[過去ログ] トヨタ・日産の下孫請/大野精工/第3工場その2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: アツ 2015/09/12(土) 03:08:40.21 ID:PI6sY6R80(1)調 AAS
>>703
安保議論、半世紀前と変わらぬ野党の国会質疑
産経ニュース 2015.9.10 10:00
今国会の焦点である安全保障関連法案は来週にも成立する見通しだが、肝心の国会での質疑水準はどうだったか。
議員の知識・見識は、過去に比べ進歩したのだろうか。まず、次のやりとりを紹介したい。
◆まるで今国会質疑
野党議員「反対という国民の声の方が、世論調査で明らかに多い。
こういう大勢の国民の声をあなたは聞いていないじゃないか」
首相「この問題については、政府が全責任を持って決定することが適当だ」
野党議員「ここに、民主国家の中に独裁へ通じる道が開かれていくのじゃないか。ただ俺を信ぜよというだけではすまない」
首相「国会で選任される内閣の首班が作る内閣が全政治的責任を負うこの制度は、今の民主政治、議会政治の形式としてそういうものだ。独裁の道が開けると考えるのは間違いだ」
まるで今国会の一場面のようだが、実は今から55年前の昭和35年4月14日の衆院日米安全保障条約特別委員会でのやりとりだ。
野党議員は社会党の飛鳥田一雄氏(後に党委員長)で、首相は岸信介氏である。
(引用ここまで 全文は引用元参照)
※ご依頼いただきました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s