[過去ログ] 労働基準法違反 内部告発◆◆2 (943レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835: ぱち 03/06/19 20:17 ID:RBIcsulu(2/2)調 AAS
まんたさんへ
雇用保険に加入していた(雇用保険被保険者資格証をもってる)ことが前提ですが・・
雇用保険について
1.基本的な手続き
事業主は、労働者が退職した時は、退職した日の翌日から10日以内に
「資格喪失届」「離職証明書」を提出して、「離職票」の交付を受け、
その「離職票」を労働者に渡さなくてはいけません。
2.事業主が上記「資格喪失届」「離職証明書」を提出を怠った時
事業所を管轄する職安で「被保険者でなくなったことの確認」をしてもらいます。
「確認」が済んだら、離職票を発行してもらいます。(実際は、離職証明書・離職票に
過去の賃金が記入されているので、何も資料のない状態で、どうやって離職票を発行す
るのかは、不明)
離職証明書の発行を拒んだ事業主は、6ヶ月以下の懲役又は30万以下の罰金ですから
、職安から「すぐに提出せよ」という電話でも一本掛けてもらえれば、会社もビビるん
じゃないかな。離職証明書が出来上がるということは、最終の給与も決まるということ
ですから、「計算が遅れてる」というあやしい理由もなくなり、晴れて給与支払いにな
るといいのですが。
私自身も実際の手続きをしたことがなくて、法律上の内容ですので、ご了承ください。
836: 2チャンネル初心者 03/06/19 22:46 ID:Yo76zKma(1)調 AAS
ベンチャー企業の立ち上げに携わり最初は無給で仕事をしていました。
当時、代表はこの分の給料(当時働いていた分)はストックオプションで払うと
言っていました。
有限会社になり、株式会社になり当時無給で働いていた人たちも少なくなり
そのときの約束も有耶無耶になってきています。
ストックオプションを受けるにはいろいろと制限があるようですが
当時働いていた人、私(いまも労働中)に
ストックオプションまたは、それと対価の報酬を貰うことは可能でしょうか?
PS
当時の労働時間などの記録はなく
仕事での連絡網(メーリングリスト)のメールしか残っていません
アドバイスよろしくお願いいたします。
837: 809=810 03/06/20 11:58 ID:P4IL5XDR(1)調 AAS
ちょっと遅レス…。
>>811
ポストしたところでギコナビ落ちちゃったんで。
申し訳ない。
>>813
自作自演なら、ID変えるってばさ。(w
申し訳ありませんでした。m(_ _"m)ペコリ
838(3): こう○う 03/06/22 01:24 ID:WMW+AleB(1/2)調 AAS
コー○ーでは、代休が残っていると、有休を使わせてもらえません。
使おうとすると、代休が余っているんだから代休を先にとれ、と
総務に言われます。
また、代休を有休に変更しておきました、とかってに書き換えられることも。
また、労働組合がないため、総務が推薦した社員代表が会社との交渉(給与体系とか)
をしますが、まったくもって交渉した形跡などありません。
まあ、出所が出所だし。
まあ、こんだけじゃないけど……
そんなこんなで、みんなどんどん辞めて逝きます。
839: 838 03/06/22 01:26 ID:WMW+AleB(2/2)調 AAS
>また、代休を有休に変更しておきました、とかってに書き換えられることも。
有休を代休、ですね
840(1): 03/06/22 09:38 ID:z1Cg8Km+(1)調 AAS
>>838
>また、労働組合がないため、総務が推薦した社員代表が会社との交渉(給与体系とか)
会社と交渉するのは、労働者の過半数を代表する者ですよね。
会社の推薦した者は、労働者の過半数を代表する者ではありませんので、法的な効力は
ありません。
コーエー?
841(1): 838 03/06/23 03:45 ID:AChTAC1B(1)調 AAS
>>840
ちょっと言葉が抜けてました
総務が推薦して、一応反対意見のあるやつは、総務まで連絡しろ。
連絡なければ反対意見なしで承認と見なす。
と言う流れで、総務が推薦した社員代表が実質そのまま承認となります。
まあ、総務に直接『反対!』なんていうやつもいないので。
842: _ 03/06/23 03:54 ID:dCJt7QGz(1)調 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
843: 03/06/23 09:26 ID:84OHsHMV(1)調 AAS
>>841
そのような方法で選出された者は、やっぱり労働者を代表する者ではありません
ので法的効力はありません。
反対意見がない=賛成にはならないから、労働者から選出された代表者ではない。
代表者を選出する方法として、選挙など、その者を代表者とする意志を明確に表
せることが必要。
844: 組合は、意味ない! 03/06/23 12:17 ID:uBvYJjmU(1)調 AAS
労働組合が、あっても意味なさないよ。
以前、労動組合の金庫番、朗動金庫に勤めてたけど、
簡単にリストラされたよ。
もう、自分の身は、自分で守らなきゃ!!
845: 03/06/23 14:46 ID:S9PPQhSo(1)調 AAS
組合ノルマとかで有休は義務的にとらせてもらえる
(取らされるともいう)けど、
有休とった日は朝夕の定時連絡とその日の宿題(やるべき仕事)は
暗黙の了解で義務付けられてる。宿題だって丸一日とはいかないまでも、
確実に半日は潰れる。
っていうか、会社でなら半日仕事程度でも、自宅でやるとどうしても
会社より集中できないので一日くらいかかってしまう。
一応「有給」休暇だから仕事をしても給料は出るたてまえだから
「タダ働き」にはならないけど、「休暇」の意味があるのかわからない。
また普通の休日(土日)に
「出勤するほどじゃないけど何かあったらすぐ出られるように
家にいろよ」と自宅待機を命じられる。
休みだけど休みじゃない、休みだけど実質自宅に拘束される・・・
これって本当に「休み」なん?
846(1): 体 03/06/23 14:53 ID:j8G1FkmL(1)調 AAS
1 AM6:45から朝礼〜PM20:00から残業つきます。
2 休みは1週間に一回とれればまだまし。(定休はありません)
3 月に1万づつ社内預金との事で強制で天引きされます。
4 制服は全て買い取りです。支給は一切ありません。
5 何かちょっとでもあるとすぐ始末書。一枚につき5千円天引き。
こんな会社いかが。
847: 木村工事 03/06/23 16:18 ID:i2K6Bh8h(1)調 AAS
関東フローズン
誰か訴えてくれ!
このままじゃ死人がでるぞ、栃木支店!
848: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
849: 03/06/23 22:44 ID:FkBDMTgY(1)調 AAS
>>846
強制貯金は、法律で禁止されてますが。
850: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
851: せん 03/06/24 23:28 ID:Kvylv9Ak(1)調 AAS
イーアクセス!
労基は何をやっている!
852(1): 03/06/25 00:03 ID:Ubvz2TJP(1)調 AAS
サービス残業がまかり通ってるのも、ひいては失業者が多いのも
労基署がきちんと仕事してないからだと思う。
しっかり監督してたら(最低限、労働者から申告があった場合だけでも)
、指導監督に従わない使用者は、即刑事告発手続きするような毅然とした
対応していれば、ここまで違法行為が、はびこることにならなかったと思う。
どんな犯罪でも、捕まえる人がいなければ、ドンドンエスカレートするのは
あたりまえ。日本は、いつから、犯罪者をのさばらしても平気な顔してる国
になったんだろうか。
853: _ 03/06/25 01:24 ID:o+Yo15/7(1)調 AAS
サービス残業も問題なんだが
私が勤めている一部上場企業から分社した小会社は
正社員募集で入社した人に契約社員の書類サインさせている。
入社してくるまでこのことは言わないようにしているので違法と思い
労働基準局に問い合わせたら応対した担当がこの会社出身だと言ってた。
・・・何を信じりゃいいのやら。
854: 03/06/25 10:28 ID:c07KlHCQ(1)調 AAS
17:30-翌9:00の夜勤仕事、夕食休憩が1時間、仮眠休憩が3.5時間あるけど、
その分も時給出ているので外出は禁止、休憩時でも緊急時は要対応。
マニュアルにも拘束時間とはっきり明記。
で、辞めることになって、深夜割増賃金寄越せ!と交渉したら、話が途中から
漏れに対して請求できるとかなんとか言っているので、それ逆では?と
言ったら、休憩時間支払っている分返せやゴルァ!ということだった。
…(゚Д゚)ハァ?
855(2): 人がすべて 03/06/25 23:10 ID:Y7steHds(1/2)調 AAS
基本的なことをお尋ねします。
会社では、就業時間は8:45〜17:25。
休憩時間は45分とし、
基本労働時間は7時間55分と規定されています。
実情は8:30から会議がある為、今日から8:30〜8:45の15分間の
時間外労働を申告するように言い渡され、時間外労働申告書に記載するように言われました。
しかし、8:30〜17:25までの労働をする場合、休憩時間は法定1時間取るようになっていますので、
8:30〜17:25の労働時間に、休憩時間1時間を除くと結局7時間55分。
この場合、結局、(法定の休憩時間1時間がある為)残業は付かないと言う事なのでしょうか??
簡単にお尋ねする為、このようにカキコしていますが、
もちろん、サービス残業を月80時間している会社です。
お分かりになる方がいれば、是非、教えて下さい。
856(2): 03/06/25 23:31 ID:5q9W28fj(1)調 AAS
>>855
休憩時間は・・
労働時間が6時間を超えるとき=最低45分、8時間を超えるとき=最低1時間
です。
就業規則上に記載されている所定労働時間と休憩時間の変更がないという前提で書きますと
8:30〜8:45は時間外労働です。(会社も時間外で申告せよと言っている)
で、全体として1日の労働時間が8時間を超えますから、+15分の休憩時間を労働時間の
途中に与えなくてはいけません。
よって、1日の実働時間は、7時間55分で変わらないことになりますが、15分の時間外
手当を払う必要があります。
もしかすると、休憩時間45分のままで、8:30〜8:45の時間外勤務をさせようとし
ているのではないでしょうか。
857(1): 人がすべて 03/06/25 23:54 ID:Y7steHds(2/2)調 AAS
856さん、ありがとうございます。
しかし、規定や申告書のつけ方マニュアルには、8時間を越えるときは1時間の
休憩時間を付かなくてはならないので、例え、朝30分労働しても
時間外手当は+15分つける事とマニュアルには書いてあります。
(8時間を越えた場合、15分分は削られて表記されています。)
人事部は衛星責任者などの資格を持った人がいるわけではないので、
このような場合に対応できないのかもしれませんが。
一応、従業員1200名以上いる法人です。
858(1): どうなのよ? 03/06/26 09:59 ID:sp6eTEMI(1)調 AAS
月100時間残業しても残業代は0
9時半始業なのに9時頃からの営業電話を強要される
厚生年金無い
保健も国民保健を各自加入
福利厚生全く無い
営業手当ても当然無い
所謂「ネットベンチャー」ってやつです。webサイト制作してます。
この条件はどうなのか?
給料は最初3ヶ月は15万、それからは20万。
859: 03/06/26 17:33 ID:c28c0eTM(1)調 AAS
>>857
とすると、+15分しなければいけない休憩時間は働かせて給与も払わない
ということなのか?
860: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
861: 真面目人間 03/06/26 18:51 ID:lFp96Qx9(1)調 AAS
本とだね。国立大学にもあるよ。法律どうなってる。しっかり反応してね。
862: 03/06/26 19:43 ID:om7PTAXr(1)調 AAS
裏情報がDLできます。
外部リンク:www.unti-yahoo.com
863: 今日もサービス残業 03/06/26 19:51 ID:4GoeQ4Kq(1)調 AAS
>852
でも8時間休まず仕事やってないでしょ
864(2): 03/06/28 17:24 ID:ooAR6hFx(1/2)調 AAS
>>856
>就業規則上に記載されている所定労働時間と休憩時間の変更がないという前提で書きますと
>8:30〜8:45は時間外労働です。(会社も時間外で申告せよと言っている)
>よって、1日の実働時間は、7時間55分で変わらないことになりますが、15分の時間外
手当を払う必要があります。
本当ですか?
8:30から始まったとしても休憩時間を1時間取っているなら、所定労働時間の7時間55分に
収まっている。何を(条文、通達、判例など)根拠に時間外手当が必要だといってるのかを
示してください。
(もちろん、就業規則に定められた開始時刻を勝手に変えることは問題がある。)
865: 03/06/28 17:30 ID:TnuN3hAS(1)調 AAS
武富士恐喝事件で逮捕された中川一博って奴、往生際が悪いねぇ。普通、会社のデータを
持ち出して捕まれば誰が見ても完全な窃盗罪。盗んだデータで元の会社を恐喝するなど、完全
に切れてるか、開き直って「俺は悪くない」と無駄な抵抗をしているだけだよ。
悪い事をしたから逮捕されてんだよ。判ってないのかねぇ。悪人は悪人らしく、黙ってお
縄を頂戴されてりゃいいんですよ。武富士も全くいい迷惑じゃないの?
866(1): あぼーん21 03/06/28 17:33 ID:pjr2F4oe(1)調 AAS
有給40日以上あるが、ほとんど取れません。
いっそお金に換算してほしいな。
会社辞める時は全部清算してくれるのかな?
867: 03/06/28 18:05 ID:ooAR6hFx(2/2)調 AAS
>>866
年次有給休暇の対象となる日は、労働義務の課せられた日でなければならない。
未消化分を会社が買い取る義務はない。次の給料日まで退職日を伸ばすとかして
消化することを考えたほうがよい。
868(1): 03/06/28 23:44 ID:ARnO2zCz(1)調 AAS
>>864
8:30〜8:45早出させると、45分休憩のままだと、実労働時間が8時間10分になり
+15分の休憩が必要。しかし、+15の休憩を与えると、実労働7時間55分になり、45分
の休憩でokになるという矛盾が発生する。
だから、15分以内の時間外労働したときは、休憩を+15分する就業規則の変更が必要。
給与も15分以内の時間外労働には、賃金払う必要ない(休憩を+15分することが条件。
869: 864 03/06/29 01:05 ID:/UGERBNc(1)調 AAS
>>868
その説明なら、わかる。
870: 870 03/06/29 08:48 ID:bJSD+INm(1)調 AAS
労基署が来て「査察するから」と言われ、慌てて36協定を結ぼうとしている
生活クラブ生協千葉って・・・・・。
871: _ 03/06/29 08:48 ID:CGBgEkCc(1)調 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
872: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
873(1): くろ 03/06/29 21:15 ID:IqdciFZu(1)調 AAS
初めて書き込みします
私東京・四つ木のケーキ&パン屋で去年7月から正社員として働いているのですが
朝、4:30〜17:00まで働いているのに残業代が出ません
ついでにボーナスも無
後、タイムカードも無いです(正社員だけ無くて、パート・アルバイトは有る)
休みは週に1日だけです。
取り敢えずタイムカードが無いので自分で働いた時間をメモして
記録として残しているのですが
労基に訴えるとき自分で記録した時間とかは証拠として認められるのでしょうか?
874: 健 ◆4UUtu9OvxA 03/06/29 21:20 ID:AOURgN5i(1)調 AAS
外部リンク:jbbs.shitaraba.com
875: 03/06/29 21:49 ID:U/MNnqqy(1)調 AAS
>>873
休憩1時間として、実働1日11.5時間でよろしいでしょうか?
所定労働時間により変わってきますが、4:30〜13:30が所定労働時間と仮定すると・・
(1)4:30〜5:00は深夜時間労働ですから、時間外労働であるかどうかに関わらず、最低
1.25倍の賃金。
(2)13:30〜17:00は、1日8時間を超えるので、最低1.25倍の賃金。
(3)土曜日に月〜金と同じように働くと、週40時間を超えますから、時間外労働で、4:30
〜5:00は、深夜労働+時間外労働になり、最低1.5倍の賃金。5:00〜17:00は、
最低1.25倍の賃金。
が必要です。
で、メモしておくと有効かということですが、私にはわかりかねます。
メモを取っておくと証拠にもなると聞いたことはありますが・・
どのこらい働いたかは、同僚の証言等、調べればわかります。
使用者は労働時間管理義務がありますから、タイムカードがないから、わから
ないとか、時間外労働しているか不明といういいわけは出来ません。
876(1): 855 03/06/29 23:22 ID:6gLV3bkq(1)調 AAS
>>856
ありがとうございます。
あくまでも、就業規則の確認が先のことですが、
早速、7月1日は書類整理&報告書の日なので、
上司から会議で追求されたら、私たち6名は返答しようと思っています。
ところで、衛生管理者の資格って、どうなんでしょう?
今、3名で取得しようと勉強しているのですが。
役に立つ資格なのでしょうか?
877: 875 03/06/30 00:38 ID:phiSdp7h(1)調 AAS
>>876
私も免許取りました。
衛生管理者は、常時50人以上の労働者を使用する事業場(企業全体ではなく
、各支店等の人数)で選任することを義務づけられています。
その仕事として、その事業場の
1.労働者の健康障害を防止するための措置をとること。
2.労働者の衛生のための教育の実施。
3.健康診断その他健康保持増進のための措置。
など、労働者の健康と職場の環境衛生を守るために動く人です。
実際の仕事としては、事業場の巡視、健康診断の実施、健康障害のある人
への具体的な対応(産業医の診察を受けさせるとか)などありますので、
大きい会社で本格的にやろうとすると、なかなかウエイトの大きな仕事
です。取っておいて、損はないと思います。
878(1): ITやさん 03/06/30 01:02 ID:NFXC9f0O(1)調 AAS
>>858
おそれす。
給料20万ならばよいんでない?
上を見ればきりが無いが、下も結構あるぞ。
IT産業での20代ならば、平均ぐらい?
所謂ベンチャー、って当たればでかいの夢見ているから、
当たると思ったら、居る価値はあるよ。
ただ、普通のWEB製作はもー頭打かな?
879(1): [age] 03/06/30 01:38 ID:Dm5d8uxF(1)調 AAS
全部ROMってないので重複してしまうかも知れませんが
今人事は買い手市場だから、厳しい条件をのまない労働者は簡単に首切りされてしまいますよね
もっと厳しい条件をあらかじめのんででも就職したい上に優秀な人材は野にいくらでもいるわけだし
そう考えると何を言っても無駄、嫌ならやめるしかないですよね
今はとにかく自分のことだけを考えて死なないように気をつけるだけです。
ちなみに自分は損保内勤(と言っても外回り)です。
現場の人身削減で五月の四日、五日に父の納骨に行った以外は休みを取ってません。
日曜日以外は休日も含めて毎日終電ですが、残業や有給というものは入社以来取ったことがないうですが、周りの人もみんな同じですね。
でも身の回りの社員がどんどんクビになってるのを見ると仕方ないのかなと思ってます。
皆さん営利企業に勤める人間なら同じですよね
880: 空気 03/06/30 01:58 ID:C7ctDrm/(1)調 AAS
>>879は>>1を、100回声に出して嫁。
881: 03/06/30 02:26 ID:L4cq1fkK(1)調 AAS
東京都内に本社があるアパレルでアルバイト 事務です
・社会保険加入と書いてあったのに、半年加入不可
(半年経ったら法にひっかかるから強制加入とのこと)
・アルバイト賃金が締め後一ヶ月経たないとでない
また立て替えたセミナー参加費用も締め後一ヶ月経たないと出ない
・残業が社長が、残業を認めたらみんな残業しだすという理由で許可制
しかし事務アルバイトはもちろん契約社員でも事務はみとめられたことがほとん
どなく定時以降深夜まで残業した分はつかない(契約社員 正社員の雇用条件
には残業手当と書いてあるが実際は使えない)
販売アルバイトは近年労基から注意が入り残業がつくようになった
・アルバイトは交通費非課税だが、契約社員は交通費課税対象
理由不明 個人事業主以外で課税対象があることをはじめて知った
このうち引っかかるのはどれですか?
一応タイムカードの控えは取ってあります
882: 03/06/30 09:15 ID:fZXQ8NK1(1)調 AAS
>・アルバイト賃金が締め後一ヶ月経たないとでない
> また立て替えたセミナー参加費用も締め後一ヶ月経たないと出ない
>・残業が社長が、残業を認めたらみんな残業しだすという理由で許可制
上記は、合法といえるが、それ以外は違法でしょう。
残業が許可制なのは、別に問題ないが、許可した残業の賃金はらわないとは・・。
契約社員とはいえ、その企業に雇用されていることには変わりないはずですから、
月10万?までの交通費は非課税のはずです。
883(1): 03/07/01 06:50 ID:1vrT8gt0(1)調 AAS
以前は、半年間で有給を取るとボーナスが減った。
半導体エネルギー研究所
884(1): 03/07/01 17:23 ID:AZQ6/3v1(1)調 AAS
>>883
入社後半年以内で、という意味なら
別に違法でない。
885: 箱 03/07/01 20:36 ID:VVfeAgTo(1)調 AAS
俺っちの会社なんかISOの講習とかで休日出勤したにもかかわらず食事代千円給料に振り込まれて終わり今日まで24時間ただ働き
886(1): 03/07/01 21:31 ID:A9rQvHuZ(1)調 AAS
>>884
なんで半年以内なら違法でないんですか?
半年(6ヶ月)というのは、労基法上での雇用後初めての年次有給休暇付与日だから?
たとえ、そうだとしても年次有給休暇として付与している限りは、883のような扱いは
違法だと思うよ。
887(1): 03/07/01 23:50 ID:M2oWdae1(1)調 AAS
>>886
労基署に聞け
888: 03/07/02 00:45 ID:g8duuIUe(1)調 AAS
>>887
私は、884に質問してるんです!
あなたは、ひっこんでてください。
889(1): 03/07/02 08:35 ID:YHnGd3gW(1/2)調 AAS
質問させて下さい
8月で退職することは決まったのですが、
「あの〜有給を消化したのですが」と言ったところ「そんなモノはない!」と一蹴されました。
1年前から都合で月に一回程度ですが3時間ほど早退していたのを「有給をつかっていた」と言うのです。
早退届しか出していなかったのですが…
もし、退職願に有給を消化して退職する旨を書いて提出し、受け取りを拒否された場合
労基署に申し立てをしようと思うのですが、どのくらいのスピードで動いてくれるのでしょうか?
平日は休みが取れないのですが、電話、FAXのみでも可?
ご存じの方、よろしくお願い致します。
890(1): 03/07/02 09:53 ID:eiG43/Pm(1)調 AAS
電話とかより多少無理でも言って話したほうがいいよ
ってか辞めてから行くより、辞める前に行ったほうがいいしね
同僚は週3回のペースを二週間くらい続けたら事務所に捜査入った
1、2回行った程度だと真剣みが足りないと思われウヤムヤになるから、
行くなら回数多くが基本
891: 03/07/02 13:54 ID:IyjrcUnV(1)調 AAS
有給消化に関しては労基署も結構うるさく言ってくれるので
とにかく一度労基署に行ったほうが良いかと。
892: 889 03/07/02 18:58 ID:YHnGd3gW(2/2)調 AAS
>>890 891
回答ありがとうございました。
やはり何度か掛け合わなければ動いてくれないのですね。
やはり平日は一歩も外に出られない仕事なので、とりあえず電話で相談してみます。
893: KK 03/07/02 21:00 ID:ZpfD3bsn(1)調 AAS
私は今、派遣で土日祝を含むローテーションで働いているのですが、土日祝に契約時間通り働けたためしがありません。何とか交渉して働けるようにしてもらいたいのですが、うまく交渉に持ち込むにはどうすれば良いでしょうか?
894(2): 03/07/03 08:38 ID:/r3LYOxt(1/2)調 AAS
彼女が最近入社した会社なんですけど、タイムカードを
出勤時しか押させないそーです。
なのに、9:30〜23:00くらいまで労働させられてます。
これって労働基準法に違反してると思うのですが・・・・
教えていただけませんか?
895: 894 03/07/03 08:40 ID:/r3LYOxt(2/2)調 AAS
あと勤務時間中も休憩なしです。
896: 03/07/03 16:21 ID:vtNKkikm(1)調 AAS
>>894
そういう場合だと証人が何人か必要です。
会社に調査が入ってもタイムカードは多分労基法通りの時間についてると思うので。
但し身内(家族)は証人としては不十分です。口裏合わせしているように思われます。
897(1): 労基はあまり・・・ 03/07/03 23:31 ID:kzcBZIB9(1)調 AAS
労基といえども公務員には民間人の事はわかりませんし、又わかろうともしないでしょう。
電話相談等には親身に協力しますが、いざ実際,出向いてみると,彼らのト−ンはだんだん低くなります。
一度試してください 納得されると思いますよ。特に地元のいわゆる有名企業には全然・・・
だって納税額が・・・下がったらどうするんですか?
898: 03/07/04 09:37 ID:jBMsLZaP(1)調 AAS
田舎だからかも知れないが、前に友達が労基に行った時にそっけない態度だった。
地元じゃ有名企業だったから。んで、どうしても許せなくて余計なお世話だが、
厚生労働省に電話&メールしたら次から対応が変わってた。
なげく前に行動してみれば少しは変わる。
899: 03/07/04 09:42 ID:etqUZzUd(1)調 AAS
ウチの店長、勝手に店員のタイムカード押しやがるんですが・・・。
900(4): 旅館 03/07/04 13:56 ID:bxO1c+xq(1)調 AAS
労働基準法違反では無いと思うが、室温30度、湿度55%で
冷房全く無し。
事務職です。死にそうです…。
むかついたので、デジカメで証拠写真とりました。
保険もアリ、と言ったのに無しだし、有給も取らせてもらえないので、
色々と証拠集めてちくりつつ辞めます…。
9時18時なんて東京営業所だけじゃんかよ…。(苦
冷暖房入れない会社なんて初めて勤めたよ。
(パソコン複数あるのに、我慢しろ、とか言われたよ…)
901(2): はぅっ 03/07/04 17:45 ID:ngEP8AjL(1)調 AAS
>>900
何十年前の話ですか?
902(1): 03/07/04 22:53 ID:xrscDr9+(1)調 AAS
>897
サビ残の賃金が遡及支払されると、修正申告を経て、
納税額(所得税・市民税)も増え、労働保険料も増えるはずだが。
納税額が減るっていうのがわからんちゃ。
903: 03/07/04 23:42 ID:3jPR3Bmm(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.logitem.co.jp
この会社でまた過労死
904: 03/07/05 08:36 ID:zH0BzJGe(1)調 AAS
>>902
897が言ってる納税額というのは、企業が払う法人税とかのことでしょう。
賃金を正規に払う−>利益減−>納税額減
といっても、労基署がそんなことまで考えて行動するとは考えられない。
905: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
906: あいうえお 03/07/05 14:44 ID:H/1+iuXn(1)調 AAS
トヨタと愛知県警は癒着している
907: コーキ 03/07/06 00:12 ID:9lyH/Jbo(1)調 AAS
私の勤めている不二越ではサビ残の多い技術部のタイムカードを廃止し
庶務の女性が上司の指示通りに手書きで出勤簿をつけています。
また残業の多い人は役職者(非組合員)に昇進させてわずかの役職手当と
引き替えに残業代を0にし、不要になれば解雇しています。
こんなことって、どこでもある話ですか。
908: ねむりん 03/07/06 00:58 ID:zHBY7IPU(1)調 AAS
外部リンク:www.panarea.jp
↑完全ご都合主義。
909: 塾講師 03/07/06 02:56 ID:ODrrs/02(1)調 AAS
塾講師なんですけれど、一日14時間労働しても残業代がつきません。
いちど「残業代はつかないのか」と尋ねたら、
「人相手の仕事で、どこからが業務外なのかはっきり定義できないので」
ということでした。祝日も年間通してないです。ゴールデンウィークは連休ゼロでした。
テスト対策など入ると12〜15時間労働。月平均の残業&早出時間は40時間前後。
休憩時間なんて一日15分あればいいほう。ボーナスも今現在出てません。
今から夏期講習が怖いです。とにかく人手がないので辞めるに辞められない状態。
労働局にいくべきかな・・タイムカードはきちんと押してます。
910: 03/07/06 03:13 ID:cRmSeE0H(1)調 AAS
労務局にいくなら、
証拠をきちんと集めてからいきましょう。
タイムカード、メールヘッダなどは有効です。
このスレでも見かけますが、
「労務局は役に立たない。」
というレスを行っている方がいらっしゃいますが、
きちんと証拠があり、簡単な手順を踏まえて、
ちゃんとした日本語を使って状況を説明できるなら
労務局は役に立ちます。
まぁ、「労務局は役に立たない」って人は
・電波である。
・客観的な証拠がなく、「オレが証拠」とか言ってそう。
・「役人はオレの理想通り働いて当然」とかって思っている。
・労務局の人があきれるぐらい、日本語がわけわからん。
労務局の人間がクズって場合もあるが、それは稀。
弁護士か代文屋を使って書類とか、手続きを勉強してください。
911(1): 某機械メーカー 03/07/06 03:31 ID:K8ZIp6WF(1)調 AAS
残業なんて言えるだけマシな方です、勤務時間の記録とかもあるしね
うちなんて裁量労働なんで、時間管理無しという建前で
勤務時間の記録もないですから、過労死しても何も証拠無しです。
法律上は深夜勤務と休日出勤は割増賃金をはらうことになってるけど
決済がおりないですからね。
一部上場企業でもこんなもんですよ。
912: 03/07/06 04:19 ID:U6tvlDwc(1)調 AAS
外食産業はどうよ。会社によってはかなり酷いところもあるんじゃないか?
関西系の某社では、四月から三ヶ月の間、殆ど休みもなく朝から夜中まで働かされ
心筋梗塞で死にかけた新卒がいるらしい。明らかに過労だろう。
残業手当もなかったらしいぞ。こんなのアリか?
913: 03/07/06 06:45 ID:7jjijkM5(1)調 AAS
ナシでしょう!ネタじゃなかったら凄すぎる!
914: 河村 03/07/06 08:53 ID:XUgQNQBB(1)調 AAS
ちょっと違う話なんだけど。
タイから兄弟の看病の名目で来日している、タイ在住の日本人がいる。そいつは、住民登録してある
岩槻に住んでいない。この場合、不法滞在にはならないの?
来日の名目が看病だから、働いて良いビザを持っているとは思えない。
そいつ、タイの運転免許で車運転しているけど、大丈夫なの?
バイト先はMSAと言う会社。有名な会社じゃないけど、東京電力等の有名な会社と取引している会社。
不法滞在・無免許運転の可能性があるのに、それを承知の上で使うMSAと言う会社もおかしい。
915(2): 署職員 03/07/06 10:09 ID:B27Ljl8F(1)調 AAS
1 電話や投書での相談は、署内での優先順位が落ちるので進められ
ない。
理由として、「申告」扱いでは無く、相談扱いとなるから。「申告
扱いになれば必ず動きます。
2 受付や電話相談で対応してくれる人の大半は、監督官では無い臨時
の相談員さんなので、監督官に伝わるまでのタイムラグが発生し、申
告処理が遅れるケースが多々ある。裏技だが、敢て相談者が多く詰ま
っている時に行くと、相談員さんが全員埋まっている→監督官が対応
ってな形で、対応が早くなります。
3 タイムカードや給与明細は必ず持ってくる事。「残業代が出ないんで
す」って言われれば当然「いつまで働いたのか、客観的に証明できるも
のは」とか「払われないって言う証拠は」ってな話になりますから。
4 お分かりかと思いますが、監督署は民事には介入できません。よく
ある事案、解雇予告手当ての件の場合、解雇されたという書面などを
持ってくること。社長に「やめろ」と言われ「辞めます」って答える
と、これ退職勧奨に載ったとも判断されるのです。解雇では無く退職
扱いですね。また、有給休暇が取れない事と、取りづらい雰囲気にあ
るのも違いますから。
言った、言わないなどの事実認定は裁判所が判断するもので、行政
はできません。こうなると、「監督署はこの件に関して、手を引きま
す」と電話することになります。ですから、会社が提出した書面など
が必要なんですね。
916(1): 900 03/07/06 12:06 ID:X9tbR6Pu(1)調 AAS
>>901
今現在、2003年のお話です…。(苦
旅館ってみんなこうなのかよ!?
旅窓で自作自演してるしな…。
(悪い評判を消すため。最悪だ…)
917(1): ぶ 03/07/06 14:48 ID:cCBCFgJy(1)調 AAS
>>900 >>916 さん
室温30度ですか・・・。かわいそうに・・・・。
でも私の職場(現場)は夏は外よりも暑く 冬はそとよりも寒くって事もあります。
これからの時期は外よりも温度・湿度共に高く、手の甲にまで汗をかき誇りにまみれ・・・・
そんな環境下の中での数字との戦いです。
(あ、ただ毎日ではないけれど)仕事が終わった時にはもうヘロヘロです。
冬は指が動かなくなるほどです。。。
ハッキリ言って3Kです。もうすぐ辞めるけど!
918(3): へたれ 03/07/06 17:54 ID:2GbvUMRm(1)調 AAS
>>915
4についてお伺いしたいのですが、私は現在会社から
「自己都合退職として会社の指定する日(10日後)に退職しろ」と毎日言われていますが、
「自己都合なんだからこちらが指定する日(40日後)に退職する」と返事しています。
この場合、仮に会社の指定する日以降に私が出勤して「職場に入るな」と言われるなど事実上勤務ができないような対応をされたら、
一般的に監督署では「相談」ではなく「申告」として取り扱っていただけるのでしょうか?
”教えてくん”ぽくてすみませんが、会社の指定日まで残りわずかなので必死です。
みなさんのカキコで、わたしも経験したようなことがあれば、ご参考までにレスしたいと思います。
919(1): 03/07/06 18:34 ID:ER+azN2i(1)調 AAS
>>918
> 「自己都合退職として会社の指定する日(10日後)に退職しろ」と毎日言われていますが、
そういうのは会社都合退職になるのでは?
本人の意思に関係なく、会社から「会社の都合によって退職日を指定」されてるんですから。
920(1): 03/07/06 18:46 ID:+DLMPi7q(1)調 AAS
>>915
労基第104条では、申告の手段につき口頭のみと限定していない。
文書、電話では同法にある「違反事実」が確定しないため、申告と
できないことが多い旨を説明すべき。実際に裏づけが取れれば、
私の署では申告事案として着手しています。
>>918
元の鞘に納まるのは困難と思われ。
@10日付けの退職勧奨に応じるか、
A40日後の自己都合退職の方向で
話し合うこととなると思うが、11日目以降、出社拒否されるなら
B労基法第26条の休業手当請求が可能。
出社を拒否された段階で、休業手当請求の意思表示をされたい。
なお、@Bの場合、いずれも文書を取れたらベスト。
921: おすすめ 03/07/06 18:47 ID:wg7z5mpa(1)調 AAS
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
外部リンク[html]:endou.kir.jp
922(2): はぁ 03/07/06 20:07 ID:s/mdJvoX(1)調 AAS
>>911
何作ってる会社ですか?
うちの会社も裁量とかいってごまかされてますよ。。。
裁量労働制なんてただの残業カットだよなあ
923: 03/07/06 20:16 ID:1TGIelsS(1)調 AAS
>>922
裁量=残業カット 禿げ敷く胴衣
ウチの会社も裁量労働制を導入してます。
月あたり、出勤日×1 時間の残業が一律に支給される。合計約20時間分。
でも実際は、皆50〜70時間は残業してるよ。
差額分は申請すると支給される仕組み。でも申請すると上司が非常に嫌がる。
実際はほとんどの人が無言の圧力に負けて差額申請していない。
つまりサービス。
924: へたれ 03/07/06 21:29 ID:gWSEsrTs(1/2)調 AAS
>>918
レスありがとうございまつ!
私も毎日そのように返答していますが、会社側は毎回「会社都合にはしない」と返事してきます。
毎日毎日でつから、精神的にも参ってきているところ、レスいただけただけでも嬉しいでつ!
>>920
専門家の方、ありがとうございまつ。
上の様な状況ですから、なんとか3でがんばりたいとは思っていますが
会社の希望日まで返事を引き延ばした上で、翌日から立入禁止状態に置かれる心配をしていました。
錆残当たり前、就業規則は入社日から求め続けたのに未だ閲覧可能な場所になく(事業所に置いてない)、
有給休暇の発生日を教えてくれない、等々我慢し続けた後なので、絶対に退職勧告には応じたくないのです。
”出社拒否された時点で、(出てくる可能性は低いけど)文書を請求し、
同時に労基法第26条の休業手当請求の意志表示”を肝に銘じて、また明日からがむばりやす。
明日出勤する気力を与えてくれた皆様に感謝でつ!!!
925: へたれ 03/07/06 21:34 ID:gWSEsrTs(2/2)調 AAS
>>919
すんまそん、さっきの918は打ち間違い。
やっぱへたれですわ。。。
926(1): 03/07/07 01:02 ID:bCUZ+AmK(1)調 AAS
>>922
某ゲーム会社で最近アクションで一山当てた会社でも
裁量になりました
裁量になったからって、仕事の量は全然かわらず
結局裁量前の月の基準労働時間150を超えない月なんて
ほとんどないです
これも裁量を会社の都合のいいように使われてるいい例
じゃないですかね
んでもって、今年から裁量&年俸に変わったんですが、
それがまたひどいのなんのって
まず、今年度の年俸が決まったのが、今年の6月
んでもって会社側の計算間違いにより、給与不足が社員の半分
さらに、不足分を素直に払うのではなく、もう一回給与を検討させてくれ、
なんて言う始末
年俸になって軒並み給与ダウン
中には3桁下がった人もちらほら
会社は毎年増収増益なのに、社員の給与は毎年ダウンの傾向
一部上層部とか、そんなやつらの給与はあがったみたいだけど
こんな会社はいかが?
927: 03/07/07 02:46 ID:ERsv87IH(1)調 AAS
小売業の会社に勤めています。最近、パートタイムの
契約更新が近づいているらしく、それに関する文書が
本社から流れてきました。
曰く、「兼業している者は労働時間が、1.8時間/1日・2.40時間/1週
・3.215時間/1月のいずれにも該当しない場合のみ、契約を更新する」
また「兼業しているのが小売業以外の業種の場合のみ契約更新する」
となっています(いずれも他社→当社の順で就職の場合です)
んまあ法律上、1日の労働時間が8時間越えれば、割増賃金支払いが必要
なのは知っていましたが、今更、何をって感じがします。
他社小売業にバイトで勤めて、うちでもバイトって奴は結構多い
ので、どうしたものかと心配です。
労基署に訴えてもだめですかねえ?
928: IT地獄 03/07/07 18:54 ID:VWzeUANL(1)調 AAS
>>878
おそれす。
普通の労働条件で基本20で手取り17〜8なら、まぁ我慢できるけど。
さすがに今の条件で手取りが20切るのはキツいよ。
ウチのスキルはそれなりに高いと思うけど、ただ制作してるだけじゃこの先
生き残れるとは思えんしなぁ、、。電通とか博報堂とかIMJとかエッジとか。
敵いませんて。大日本とか凸版にも敵いませんて。
929: P3 03/07/08 00:40 ID:qWsxQzrE(1)調 AAS
質問です。
このスレに非常にお世話になっておりますが、
いろいろお聞きしたい事があり、また出てみました。
お聞きしたい事があります。
@『会社を辞めろ』と言う言葉は労働裁量権あると言い張る支店長から
出ましたが、これは法人からの退職勧告と受けていいのですか?
だとしたら、失業手当は即もらえると言う事なのでしょうか?
Aそれについて『そう言うのであれば辞めます』と私個人が応対すれば、
法人の都合退職として失業手当は即もらえると言う事なのでしょうか?
法人の営業上、職務として与えられた仕事に関しては、
不都合なく、これを履行している場合です。
B労働弁護士と呼ばれる方に相談するにはどのようにしたらようのですか?
訴訟を起こしたいと思っているのですが、手続を教えて下さい。
証拠としては、判例上、一部、成り立たないと思いますが、
過去3年分、相手(上司)からの言いがかりをすべて録音しています。
判例上は参考として取り扱われているのが普通であると言いますが、
『著しく反社会的な方法を用いて収録されたものは証拠能力が否定されるが
本件はそれに当たらない』という録音テープにおいても証拠として採用されて
いるケースもあります。
社労士、または、労働弁護士の方がいらしゃったら、是非、お答え願います。
脅し、脅迫、暴力(労基法5条に該当)に大きく該当。
この法人(協同組織)を都下、西○信用金庫といいます。
930: 03/07/08 20:57 ID:CmHEVWc3(1)調 AAS
>>900
>>901
>>917
室温30℃で湿度55%がきついなら
俺が勤めてる会社はどーなるんだろ?
こちら工場の室温40〜44℃、湿度は60%以上。
工場の中にあるオペレータ室はコンピューターが沢山あるのにもかかわらず
毎年必ずエアコンが短期間で壊れ、直すのもなかなかしてくれず
オペレータ室内でも室温30℃〜34℃、湿度が50%弱。
工場内で長時間作業をしているとまず脱水症状になる可能性が高いため
30分〜1時間に10分程度の休憩が必要になるのに、昨年は残業1時間してた時に
先輩社員の指示で休憩を挟んだら、他の組の先輩社員がサボリといって報告し
主任から叱られたことがあった。脱水症状で倒れるまで休みをとらせてもらえない
のではないかとすごく不安になったのを覚えてます。
休憩をとるように指示した先輩社員もそれに嫌気をさしたみたいで辞められて
しまいましたし…本当に地獄のような会社です。
931: 119 03/07/08 21:56 ID:lefZK9x1(1)調 AAS
公務員に比べ、民間企業で圧倒的に過労死、労災が続くのはトップの
選び方が違うからだ。
公務員のトップは国民の選挙で選ぶ。ということは、公務員も選挙権を持ってるので
ひどい労働条件にしていると、選挙で破れる恐れがあるので、トップはそれはできない。
しかし民間の株式会社のトップの社長は従業員の選挙ではなく株主の選挙で選ばれる。
株主は株価を上げろと社長に圧力→人件費、設備費用削減→労災、過労死となってしまう
932: マックスバリュ西日本 03/07/08 22:09 ID:umURr7Eu(1)調 AAS
ひどい会社。
決算になるとパートは休ませろの一点張り。
社員は残業するなあ。
アホか。この会社の幹部は。
おかげでサービス残業めっちゃ多い。
なんでこんな会社が存在するねん?
世の中、間違ってるわ。
933: 社畜奉公人 03/07/08 22:42 ID:iZBQzSAm(1)調 AAS
私の会社が最低最悪だと思っていました。
しかし下には下があるもんだ。
是非転職したら同じ被害者がでないよう具体的に会社名と
ひどさを「ちくり」ましょう。
934: 過去レス読んでないが 03/07/09 03:09 ID:ajK+HKLN(1)調 AAS
うちの会社休みは月3〜5回。
給料はそれなりにいいんだけど残業しても休日出勤しても手当なし。
おまけに社会保険も厚生年金もない(職安の募集記事?には有りって書いてある)
労働基準監督署とか社会保険事務所にチクってやりたいんだけど匿名でできるのかな?
詳しい人情報キボンヌ
935: 祭りばんちょお 03/07/09 10:21 ID:5hLdLjhb(1)調 AAS
今夜の祭り会場でーす
ペット苦手板
長崎4歳児全裸殺人事件スレ
2chスレ:cat
※犯人は4歳児を突き落とす前に犬を突き落としていた!?
936: お 03/07/09 16:47 ID:TZ3Czb7E(1)調 AAS
>>926
栄光の反対?
937: 03/07/12 08:40 ID:IItrbypy(1)調 AAS
今の会社は裁量労働性の契約ですが
タイムカードがあり
始業時間が決まっていて、その時間に遅れると怒られます。
これって、裁量労働じゃないですよね?
裁量労働なので毎日残業しても休日出勤しても
当然残業代は1円もつきません。
しかも、契約は社員契約じゃなくて業務委託。
当然、一切の保険もつきません。
会社が出社時刻を強制すれば
そのスタッフは法律的には労働者として扱われると聞きました。
つまり、保険等はつける義務があると。
契約違反という確証が得られれば労基署に足を運ぶつもりです。
938: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/12 10:50 ID:8tCqbn/Y(1)調 AA×

939: 創○社 03/07/13 01:35 ID:u251CdHf(1/3)調 AAS
ここの会社はひどいぞ 一日の平均労働時間は
朝9時から11時までランチの仕込み
11時から14時までランチタイム
14時から17時までよる営業の仕込み
17時から0時まで営業
0時から2時までランチの仕込み 清掃 日報の記入
それから夜間金庫に1日の売上を振り込む
飲食出やってこうと思うなら当然の労働時間かもしれないが
今別の会社へ移って過去にこんな労働時間させられていたと思うとムカツク!!
940: 創○社 03/07/13 02:03 ID:u251CdHf(2/3)調 AAS
ここの社内事情もまた最悪
殴る 蹴る 暴言を吐く
「お前なんかいなくてもいい」
「お前の代わりなんて腐るほどいる」
こんな事目の前で言われるとどんな気持ちがしますか?
僕自身何回帰りの車の中で悔しくて泣いたか分かりません
幹部連中は「意識のある奴ならそれをばねにして伸びると思う」
顔がボコボコになった状態で家に帰ったら親はどう思う?
何回車の中で寒さに耐えて耐えてしたと思ってんだ!
しかも傷が痛んでびっこ引いてるのを見られたら最後!!
「お前が出来損ないだから俺が指導してんだろう?その態度は俺に対する礼儀か?」
とかいってまた殴られる
賃金は3ヶ月目から20万
最悪極まりないと思いませんか?
941: 創○社 03/07/13 02:15 ID:u251CdHf(3/3)調 AAS
でも良い所もある
今の会社に就職してこんなの楽勝ジャンと思えるし
洗脳されて「意識 意識」でやってきた分人より出来ると思うし
何だかんだいって結構自分にプラスとなっているのも事実!
ここの人たちを見て自分も絶対成功者になってこいつらを見返してやる
と思って新しい会社を建てて結果を出してやると思うようになった
今となっちゃ結構感謝してるかも
942: (゚Д゚) 03/07/13 12:05 ID:sGFuL5cQ(1)調 AAS
そこまでの経験をしてなお「感謝」できるなら
ついでに「恩返し」してあげればいい
同業の会社を興して前の会社と競争してつぶすもヨシ
いい人材を根こそぎ引っこ抜いてやるもヨシ
他にもいろいろやれることはあるだろうけど
アンタならきっとやれるよ。
その時にあんたを「指導」した人物に言ってやれ
・・・・あなたの指導のおかげでここまでやれました。
でももっとやらないと恩返しにならないと思います。
ですからもっと徹底的にやらせていただきます。
ありがとうございました・・・
943: fujianasan 03/07/13 12:17 ID:+0vRSowI(1)調 AAS
私は、某IT系の会社に勤務しています。
やはり、月100程度のサービスが当たり前です。
皆「自分の能力が及ばないからだ。仕方ない。」と、毎日残業を続けています。
上からも「残業は、自分が本当に働いたと思う時間を申告しろ(=サービスしろ)」とのお達しがいつもあります。
辞めさせてもくれないので、死ぬしかないです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.973s*