらいでしょうか?
883: [age] 03/10/30 20:05 ID:??? AAS
12AX7?現行ソヴテックなら楽器屋2000円、秋葉原1000円弱。
ヴィンテージや選別管なら2000円から1万円くらい。
1-
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.577s*