[過去ログ] 文学フリマ その6 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2015/03/29(日) 00:06:53.83 ID:Rg+AE2P1(1)調 AAS
御堂岡啓昭はオウム隠れ信者や危険ドラッグ業者などと一心同体だった
Twitter検索:%E5%BE%A1%E5%A0%82%E5%B2%A1
425: 2015/11/16(月) 23:05:54.83 ID:okjpZX+i(2/2)調 AAS
松下幸之助
‘指導者は熱意なきことを恐れよ’
‘企業とは社会の公器、給料は社会奉仕の報酬’
鬼塚喜八郎(アシックス)
‘持てる力を一点に集中させれば必ず穴があく’
‘経営者たる者、他人が幸せになっていくことこそ向上と完成につながる’
豊田喜一郎
‘現場で考え研究せよ’
‘買ってもらう、作らせてもらっている気持ち’
432: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 [アスペルガーは定型発達(健常者)と搭載OSが異なる@セーラー服着用中] 2015/11/17(火) 17:37:01.83 ID:nakEHMJ7(4/5)調 AAS
×「非力な男性」を無視することが「個の尊重」にならないかという懸念。
○「非力な男性」を無視することが憲法の
「個の尊重」に反さないかという懸念。
580: 2015/11/28(土) 17:13:26.83 ID:+YcpYayc(1)調 AAS
評論はコミティアの方が圧倒的に人が来るよ
逆に言えば小説はティアでも文フリでも大して売れないけど
まだ文フリの方が買う気で来る人が多いと思う
ただそれもコンセプト次第って感じで
ラノベ系はあんまり人がいるとこ見かけないんだよな…
669: 2015/12/06(日) 16:12:49.83 ID:pRGtHFYD(3/3)調 AAS
男性用女子セーラー服だろ?
余興、パーティーなどに使うものだ。
今の日本でスカートを日常的に男性の衣装として扱うところなぞ無い。
日常的に着るのは勝手だが、それによって起こったトラブルは自分で責任を取れ。
984: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123@無断転載は禁止 2016/03/27(日) 13:33:56.83 ID:jKupBJkN(4/5)調 AAS
このような「キレ答弁」について、三重大人文学部の岩本美砂子教授(政治学、女性学)は「第1次安倍内閣ではもっと謙虚な口調だったのに」と残念がり、「『自分は強いんだ』とアピールするような攻撃的な口調は、
国会中継を見ている女性に威圧感を与えます。私も少し怖いと思いました」と語る。
実際、第2次安倍内閣以降では女性の支持率が男性よりも低い傾向にある。毎日新聞の今月の全国世論調査では男性の支持率47%に対し、女性は37%。岩本さんは理由の一つに「首相の答弁態度があるのでは」と指摘する。
安倍政権は「女性活躍」を目玉政策と掲げているのだが……。
岩本さんはこうも語った。「今夏の参院選は18歳から投票が可能になり、高校の先生たちは『主権者とは何か』を生徒に考えてもらう教育に取り組んでいます。
でも、安倍首相の態度は教材としては不適切。反対論にも耳を傾け、議論を重ねながら法律を作り上げるというお手本にならないのですから」。痛烈な「駄目出し」である。
内閣支持率は、今月の毎日新聞の世論調査では42%。1月末の前回調査(51%)からダウンしたが、おおむね堅調だ。その理由は答弁態度にもあるのだろうか。
有権者心理に詳しい明治学院大法学部の川上和久教授(政治心理学)の分析は「感情をあらわにして有権者の心をつかむ手法が奏功している」。しかも安倍首相の手法は、
米大統領選の候補者指名争いを戦い、過激発言で知られるドナルド・トランプ氏と共通点があるという。
「政治家が(国外などに)敵を作って感情的に攻撃すると、日常的に不安や不満を抱えている有権者は『自分と一緒に怒ってくれた』と共感を覚え、支持につながる。
特に支持政党が固まっていない人たちには、その効果はより大きい」。
さらに日本では民主党の失敗の記憶が影響している。「安倍首相が民主党を攻撃すると『確かに駄目な政権だった』と同調しがち」。高等戦術の「民主党たたき」が成功したのか、同党の支持率は7%と低迷している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s