[過去ログ] 【ありがとうは?】原泰久 キングダム 420【ドヤ信】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349
(1): 2018/01/26(金) 11:02:18.15 ID:Qed56GS70(3/3)調 AAS
>>319
ギョウ攻略編になって初めて登場した新キャラの能力設定に、急遽も何もない。

>>328
キョウカイが言うのがベストなんだろうけど、生憎とお墨付きを貰った期間にキョウカイは不在だった。
350: 2018/01/26(金) 11:10:11.38 ID:66LEYNdZ0(1)調 AAS
>>349
そう、だからダサい
351
(1): 2018/01/26(金) 11:26:25.94 ID:loaJlyYzO携(1)調 AAS
この戦今年で終わるんか?
352: 2018/01/26(金) 11:32:49.40 ID:MdOy2s+f0(1/2)調 AAS
>>351
未来から来たがオリンピック終わってもやってるぞ
安心しろ
353
(1): 2018/01/26(金) 12:07:21.50 ID:50Yh1d2v0(1/2)調 AAS
>>347
信は隆国にありがたい薫陶をもらっただけで、本格的に指揮をとって作戦を成功させたことはないってことだな。
チンカスじゃん。
354: 2018/01/26(金) 12:14:41.57 ID:53YHmx5Y0(1)調 AAS
本能型だの知障型だの止めろよくだらねえ
「何で分かったの?」「感」バカかっつうの
355
(2): 2018/01/26(金) 12:20:16.43 ID:NxrLKmti0(1)調 AAS
これじゃあ信は本能型以外の相手には役立たないって言ってるようなもんじゃないか
356: 2018/01/26(金) 12:32:14.72 ID:vBzqE3oE0(1)調 AAS
今の飛信隊の相手って英雄の残党軍だから
秦国で言えば王騎残党軍の騰と戦ってるようなもんだろ?

そりゃ簡単には勝てんだろ
王賁が信に気をつけろよって助言するくらいだし
357: 2018/01/26(金) 12:37:39.75 ID:HhoaRaGc0(1)調 AAS
>>353
隆国は、お前のせいで敵を逃した、みたいに叱っている。
なので、単なる薫陶に止まらず、実戦で指揮をとりながら鍛えられた、と考えられる。
358
(1): 2018/01/26(金) 12:38:05.06 ID:+MyeQlQg0(1)調 AAS
あらためて見ると「なんてことだあいつは本能型だったんだ」とか真顔で言われるとなんか読んでてなんか恥ずかしいな
359: 2018/01/26(金) 12:43:34.71 ID:rNsIOfp50(1)調 AAS
コロコロの漫画かよ本能型だ!って
360
(1): 2018/01/26(金) 13:12:15.00 ID:OKXfuiEY0(1)調 AAS
そこまでして読まないといけないのかい?
今週は普通に面白かったけどな
不満あるなら切ればいいだけ
何か苦行とかしてるのか?
361: 2018/01/26(金) 13:18:41.92 ID:tsMaxuwy0(1)調 AAS
>>360
てゃんと否定するためには読まないとダメだろ
362: 2018/01/26(金) 14:27:52.57 ID:+sNZWHIa0(1/2)調 AAS
ってか本能型の武将って少ないのかね?

二種類しか居ないならすぐわかる気がするんだけど
363: 2018/01/26(金) 17:01:26.54 ID:zaOya5SH0(1)調 AAS
面白いことは面白いけど本能型とか上級弓使いやめてくれ
恥ずかしくなってくる
364
(1): 2018/01/26(金) 18:13:41.72 ID:WCoiLOjH0(1)調 AAS
上級弓兵って言うほど恥ずかしくなるか?
365
(1): 2018/01/26(金) 18:55:47.78 ID:fYlgTaFz0(1)調 AAS
直感だが作者は2ch見てる気がする
信の用兵術展開とか
366
(1): 2018/01/26(金) 19:07:43.94 ID:OVj7aIhy0(1)調 AAS
>>365
見てねーよヴァーーーーーカァーwww
367
(1): 2018/01/26(金) 19:26:25.76 ID:ZYxL6a4n0(1)調 AAS
本能型って、ワンピースの覇王色みたいなもんかな。
選ばれし人間のみ持つ能力だったのが、だんだん対象者が増えて価値が暴落しそう。
368: 2018/01/26(金) 19:29:46.44 ID:+g0zmiMI0(1)調 AAS
大将軍級とかいう安売りしすぎて王騎やレンパの様な良キャラをどんどん貶めていく悪魔の言葉
369: 2018/01/26(金) 19:45:35.00 ID:HyKQxGof0(1)調 AAS
単行本衝動買いしてハマった
キスイが格好いいと思ったけど雑魚キャラで終わりそうなのかな
370
(1): 2018/01/26(金) 20:02:05.67 ID:50Yh1d2v0(2/2)調 AAS
>>364
戦闘中に、味方が
「向こうに上級手榴弾兵が!」
とか言い出したら塹壕の中だろうが笑うだろ。
371: 2018/01/26(金) 20:02:17.57 ID:XRuJckEP0(1)調 AAS
本能型と本能型で相性互角というより、信は本能型に対して強いタイプなのでは?
ヒョウコウは知将に強い本能型
呉慶に勝ったし、呉鳳明は大技発動を察知してあっさり回避
李牧には相性の有利で勝ちかけたけど持ち駒の不利で負けた
そんなヒョウコウすら完璧に嵌める鶏舎の策に、信はいち早く気付いて対処したし、後に鶏舎を倒してる
これは信がヒョウコウより上というのではなく、信は知将に弱く本能型に強いという事ではないだろうか
372: 2018/01/26(金) 20:04:59.53 ID:HGKymmlJ0(1)調 AAS
>>370
まず手榴弾兵で笑うわ
ボンバーマンかよ
373
(1): なんてーの 2018/01/26(金) 20:14:39.90 ID:mXWMZ96vO携(1)調 AAS
>>366 原本人は見てないかもしれないだろうが
周りがみて潜在意識刷り込みで自分のアイデアとして語り原の耳に入り「それいいね」話に取り入れ

あると思います
374: 2018/01/26(金) 20:17:48.46 ID:+sNZWHIa0(2/2)調 AAS
上級盾兵がいるぞ!
突破できない!!
375: 2018/01/26(金) 22:49:01.35 ID:MdOy2s+f0(2/2)調 AAS
今週の原先生はパワーワードを連発して笑わせに来てる
376: 2018/01/27(土) 00:32:29.58 ID:ZOQqplv50(1)調 AAS
〜型とか、改めて強調して言われるとポケモンみたいだな
377: 2018/01/27(土) 03:52:01.73 ID:QZxsQnSP0(1)調 AAS
キョウカイとかシユウ倒してクソ強いはずなのに大将軍級ではない
扱いにくい厨ポケみたい
378: 2018/01/27(土) 05:42:49.36 ID:6DfC0nLv0(1/2)調 AAS
今キョウカイが舞ったら一瞬で一万人消すだろうね
リンコの時は一人で屈強な部隊を壊滅させたし
379: 2018/01/27(土) 08:04:33.89 ID:Etzyl41P0(1)調 AAS
たしかに、アシスタントあたりが2chを見て遠回しに意見するってのはのはあると思う。
380: 2018/01/27(土) 08:21:22.97 ID:BDF97akP0(1)調 AAS
2chみるなら睡眠取るって
昔ツレが言ってた
381
(1): 2018/01/27(土) 10:33:21.03 ID:mUMURs9e0(1)調 AAS
似たような仕事してるけど、見るのはツイッターとかアマゾンのレビューまでだな。
2ちゃんまで見てる余裕はないと思う。
382: 2018/01/27(土) 10:49:30.56 ID:lhX+HUWx0(1)調 AAS
>>355
待機だいしょうぐんは知将に勝ちまくりだから・・・震
383: 2018/01/27(土) 14:15:26.10 ID:UwYmGQGe0(1/6)調 AAS
>345
いや、兄弟というのが違う点。

いっそ人が撃てない弟は、黒子になって
兄の護衛に徹したら、兄は無敵無双になるのにね。

暗殺部隊が来たり、狙い撃ちされても
遠くから黒子の弟が狙撃。さすがに兄が殺されそうなら
人に当てるだろうし。いい訓練になる。

もし兄が死んだら、それで覚醒するだろうし。

弟がやたら天然でバカに描かれてるのは、これから大覚醒するための
伏線だと思う。
384: 2018/01/27(土) 14:19:53.96 ID:UwYmGQGe0(2/6)調 AAS
ヒョウコウってなんとなく平将門をモチーフにしてる?
そんな感じがした。
385: 2018/01/27(土) 14:23:00.90 ID:UwYmGQGe0(3/6)調 AAS
>>373
ワイドショーのコメンテーターたちのコメントが
最近、ヤフコメ化しているのは、
ヤフコメをざっと見てから、自分のコメント考えてるのか
だいたい人間が考えるコメントなんてのは、似通ってしまうのか

そもそも自分独自のコメントなんてありえるのか

所詮、この社会にあるものは、昔あったものをただ今風にして
置き換えただけのもので、本質的には同じなんじゃないのか

だから歴史物ってのも、今をそこに反映させてるわけで
今も昔も人間なんてのは本質的に変わらないのかも
386: 2018/01/27(土) 14:29:56.01 ID:UwYmGQGe0(4/6)調 AAS
>>381
オウキクラスの大漫画家なら2chまで見通すと思うけど
あらゆる敵や味方の動きを察知して
最高の一手を導き出す

手塚治虫とか太宰治だったら、考えるよりも先に普通に書き込み参戦してくると思う。
387: 2018/01/27(土) 14:31:51.48 ID:6DfC0nLv0(2/2)調 AAS
2chまとめサイトは見てるなw
388
(1): 2018/01/27(土) 14:57:17.20 ID:UwYmGQGe0(5/6)調 AAS
今なお日本各地に伝わる徐福伝説。
今から2200年ほど前の日本では縄文時代から弥生時代に移り変わろうという時代
中国は秦の時代。
始皇帝の命により、不老不死の仙薬を求め、日本にやってきたとされる人物、それが徐福。

徐福は秦に滅ぼされた斉の国の出身であったのですが、
始皇帝の命に背くことは出来ず、東方に
仙薬を求めて渡海することを上申しました。

始皇帝は徐福の申し出を快く受け入れ、童男童女三千人、五穀の種子、百工
を派遣 し、徐福に託したのでした。 徐福は日本にたどり着き、そして
二度と中国へは戻れませんでした。

キングダムでは徐福は描かれるのか。徐福と始皇帝を一人として解釈する
可能性もあると思います。不老不死を求めて水銀を飲んで死んだという史実を
なにかの伝説に置き換えて、その遺伝子が日本へ繋がっていくという
含みをもたせて、物語を〆るというのも悪くないから。
389: 2018/01/27(土) 15:03:24.05 ID:hQ3BFPT/0(1)調 AAS
>>388
なんか墨攻と被る
390
(2): 2018/01/27(土) 21:08:33.05 ID:2VOlxMoD0(1)調 AAS
ヒョウ公好きだったから死んだ時はショックだった。政と会った事も論功行賞も来た事も無かったんだよね。
391: 2018/01/27(土) 21:24:39.98 ID:RZB+V7YT0(1)調 AAS
いくら漫画でもゲーム脳すぎるだろ原ァ
まともに仕事せぃや
ほんのうがただぁ あいしょうわるいよ
コロコロかボンボンかよ
392: 2018/01/27(土) 21:52:16.60 ID:+eu7C0jh0(1)調 AAS
そのうち あの敵将は・・たしか・・ペラペラペラペラあっ!あった!武力98だよ!
とかやるで
393: 2018/01/27(土) 22:53:14.83 ID:UwYmGQGe0(6/6)調 AAS
最新号の絵に違和感。
なんかゲームのキャラっぽかった。
とくにテンの顔に違和感。
妙に3Dっぽいというか
台詞もナチュラルさがなくて、最後のページとか
ちょっと恥ずかしいかも
単行本では推敲してほしい
394: 2018/01/28(日) 00:19:10.93 ID:0iV5zOn80(1)調 AAS
燕国は日本史と関係があるな

中華の東西南北で、東方向だけは唯一まともなんだから
燕は中華には長城で蓋をして
さっさと満州半島日本方面にフェードアウトすれば生き延びられた
395: 2018/01/28(日) 00:53:39.16 ID:2reh727S0(1)調 AAS
>>390
ヒョウコウの最期と次話の飲み会回想の流れは好きだな
王騎の最期より個人的には泣けた
396
(1): 2018/01/28(日) 01:13:10.13 ID:8vEssRZD0(1)調 AAS
>>390
作戦発表するとき呼んでないっけ?
397
(2): 2018/01/28(日) 01:53:25.37 ID:wa8bsFW40(1/2)調 AAS
ヒョウコウの遺体は陵辱されたんだろうか、、、
晒し首にされたとか?

盾が飛んできたとき、首が飛んできたみたいで怖かった。
398: 2018/01/28(日) 08:16:45.90 ID:W95k3Ff80(1)調 AAS
【最強装備】
オウキの矛
ヒョウコウの盾
オウセンのお面
キョロちゃんの着ぐるみ
399: 2018/01/28(日) 09:01:42.85 ID:TJHOYMEb0(1)調 AAS
>>397
武神はそんな事に興味ないだろうし、李牧はそういう事しないタイプだろ
400: 2018/01/28(日) 15:49:12.80 ID:e2j4jR5i0(1)調 AAS
>>397
原は李牧にそういう事はさせない
秦領土内だし後で誰かが遺体回収してる
401: 2018/01/28(日) 16:31:25.92 ID:pPyW0H6E0(1)調 AAS
コミック派だけど王賁覚醒するの?
将軍になるの?
402: 2018/01/28(日) 19:41:08.15 ID:wa8bsFW40(2/2)調 AAS
覚醒したけど、すぐに大ピンチ
信に窮地を救われるという屈辱
403: 2018/01/29(月) 00:03:36.59 ID:3MRUGk4c0(1/2)調 AAS
今回の大会で、3人の若武者を覚醒させるんだろうね。
蒙恬はもう覚醒したから、王ホンはあいつ倒して、信は業雲(・∀・)ウン!!倒してそれぞれ覚醒する
404: 2018/01/29(月) 00:56:58.64 ID:r7nb/Obr0(1)調 AAS
覚醒の連鎖反応
蒙恬→王賁→信という流れ

蒙恬がいちばん早熟

長男 王賁
次男 蒙恬
末っ子 信
405: 2018/01/29(月) 04:02:50.24 ID:3MRUGk4c0(2/2)調 AAS
信は大器晩成感ありすぎるな
406: 2018/01/29(月) 07:25:32.81 ID:nmp9OD5F0(1)調 AAS
でも蒙恬は個人の武がそこまでないでしょ
うっかり汗明に斬り殺されそうになる信は想像できない
407: 2018/01/29(月) 09:07:06.01 ID:gWxpx3Z50(1/2)調 AAS
信の王の剣なら汗明の剣どころか鉄錘でも折れないだろうな
408
(1): 2018/01/29(月) 12:16:03.53 ID:580/i3eq0(1)調 AAS
俺のイメージでは現時点での三人の武力は王賁が僅差でトップ
次に信で、蒙恬は一段下
王賁はガイモウより強いとされてる(が、死にたがり病のせいで弱体化してる)シハクに勝った
一方、信はガイモウに多少は善戦したけど、惜しいというレベルにも達してない
ガイモウが武力96ぐらいとするなら信は93ぐらい
シハク全盛期が98としたら、防御を捨てて攻撃100%になったせいでバランスが悪くなって94
それに勝った王賁は95というイメージだな
蒙恬は88〜89ぐらいかなと
だから武力99の汗明とは10差があるので瞬殺される
その代わり知略とか統率力は高い
409
(1): 2018/01/29(月) 12:29:47.31 ID:gW9kEO+f0(1/2)調 AAS
ガイドブックのパラメータのことを言っているのなら凱孟97、紫伯96、王賁94だぞ
410
(1): 2018/01/29(月) 12:35:13.25 ID:zqvTY0l50(1)調 AAS
大将が猛テンが覚醒するから左は膠着するとか予言するこの漫画にリアリティを求めてはいけない
411: 2018/01/29(月) 15:13:47.07 ID:Z8vicKEq0(1)調 AAS
>>410
蒙恬が覚醒したから左は膠着する、と言っているので何もおかしくない。
412: 2018/01/29(月) 17:33:33.69 ID:84pke5QQ0(1)調 AAS
>>396
25巻見たら発言してないけど身長2m級の中にいた。25巻は合従軍始まる時の不穏な空気で面白かった。
413
(1): 2018/01/29(月) 18:41:46.92 ID:+vTAZa9O0(1)調 AAS
>>409
ガイドブックは公式とは銘打ってるけど全然デタラメじゃね?
作中で何もしてない春申君が知力で2位になってるし
作者が自分で監修なんてしてないだろ
414: 2018/01/29(月) 19:21:55.42 ID:aBmgUtuG0(1)調 AAS
バレきたか
信の鎧のディティールが進化してるな
楚戦開始までに一巻冒頭の鎧に変化していくのかな
415: 2018/01/29(月) 19:43:49.83 ID:B35F3Lb+O携(1)調 AAS
元祖天才バカ信
416: 2018/01/29(月) 23:10:51.64 ID:gW9kEO+f0(2/2)調 AAS
>>413
汗明が武力99と言ってるから>>408はガイドブックの数字のことを言ってるのだと判断しただけ
それが作中描写に忠実かどうかはまた別の話
417: 2018/01/29(月) 23:39:11.37 ID:gWxpx3Z50(2/2)調 AAS
尾平って什長だろ?
「尾平”隊”」なんてご大層なものがあるのか?
418: 2018/01/30(火) 11:02:21.21 ID:z8uJx2ou0(1)調 AAS
俺がキングダムで一番笑ったシーン

後ろが詰まってる!遅いぞ!
俺達はでかいから足が遅いんだよ!
よし変われ!すげえ!早くなったぞ!

お前らは豆腐を相手にしてるのかよw
419: 2018/01/30(火) 20:22:10.04 ID:8Ww9bhpB0(1)調 AAS
>>309
それより上の知将タイプなら問題ないでしょね
今回は今のテンでは間に合わないとキョウカイが言ってるし
420
(1): 2018/01/30(火) 20:32:33.70 ID:E/iN76sX0(1)調 AAS
今まで特攻隊長ばかりだったのをいきなり指揮取らされても、はぁ…?ってしか思えん
421: 2018/01/30(火) 22:51:54.93 ID:Bgh7HXfM0(1)調 AAS
ヒョウコウはガンガン味方死なせながら戦況を肌感覚で掴んでる感じだったが、対極にいるであろう鶏舎があのザマだったから、
まだ本能型らしい戦い方のサンプルが足りないんだよな。
ただ思い付きで動いちゃうだけなのかどうか、信の活躍に期待だな。
422
(1): 2018/01/30(火) 23:57:35.63 ID:kbq4Py1+0(1)調 AAS
本能対知略は武将にとって永遠のテーマだって以前は言ってたのに本能型の方が有利みたいな話になってるのは疑問
423: 2018/01/31(水) 00:00:52.79 ID:ReXGxw3T0(1/4)調 AAS
最新号はやばい。
あれはさすがにダメだ。
あれは漫画ではない。
動きで見せないといけないのに、紙芝居みたいな
冗長な説明口調のセリフの応酬で
手っ取り早く話を進めようとしたからああなったんだろうね。
キングダムの面白さと真逆のことしてる。

でも展開を早めるために、ああするしかなかったんだろうな
もうキョウカイも信も別人みたいになっちゃってて気持ち悪かった。
とくにキョウカイはあんなキャラじゃないだろ。。。
424: 2018/01/31(水) 00:05:18.06 ID:ReXGxw3T0(2/4)調 AAS
上級なんたらとか
直感型とか
あのわかりやすい紙芝居みたいな展開、、、
前号からずっと言い訳を聞かされてるみたいだ。。。

ヒョウコウからこういわれたんだぜ!っておいおい
自慢かよ、そんなやすっぽいやりとりじゃなかっただろ。。。

信の覚醒も直感にいたるまでの描写が丁寧に描かれてないから
めちゃくちゃ安っぽい。一番丁寧に描くべき大事なところでしょうに。

でもまぁまだまだはじまったばかり、単行本発売前だし
425: 2018/01/31(水) 00:05:52.58 ID:fiIocQC30(1)調 AAS
いやいやネタバレになるから詳しく言わんが今回の話よかったよ
信も主役らしく、キョウカイもよかった
426: 2018/01/31(水) 00:19:54.11 ID:mMmQm3L40(1)調 AAS
「何故予備隊を使わない?」がまるで王賁回のフォローみたいに見えてしまったw
427: 2018/01/31(水) 06:40:35.10 ID:j37L9DjV0(1)調 AAS
アニメ3期はやらんのかな
428: 2018/01/31(水) 07:02:26.99 ID:ReXGxw3T0(3/4)調 AAS
直感知略型のキョウカイが指揮をとれば済むだけの話なのが
429
(1): 2018/01/31(水) 08:17:04.52 ID:y+DOsrEg0(1)調 AAS
結局、知略型も本能型も根っこの部分は大して変わらんのでは?
知略型=先人が言語化した兵法を基本に据えて戦う
本能型=戦場で肌で感じて覚えた言語化しにくい経験に沿って戦う
こういう事だろ?
斜陣を使いこなせた蒙武もある種の本能型的な素養を備えてるだろ
斜陣が高度な戦術とされながら、実際にはまともに使えない机上の理論とされてるのは
どれぐらいの数と質の兵を、どれぐらいの勢いで、どの程度の敵にぶつけたら、どれぐらいの影響が出るのか?
こんなのは要素が多過ぎて言語化出来ないから、結局は感覚でやるしかないので実戦で使えるものではないと
それを今までの経験でこなしてしまうのが本能型って事だろ
430: 2018/01/31(水) 08:33:21.86 ID:ohn8x9xT0(1)調 AAS
あれは蒙武が机上の空論と言われるほど難しい戦術もこなしてしまうほど高い指揮能力の持ち主ってことを示しているだけでしょ
431
(1): 2018/01/31(水) 09:38:06.18 ID:XQsUROBX0(1/4)調 AAS
そもそも斜陣がけのどこが高い指揮能力を必要とするかよく分からんがな
ただ周りのキャラが驚いてるだけだろ
432: 2018/01/31(水) 09:47:49.80 ID:y/GY35jS0(1/8)調 AAS
>>420
既に指摘したが、信が著雍で隆国に鍛えられた際、信は飛信隊の指揮をとっている。
433
(1): 2018/01/31(水) 10:28:21.18 ID:y/GY35jS0(2/8)調 AAS
>>422
ギョウウンが本能型であることに貂が気付かなかったから後手に回っただけであって、本能型の有利・不利とは関係ないと思うぞ。
434
(1): 2018/01/31(水) 10:35:05.07 ID:XQsUROBX0(2/4)調 AAS
>>433
先週の話を見れば本能型>知略型って思われてもおかしくないわな、そうなると今後の展開が描きにくくなるから違うんだろうけど
実際はギョウウン>テン ギョウウン≧信って話なんだろうけど
435
(1): 2018/01/31(水) 10:43:51.86 ID:y/GY35jS0(3/8)調 AAS
>>434
ギョウウンが本能型であることに気付かされて貂が悔しがる描写があるので、
普通の読者なら「本能型>知略型」と誤解する心配は無いよ。君が読み取れていないだけだ。
436
(1): 2018/01/31(水) 10:59:38.56 ID:XQsUROBX0(3/4)調 AAS
>>435
刻がない状況で本能型のギョウウンを相手にするなら知略型のテンよりも本能型の信の方が良いと明言されちゃってるからな
実際はギョウウンは知略を兼ね備えてるしテンが未熟だろうから(信はもっと未熟かも知れんが)単純な話ではないが、先週のキョウカイの話だと本能型>知略型と思われてもしゃーない
437: 2018/01/31(水) 11:50:03.04 ID:ggCNGJqp0(1)調 AAS
本能型ギョウウンvs本能型信でギョウウン不利になるけど、そこをすかさず知略型の戦い方にシフト
その変化をいち早く察知してテンに選手交代
という展開になりそう
438
(1): 2018/01/31(水) 12:02:27.31 ID:9Wfad11L0(1/5)調 AAS
本能型とわかってれば対処出来た!

そんな事前に想定してれば対処できることを想定しない間抜け展開
馬鹿はリンショウジョの側近が本能型とは思わなかったと言っていたから納得しちゃうんだろうけど
普通に考えりゃ何の理由にもなってない
439
(1): 2018/01/31(水) 12:14:35.52 ID:y/GY35jS0(4/8)調 AAS
>>436
>刻がない状況で本能型のギョウウンを相手にするなら知略型のテンよりも本能型の信の方が良いと明言されちゃってるからな
それだよ。「刻がない状況」だから貂よりも信でなければならなくなったのであって、
逆に言えば「刻がある状況」なら貂が指揮官のままで良いということだ。
これを読んで、本能型>知略型と思うのは、完全な誤読だ。
440
(1): 2018/01/31(水) 12:18:32.61 ID:y/GY35jS0(5/8)調 AAS
>>438
このスレで、ギョウウンが本能型だと予想した人はいたか?俺の知る限りでは、いなかった。
神の視点で考察できる読者ですら予想できないことを、作中人物でしかない貂がどうして予想できるだろうか?
441
(1): 2018/01/31(水) 12:25:01.22 ID:XQsUROBX0(4/4)調 AAS
>>439
刻がない状況が漫画的にそんな特殊な状況とは思えないからあれ?本能型>知略型なの?と思われてしまうんだよ
ヒョウコウvsゴケイの戦いぶりその時の王騎の発言メタ的にそんな雑な設定にするわけがないなどの理由で本能型>知略型ではないと分かるけど
442
(1): 2018/01/31(水) 12:40:40.29 ID:y/GY35jS0(6/8)調 AAS
>>441
「刻がない」理由も説明されていたぞ。ギョウウンが大炎を起こそうとしている、と。これが特殊な状況でなくて何なんだ?
ヒョウ公だって、大炎を起こすきっかけが掴めるまでずっと「待機じゃあ」してたろうに。
完全に君の読解力不足じゃん。
443: 2018/01/31(水) 12:54:15.33 ID:Q8Kmh+Zu0(1/2)調 AAS
みんなセリフに振り回されすぎだな
んなこと言ってたら左慈さんが天下最強になっちゃう
444
(1): 2018/01/31(水) 12:56:06.24 ID:UzQnDo7b0(1/3)調 AAS
>>442
相手がそう遠くない未来に何かでかい策を狙ってる状況がそんなに特殊な状況だと思ってるの?
445
(1): 2018/01/31(水) 13:00:02.02 ID:y/GY35jS0(7/8)調 AAS
>>444
>そう遠くない未来に
違うだろ。「刻がない」と言ってただろうが。
446: 2018/01/31(水) 13:04:51.15 ID:Q8Kmh+Zu0(2/2)調 AAS
刻がない(かも知れない)状況で本能型(かも知れない)ギョウウンを相手にするなら知略型(かも知れない)テンよりも本能型(かも知れない)信の方が良い(かも知れない)
447
(1): 2018/01/31(水) 13:05:21.50 ID:UzQnDo7b0(2/3)調 AAS
>>445
相手が何かでかい策を仕掛けてくるまで刻がない→時間がない→そう遠くない未来
448
(1): 2018/01/31(水) 13:14:51.69 ID:y/GY35jS0(8/8)調 AAS
>>447
「そう遠くない将来」の類義語を調べてみると「近日中に」が出てくる。
お前にとっての「時間がない」は「近日中に」ということなのか?頭おかしいぞ。
449: 2018/01/31(水) 13:20:19.75 ID:TTf8F2Y90(1/3)調 AAS
相変わらず言葉遊びしてるな

そもそも本能型とかの設定が適当なんだから
突っ込んで話してもしょうがないと思うわ
450
(1): 2018/01/31(水) 13:29:43.41 ID:AHyfNFFw0(1)調 AAS
直接の戦闘は本能型>>知略型で作中散々描写されてるやん

知略型の頂点の李牧の策をヒョウコウが初見で破ってるし
451
(1): 2018/01/31(水) 13:53:13.06 ID:75mxrABJ0(1)調 AAS
>>448
じゃあ数分後数時間後でいいよ
452
(1): 2018/01/31(水) 13:55:50.91 ID:q4I8epRO0(1/2)調 AAS
>>450
うっかり鶏舎ですら、ボードゲームで李牧を破ってるしな。
廉頗も閃きであっさりとモウゴウの知略の粋を破ってる。
453: 2018/01/31(水) 13:56:53.19 ID:IXHyPzus0(1)調 AAS
8000人の激戦の中で50人動かすのが知略だと思ってる作者に難しいことわかるわけないだろ
454: 2018/01/31(水) 14:16:07.37 ID:2GxKqmrx0(1)調 AAS
A 隊討ち死にB隊討ち死に
信『うるせえ』
以前はこんなやつじゃなかったよな
死んだ奴も含めて恩賞は山分けだ!
だったよな
455
(2): 2018/01/31(水) 14:50:46.09 ID:9Wfad11L0(2/5)調 AAS
>>440
そもそも本能型かどうかの予想すらされてないだけの話を都合よく脳内フィルターかけてんなw
456
(1): 2018/01/31(水) 15:18:26.58 ID:q4I8epRO0(2/2)調 AAS
>>455
新キャラが出てくるたびに、
ねえねえカレ本能型かしら?いいえ、きっと知略型よ!
なんて話にならんだろ。
457
(1): 2018/01/31(水) 15:23:56.54 ID:9Wfad11L0(3/5)調 AAS
>>456
そんな話にならんだけのことを曲解して誰も本能型と見抜けなかったと主張する奴がいるらしい
458
(2): 2018/01/31(水) 15:27:22.19 ID:qIWT9/yJ0(1)調 AAS
>>451
ギョウウンが大炎を起こす数分前。これが特殊な状況でなくて何なんだ?
やはり、頭おかしいぞ。

>>455
そう、このスレでは、そもそも本能型かどうかの予想すらされていなかった。
神の視点で考察できる読者ですら予想すらしなかったことを、作中人物でしかない貂がどうして予想するだろうか?

>>457
神の視点で考察できる読者ですら話にすらしなかったことを、作中人物でしかない貂がどうして話にできるのか?
自分で自分の主張を否定しているのに気付かないのか?
459: 2018/01/31(水) 15:46:38.45 ID:hbY12bZ90(1/4)調 AAS
架空の人物が、別の架空人物にどういう感想を持っても意味がない。
史実の信が、秦趙戦争で活躍した記録はない。

ただ漫画作中では、李牧対マコウのように、ご都合主義満載で
信と趙将が対面し一騎打ちとなることは、確定している。
460
(4): 2018/01/31(水) 17:04:55.05 ID:VGXPmMWW0(1/2)調 AAS
なんか平原で戦ってる割にはどいつもこいつも向かってくる敵に気付かな過ぎじゃね?
普通は部隊の横とか後ろ側から敵が来てないかチェックするシステムあるやろ
全員ワープ持ちか?
461: 2018/01/31(水) 17:30:19.23 ID:TTf8F2Y90(2/3)調 AAS
>>458
俺はギョウウン最初から本能型だと思ってたよ
話題出なかったから書き込まなかっただけで
462
(1): 2018/01/31(水) 18:03:50.66 ID:ira8axOD0(1/2)調 AAS
>>460
気づいても命令出すまでのタイムラグあるだろ
李牧ワープは別次元の問題だから置いておいてな
463: 2018/01/31(水) 18:06:36.61 ID:20JXJAST0(1)調 AAS
今週話は中々良かった
464: 2018/01/31(水) 18:27:58.90 ID:ywM6oMDY0(1)調 AAS
信はまだ覚醒してないな
465: 2018/01/31(水) 18:30:08.12 ID:f3Uxqpvf0(1)調 AAS
>>460
地球は丸い
地平線で見えぬのだ
466: 2018/01/31(水) 18:32:33.73 ID:dd68pCP00(1)調 AAS
>>429
うむ
君は分かってるね
467
(1): 2018/01/31(水) 19:34:29.54 ID:58HP0P3o0(1/2)調 AAS
>>460
朱海平原には丘や森が点在しているらしいぞ。

>>462
信達だって、森の中を通って麻紘軍のすぐ後ろまで来れたじゃないか。
信達は800騎もいたから、「この数なら紀彗は気付く」と判断して、
紀彗に気付かれずに近付くことは諦めたが、逆に言えば充分に少数なら
敵将に気付かれずに近付けるということだ。

李牧隊はたった100騎程度、しかも麻紘軍の突撃のドサクサに紛れてなら、
麻紘に気付かれずに近付くことは可能だろう。
468: 2018/01/31(水) 19:40:24.34 ID:9Wfad11L0(4/5)調 AAS
>>460
リーボックは本陣から敵陣への長距離ワープが可能だけど
他の将軍は短距離ワープしかできない
知略型を極めると長距離ワープが出来るようになって本能型はクールタイムの短い短距離ワープが使えるようになるという設定
469
(1): 2018/01/31(水) 19:40:29.11 ID:hbY12bZ90(2/4)調 AAS
逆に言ってもストレートに言っても
認知的不協和の塊
470
(1): 2018/01/31(水) 19:43:35.91 ID:9Wfad11L0(5/5)調 AAS
>>469
キングダム世界の人間は少数の人間は視認できなくなるだけだぞ
例えたった一人であってもちゃんと視認出来るリアルの人間と一緒にするなよ
471: 2018/01/31(水) 19:46:37.06 ID:58HP0P3o0(2/2)調 AAS
>>431
驚いていたのは、じぃと回りの数人くらいだったような。
まぁ、脳筋だと思って蒙武が策を成功させたのだから、驚くのも無理はない。
472: 2018/01/31(水) 19:47:52.96 ID:hbY12bZ90(3/4)調 AAS
架空世界設定をネタにして、視認承認欲求の塊
473: 2018/01/31(水) 19:52:28.77 ID:AbIk3Dg20(1)調 AAS
つふ
474: 2018/01/31(水) 20:44:34.33 ID:f2viaV0D0(1/2)調 AAS
>>452
廉頗のあれは閃きではなくね?
下から砦を見上げた時点で迷路の道筋もそれを動かすからくりも看破して記憶してたんだろ?
475: 2018/01/31(水) 20:49:42.31 ID:I5kzL2Kh0(1)調 AAS
李牧はワープはしていない
ステルス機能を使ってるだけ
1-
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.813s